NO.6831817
値切りによるトラブル
-
0 名前:主婦:2017/10/18 14:14
-
主人が転勤になる前にしていたパート先でのことなんですが、
集金の仕事をしていました。
個人ではなく会社相手なのでトラブルはなく
パートさんも皆主婦だけ(あえて主婦を雇ってたみたい)
で安心して働いていました。
ある時ん十万の小切手を預かったら金額が違う。
(例えば648540円だとしたら648500円と)
そのことを言うと向こうの人が
「端数は負けといてよ」って。
私はパートでそういう権限がない、叱られてしまうので
どうかお願いしますと言ったら
「うちはいつも営業さんが端数は切っていいよって
言ってくれてるから」って言うので仕方なく持ち帰りました。
帰社してすぐにその営業さんに告げると大激怒。
すぐさまその会社に電話して
「何十円だからいいという問題ではない」
「私は端数を切るなんて話一度もしたことはない」
「そういうだらしない会社とは今後取引をしない」
とめちゃめちゃ怒っていました。
後で私に「君は悪くないからね、嘘をつく相手が悪いから気にしないで」と言ってたけど
めちゃめちゃ気になりました。
やっぱりあの時正しい金額をもらえるまで食い下がるなり
すぐに会社に確認すべきだったのでしょうか。
過去のことですがずっと引きずってるのでどなたかおしえてください。
-
1 名前:主婦:2017/10/19 16:06
-
主人が転勤になる前にしていたパート先でのことなんですが、
集金の仕事をしていました。
個人ではなく会社相手なのでトラブルはなく
パートさんも皆主婦だけ(あえて主婦を雇ってたみたい)
で安心して働いていました。
ある時ん十万の小切手を預かったら金額が違う。
(例えば648540円だとしたら648500円と)
そのことを言うと向こうの人が
「端数は負けといてよ」って。
私はパートでそういう権限がない、叱られてしまうので
どうかお願いしますと言ったら
「うちはいつも営業さんが端数は切っていいよって
言ってくれてるから」って言うので仕方なく持ち帰りました。
帰社してすぐにその営業さんに告げると大激怒。
すぐさまその会社に電話して
「何十円だからいいという問題ではない」
「私は端数を切るなんて話一度もしたことはない」
「そういうだらしない会社とは今後取引をしない」
とめちゃめちゃ怒っていました。
後で私に「君は悪くないからね、嘘をつく相手が悪いから気にしないで」と言ってたけど
めちゃめちゃ気になりました。
やっぱりあの時正しい金額をもらえるまで食い下がるなり
すぐに会社に確認すべきだったのでしょうか。
過去のことですがずっと引きずってるのでどなたかおしえてください。
-
2 名前:電話:2017/10/19 16:13
-
>>1
その場で電話が無難だったのかな、、、
自分にはなんの権限もないので、今ここで上司にこの旨相談します。と言って電話して相手に代わるとか。
でもあなたの会社の方はとても誠実ないい方でしたね。
-
3 名前:その場で:2017/10/19 16:26
-
>>1
その場で連絡して確認する。
それが出来なければ、受け取らずに「上司に確認してまた来ます」と言う。
領収しちゃっちゃーダメだよね。
-
4 名前:気にしない:2017/10/19 19:14
-
>>1
その営業さんがそんなに怒ると言う事は、多分他にもだらしない嫌なとこのある取引先だったんだよ。
普通の相手なら「困る」と言った時点で要求を引っ込めるものだよ。
主さんは悪く無いし、後味悪いけど忘れていいよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>