育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
Fランや駅弁をバカにする風潮
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6830762
Fランや駅弁をバカにする風潮
0
名前:
思うに
:2017/11/16 23:56
ここを見てると
Fラン大学を見下し
国立であれば駅弁大学を低く見る。
思うに、
日東駒専以上の私立だって
簡単に受かるわけじゃないし
駅弁とはいえ
国立だから簡単じゃない。
(うちの地域は埼大だけど入るのラクじゃない)
私立大だって
半分以上はFランクらしいし。
ここもベネも
参加する人たちは優秀な人ばかりととらえていいのかな。
「世間一般」じゃないよね
優良企業につとめ
高収入を得るという
理想の将来像を描いた人に限られてるんですよね
1
名前:
思うに
:2017/11/17 15:51
ここを見てると
Fラン大学を見下し
国立であれば駅弁大学を低く見る。
思うに、
日東駒専以上の私立だって
簡単に受かるわけじゃないし
駅弁とはいえ
国立だから簡単じゃない。
(うちの地域は埼大だけど入るのラクじゃない)
私立大だって
半分以上はFランクらしいし。
ここもベネも
参加する人たちは優秀な人ばかりととらえていいのかな。
「世間一般」じゃないよね
優良企業につとめ
高収入を得るという
理想の将来像を描いた人に限られてるんですよね
2
名前:
してましぇん!
:2017/11/17 15:59
>>1
>ここを見てると
>Fラン大学を見下し
>国立であれば駅弁大学を低く見る。
私は終始一貫してバカにしてないですよ(キッパリ)
特に駅弁をバカにする人に聞きたいですよ。
「あなたはどこの大学出身なんですか?」って。
子供が大学受験前とかだったらあきれるわ。
大学受験がどれほど大変か知らんのだろうね。
3
名前:
駅弁は
:2017/11/17 16:02
>>1
駅弁はバカにしないよ〜。
バカどころか優秀じゃなきゃ入れないでしょ。
特に理系なんか。
でも名前を書けば入れるような、どこそれ?っていう大学はちょっとなぁ…って思う。
4
名前:
うーん
:2017/11/17 16:20
>>1
>ここもベネも
>参加する人たちは優秀な人ばかりととらえていいのかな。
>「世間一般」じゃないよね
うーん。
夫婦共高学歴だし、子供も成績は親以上に良いけど。
別に他人がどこの大学のことも馬鹿にはしてないかな。
どこ選ぼうが人の勝手だと思うし。
高卒でやりたいことがある人は、それはそれで良いと思う。
でも大学の授業料の無償化など多額の税金を投入する場合は、対象は旧帝大かワンランク下(神戸大あたり)以上・・・もっと広げても国公立大の中の真ん中のレベル以上じゃないとね・・・とは思う。
5
名前:
ニアーユ
:2017/11/17 16:23
>>2
>サ荀マスェサマー?モ、キ、ニ・ミ・ォ、ヒ、キ、ニ、ハ、、、ヌ、ケ、陦ハ・ュ・テ・ム・遙ヒ
>ニテ、ヒアリハロ、ミ・ォ、ヒ、ケ、?ヘ、ヒハケ、ュ、ソ、、、ヌ、ケ、陦」
>。ヨ、「、ハ、ソ、マ、ノ、ウ、ホツ邉リスミソネ、ハ、
ヌ、ケ、ォ。ゥ。ラ、テ、ニ。」
>サメカ。、ャツ邉リシウチー、ネ、ォ、タ、テ、ソ、鬢「、ュ、???」
>ツ邉リシウ、ャ、ノ、?ロ、ノツ醋ム、ォテホ、鬢
ホ、タ、惕ヲ、ヘ。」
、ヲ、
」サ荀筅陦」
6
名前:
どこ?
:2017/11/17 16:35
>>3
>
>でも名前を書けば入れるような、どこそれ?っていう大学はちょっとなぁ…って思う。
現実に名前を書ければ入れる、そんな大学いくつあるのかな?
