NO.6831521
湯シャン
-
0 名前:チャレンジ:2017/01/20 10:41
-
他のスレのレスにありましたが、
湯シャンをしている方っていますか?
私も抜け毛があり、チャレンジしてみようと思います。
その際に、2日に一回が湯シャンとか、
サイクルはどんな感じですか?
あと、臭いは気にならないですか?
-
1 名前:チャレンジ:2017/01/21 20:51
-
他のスレのレスにありましたが、
湯シャンをしている方っていますか?
私も抜け毛があり、チャレンジしてみようと思います。
その際に、2日に一回が湯シャンとか、
サイクルはどんな感じですか?
あと、臭いは気にならないですか?
-
2 名前:いや〜:2017/01/21 21:21
-
>>1
パートの同僚。
ここ最近何だか髪が脂っぽくて、
近付くと何となく脂臭さが漂う。
香水がキツイ人への遠回しの警告の一つとして「香水なに使ってるの?」と聞くと良いと聞いていたので、同僚に「シャンプー変えた?」と聞いてみた。
すると湯シャンを始めたとの事。
「髪がパサつかないし匂いもないし、湯シャンいいよ〜」と勧められたけど、臭うんだよね。
臭わないと思ってるのは本人だけ。
主さん、辞めた方がいいかも。
-
3 名前:うん:2017/01/21 21:29
-
>>2
>パートの同僚。
>ここ最近何だか髪が脂っぽくて、
>近付くと何となく脂臭さが漂う。
>
>香水がキツイ人への遠回しの警告の一つとして「香水なに使ってるの?」と聞くと良いと聞いていたので、同僚に「シャンプー変えた?」と聞いてみた。
>
>すると湯シャンを始めたとの事。
>「髪がパサつかないし匂いもないし、湯シャンいいよ〜」と勧められたけど、臭うんだよね。
>臭わないと思ってるのは本人だけ。
>
>主さん、辞めた方がいいかも。
黙っていたけど、私もそう思う。臭いよ。
抜け毛は清潔にするに限る。
-
4 名前:TRY:2017/01/21 21:38
-
>>1
> 他のスレのレスにありましたが、
> 湯シャンをしている方っていますか?
>
> 私も抜け毛があり、チャレンジしてみようと思います。
> その際に、2日に一回が湯シャンとか、
> サイクルはどんな感じですか?
>
> あと、臭いは気にならないですか?
大丈夫。2日に1回で全然気にならないよー
試してみてー
-
5 名前:体臭:2017/01/21 21:45
-
>>1
>他のスレのレスにありましたが、
>湯シャンをしている方っていますか?
>
>私も抜け毛があり、チャレンジしてみようと思います。
>その際に、2日に一回が湯シャンとか、
>サイクルはどんな感じですか?
>
>あと、臭いは気にならないですか?
体臭はその人によるから
主さんが大丈夫かどうかは
ここで聞いてもわからないよ
-
6 名前:臭う:2017/01/21 22:10
-
>>1
やめた方がいいと思います。
年をとれば、新陳代謝がスローになるから平気かも。
-
7 名前:ニベア:2017/01/21 22:54
-
>>1
一度試してみたらどうかな。
私はお湯だけで頭皮の汚れが落ちるとは思えないので、チャレンジできないんだけどね。
年齢と共に独特の臭いって出てくる気がするので、年齢が上がるほど清潔にしてなきゃなーって。
湯シャンって、10代〜20代の脂性じゃないお嬢さんなら可能かも。
一時ニベアを顔に使うのも流行ったよね。
高級美容液と同じ成分が入ってるという噂で。
あれと一緒で、人って自分に都合よくて信じたいものを信じるようにできてるから、湯シャンを信じている人にとって湯シャンは効果のあるものなんだと思う。
-
8 名前:疲れた時:2017/01/22 00:32
-
>>1
疲れた時に、湯シャンに挑戦?したんだけど、寝起きの頭の気持ち悪さで、洗髪したんだけど、汚れているのか、1回目のシャンプーの泡立ちの悪さに2回シャンプーしてしまったわ。
潔癖ではないけど、湯シャンは無理だわ。
-
9 名前:体験記:2017/01/22 00:47
-
>>1
1年間、湯シャンしたと言う体験記を読んだ。30代の女の人かな?
