育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6831164

エレベーターにて

0 名前:やだやだ:2017/03/08 03:10
エレベーターに乗り込みました。
すると後ろから乗ってきた60代の二人組おばちゃんが、その後ろからまだ人が乗ろうと近付いて来ているのに、「もう乗れないってわかるしょやね(北海道弁でわかるでしょの意)」と閉ボタンを連打するのです。

でもそのエレベーターは定員13人。
その時点で6人しか乗っていませんでした。

こんな高年にはならないぞと固く誓った瞬間でした。
「まだ乗れますよ」とは言えない小心者ですが。
1 名前:やだやだ:2017/03/08 22:29
エレベーターに乗り込みました。
すると後ろから乗ってきた60代の二人組おばちゃんが、その後ろからまだ人が乗ろうと近付いて来ているのに、「もう乗れないってわかるしょやね(北海道弁でわかるでしょの意)」と閉ボタンを連打するのです。

でもそのエレベーターは定員13人。
その時点で6人しか乗っていませんでした。

こんな高年にはならないぞと固く誓った瞬間でした。
「まだ乗れますよ」とは言えない小心者ですが。
2 名前:あらっ:2017/03/08 22:36
>>1
40代の私も同じことやるよ。人が急いでいるのに、てれてれてれてれ後から来るだなんて腹立たしいしょやね。
機嫌が良かったら待つけど、ほんの5〜6秒が待てないしょやね。北海道弁、合ってる?」
3 名前:、マ、。。シ。」:2017/03/08 23:14
>>2
>40ツ螟ホサ荀簇ア、ク、ウ、ネ、荀?陦」ソヘ、ャオ゙、、、ヌ、、、?ホ、ヒ。「、ニ、?ニ、?ニ、?ニ、?螟ォ、鯱隍?タ、ハ、ニハ「ホゥ、ソ、キ、、、キ、遉荀ヘ。」
>オ。キャホノ、ォ、テ、ソ、鯆ヤ、ト、ア、ノ。「、ロ、ホ5。チ6ノテ、ャツヤ、ニ、ハ、、、キ、遉荀ヘ。」ヒフウ、ニサハロ。「ケ遉テ、ニ、?ゥ。ラ

、ェ、ソ、ッ、ャオ゙、、、ヌ、?ォ、ハ、ニテッ、篥ホ、鬢
、荀ハ・ェ・ミ・チ・罕タ。」

シ遉オ、「、ウ、ハ、ユ、ヲ、ヒ、ハ、鬢ハ、、、隍ヲ、ヒ、ェク゚、、オ、、ト、ア、隍ヲ、ヘ。」
4 名前:嫌なヤツ:2017/03/08 23:18
>>2
>40代の私も同じことやるよ。人が急いでいるのに、てれてれてれてれ後から来るだなんて腹立たしいしょやね。
>機嫌が良かったら待つけど、ほんの5〜6秒が待てないしょやね。北海道弁、合ってる?」


急いでるなら階段使え。
クソばばぁ。
5 名前:同じく:2017/03/08 23:24
>>1
同じくエレベーターにて

私以外に乗る人がいなかったので閉ボタンを押したが
閉まる直前におばちゃんが小走りに近づいてくるのが見えたので慌てて開けてあげた。

おばちゃん乗り込んでくるなり
「あー間に合った、一階」と。

は?なんだと?
カチンときたけど、すでに一階を押していたので無視。

年をとってもありがとうやお願いしますを省かないように気をつけよう。


ちなみに私、主さんのパターンなら
「まだ乗れますよ」としれっと言えてしまうくらいには
図太いおばちゃんです。
6 名前:乗るな:2017/03/08 23:34
>>2
>40代の私も同じことやるよ。人が急いでいるのに、てれてれてれてれ後から来るだなんて腹立たしいしょやね。
>機嫌が良かったら待つけど、ほんの5〜6秒が待てないしょやね。北海道弁、合ってる?」


何が機嫌がよかったら待つだ。
何様だ。
階段使え。
7 名前:あるある:2017/03/08 23:49
>>1
そういう時って閉ボタン連打して扉が閉まったところで乗ろうとしてた人が追いついて外のボタン押してまたエレベーターの扉が開くんだよね
8 名前:ヤダヤダ:2017/03/09 07:16
>>2
>40代の私も同じことやるよ。人が急いでいるのに、てれてれてれてれ後から来るだなんて腹立たしいしょやね。
>機嫌が良かったら待つけど、ほんの5〜6秒が待てないしょやね。北海道弁、合ってる?」



あなたがやられたら、鬼の形相で怒りまくるんだろうな。
9 名前:あはは:2017/03/09 07:47
>>7
>そういう時って閉ボタン連打して扉が閉まったところで乗ろうとしてた人が追いついて外のボタン押してまたエレベーターの扉が開くんだよね

で、開けた人がニヤっと笑うんだよね。
10 名前:もしかして:2017/03/09 08:19
>>1
>エレベーターに乗り込みました。
>すると後ろから乗ってきた60代の二人組おばちゃんが、その後ろからまだ人が乗ろうと近付いて来ているのに、「もう乗れないってわかるしょやね(北海道弁でわかるでしょの意)」と閉ボタンを連打するのです。
>
>でもそのエレベーターは定員13人。
>その時点で6人しか乗っていませんでした。
>
>こんな高年にはならないぞと固く誓った瞬間でした。
>「まだ乗れますよ」とは言えない小心者ですが。

