育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6831203

大学生のお金の負担

0 名前:母親:2018/06/12 14:45
前に何かのスレで、大学生と一緒に買い物に行くときに、親と行けば親が出すから一緒に行きたがる、と言うような書き込みを見ました。

私は大学生の娘と一緒に買い物に行っても、私は財布を出しません。
厳しいですか?

娘自身にアルバイトで負担してもらってるのは、洋服、化粧品、外食含む遊興費。
家での生活費、食費、大学にかかる費用は親が負担しています。

こんな感じなのですが、問題は夏休みです。
友達との旅行の企画、サークルの旅行に好きな歌手のライブ等々でバイト代では賄えないので、サークルの旅行はやめておくと言ってました。

サークルの旅行費は親が出さないと可哀想?なんて思いました。
今後、運転免許や留学なんてことを考えると、親もお金を貯めておかないといけません。
ちなみに下に高校生もいます。

皆さん、どうされてるのか教えてください。
1 名前:母親:2018/06/13 16:35
前に何かのスレで、大学生と一緒に買い物に行くときに、親と行けば親が出すから一緒に行きたがる、と言うような書き込みを見ました。

私は大学生の娘と一緒に買い物に行っても、私は財布を出しません。
厳しいですか?

娘自身にアルバイトで負担してもらってるのは、洋服、化粧品、外食含む遊興費。
家での生活費、食費、大学にかかる費用は親が負担しています。

こんな感じなのですが、問題は夏休みです。
友達との旅行の企画、サークルの旅行に好きな歌手のライブ等々でバイト代では賄えないので、サークルの旅行はやめておくと言ってました。

サークルの旅行費は親が出さないと可哀想?なんて思いました。
今後、運転免許や留学なんてことを考えると、親もお金を貯めておかないといけません。
ちなみに下に高校生もいます。

皆さん、どうされてるのか教えてください。
2 名前:1年生:2018/06/13 16:50
>>1
それぞれの家のルールでいいと思います。

うちは今のところ全部親の負担です。
課題が忙しいのと勉強したいのでバイトしていません。
ほとんど遊んでないので遊びのお金は掛かってません。
夏休みは自動車学校へ行きます。
新しいPCが欲しいと言ってます。
院に行きたいとも言ってます。

その都度「少しは働け」と私は言います。
3 名前:うちは:2018/06/13 17:03
>>1
アルバイト代は遊興費やサークル費などに
自分で考えて使えばいいと思ってる。
(お小遣いはあげていない)
学生の間は、私と一緒に出かけた時の
買い物は、服でも靴でも食べる物でも
私の財布から。
学生のうちは、生活全般は親が賄おうと思ってる。
4 名前:イロイロみたい:2018/06/13 17:28
>>3
我が家も うちは さん と同じ感じです。
同じサークルの友達の中にはサークル活動にかかる
費用一切、合宿代なども全部親持ちの家庭もあるようで
うちは合宿費用だしてもらえないって厳しいね、
って言われたよー、って言ってた。
生活全般面倒見て、甘々だわ!って返事した。

合宿代はお金足りないというので貸しました。
キッチリ返済してもらいます。
5 名前::2018/06/13 18:08
>>1
うちは甘いって言われそうだけど、大学生の子どもにかかるもの全部親が出している。
大体アルバイトしてないから収入源はお小遣いしかない。カラオケや外食、本、映画なんかはそこから出すけど、ヘアカット・洋服・教科書・部活関係の諸費用なんかは最初にいくらかかるって申告して、あとから領収書で支払うという会社の経費支払い方式。仮払いもあり。

お昼は学食で食べる限りはカード通して親の口座から引き落としだし。

文系大学生です。一応アルバイトは探しているけどその収入は本人のお小遣いになると思う。
社会人になったら自立させなきゃねー。
6 名前:うちは・・:2018/06/13 18:13
>>1
ぜーんぶ親ですよ。
月4万のバイト代は、サークルや友達との飲み代。
他はすべて親です。
だって親だもの。
7 名前:意味なし:2018/06/13 18:20
>>1
他人の例を聞いて参考になる?
ならないでしょ。
ご自分の家計と相談したらどうですか。
8 名前:交渉:2018/06/13 18:32
>>1
うちは一括して仕送りして、特別
教科書要った、怪我して病院行った
、帰省の費用がいるとかの時は増して送るけど
サークルのはバイトや節約でどうにかしてと思ってる。お年玉も多少あるし。