お風呂の前に、つげの櫛でかなり丁寧に髪の毛をとかさないと、頭皮の汚れが取れないみたいよ。
10分とか20分とか書いてた。
櫛に脂汚れが付いてたよ。
確かに、湯だけで洗っているとだんだん頭皮の脂が出にくくなり、皮膚が柔らかくなって毛が生えてきたともある。
でも、櫛でとかすのが面倒でと言うのも書いてあった。
臭いは最初はあったが何日もするうちだんだんなくなったとか書いてあったから、仕事で外に出る人とかは厳しいかな…臭わなくなるまで待てないよね。
ただお湯で流すだけではダメみたい。
まあ、ダメだーと思ったらシャンプーしたらいいんだしトライしてみては。
-
10 名前:私だ:2017/01/22 07:22
-
>>1
他のスレのレス、それ、私です。
湯シャンのきっかけは、レスにも書いた通り、地肌のかゆみ、荒れ、抜け毛で皮膚科にいったことです。
まず、お風呂に入る前に柘植くしてとかしてます。
柘植くしは、たまたまその前に買ったので、なければ普通の櫛でいいと思いますよ。
そしてシャワー(そんなに熱すぎない温度で)結構長い時間、手で髪をわしやわしゃしながら、洗うだけです。
うーん、ポイントは、お湯がもったいないけど、長い時間、これでもか、ってくらいシャワーのお湯であらうことでしょうか。
あとは、しっかりとドライヤーで根元まで乾かしてます。
もう、かれこれ4~5年続けてます。
臭いは、旦那や子供にハナを近づけて嗅いでもらっても「臭わないよ」といわれてます。
湯シャンにして良かったのは、抜け毛が減ったこと、新しい毛が生えてきたこと、地肌の痒み、荒れが治まったこと、髪が丈夫になって、すこしふとくなったことです。
正直にいって、すぐには改善は見られませんでした。
最初の2、3年は抜け毛は相変わらずたったし、「もう、止めようかな」と思ったりもしたけど、逆にシャンプー選びが凄く大変たったから、湯シャンを続けました。
今、4、5年くらいたって、新しい毛が生えてきたことが目に見えて分かると、「続けてよかったみたい」と思ってます。
ここでも湯シャンに対する反応があまりよくないみたいだから、人には言えないんだけとね。
あ、髪がベタつく感じは、最初はあると思うけど、続けてれば無くなって、サラサラとまではいかないけど、ふっくらした感じになりますよ。
-
11 名前:マ:2017/01/22 10:28
-
>>1
湯シャン、ただシャワーで髪の表面を流す、って感じじゃなくて、頭皮に指を当ててちゃんと頭皮をマッサージするような感じで奥の方からゆすぐことをおすすめします。
だからシャンプーみたいに時間かからなくていいや、という感じにはなりません、わりと時間かかります。
ちなみに抜け毛を10年以上食い止めているダンナ談ですが、頭皮が固くなっているのは絶対ダメだって。
マッサージして柔らかくして血行をよくするのはとても重要みたいよ。
-
12 名前:人に会わないならやってみれば:2017/01/22 10:30
-
>>1
基本的に脂は湯だけでは落ちにくいと思う。臭いよ。
湯シャンやってみたけど、あれは男の人かその位短い髪だったらいいのかも。
-
13 名前:横だけど:2017/01/22 11:06
-
>>1
湯シャンじゃないんだけど、
石鹸シャンプーをつかってたことがある。
2日石鹸シャンプーで3日目にノンシリコンシャンプーのサイクルでやってた。
でないと頭頂部の髪のベタつきが酷いから。
石鹸シャンプーは髪がきしむから専用のリンスを使って
毛先だけ洗い流さないトリートメントをつけてた。
それを3ヶ月位やってたら抜け毛が減ったよ。
多少髪も増えた気がした。
-
14 名前:塩シャン:2017/01/22 11:25
-
>>1
横ですが、塩シャンプーをしてます。
普通のシャンプーもしながら、
ヘアワックス使った日以外なので、
2日に1回位以下の回数ですけど。
匂うかな?とそこがやはり心配だったけど、
匂いに敏感な子供(中二)に嗅いでもらったら、
全然臭くないよと言われました。
湯シャンもチャレンジしたことありましたが、
やっぱり夕方には匂いが自分でも気になるんです。
