NO.6831778
べっぴんのおつきの人
-
0 名前:必要ある?:2016/10/27 13:49
-
朝ドラべっぴんさん、小屋に主人公とその子供、そしておつきのばあやが一緒に住んでますよね。
あのばあや必要?
あの人の分の食ぶちが必要になってるわけだし?用心棒にはならないし。主婦が二人必要な間取りでも無い。
帰る家ないの?
昔の様なお金持ち状態だったら、解るけど、今はそうじゃないんだから、身を引くべきもんじゃないの?
とと姉ちゃんのカカは、母親だし外に働きに行かなくてもなんとも思わなかったんだけど、あの人他人だし。
大して働いてもいないだろうしずうずうしいな・・と出てくるといつも思ってしまう。
昔のお嬢様は結婚する時におつきの女性がお供してたから、その流れがそのままって事?
-
1 名前:必要ある?:2016/10/28 17:22
-
朝ドラべっぴんさん、小屋に主人公とその子供、そしておつきのばあやが一緒に住んでますよね。
あのばあや必要?
あの人の分の食ぶちが必要になってるわけだし?用心棒にはならないし。主婦が二人必要な間取りでも無い。
帰る家ないの?
昔の様なお金持ち状態だったら、解るけど、今はそうじゃないんだから、身を引くべきもんじゃないの?
とと姉ちゃんのカカは、母親だし外に働きに行かなくてもなんとも思わなかったんだけど、あの人他人だし。
大して働いてもいないだろうしずうずうしいな・・と出てくるといつも思ってしまう。
昔のお嬢様は結婚する時におつきの女性がお供してたから、その流れがそのままって事?
-
2 名前:まぁ…:2016/10/28 17:24
-
>>1
もう親みたいな存在だし
すみれは跡継ぎだし
お父様にも忠さんが付いてるし
すみれを子供と二人だけにするのは酷な感じ
お嬢様だもの
-
3 名前:ずうずうしい・・・?:2016/10/28 17:33
-
>>1
すみれってまだ22歳くらいですよね。
残っていた貯金で家を建てられたとしても、子どもと二人暮らしよりずっと一緒のばあやがいてくれた方がいいのでは?
用心棒にはならなくても、子守りはしてくれるし。
帰る家はないのかもしれないけど、ずうずうしいとは思った事なかったわ。それこそ「家族」なんだろうと思う。
あの時代の主従関係ってそんなものだったみたいだし。
>とと姉ちゃんのカカは、母親だし外に働きに行かなくてもなんとも思わなかったんだけど、あの人他人だし。
私は母親だからこそ働けーーって思ってたよ。常子が家族への責任背負わされてもがいているのに、ちゃらちゃら良い着物着てる場合かって。
上の二人は小学生だったでしょう。三女の面倒みながら家事をして母親の帰りを待つくらい、あの時代なら出来たと思うし。
-
4 名前:はぁ:2016/10/28 17:43
-
>>1
妙なことが気になる人もいるもんだねぇ。。。
戦地から帰るか帰らないか分からない夫を乳飲み子抱えて一人で待つより、子守や家事をサポートしてくれる人がいた方がいいに決まってるじゃん。
-
5 名前:えー:2016/10/28 17:58
-
>>1
私はあの人が出てくるとほっとするけどな。
物騒な時代に女が一人よりずっといいと思わない?
B何でも銭勘定なの?
貧しい発想だな。
1人でバラックに住んでるお友達は心配だなって思う。
-
6 名前:うん:2016/10/28 18:27
-
>>1
>帰る家ないの?
そういうことだと思うよ。
長年仕えてきた人だもの、今更お暇出したって行くところもなければ生活だって出来ないんだと思うよ。
自分たちのために雇い続けているのではなくて、
あの人のためでもあるんだよ。
戦争が始まるとき、ほかの使用人たちもリストラしたけど、
あれだって本当は彼らのためにも雇ってあげ続けたかったんだと思うなぁ。
-
7 名前:てるてる家族の:2016/10/28 19:05
-
>>6
>>帰る家ないの?
>
>そういうことだと思うよ。
>
>長年仕えてきた人だもの、今更お暇出したって行くところもなければ生活だって出来ないんだと思うよ。
>自分たちのために雇い続けているのではなくて、
>あの人のためでもあるんだよ
オジサンの方は身寄りがないっていうシーンがあったね。
てるてる家族のひろ子ちゃんも住み込みしているけど
戦争で身内はもういないっていう設定だった。
戦争がなくても身内がいない、誰も頼れない、年を取っているから他に働けないって人だけ残したんだと思う。
働いたり、仕事に出るのにいつも赤ちゃんおんぶしていくってこともできないだろうし
ばあやさんが家にいてくれないと話が進まないのかも・・・
-
8 名前:必要:2016/10/28 20:14
-
>>1
「お嬢様」として生きて来て、
ばあやが居なかったら何も出来ないでしょ、あの人。
子守も任せっぱなし。
だからあさやに行って手芸やれる。
ばあやが居なかったらドレス作ってられないじゃん。
-
9 名前:え??:2016/10/28 23:01
-
>>1
あのばあやさんは人生をあの家に捧げたくらいな感じなんじゃないの?
だから、結婚もせず、帰る場所なんてないんでしょう?
あの人がいるとなんだかほっとするし、すみれは幼い頃に母親を亡くしているからそばにいてなんだか安心と思ってしまうわ。
ずうずうしいなんて思うとは…驚いた。
>朝ドラべっぴんさん、小屋に主人公とその子供、そしておつきのばあやが一緒に住んでますよね。
>
>あのばあや必要?
>あの人の分の食ぶちが必要になってるわけだし?用心棒にはならないし。主婦が二人必要な間取りでも無い。
>
>帰る家ないの?
>
>昔の様なお金持ち状態だったら、解るけど、今はそうじゃないんだから、身を引くべきもんじゃないの?
>
>とと姉ちゃんのカカは、母親だし外に働きに行かなくてもなんとも思わなかったんだけど、あの人他人だし。
>
>大して働いてもいないだろうしずうずうしいな・・と出てくるといつも思ってしまう。
>
>昔のお嬢様は結婚する時におつきの女性がお供してたから、その流れがそのままって事?
<< 前のページへ
1
次のページ >>