どこそれ?って大学はいっぱいあるよ。同じ関東圏でも広告みてそんな大学あるんだ?って思う事が多い。
確かに知名度と偏差値は比例するけど、知らないからって名前を書ければ…も言い過ぎだと思う。
7
名前:
勘違い
:2017/11/17 17:11
>>1
例えば公立高校を調べる時、私の地域では4ページに渡ってのってるの。
1ページの一番下にに記載されている高校だと、真ん中くらい?と勘違いした、まだ受験を経験して無い親が「私の子は○○高校を目指してる」と偏差値68くらいの高校を出して言うから随分賢いのかと思ってたら、結局3ページ目の高校に入った。
それでも並の頭なんだろうけど、その親からしたら卒なく何でも出来る良い子だったんだろね。
いざ受験になれば、広くから並以上の子が集まっていかに受験が大変か思い知るの。
1ページ目の上の方の高校なんて学校でも塾でも常にトップの子が占めている事が分からないのよね。
実は私の子もかなり賢くて、きっとトップ高だとずっと思ってた。
受験の時に現実を知るのよ。
本当はもっと賢い子がいて、私の子はその下に位置してるんだって。2番手に入るのがやっとだった。
そんな私の子が大学受験の時にFランの大学とはどの辺りを言うのかと調べたら、うちの子の高校から沢山行ってたから、私の子もFランだとバカにされることになるのかな、頭良かったし、沢山勉強して来たのにな、と怖かったよ。
ここに居る一部の人は推薦で受験させたか、生まれ持った天才児が苦労せずに国立に入ったんだと思う。
大学受験がどれだけ大変か、知ってるのは一般受験の人だけだと思う。
8
名前:
うーん
:2017/11/17 17:23
>>1
駅弁大学と言われる大学と、Fラン大学を同じようには
語れないな。
国立大は本当に大変。5教科7科目。センターと二次。
私大とは全く違うよ。
Fランは本当に誰でも入れる大学はかなりある。
店員割れしてる大学が多いしね。
お金さえあれば入れる。
9
名前:
地方公立
:2017/11/17 17:24
>>1
駅弁でもない地方公立大学だけど、
ここでも国公立って書いてる人って国立じゃないよねって言われてしまうけれど、
地元国立より難しいんです・・・
子供の名誉の為にここで言っとく(誰も気にしてないか)
就職は中堅企業に入れたら御の字と思ってます。
それと、地元国立も、成功して入ってきた人より
失敗して入らざるを得なかった人ばっかりで
実際はみんな物凄く賢いと、成功して入った子が嘆いてた。
10
名前:
そうねー
:2017/11/17 17:42
>>1
>> Fラン大学を見下し
これは仕方ないと思う。名前を書けば入れるような大学があるから。目的もなく入って、中退してる甥の友達を何人か知ってる。
> 国立であれば駅弁大学を低く見る。
ってか、地方の人で国立優位な人がいて、絶対的に国立のほうが上とか思ってる人がいるから。
それはぢ画うだろうっていう話だろう。
>
> 思うに、
> 日東駒専以上の私立だって
> 簡単に受かるわけじゃないし
それはそう思う。偏差値55−65くらいの学校の子のストライクゾーンの学校だよね。そこに行けたらいいかなって感じの。
ここには優秀な大学のお子さんをお持ちの方がたくさんいるから、日東駒専とか言うとかなり下に言う人がいるけど、世間一般ではまあまあ合格ラインだよね。
> 駅弁とはいえ
> 国立だから簡単じゃない。
> (うちの地域は埼大だけど入るのラクじゃない)
そう思います。
でもFラン大に大卒という肩書をもらうためだけに目的もなく通うって、どれだけ意味があるのかなとは思う。
なにかやりたいことがあって、それでもそこしか入れなかったなら別だけど。
上にも書いたように、中退した子を何人か知っている。
11
名前:
知ってるからこそ
:2017/11/17 17:44
>>7
>ここに居る一部の人は推薦で受験させたか、生まれ持った天才児が苦労せずに国立に入ったんだと思う。
>
>大学受験がどれだけ大変か、知ってるのは一般受験の人だけだと思う。
そうよね。
私は高卒なので長男で一般受験の大変さを経験したから、長女が推薦を目指した時賛成したよ。
夫は旧帝大と言われる大学卒でそこそこ地頭は良いので、予備校なんて行かなくても自分で頑張れば受験出来るだろう?くらいに思ってた。
