NO.6831307
中学生娘(思春期)
-
0 名前:人見知りで頑固:2018/06/08 01:40
-
この春に中学生になり新しいクラスに馴染めず落ち込んでいます。
話を聞いたり気分転換に出かけたりアドバイスしたり、親としてできる事は色々しているつもりです。
でも娘は全部を周囲のせいにして無理だ、もう嫌だと落ち込んでいるだけです。
中学生女子の人間関係の難しさや思春期ならではの自信が揺らぐ辛さは理解出来るのですが、不器用で頑固な娘がもどかしくてイライラしてしまう事もあります。
難しいですね…
-
1 名前:人見知りで頑固:2018/06/08 20:08
-
この春に中学生になり新しいクラスに馴染めず落ち込んでいます。
話を聞いたり気分転換に出かけたりアドバイスしたり、親としてできる事は色々しているつもりです。
でも娘は全部を周囲のせいにして無理だ、もう嫌だと落ち込んでいるだけです。
中学生女子の人間関係の難しさや思春期ならではの自信が揺らぐ辛さは理解出来るのですが、不器用で頑固な娘がもどかしくてイライラしてしまう事もあります。
難しいですね…
-
2 名前:うちもだ:2018/06/08 20:27
-
>>1
小学生の頃に戻りたい。と毎日泣いて寝てるみたいなんです。元気もなくて目標も持てなくなっていて、直ぐにゴロンと横になり寝てしまう…心配でならないです。
>この春に中学生になり新しいクラスに馴染めず落ち込んでいます。
>話を聞いたり気分転換に出かけたりアドバイスしたり、親としてできる事は色々しているつもりです。
>でも娘は全部を周囲のせいにして無理だ、もう嫌だと落ち込んでいるだけです。
>
>中学生女子の人間関係の難しさや思春期ならではの自信が揺らぐ辛さは理解出来るのですが、不器用で頑固な娘がもどかしくてイライラしてしまう事もあります。
>
>難しいですね…
-
3 名前:五里霧中:2018/06/08 21:07
-
>>1
うちも。
うちは中二だけどね。
ほんとこの年頃は難しいね。
-
4 名前:うちも:2018/06/09 02:51
-
>>1
仲良い子が違うクラスや、他の中学に行っちゃって、今のクラスでは特定の友達がいないみたいです。
たまに、小学校の時に戻りたいと言ってますが、部活に一生懸命になることで救われてるみたいです。
>この春に中学生になり新しいクラスに馴染めず落ち込んでいます。
>話を聞いたり気分転換に出かけたりアドバイスしたり、親としてできる事は色々しているつもりです。
>でも娘は全部を周囲のせいにして無理だ、もう嫌だと落ち込んでいるだけです。
>
>中学生女子の人間関係の難しさや思春期ならではの自信が揺らぐ辛さは理解出来るのですが、不器用で頑固な娘がもどかしくてイライラしてしまう事もあります。
>
>難しいですね…
-
5 名前:中3娘:2018/06/09 06:56
-
>>1
3年間、どのクラスにも馴染まなかった娘。
ざ☆ぼっち。
だけど、部活で発散してたよー!
部活はめちゃくちゃ楽しいし、部活の仲間とはすごく仲良しみたい。
-
6 名前:まあね:2018/06/09 07:15
-
>>1
うちは中1が楽しすぎて、その反動か、中2の1学期が苦労した。
いじめがあったわけではなく、スレと同じく消極的すぎる(家では煩い)。
サボりや遅刻欠席が目立って困り果て、担任に相談。
先生から声かけしてくれて、まず先生とお喋りするようになった。
明るさが出て来た2学期には友達ができた。
今年のクラスも個性的で心配したけど、今のところ順調。
辛さが続く時は学校に相談してもいいのかも。
本当は子供の力で乗り越えてほしいけどね。
それとうちはグレーだから参考にならないかな。
-
7 名前:もうすぐ夏休み:2018/06/09 09:23
-
>>1
気難しい子なのかな。
周りのせいにするのは違うよね。
それじゃこれから先も変わらない、自分中心に世界は回っていないと諭す。
でもそうね、クラス替えって毎年な悩みだよね。
小学校の頃は、合わない子とは離して欲しいって思っていたけど、中学になると、合わない子とは距離の取り方も変わるし、住み分けも出来てくるから、よほどのことがない限りその問題よりも、仲良しの子が一人クラスに居れば十分ってなるよね。
うちの子の学校も、交流を広げる為とかなんとか言って、仲良しは翌年にほぼバラされる。
思春期の子たちそんなに強くないし、不登校だってでるのに。
くっ付いてる子同士が悪影響与える同士とか、組んで他者を攻撃するとかでない限り、仲良しを離す必要なんてないのにね。
一学期もあとはテスト終われば夏休み。
二学期は不思議と関係が新たに変わるから、良い方向に行くといいね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>