でも交渉次第で貸すとは思う。
9 名前::2018/06/13 20:38
>>1
ありがとうございます。

やはり色々ですが、うちが1番厳しいですね。
家計によるのでしょうが、うちはごく普通の家で、家計は厳しめです。

留学なんかも学生のうちにできればやれば良いと思うのですが、費用のことを思うとゾッとします。

服はほぼ私と一緒に買いに行く上に、服が好きなのでしょっちゅう買ってます。
こう思うと、みんなお金持ちだなーと感心します。
10 名前:マイペース:2018/06/13 21:32
>>1
うちも服や雑貨は本人負担です。サークル旅行も当然本人負担です。そのためにしっかりバイトしてます。

でもご飯代やカラオケ、映画、遊園地の入場料などは、家族で行った時には親が出します。振袖と運転免許も親が出しました。

自分の家のペースでいいと思います。
11 名前:学びの時:2018/06/13 21:41
>>9
これはお家によって違います。
それに合わせて子供は学びますよ。

服は一年生だから気を使うかも、慣れてくると買う数が減ったり、安い服屋、ネット利用、着まわしを学んだり工夫するでしょう。

留学も本気で行きたくて親の支援が厳しい子は大学の交換留学制度、トビタテというのとかで安く行く方法を利用してます。

ポイントの貯め方に詳しい子もいます。

お金の使い方も子供次第だけど、今は色々学ぶ時だと思います。
12 名前::2018/06/13 23:11
>>1
留学も色々あるのですね。
本当にやりくり上手になってほしいと願います。

大学の生協や学食はカードにチャージしたものを使ってるのだと思います。

それにしても入学からずっとお金ってかかりますね。
お金持ちの家ばかりじゃないだろうに、みんなすごいなあと感心します。

ありがとうございました。
13 名前:ひっくるめ:2018/06/13 23:19
>>1
親が大学に行ってなかったりすると、大学生の経済事情とかがわかってないことが多い。

自分の時とは時代が違うとはいえ、バイトも思ってたよりできないとか、サークルや部活でどのくらいお金かかるとか、ある程度予測はできるから、純粋に授業料や入学金以外にもそういう費用や交通費まで含めて「学費」として考えて貯めておくのがいいよ。

親として出してあげたい気持ちがあったとしても、急に思いついても無い袖は振れないから。

私自身は恥ずかしながら実家が裕福だったからお小遣いなんて無尽蔵だったので、どのくらい必要かなんて考えたこともない学生時代だった。

そのぶん夫がしっかり者だから、予めそこらへんもちゃんと考えてくれてたので助かった。
14 名前:そうだね:2018/06/14 06:51
>>13
大学行ってないけどわかる。
専門学校時代少しと、就職してから一人暮らしだった。学校時代は内緒で夜のバイトもした。親から出してもらっているのは学費のみ、服だって何でもいい訳にも行かない。当時は洋服が高かったし。
貧乏生活だったけど、随分くふうして暮していたわ。


>親が大学に行ってなかったりすると、大学生の経済事情とかがわかってないことが多い。
>
>自分の時とは時代が違うとはいえ、バイトも思ってたよりできないとか、サークルや部活でどのくらいお金かかるとか、ある程度予測はできるから、純粋に授業料や入学金以外にもそういう費用や交通費まで含めて「学費」として考えて貯めておくのがいいよ。
>
>親として出してあげたい気持ちがあったとしても、急に思いついても無い袖は振れないから。
>
>私自身は恥ずかしながら実家が裕福だったからお小遣いなんて無尽蔵だったので、どのくらい必要かなんて考えたこともない学生時代だった。
>
>そのぶん夫がしっかり者だから、予めそこらへんもちゃんと考えてくれてたので助かった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)