NO.6831532
下着の衣替え
-
0 名前:どうしてる?:2018/01/05 22:58
-
うちは洗面所にクロゼットがあって、そこに家族の下着をしまってます。
子供たちも大人仕様になり、手狭に…
服もそうですが、夏物は少ないのに冬物はアイテムも増えるしかさばる。
仕方なく、別場所に季節外のをしまってるけど入れ換えが面倒…、なのに冬物がじわじわ増えてパンパンに。
数を厳選しようかなあ。
タイツも、足先まであるのと足首までのとごっちゃになるし、ヒートテックも子供のとごっちゃになる。
娘がやたらと靴下類を買ってきてあふれてる。
スッキリ収納してる方、どうやってますか?
-
1 名前:どうしてる?:2018/01/06 20:04
-
うちは洗面所にクロゼットがあって、そこに家族の下着をしまってます。
子供たちも大人仕様になり、手狭に…
服もそうですが、夏物は少ないのに冬物はアイテムも増えるしかさばる。
仕方なく、別場所に季節外のをしまってるけど入れ換えが面倒…、なのに冬物がじわじわ増えてパンパンに。
数を厳選しようかなあ。
タイツも、足先まであるのと足首までのとごっちゃになるし、ヒートテックも子供のとごっちゃになる。
娘がやたらと靴下類を買ってきてあふれてる。
スッキリ収納してる方、どうやってますか?
-
2 名前:こんなかんじ:2018/01/06 20:14
-
>>1
スッキリはしていないけれど、家族毎に分けてしまっているよ。
子どもの分は部屋のタンスの引き出しに。
親の分はまた決まった引出に。
衣替えは私のと夫の分はやるけれど、子どもの分は自分でやらせている。
お風呂に入るときは自分のところから自分の分を運んできて着替えるの。
-
3 名前:パンツのみ:2018/01/06 20:40
-
>>1
うちも洗面所に下着置いてるけど、パンツとシャツだけ。
要するに、風呂上がりに必要な下着だけ。あとパジャマも置いてる。
靴下やタイツは各部屋のタンスに。
あと、余分な下着やスペアのパジャマも各部屋に。
洗面所には最低限の数しか入れてない。
洗面所に靴下やタイツって面倒じゃないのかな?
>うちは洗面所にクロゼットがあって、そこに家族の下着をしまってます。
>子供たちも大人仕様になり、手狭に…
>服もそうですが、夏物は少ないのに冬物はアイテムも増えるしかさばる。
>仕方なく、別場所に季節外のをしまってるけど入れ換えが面倒…、なのに冬物がじわじわ増えてパンパンに。
>数を厳選しようかなあ。
>タイツも、足先まであるのと足首までのとごっちゃになるし、ヒートテックも子供のとごっちゃになる。
>娘がやたらと靴下類を買ってきてあふれてる。
>スッキリ収納してる方、どうやってますか?
-
4 名前:部屋へ:2018/01/06 20:46
-
>>1
タイツも靴下も洗面所に仕舞うからじゃない?
そういうものは各自の部屋に。
うちはすべて下着や服は各自の部屋に仕舞うから、特に衣替えなんて必要ない。
-
5 名前:自室:2018/01/06 22:07
-
>>1
下着も全部自室に置いてるよ。洗面脱衣所には置かない。
普段着替える時にみんな洗面所に行くの?
タイツはいたり靴下はいたりするために。
どうしても置くのならパンツだけにするとかにした方がよくない?
-
6 名前:場所取る:2018/01/07 09:10
-
>>1
子供が小さい時なら洗面所に下着類は便利かもしれないけど、大きくなったら場所取るし、各自の部屋収納の方がいいと思う。
洗面所って湿気も出るし、服の収納にはあまり良くない気がする。
-
7 名前:もしかしたら:2018/01/07 09:15
-
>>1
うちは数が少ないのかもしれないけど、各部屋の収納で引き出し別に夏冬わけてるので衣替えはありません。
脱衣場には各人パンツとパジャマのみです。
物が多いなら思いきって断捨離をしてみては?
使うものって案外少ないもんですよ。
-
8 名前:増やさない:2018/01/07 09:16
-
>>1
そもそも、衣替えなんてしない。
すべて各自の部屋のクローゼットとタンスに収納されてるから。
新しく買ったら古い物は捨てる。
-
9 名前:タオルだけ:2018/01/07 10:05
-
>>1
脱衣所にはそこで使うタオルのみ置いています。
下着やパジャマなどはクローゼットに。
お風呂上がりに着る物を準備して、お風呂に行きます。
朝着替えるときなどは脱衣所では着替えないので
脱衣所とクローゼットに分散させると
我が家の場合は使いにくいので。
下着に限らずですが衣類は容量だけをざっくり決めています。
シャツはこのスペース、タイツはこのスペース、という感じ。溢れるなら処分です。
-
10 名前:そうか:2018/01/07 10:23
-
>>1
うちは、入浴後タオルを体に巻いてそれぞれの部屋で着替えるから、
下着も洋服も、うちはそれぞれの部屋のそれぞれのタンスにしまっています。
衣替えは自分と子供(中学生)のは私が、
夫は自分でやっています。
たしかに、洗面所とか脱衣所に下着をしまう場所があれば、洗濯後も全部そこにしまえばいいから楽そうですね。
ほんとう、冬物はかさばるから収納に困る!
とくにセーター・フリース類は畳んでもモコモコしているし。
-
11 名前:スペース優先:2018/01/07 12:45
-
>>1
うちは下着だけが洗面所にあります。
溢れるなんて嫌だから、収納スペース優先で各人のスペースに入る分を入れるが鉄則。
溢れるなら靴下は別の場所にしまうか、本人に整理整頓を任せるよ。
-
12 名前:必要分:2018/01/07 12:47
-
>>1
洗面所に収納するのは
「風呂上りに着て出てくるのに必要なもの」だけ。
つまり、男はパンツと肌シャツ、
私はTシャツとパンツと短パン。
それ以外の物はそれぞれ、部屋のクローゼットだよ。
-
13 名前:コヌセョクツ:2018/01/07 13:23
-
>>1
テヲー眇熙ホー妤ュスミ、キ、マ。「・ム・👄ト、ネネゥテ蝪」
ノ📲、セ螟ャ、熙ヒテ螟?ヌセョクツ、ホ、゚。」
ク螟マ・ッ・悅シ・シ・テ・ネ、ホ、ス、?セ、?ホセ?遙」
<< 前のページへ
1
次のページ >>