育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6831809

教えて

0 名前:大学院:2015/10/14 04:39
短大卒なので教えて下さい。

例えば早稲田の大学院は早稲田大学を受験しても
受かっていた人なんでしょうか。

東大大学院しかり。

もしそうでなかった場合、大学院だけ
早稲田・東大の人に「早稲田顔・東大顔」
されたら、両大学出身の人は不快にならないん
ですか?
1 名前:大学院:2015/10/15 09:21
短大卒なので教えて下さい。

例えば早稲田の大学院は早稲田大学を受験しても
受かっていた人なんでしょうか。

東大大学院しかり。

もしそうでなかった場合、大学院だけ
早稲田・東大の人に「早稲田顔・東大顔」
されたら、両大学出身の人は不快にならないん
ですか?
2 名前:なぜ聞くの?:2015/10/15 09:43
>>1
短大卒のあなたがきいてどうするのでしょう?

不快にはなりませんが何がききたいのでしょうか?
あなたが大学に入り直し、そこから他の大学院に行きたいなら話は別ですが。
3 名前:えっと:2015/10/15 09:45
>>1
>短大卒なので教えて下さい。
>
>例えば早稲田の大学院は早稲田大学を受験しても
>受かっていた人なんでしょうか。
>
>東大大学院しかり。


学歴ロンダリングの話がしたいのかな?

>
>もしそうでなかった場合、大学院だけ
>早稲田・東大の人に「早稲田顔・東大顔」
>されたら、両大学出身の人は不快にならないん
>ですか?
4 名前:よくあることよ:2015/10/15 09:49
>>1
大学はそのへんの国立、私立で、
院はもっといいとこってのは普通にある。
最終学歴はもちろんそこになるけど、
その後就職して仕事したり、研究してたりすると
学士と修士博士の学歴くらいは普通に話題になるから
院以前の学歴を隠すもんでもないし、院の学歴だけで偉そうにするとか
そういうもんでもない。

そら学士から東大の人のほうが、他所から東大の院の人より勉強はできるだろうけど。

そもそも院の入試は、大学入試とは全然違うからね…。
院の学歴イコール頭の良し悪しではない。
5 名前:受賞者:2015/10/15 09:52
>>1
ノーベル賞とった人なんか、ほとんどそうじゃない?
6 名前:通りすがり:2015/10/15 09:53
>>2
お子さんの事で参考にしたいのでは?
7 名前:そうねぇ:2015/10/15 09:59
>>1
院から一流大に入ると、学歴ロンダリングとか言われて、一部の人には「あいつは院からだから・・」とか下に見る発言もされることもあるみたいだけどね。
たしかに、東大受験をくぐりぬけて入学した人が、ほかの大学から院に入った人に「東大卒です」みたいに言われたら、「同じにするなよ」とは思うかも?

でも、学部とは違う院に進むってよくあることだよ。

特に理系では専門の分野の仕事に就きたいならば院卒は必須といわれているぐらいだからね。
もちろん、そのまま同じ大学の院に進む手もあるけど、専門分野に強い大学院を選んで進むのはよくあるし。

最終学歴を聞こえがいい大学にしたいがために院に進むって人もいなくはないだろうけど、少数派じゃない?

そもそも学部の受験と院の受験ではないようがぜんぜん違うから、比べられないよ。

学部の受験はいわゆる「お勉強ができる人かどうか?」を見る受験。
院の受験は、専門分野をいかにしっかり身につけてきたか、その分野の研究に対する熱意や適性を見る受験なんじゃない?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)