頭は母親に似るってパターンだったのでそうも行かず、大変だった。
ちなみに夫曰く、県立の進学校に入ってみたら桁違いの天才数人がさらっと東大京大に行ったそう。天才って本当に勉強すると言うより何でも苦もなく理解して覚えて行くんだと、こんな奴等には敵うわけないって思ったそう。
12
名前:
当たり前
:2017/11/17 18:19
>>1
>ここもベネも
>参加する人たちは優秀な人ばかりととらえていいのかな。
>「世間一般」じゃないよね
そりゃあ教育サイトに集う人は、世間一般じゃないよ。優秀な人ばかりじゃないけど、優秀な人が多い。ここはリアルじゃなかなか聞けない話が聞けるから楽しい。
13
名前:
でもない
:2017/11/17 18:24
>>6
> 確かに知名度と偏差値は比例するけど、知らないからって名前を書ければ…も言い過ぎだと思う。
>
しないと思う。特に地方には知名度のない都市部の大学もあるし、逆に全国区じゃないけれど、地方ではそこそこの私立というのもある。
秋篠宮の娘さんが入学するときICUを知らない人がいたし。
マーチより全然上だよ。
マーチと日東駒専の間にもたくさん学校はあるし、早慶とマーチの間にも少しはある。
あと理系の単科大学とかの知名度は低い。
14
名前:
ほんにほんに
:2017/11/17 19:01
>>8
>駅弁大学と言われる大学と、Fラン大学を同じようには
>語れないな。
>
>国立大は本当に大変。5教科7科目。センターと二次。
>私大とは全く違うよ。
>
目指せ駅弁。親孝行だ。
15
名前:
ふふふ
:2017/11/17 19:38
>>1
駅弁落ちて、地方の私大に行ってる息子がいます。
どなたかが書いていたけど、知る人ぞ知る
ある分野に特化してる学校。
ま、ここではナシって言われるでしょう。
子供がイキイキと研究に取り組んでいるし、
ここの人たちの評価はどうでもいいや。
16
名前:
経験上
:2017/11/17 20:00
>>1
バカにはしないけど、子供には日東駒専レベルを狙えというかも。
私は地元の私大出てるんだけど、私のいた学科は、地元国立より優秀で、学費も安かったので、学生には人気があった。
倍率7倍(ベビーブームだったからね)もあったから、偏差値60以上(地元トップ)と言われている高校出身の子も落ちる学部だったんだけど、予備校行かずに現役トップ合格した。
けどねー、やっぱり企業は大学名で見るんだよね。
女子は超氷河期だったせいもあって、就職活動には大苦戦でした。
だから、子供にはネームバリューのある大学目指せる学力を付けて欲しいし、日東駒専レベル以上に合格して欲しい。
17
名前:
そしていま・・・
:2017/11/17 20:02
>>16
>バカにはしないけど、子供には日東駒専レベルを狙えというかも。
>私は地元の私大出てるんだけど、私のいた学科は、地元国立より優秀で、学費も安かったので、学生には人気があった。
>倍率7倍(ベビーブームだったからね)もあったから、偏差値60以上(地元トップ)と言われている高校出身の子も落ちる学部だったんだけど、予備校行かずに現役トップ合格した。
ご立派。トップ合格とは。
すごいね。
入学式に立ったんだね。
私は当時偏差値60くらいの女子大だが
今はもっとさえない学校になってしまっている。
18
名前:
どこ?
:2017/11/17 21:34
>>13
>> 確かに知名度と偏差値は比例するけど、知らないからって名前を書ければ…も言い過ぎだと思う。
>>
>
>しないと思う。特に地方には知名度のない都市部の大学もあるし、逆に全国区じゃないけれど、地方ではそこそこの私立というのもある。
>
>秋篠宮の娘さんが入学するときICUを知らない人がいたし。
>マーチより全然上だよ。
>
>マーチと日東駒専の間にもたくさん学校はあるし、早慶とマーチの間にも少しはある。
>あと理系の単科大学とかの知名度は低い。
えっと、同じ関東圏で…という話ですが?
地方の大学の事はそりゃわかりません。甥や姪の大学名はほぼ知りませんでした。
ICUは少なくとも東京、神奈川では有名です。
知名度が低い扱いではないと思います。
ここで知らなかった方は首都圏外の方では?
