NO.6830985
同窓会のようなもの
-
0 名前:えー:2018/01/03 14:07
-
学校とか学年の公式なものではないけど、同級生の連絡つく人が人づてに呼んで集まる同窓会のようなものをやる事になりました。
学年の7割以上、卒業した時76人の学年でしたが50数人が連絡ついて、43人出席する事になっています。
すごい集まる事になったね、みんな元気かなーってLINEのグループもできて毎日みんなでわいわい騒いでいます。
人数の少ない学年だったので、1人を除いてみんな仲良しでした。
私達の学年には、ひとり障害者の人がいます。
女で知的障害もあるのかも、今でいう発達障害のような人で、気に食わない事があるとよく金切り声で奇声を上げたり授業を中断して走りまわって彼女を捕まえたり、隣の学区でもその人の事は知られていました。
高校は底辺校を中退して養護学校に行った人です。
その人は独身で、80近いおばさんとヘルパーさんみたいな人が今も世話をしていると聞きました。
去年の12月、私の母がそこの家のおじさんのお通夜で会ったんだそうで、もし同窓会とかあったらうちの娘も呼んでやってちょうだい、皆さんにお世話かけたけどみんなに会いたいって言ってるの、相変わらず賑やかしい娘だけど最近みんなに会いたいって言ってるのよと言われたんだそうです。
母がお通夜で見た同級生は、お通夜の最中ずっときょろきょろしていて、大きな金切り声で何かを言ってたり、頭を揺すったり手をひらひらさせたりしていたんだそうです。
学校の同窓会とまではいかないけど、多数集まる事になっている同窓会のようなもの。
もう何十年も前の事だけど、お世話係させられたり迷惑かけられた者としてはもうかかわりたくない。
昨日LINEでその事について話をしたらみんなそこから黙っています。
あくまでも有志というか仲間内が集まるもので、それが少し広がったものと言いたいですが、かぎりなく同窓会に近い。
ちなみにですが、卒業当時に今後の同窓会について話をしたんですが、同窓会実行委員は各クラスの卒業時の学級委員長、副委員長、同窓会理事の3名が決める事になっていました。
私達の学年だけでなく、学校の同窓会会則でそう決められているものです。
今回はそういうものではなく、あくまで気の合う仲間内が仲間内を呼んでこれだけ人が集まったというものなので、悪い言い方すれば歓迎しない人は仲間はずれにしても仕方ないと思う。
でも、それやってしまうと障害者差別と言われるかもしれないし、実質同窓会に近いものなのでどうなんだろうと思って引っかかっています。