二人組のおばちゃん、見かけより体重があったか、既に乗り込んでいた人達があなた以外はデブばかりだったとか?
エレベーターって定員だけじゃなく、重量も制限あるよね?
11 名前:あったなー:2017/03/09 08:22
>>1
この間あったわ。
ベビーカー押すご夫婦が乗りたそうにやってきていたのに、おじさんが閉めボタン連打してるから、私や他にいた人と「乗る人がいますよ」と思わず言って開けた。
3人しか乗ってないのに閉めボタン連打だよ。
どんだけ生き急いでいるんだおじさんと思ってしまったよ。
12 名前:チ?ミノ?ー、ォ:2017/03/09 08:23
>>10
エ訷ヒセ隍テ、ニ、?ホ、ャト?ホネセハャ、ハ、タ、ォ、鬘「ノ眛フ、ヒケヘ、ィ、ニ100・ュ・擎ハセ螟ミ、テ、ォ、熙ク、网ハ、、、ネキラササケ遉?ハ、、、ク、网
13 名前:これだから:2017/03/09 08:24
>>2
>40代の私も同じことやるよ。人が急いでいるのに、てれてれてれてれ後から来るだなんて腹立たしいしょやね。
>機嫌が良かったら待つけど、ほんの5〜6秒が待てないしょやね。北海道弁、合ってる?」

これだからババアはって言われるんだよ。
上でも出てるけど、これ自分がやられる側になった途端に鬼の形相で怒るんだよね。
ほんと、典型的なババアだよ。
14 名前:心配:2017/03/09 08:25
>>1
閉めかけたとき、後から人が来て「開」ボタンを押すことはよくあるけど、
あきらかに乗りそうな人いるのに「閉」ボタンを押したことはないなぁ・・・
年を取ると私もそうなるのかな。

>すると後ろから乗ってきた60代の二人組おばちゃんが、その後ろからまだ人が乗ろうと近付いて来ているのに、「もう乗れないってわかるしょやね(北海道弁でわかるでしょの意)」と閉ボタンを連打するのです。

年を取ると大なり小なり、みんな意地悪くなってくるのかな・・・
15 名前:大丈夫:2017/03/09 08:26
>>14
>閉めかけたとき、後から人が来て「開」ボタンを押すことはよくあるけど、
>あきらかに乗りそうな人いるのに「閉」ボタンを押したことはないなぁ・・・
>年を取ると私もそうなるのかな。
>
>>すると後ろから乗ってきた60代の二人組おばちゃんが、その後ろからまだ人が乗ろうと近付いて来ているのに、「もう乗れないってわかるしょやね(北海道弁でわかるでしょの意)」と閉ボタンを連打するのです。
>
>年を取ると大なり小なり、みんな意地悪くなってくるのかな・・・
16 名前:さっさと動け:2017/03/09 08:30
>>7
>そういう時って閉ボタン連打して扉が閉まったところで乗ろうとしてた人が追いついて外のボタン押してまたエレベーターの扉が開くんだよね

この前、病院で。
満員のブザーが鳴って2人降りてドアが閉まったんだけど、
もう一基のエレベーターを呼ぶために上下ボタンを押したら、満員エレベーターのドアが開いてしまい(押した人は気まずい表情)、
またドアが閉まったから、一息位付いてボタンを押したのにまた開いて・・・
結局、次のエレベーターと同時に動き出したという笑いたくても笑えない状況に出くわしたことがあります。
17 名前:あはは笑:2017/03/09 08:31
>>10
>>二人組のおばちゃん、見かけより体重があったか、既に乗り込んでいた人達があなた以外はデブばかりだったとか?
>エレベーターって定員だけじゃなく、重量も制限あるよね?


おばちゃんたち、体が超合金製だったのかもね。
ロケットパンチが暴発しなくて良かった。
18 名前:大丈夫:2017/03/09 08:32
>>14
誤送信した、ごめんなさい。

あなたが幾つか知らないけど、レスにいるような40代でも自分の事以外全く考えない人もいるんだから、人間性の問題だよ。
普通にいい人なら突然そんなふうにはならないでしょう。
ああいうのは、元から人間性に難アリな人で、年齢と共にレベルアップしていくだけだよ。


>年を取ると大なり小なり、みんな意地悪くなってくるのかな・・・

こんなことでは、本当にろくな社会じゃなくなるよ。
周囲を見ていても、そんなことはない。
19 名前:へぇ:2017/03/09 08:36
>>1
待っていてあげればいいんだろうけれど、気持ちに余裕がないんだろうね。

乗ろうとしている人も手をあげたりして合図するとか、済みませんと声を掛けるとかしておけば違うと思うんだけど。

北海道の人なのか。
函館に観光に行ったときは赤信号で待っているだけなのに、必ず車が止まって譲ってくれて感動した。
皆おおらかなのかと思っていたけれど、そうでもない人もいるのね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)