家から通える範囲の大学なのに名前も知らなかった、というところは実際にほぼ偏差値40前半でした。
キャンパスとも言えないようなビルだけの大学もいつの間にか増えてます。
19
名前:
ショックでした
:2017/11/17 22:31
>>1
私は体育大出身です。
Fランに分類される大学だったとは知りませんでした。
確かにお勉強は出来なくても入れる大学でしたけど、並以上の運動能力は必要だし、入学後は専門的な分野が学べるわけですから、そうバカにされるほどの大学だとは思ってもみませんでした。
でもそれが世間知らずな思い違いだったと知ったのはつい数年前のこと。
ママ友との集まりで、あるお母さんがお子さんを私の出身大学に入れようかしらと言ったんです。
当時、その方は私が体育大出身とは知りません。
成績優秀なお子さんとは聞いていたけど、それ以上に運動も好きなのかと嬉しい気持ちもあって、得意種目を聞いたんです。
すると小馬鹿にした言い方で、勉強をちっともしないお子さんに「あなたは体育大ぐらいしか入れないわよと言ってやった」のだそうです。
その後も大学についての偏見のあることを言ってはほかのお母さん方を笑わせていたけど、そこで私は初めて自分の大学の世間の評価を知ったのでした。
20
名前:
同じ括りに?
:2017/11/17 22:41
>>1
駅弁とFランを同じ括りにするあたり、なんだかね。
Fランは、ほんっとーにどうしようもない大学があるのも事実で下限が無い。
そんなところの学生は、見下されても気にしないよ。
でも、駅弁はそうではないでしょ。
>ここを見てると
>Fラン大学を見下し
>国立であれば駅弁大学を低く見る。
>
>思うに、
>日東駒専以上の私立だって
>簡単に受かるわけじゃないし
>駅弁とはいえ
>国立だから簡単じゃない。
>(うちの地域は埼大だけど入るのラクじゃない)
>
>私立大だって
>半分以上はFランクらしいし。
>
>ここもベネも
>参加する人たちは優秀な人ばかりととらえていいのかな。
>「世間一般」じゃないよね
>
>優良企業につとめ
>高収入を得るという
>理想の将来像を描いた人に限られてるんですよね
21
名前:
母
:2017/11/17 23:07
>>19
それは相手が悪いね。
受験ではいるのですか?
知り合いは、たいてい推薦でいった人ばかりです。
知り合いというのもおこがましいですが、スポ少の優秀な先輩です。
ひとにぎりのスポーツ選手が行く所ですよね。
そのお子さんも運動神経はきっといいのでしょう。
そうでないとそんなこと、口にもできない。
音痴が音大に行くとか
運痴が体育大学にいくとか
冗談でも言えないよ。
私は言えないわ。
うちの母も体育大学です。
父は芸術系。
でもどちらの才能もない私です。
22
名前:
本人が
:2017/11/18 08:11
>>2
>私は終始一貫してバカにしてないですよ(キッパリ)
>特に駅弁をバカにする人に聞きたいですよ。
>「あなたはどこの大学出身なんですか?」って。
>子供が大学受験前とかだったらあきれるわ。
>大学受験がどれほど大変か知らんのだろうね。
子供が受験前と言うより、本人が受験経験で苦労していないんじゃないかな。
本当に頭が良い人は、コツコツと努力しているから大変とは感じていないかも。
背伸びして実力よりも上を目指すから大変なんだと思う。
23
名前:
無知
:2017/11/18 08:39
>>20
同じくくりにしちゃうのは自分や子供が国立の受験経験してないからじゃないかな?
