育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6831884

町内会役員免除

0 名前:ご意見:2017/09/19 00:07
今年役員やってるんですけど、こういう人達が役員回ってきたら免除にするか、それともやってもらうかで今話し合いをしています。


*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある

*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)

*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある

*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです

*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし

*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい


役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。

ご意見ください。
1 名前:ご意見:2017/09/20 07:40
今年役員やってるんですけど、こういう人達が役員回ってきたら免除にするか、それともやってもらうかで今話し合いをしています。


*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある

*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)

*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある

*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです

*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし

*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい


役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。

ご意見ください。
2 名前:ざっと:2017/09/20 07:54
>>1
店子とシングルと脳梗塞にはやってもらう。免除なし。
3 名前:抗癌剤:2017/09/20 08:00
>>1
抗癌剤経験者です。
これは本当にキツかった個人差はあるみたいだけど、自分だったら抗癌剤中は無理だと思う。

家族の世話が精一杯でした。
4 名前:うわ:2017/09/20 08:01
>>1
>*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
>

免除してあげて欲しい。


>*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
>

これはやらせるべき。

>*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
>

男?女?
帰宅しないって事は子供居ないのよね?
子供居ないならやってもらえばいいのでは。
仕事が忙しいのは皆同じで、個人の都合。

>*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです


その人がどうのというより、他の役員が大変だよね・・・

>
>*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし

これも、回りの役員が大変だよね・・・でも認知症が無いならやってもらっても良いのかな。

>
>*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
>

脳硬塞やって後遺症や再発の恐れがあるの?
無いなら普通の人と同じだよ。


と、自分の意見をつらつら書きましたが、回りの空気が「やらせなくても・・・」って感じなのと「人が居ないんだから!」って感じなのでは大分違うね。
それにより変わってきます。
5 名前::2017/09/20 08:05
>>2
大きい町内会で、役員50人以上います。
なので、役職もいろいろあるしみんな何かしらできそうな気がするんですけど、さすがに抗がん剤治療してるとか戦争から引き上げてきたとか聞いてしまうと躊躇するものがあります。
でも、また別の現役員は、抗がん剤やってる人だってひとりで暮らしてる訳じゃないし抗がん剤やってる家族を引き合いに出して免除してもらおうとしてるんじゃないのか、その家だって家族ができないのかとか、戦争から引き上げてきた人でも元気でやる気があるなら軽めの役員をお願いするとか、外国人といえども日本語通訳とか子供が一緒にいればできるんじゃないかという意見もあります。
前例を作ってしまうとあの人の時は免除になったのに、という悪しき前例になってしまうといけないから一応やるだけやってもらうべきだという意見も比較的あります。
現会長は、そのブロックでないと分からない事情もあるだろうからブロック内で解決してくれという考えの持ち主です。
6 名前:こんなん:2017/09/20 08:06
>>1
抗がん剤治療中の人。
治療が終わったらやってもらう方向で(今年は無し)

借家の人は免除なし

シングルも免除なし

イスラムは免除。日本語分からないのはどうしようもない。

車椅子のおじいちゃん。奥さんは出来ないの??
うちの親も70代後半だったけどやっていたよ。

脳梗塞の人。運転できるならもう平気?…免除なし。
7 名前:そうね:2017/09/20 08:59
>>1
・抗がん剤治療中
  本人がやる気があるなら、やってもらう
  親の1人が要介護ですが。もう一人は?
  介護で大変なのかな?

・借家の人はやってもらう
 家主が戻ってきたら、家主に交代

・イスラム教の人
 本人に聞いてみて、やる気があるならやってもらう。

・車椅子の人
 終戦は今から72年前。
 出征していたのなら、100歳前後?
 奥様にやってもらう。

・脳梗塞の人は、今は大丈夫そうなのでやってもらう
8 名前:理解できない:2017/09/20 09:24
>>1
二個目の人がなんで免除検討対象になってるのか、心底わからない。

主さんの中では、意思疎通が不可能な人や抗癌剤治療中の人と
「程度の差はあるけど並列」という感覚なの?
9 名前:難しいね:2017/09/20 09:29
>>1
抗がん剤治療って
がん細胞をたたくと同時に良い免疫細胞も下がるものです。
いくら元気そうに見えても、その人が治療中に人込みに出たり、会合に出たりはどうなんだろう。
量が少ないのか病気によって違うのかなあ・・よくわからん。
私は、感染になりそうなことは極力避けるように言われてましたが。
薬の影響で体調も精神力も安定しなかったし。

