育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6831904

楽しい

0 名前:夏休みの過ごし方:2017/07/25 01:52
長い夏休み、どのように過ごしますか?
お金がかからず楽しい過ごし方があったら教えてください。
1 名前:夏休みの過ごし方:2017/07/26 06:19
長い夏休み、どのように過ごしますか?
お金がかからず楽しい過ごし方があったら教えてください。
2 名前:田舎ならでは:2017/07/26 06:30
>>1
お子さんおいくつ?

うちは子供が小学校の時毎週のように川に遊びに行ってた
田舎だからできるんだろうけど。
朝から夕方までひがな川遊び、子供たちも全く飽きる事無くダム作ったり昆虫や魚探したりしてたよ。

でも甥っ子は海に一緒に行ったら1,2時間で「飽きた」と言ってたな;
3 名前:スマホ:2017/07/26 07:03
>>1
>長い夏休み、どのように過ごしますか?
>お金がかからず楽しい過ごし方があったら教えてください。


川遊びなんて、毎年子供の死亡事故があるし怪我だの行方不明だの危なくて嫌だわ。
うちはスマホを使わせています。
Wi-Fiの中で使わせればいいんだし、有害なサイトにアクセスできなくしておけばいい。
4 名前:ほんのむし:2017/07/26 07:07
>>1
図書館、とかは?
涼しいし、一日中、本が読める!
5 名前:思い出:2017/07/26 07:07
>>2
川、涼しくていいよね。うちも午後から川に出かけてた。親は足だけつけておくの。そこそこの田舎だから、ちょっと車を走らせたら穴場がたくさん。
自家製梅ジュースやゼリーを持ってってた。
あとは科学館。夏休みの自由研究の相談日などがあって何度か通ったな。調べ学習系のレポート書くために博物館や美術館などにも行った。青春18キップで日帰り旅行も楽しかったよ。
今は高校生になったので、子供はずっと家にいない。私は1人でDVD三昧。何して過ごそうなんて悩むのもあと数年ですよ。
6 名前:科学:2017/07/26 07:12
>>1
自治体の施設、面白そうなとこないかな。

わたしの住んでいるとこに科学館があるんだけど、子どもは入館料無料です。

図書館に行けば、すきなDVDを選んで館内で視聴できます。
夏休みの子供用に工作もやってます。
自由研究系の本は、参考になりますよ。自宅周辺で採取、観察、記録。

うちは、ジジババの家に泊まりに行かせる予定。昭和の生活そのままで面白いよ。
味噌作ったり、野菜収穫したりする。
うちの子はとても行きたがってるし、向こうもウエルカムなのでありがたい。
7 名前:思い出:2017/07/26 07:12
>>3
都会だと川遊びって言ったら大きな川のイメージなのね。そういうとこだと、私も1人で連れてくのは流石に怖いです。うちは深いところでも膝丈ぐらいの浅瀬が続いてるようなとこで遊ばせてた。泳ぐのではなく、魚とったりして遊ぶだけ。
8 名前:科学:2017/07/26 07:15
>>6
すみません、書き忘れ。

雨の日は、ラジオ。
夏休み子ども科学電話相談
大人が聞いても面白い。
高校野球の時は休みだけどねー。
9 名前:思い出してみる:2017/07/26 09:37
>>1
>長い夏休み、どのように過ごしますか?
>お金がかからず楽しい過ごし方があったら教えてください。


主さん専業かな。
だったらお子さんと毎日お昼を作るってのはどう?
夏休み全日の献立をすべてお子さんと考え、教えながら作る。
もちろんたまには買ってきて食べたり、外で食べたりという日があってもいい。
その割合や配分も親子でルールを決めて考えるといいよ。

料理も覚えられるし、献立を考えることの大切さや面倒さも教えられる。

苦労して作ったものをありがたく食べるということもわかると思う。

図書館通いもいいけどうちの方は近場の三ヶ所がどこも凄く混むんだよね。
至近の図書館は小規模な上に児童館が併設されてるので夏休みは入場制限がかかるくらい。
でもそうでなければ涼しいしいいと思う。

近くに市民プールや区民プールがあればそこにいくのもいいし。

あと、うちの子が小学生の時やって時間も潰れた上に提出したら評判が良かったものが、新聞のカラー部分をちぎって貼って絵にした貼り絵。
下絵は親子ともにあまり絵のセンスが無いのでネットで拾ってそれを拡大コピーして画用紙に貼り付け、元絵を見ながら同じような色具合になるように、色んな色を貼っていく。

新聞を毎日チェックしてカラー部分を切り取り、それを色ごとに分けてファイルして、そこから色を選んで貼っていくんだけど、結構膨大な量が必要なので、集めるのにまず二週間くらいかけ、貼り付ける作業に二週間くらい。
一日の作業は1〜2時間位だったかな。
あまりに根詰めると飽きちゃうし、飽きたら元も子もないのでそのくらいさせてた。
10 名前:そうさのぅ:2017/07/26 09:57
>>1
科学館とか、プラネタリウムは?
公立だから入場料もそんなに高くない記憶が。

あとは空港もいいよ。
主さんがどこ住みかわからないけど、羽田は一日中遊べた。涼しいし食べ物屋さんも充実してるし、お土産も買える(笑)。

あとベタだけど、大型ショッピングモール。
こないだ買い物に行ったら、いろんな場所で子供向けの体験コーナーが特別設置されてたよ。
ああ夏休みだな、と思ったわ。
11 名前:あー:2017/07/26 09:58
>>9
うちもお弁当(自営私の分も含めて)作ってほしいなーってお願いしてる。普段から料理したいけど塾とかで時間ないから「やるやる」って嬉しそうなんだが、夏期講習でくたびれて今まだ寝ている・・・^^;

あと自営だから私の仕事の手伝いもしてもらってる。
勉強以外のことで色々するのって楽しいみたい。(まだ中一だからだろうけどね)
事務所の掃除、洗車、コーヒーの買い出し、シュレッダー係、家の手伝い色々。
多分お駄賃請求してくるんだろうけどさ。
12 名前:自由研究:2017/07/26 19:46
>>1
うちの子が小学生の頃、自由研究を親も一緒に本気でやった。

親子してパソコンが得意になった。それと子どもは皆の前でスピーチする度胸がついた。でも、これやると夏休みが終わってからも忙しいんだよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)