駅弁をバカにしてる人の学歴聞くとほぼ大したことない。勉強しなかったからできなかっただけ、親がお金かけてくれたら、塾に入れてくれたら、やればできたと本人は思ってる。
24
名前:
私が馬鹿
:2017/11/18 09:10
>>22
私は自分がそうだからはっきりとしてる。
自分が受験経験してない。
このまま私の子がバカだったら私は一生大変さが分からないまま。
だから馬鹿にしてる人は自分も子供も大した受験経験が無いよ。
だって私は子供だけが賢いもん。
国立目指して血眼になって勉強してた子供の側にいたことのある人が人様の子の入った大学を馬鹿にする訳無いよ。
>>私は終始一貫してバカにしてないですよ(キッパリ)
>>特に駅弁をバカにする人に聞きたいですよ。
>>「あなたはどこの大学出身なんですか?」って。
>>子供が大学受験前とかだったらあきれるわ。
>>大学受験がどれほど大変か知らんのだろうね。
>
>
>子供が受験前と言うより、本人が受験経験で苦労していないんじゃないかな。
>本当に頭が良い人は、コツコツと努力しているから大変とは感じていないかも。
>背伸びして実力よりも上を目指すから大変なんだと思う。
25
名前:
なるほどね。
:2017/11/18 10:06
>>23
>勉強しなかったからできなかっただけ、親がお金かけてくれたら、塾に入れてくれたら、やればできたと本人は思ってる。
勉強ってさ、地頭が悪くないから本当はやればできたとか言う人いるけど、地頭の良さに加え、きちんと自分にあった勉強法を見出してそれをひたすら継続するという精神力と根気こそが必要な才能だと思う。
子供を見ていてわかったよ。
私は前者だったけど、子供が後者で恥ずかしながらそれでようやく気づいた。
だから、やればできた、なんてことはありえない。
26
名前:
字面
:2017/11/18 13:35
>>1
横だけど、
「駅弁」
「マーチレベル」
って言葉自体が何だか軽く聞こえる
字面より、よっぽど難しいし価値もあると思う。
27
名前:
定員割れ
:2017/11/18 14:44
>>1
ちょっとヨコなんですが
もし、定員割れしていたら
「名前書けば受かる」てことあるんでしょうか?
もちろん、私大で。
28
名前:
そういう人は
:2017/11/18 14:51
>>27
勉強が出来ないと自覚があれば、最後の最後まで粘ることはせずに、8月からのAOで先に決めてしまうのでは?
最近やっと知ったんだけど、8〜9月のAOって作文を家で書いて大学の先生の前で大言壮語に近いプレゼンすれば合格するんだよ。じかに先生から聞いた時には倒れそうなぐらい驚いた。
もっとも入学するまでに大学が編纂したドリルとかやって提出し続けないといけないらしいんだって。
数学や物理できなくても、ピアノが低レベルでも工業大や音大入れる時代っておかしいよ。
うちの子出来ないクチで困ってるからFランの話は切実です。
29
名前:
定員割れ
:2017/11/18 14:55
>>28
AO入試って受かりにくいイメージがありました
準備が大変そう、
狭き門みたいな。
30
名前:
そうなんだ
:2017/11/18 14:59
>>28
>勉強が出来ないと自覚があれば、最後の最後まで粘ることはせずに、8月からのAOで先に決めてしまうのでは?
>
>最近やっと知ったんだけど、8〜9月のAOって作文を家で書いて大学の先生の前で大言壮語に近いプレゼンすれば合格するんだよ。じかに先生から聞いた時には倒れそうなぐらい驚いた。
>
>もっとも入学するまでに大学が編纂したドリルとかやって提出し続けないといけないらしいんだって。
へーそうなんだ。
甥っ子と知り合いの子供が、Fラン大学にそのAOで入っていったわ。
なんか知り合いのほうは合格するまで大変だったとずいぶんたいそうなことを言ってたけど、そうなんだねー。
31
名前:
ん
:2017/11/18 14:59
>>1
駅弁とFランは実際に入る難易度こそ違うけど「国立の最底辺の駅弁」「私立の最底辺のFラン」という最底辺つながりでまとめて馬鹿にされているんだと思う。
ホント、みんな子どもがちゃんと大学受けたのかねって思う時はある。
私立は早慶・マーチ・日東駒專・Fランしかない、国立は東大京大・旧帝・駅弁しかないって思ってるんじゃないかって人、書き込みで多いものね。
もしくはわからないふりをしているのか…。
あと、私は子どもの受験マニュアルで「難関国立」になってる国立大卒だけど、世の中の人は自分より上のランクの人はいくら馬鹿にしても良いと思ってると思う。
だから東大生なんて言われたい放題だものね。自分は絶対入れない人が言ってる。
でも東大生が高卒を馬鹿にしたら大変面倒なことになる。
レベル低い人は良いなーと思ってる。(これ、年収300万が1000万を馬鹿にしても平気だけど、逆やったら大炎上ってのにも似てる)
32
名前:
男女
:2017/11/18 15:04
>>31
> 駅弁とFランは実際に入る難易度こそ違うけど「国立の最底辺の駅弁」「私立の最底辺のFラン」という最底辺つながりでまとめて馬鹿にされているんだと思う。
>
> ホント、みんな子どもがちゃんと大学受けたのかねって思う時はある。
> 私立は早慶・マーチ・日東駒專・Fランしかない、国立は東大京大・旧帝・駅弁しかないって思ってるんじゃないかって人、書き込みで多いものね。
> もしくはわからないふりをしているのか…。
>
> あと、私は子どもの受験マニュアルで「難関国立」になってる国立大卒だけど、世の中の人は自分より上のランクの人はいくら馬鹿にしても良いと思ってると思う。
>
> だから東大生なんて言われたい放題だものね。自分は絶対入れない人が言ってる。
> でも東大生が高卒を馬鹿にしたら大変面倒なことになる。
>
> レベル低い人は良いなーと思ってる。(これ、年収300万が1000万を馬鹿にしても平気だけど、逆やったら大炎上ってのにも似てる)
女が男を馬鹿にするのも入れといて。
33
名前:
?