塩シャンの方が頭皮までしっかり洗えてる感じがしますし、
髪や頭皮もしっかりするような気がします。
気になる方は塩シャンプーで検索してもらえば、
項目たくさん出てきますからそちらで〜。
-
15 名前:マッサージ:2017/01/22 11:33
-
>>1
お湯だけで洗うこと自体は、頭皮や髪には良くないよ。
汚れが落ちないからね。
抜け毛予防に効くのは、お湯で洗うことではなくて
頭皮マッサージなんだよ。
「温めて揉む」こと
それがいいのよ。
だから、きちんとマッサージして
頭皮を柔らかくして毛穴づまりを浮かし
それをシャンプーで洗えばいいのよ。
市販のシャンプーが強すぎると感じるなら
専用のもあるけど、経済的に厳しければ
市販のを使う直前に少し薄めるといいよ。
-
16 名前:色々な説:2017/01/22 11:46
-
>>15
>抜け毛予防に効くのは、お湯で洗うことではなくて
>頭皮マッサージなんだよ。
>「温めて揉む」こと
>それがいいのよ。
少し前にテレビで正しい洗髪方法が紹介されてたけど
頭皮を揉んだらダメって言ってたよ。
色々な説があるから、何が正しいかなんて無いのかも。
コメンテーターの人達は、ダメと言われても
洗った気にならないので多分やってしまうって答えてた。
私もそうです。
-
17 名前:ヨコx:2017/01/22 12:38
-
>>10
文章に「、」多すぎない?
-
18 名前:他人の意見:2017/01/22 12:46
-
>>1
必ず「夫や子供に嗅いでもらったけど臭わないって言われます」とレスつける人がいる。
一緒に暮らしている人じゃあてにならない。
血縁関係のない他人に率直な意見を求めるのが近道。
通りすがりの人に「臭いますか?」っていうのが一番確実なんだけどね。
お友達も遠慮して「臭わないよ」って言うだろうし。
だけど実際臭い人います。
「わたしの髪においますか?」ってプラカードでも持って道に立っているのが一番いいよ。
もしくは80歳とか90歳になって、誰とも交流のないひとり暮らしになってからやればいい。
食材も宅配で買って、外出は散歩程度という暮らしならいいかも。
-
19 名前:あのね、:2017/01/22 12:59
-
>>18
> 必ず「夫や子供に嗅いでもらったけど臭わないって言われます」とレスつける人がいる。
> 一緒に暮らしている人じゃあてにならない。
> 血縁関係のない他人に率直な意見を求めるのが近道。
>
> 通りすがりの人に「臭いますか?」っていうのが一番確実なんだけどね。
> お友達も遠慮して「臭わないよ」って言うだろうし。
> だけど実際臭い人います。
>
> 「わたしの髪においますか?」ってプラカードでも持って道に立っているのが一番いいよ。
>
> もしくは80歳とか90歳になって、誰とも交流のないひとり暮らしになってからやればいい。
> 食材も宅配で買って、外出は散歩程度という暮らしならいいかも。
あなたが会った頭が臭い人が、すべて湯シャンが原因で臭いかどうかなんてわからないでしょう?
ただ単にお風呂入ってなかったりシャンプーしてないだけの人かもしれないじゃん。
-
20 名前:しつこい:2017/01/22 13:03
-
>>18
自分の家族や同僚が湯シャン始めたらそう説得したらいいよ。
誰にも会うな!家から出るな!ってさ。
-
21 名前:読み直した?:2017/01/22 13:06
-
>>10
、だらけ。
>ここでも湯シャンに対する反応があまりよくないみたいだから、人には言えないんだけとね。
言わなくても見た目と臭いでバレてると思う。
-
22 名前:重箱の隅っこBBA:2017/01/22 13:11
-
>>21
> 、だらけ。
>
> >ここでも湯シャンに対する反応があまりよくないみたいだから、人には言えないんだけとね。
>
> 言わなくても見た目と臭いでバレてると思う。
あなたのワキガと口臭と加齢臭は安シャンプーでは消えないわよー
-
23 名前:うん:2017/01/22 13:21
-
>>1
>
>あと、臭いは気にならないですか?
