育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6830418

フシ、ホタョタモ

0 名前:スア、ニ:2016/12/26 17:44
ケ?ャカヒテシ、ヒーュ、、、ヌ、ケ。」ト??ニ・ケ・ネ、ハ、鮠ネ、荀テ、ソニ簣ニ、ハ、ホ、ヌ、、、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「シツホマ、ネ、ォ、ヒ、ハ、?ネ、ヌ、ュ、゙、サ、」、ノ、ヲ、キ、ソ、鮖?テ、ニ、ヌ、ュ、?隍ヲ、ヒ、ハ、?タ、惕ヲ。トカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
1 名前:ス?ア、ニ:2016/12/27 12:40
ケ?ャカヒテシ、ヒーュ、、、ヌ、ケ。」ト??ニ・ケ・ネ、ハ、鮠ネ、荀テ、ソニ簣ニ、ハ、ホ、ヌ、、、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「シツホマ、ネ、ォ、ヒ、ハ、?ネ、ヌ、ュ、゙、サ、」、ノ、ヲ、キ、ソ、鮖?テ、ニ、ヌ、ュ、?隍ヲ、ヒ、ハ、?タ、惕ヲ。トカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
2 名前:年齢:2016/12/27 12:44
>>1
いくつだかわからないけど、大人になって、この人は国語が出来ない人だなと思う人は、本や新聞を読まない人。
PTAなどで文書を作るのも下手だったり、話も下手に感じる。
まずは、本や新聞を読んだらどうでしょうか?
3 名前::2016/12/27 12:47
>>2
>いくつだかわからないけど、大人になって、この人は国語が出来ない人だなと思う人は、本や新聞を読まない人。
>PTAなどで文書を作るのも下手だったり、話も下手に感じる。
>まずは、本や新聞を読んだらどうでしょうか?

ありがとうございます。本は凄くよんでるんですよね…新聞か。さっそく読ませます。ちなみに娘の中一です!
4 名前:参考:2016/12/27 21:46
>>1
「田村のやさしく語る現代文」
高校生の大学受験基礎用ですが、定評があり中学生も使えます。

「これ一冊で必ず国語読解力がつく本」

片方でも両方どちらからでも、とりあえずやってみるといいですよ。
5 名前:読める子は:2016/12/27 22:03
>>1
本を読むのが苦手でないなら
試験の国語に答えるとは何を求められているのか?を
理屈で書かれたハウツー本というかそういうのを
一冊読んでみると、そういうことか!って腑に落ちるかも。

読書が得意な子は問いに自分の考えが浮かぶから
それを答えちゃって点数に結びつかない子がいると思います。
本を自分で解釈することと、
試験で国語の回答をすることは
求められていることが違うことを自覚すると変わるかも
しれないなーと思いました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)