:2017/11/19 11:34
>>31
>
>あと、私は子どもの受験マニュアルで「難関国立」になってる国立大卒だけど、世の中の人は自分より上のランクの人はいくら馬鹿にしても良いと思ってると思う。
>
>だから東大生なんて言われたい放題だものね。自分は絶対入れない人が言ってる。
>でも東大生が高卒を馬鹿にしたら大変面倒なことになる。
>
>レベル低い人は良いなーと思ってる。(これ、年収300万が1000万を馬鹿にしても平気だけど、逆やったら大炎上ってのにも似てる)
そんな人、私の周りにはいない。
県庁所在地の市の中でも優秀な地域だけど・・
34
名前:
AO受験
:2017/11/19 17:50
>>28
>
>最近やっと知ったんだけど、8〜9月のAOって作文を家で書いて大学の先生の前で大言壮語に近いプレゼンすれば合格するんだよ。じかに先生から聞いた時には倒れそうなぐらい驚いた。
うちの娘は10月過ぎだったので時期は違うけど、一次で学力テスト小論文、二次で面接がありました。
これを読んだ人の記憶にAOってそういうものなんだ!だけ残ると嫌だなぁと思って。
35
名前:
きっと
:2017/11/19 18:08
>>34
>>
>>最近やっと知ったんだけど、8〜9月のAOって作文を家で書いて大学の先生の前で大言壮語に近いプレゼンすれば合格するんだよ。じかに先生から聞いた時には倒れそうなぐらい驚いた。
Fラン大学のAOは、こんな感じなのではないでしょうか。
>
>うちの娘は10月過ぎだったので時期は違うけど、一次で学力テスト小論文、二次で面接がありました。
>
>これを読んだ人の記憶にAOってそういうものなんだ!だけ残ると嫌だなぁと思って。
難関大学になるとAOの倍率も高いし、試験も難しいんだよね。
慶応のAOの問題見て、高校生がこんなん出来るのかと思った。
36
名前:
ありがとう
:2017/11/19 18:48
>>34
>>
>>最近やっと知ったんだけど、8〜9月のAOって作文を家で書いて大学の先生の前で大言壮語に近いプレゼンすれば合格するんだよ。じかに先生から聞いた時には倒れそうなぐらい驚いた。
>
>
>うちの娘は10月過ぎだったので時期は違うけど、一次で学力テスト小論文、二次で面接がありました。
>
>これを読んだ人の記憶にAOってそういうものなんだ!だけ残ると嫌だなぁと思って。
人は、よりラクな方の記憶しか残らないよね。
可能性を求めるが故なのかバカにしたい故なのか知らないけど。
実態は直面しなきゃわからないものなのかも。
でも本当に進路を検討してる人はちゃんと調べるだろうし、
あなたのようなレスはとても参考になります。
言いたい人には言わせとけって感じです。
37
名前:
わかるわー
:2017/11/19 19:29
>>25
>勉強ってさ、地頭が悪くないから本当はやればできたとか言う人いるけど、地頭の良さに加え、きちんと自分にあった勉強法を見出してそれをひたすら継続するという精神力と根気こそが必要な才能だと思う。
駅弁って別に頭が並みでも全教科まんべんなくコツコツやれば合格するのよね。
地頭が良くて努力できる子はそれ以上の大学に行く。
だから普通の子でも頑張れば入れるって思って見くびる。
でも大事なのはバランスとその努力なんだけどね。
バカにする人はそれが出来ない人が多いことに気が付かないんだよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>21
▲