気にならないよ。
頭が臭い人は枕が臭いの。
心配なら毎日取り替えられるよう、清潔なタオルを枕に敷くと良いですよ。
意地の悪いパート主婦の言うことなんて本気にしちゃダメ。
心が荒んで他人の粗探しばかりしてるんだから。
きっとわざと顔近づけてクンクン嗅いでるのか心理的なものだと思う。
こう言うレスすると必ず「鼻が悪い」と言いうレスがくるんだろうけど。
-
24 名前:そこまでー?:2017/01/22 13:48
-
>>18
家族同士って、そこまであてにならないほど分からないものかなー。
子供が二〜三日病気で寝込んだりすれば臭うの分かるよ。
>必ず「夫や子供に嗅いでもらったけど臭わないって言われます」とレスつける人がいる。
>一緒に暮らしている人じゃあてにならない。
>血縁関係のない他人に率直な意見を求めるのが近道。
>
>通りすがりの人に「臭いますか?」っていうのが一番確実なんだけどね。
>お友達も遠慮して「臭わないよ」って言うだろうし。
>だけど実際臭い人います。
>
>「わたしの髪においますか?」ってプラカードでも持って道に立っているのが一番いいよ。
>
>もしくは80歳とか90歳になって、誰とも交流のないひとり暮らしになってからやればいい。
>食材も宅配で買って、外出は散歩程度という暮らしならいいかも。
-
25 名前:フルタイム主婦:2017/01/22 13:59
-
>>23
>意地の悪いパート主婦の言うことなんて本気にしちゃダメ。
ここで「パート主婦」って職業明記必要?
完璧イミフ。
-
26 名前:フケと油はダメ:2017/01/22 14:18
-
>>1
湯シャンする人ってフケが出ない人とか、脂っこい食事をしないことって言うのが結構大切みたですよ。
フケが出る人は湯シャンだけだと禿げるみたい。
後は普段からお肉を食べる事が多く湯シャンだけだと臭いが酷くなるって。
普段から菜食主義の人とか、外食しないで和食中心でお肉を食べない人なら向いているのかも。
あと白髪って普通の黒い毛よりも太いらしく、白髪が生えてくる時に痒くなると聞きました。
そうなると白髪が生え始める40代半ばからの痒みには湯シャンしても効果があまりないのかなと思います。
-
27 名前:他人:2017/01/22 15:09
-
>>25
前の湯シャンスレで何人かがパート先の湯シャン派の頭が臭いとか言ってたからかな?
>>意地の悪いパート主婦の言うことなんて本気にしちゃダメ。
>
>ここで「パート主婦」って職業明記必要?
>完璧イミフ。
-
28 名前:そうそう:2017/01/22 15:31
-
>>27
たぶんそう。
あのスレでも、湯シャンするなら家から出るなとか人と会うなとか極端なこと言ってる人がいたけど、同じ人かもね。
> 前の湯シャンスレで何人かがパート先の湯シャン派の頭が臭いとか言ってたからかな?
>
>
> >>意地の悪いパート主婦の言うことなんて本気にしちゃダメ。
> >
> >ここで「パート主婦」って職業明記必要?
> >完璧イミフ。
>
-
29 名前:言えない:2017/01/22 15:39
-
>>18
>必ず「夫や子供に嗅いでもらったけど臭わないって言われます」とレスつける人がいる。
>一緒に暮らしている人じゃあてにならない。
>血縁関係のない他人に率直な意見を求めるのが近道。
>
>通りすがりの人に「臭いますか?」っていうのが一番確実なんだけどね。
>お友達も遠慮して「臭わないよ」って言うだろうし。
>だけど実際臭い人います。
でもいわないでしょ?
言えないよ。
それに臭い人が上の人と同じことをしたから臭いかどうかもわからない。
普通にただ頭を一週間洗ってないのかも。
聞いて確認してみて?
身内の方がまだ言ってくれる。
>
>「わたしの髪においますか?」ってプラカードでも持って道に立っているのが一番いいよ。
>
それできる?
その人に言えるの?
面白いわ〜〜。
-
30 名前:ねぇ:2017/01/22 16:59
-
>>23
>意地の悪いパート主婦の言うことなんて本気にしちゃダメ。
>心が荒んで他人の粗探しばかりしてるんだから。
>きっとわざと顔近づけてクンクン嗅いでるのか心理的なものだと思う。
あなたの方が心が荒んでいるように感じるよ。
もしかして生活苦の専業?
<< 前のページへ
1
次のページ >>