他は、イスラム教の人とシングルの人は、免除理由にはならないが、やってもらっても使えなさそうだ。
免除じゃなくできることをしてもらったらと思う。
10 名前:並列というより:2017/09/20 09:31
>>8
じゃなくて、町内会で話題に出た人を
関係なく羅列してるだけだと思う。
11 名前:やりました:2017/09/20 09:36
>>1
役員とは組長も含めるのでしょうか。本部役員と組長では負担も違うと思うのですか。なので、負担の少ない役もあるという前提で、
>
>
>*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある


本人がやる気があるのなら、負担の少ない役ならやってもらえるのでは。私は町内会の本部役員をやってる間に抗がん剤治療と手術を受けました。役員を引き受けた後にがんであることがわかりましたが、医師に聞いたら「仕事をしながら治療している人もたくさんいるから、他の役員に協力してもらえたら可能だと思う」ということだったので。手術から一ヶ月間は他の役員の方に代役をしてもらいました。
ただ、私は乳がんだったのですが、胃がんとか内臓のがんだとしんどさが違うかもしれません。また使う抗ガン剤によっても副作用に差が出るので、あくまでも本人がやれるというなら、です。


>*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)

これはやってもらいましょう。


>
>*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある


やれる役をやってもらえばいい。

>
>*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです

やってもらったらかえって大変そうです。

>
>*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし

奥さんはできないのですか?

>
>*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい

ずっと再発してないならやってもらえるのでは?
>
>
12 名前:でも:2017/09/20 09:41
>>10
検討が全く必要ない人のことまで
箇条書きの一項目にする必要なくない?
13 名前:役員てどんなの?:2017/09/20 09:57
>>1
日本語分からない外人以外はやってもらう。
自分だって今は健康だけど役員の途中で
事故にあったり病気になったりしたら
出来なかったり誰かに迷惑かけるもん。
私は班長しかしたことないけどね。
14 名前::2017/09/20 10:06
>>1
すんなり次の役員が決まるブロックが多いですが、そうでなくて大小の問題を抱えているブロックの話を並べました。
確かに店子さんのような話と抗がん剤の人の話と同列にできる事ではないですね。


抗がん剤やってる人も1人暮らしじゃないけど、とはいえ要介護認定されてる親御さんがいるとなればやっぱりお願いするのは酷かね〜なんて言ってたんです。
役員の人数が多いので、会計監査とかなら仕事は年度末の会計報告の確認をするだけだし、その程度ならやってもらえないかね、という意見に同意です。

店子さんは問題外ですね、大いにやってもらいましょう。

シングルの方は女性で、ご主人と離婚してからお子さんを引き取ったらしいんですが、そのお子さん社会人だそうです。
お仕事なにをされてるのか分かりませんが、いつも週末は車がなくて留守のようで、そこのブロックの今年度の役員いわく確かにそこのお宅で何日か回覧板が止まる事があって、至急回覧の時には原則手渡しとなっているけどそのお宅はいつも一番最後だと言ってました。
ってか役員会っていつも週末なので、役員になったところで来ないんじゃないかと思う。
てかそれ以前にホントに仕事でいないのか?という疑念もありますが。
でもそんな前例を作ってしまうと逃げ得になってしまって不公平感があると現役員が言ってます。

イスラム教徒のお宅、オハヨウゴザイマスとかアリガトウとか挨拶程度はできるけど、小学校の役員も今のところやってないと今年度の役員で小学生の子がいる人が言ってました。
お子さんが多くてハラルフードの弁当を毎日持参なので母親がいつも朝早く起きて全員の弁当を作るから、小学校の旗当番も免除になってるとかって。
保護者会の時や親子レクの時はそのお宅専任の通訳士が会社からつけてくれてるそうで、役員の仕事自体はしないけど通訳としての仕事はします、と校長先生とも約束をしているそうです。

戦争から引き上げてきたおじいちゃんは80代後半のようで、頭もひげも真っ白、戦争が終わって70数年だから、今の中学生ぐらいで出征したんだと思います。
そこのお宅の奥さんは70代だそうで、奥さんが役員の仕事できそうですよね。

脳梗塞で倒れたことがある人は、同じブロックの他の住民からも何であの人の家は飛ばされるんだと言われてるんだそうです。
そこのブロック長が今年割と発言力があって強そうな男性なので、私からそのお宅に話してみるけど私の姿を見たら居留守されそうなんだよなと言ってます。
15 名前:難題:2017/09/20 11:16
>>5
借家の人は免除じゃなくていいと思う。

私は現会長の意見に賛成です。
ブロックで誰か出ればいいのならブロック内で解決してもらえばいいと思う。
町内会って大きいとまとめるのが大変ですよね。
しかし、役員が50人ってすごいね。
うちは町内会が大きいけど、なり手がいなくて役員は15人で、負担が大きいです。
私も役員してるけど、来期に向けて引継ぎで大変です。
便乗愚痴すみません。
お互いに頑張りましょう!
16 名前:役員って:2017/09/20 11:25
>>13
班長とは違うの?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)