育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6831909

気になる事

0 名前:ああ:2018/04/13 21:46
ちょっとした行き違いから、仲良くしていた職場の人を物凄く怒らせてしまいました。
仕事の段取り関係や意見を、だいたい上司を通して伝えていましたが、それがある部分だけが強調されて相手に伝わり激怒、すぐに話の経緯や謝罪を言ったのですが、修復されません。
仕方無いですが、私自身があまり怒らない人間で、怒りを表に出す人の気持ちが分からないのです。
明日からまた会わなければなりません。
放っておくしか無い、と人に言われますが、苦しいです。
ここでずっと働き続けたい、と思っていましたが、自分自身も情け無いし、離職が頭をちらつきます。
すみません、ぐちでした。
1 名前:ああ:2018/04/15 06:27
ちょっとした行き違いから、仲良くしていた職場の人を物凄く怒らせてしまいました。
仕事の段取り関係や意見を、だいたい上司を通して伝えていましたが、それがある部分だけが強調されて相手に伝わり激怒、すぐに話の経緯や謝罪を言ったのですが、修復されません。
仕方無いですが、私自身があまり怒らない人間で、怒りを表に出す人の気持ちが分からないのです。
明日からまた会わなければなりません。
放っておくしか無い、と人に言われますが、苦しいです。
ここでずっと働き続けたい、と思っていましたが、自分自身も情け無いし、離職が頭をちらつきます。
すみません、ぐちでした。
2 名前:嫌だね:2018/04/15 08:33
>>1
その方は普段から怒ってる人なの?
それとも今回だけ?
それによってあなたの行動が変わるんだけど。

毎回何かしら怒ってる人は放置しかないの。
昨夜もテレビで見た。
子供がクラスに苦手な子がいる場合親はどう助言するか?と。
それは距離を置くだそうです。
距離を置くといっても挨拶はする。
もし、その子の持ち物が落ちてたら拾ってあげる。
必要以上に話さない。
でも人としてするべきことはする。
というものでした。

私も仲良くさせてもらってる職場の人が私が聞き役になってるのもあるので愚痴が多くなってきたの。
頭にきた時はLINEでも。
それと
「あの人もあー言ってた」
「この人もこー言ってた」
となれば私の名前もどこかで出てるはず。
だから私は聞いても助言はしないようにした。
良かれと思って言った事もこんな風に吹き込まれてるんだと。
仲良くしてるとは言っても分からないものだよ。
3 名前::2018/04/15 08:59
>>2
あーありがとうございます。為になりました。
その人は普段から怒る人ではありません。今、パート欠員が出て、今までは私が一番多く掛け持ち仕事をしていたのですが、それもやりずらい場所になり、結局その人が穴埋めを負担する、と自分から引き受けて大変になりました。私ばっかり、と言っているそうです。そこで、私と上司が軽い気持ちで意見を出したのがまずかったのです。
私も考えが浅かったと反省しています。
怒りは全て私に向かっています。
明日、早く作業を始めて会わないようにするか、休むか、とか考え、とにかく更衣室での数分間が辛いです。私も上司に相談しすぎました。誰も傷付かずに内部を良くしよう、という事はありません。
明日は普段通り出勤します。

>その方は普段から怒ってる人なの?
>それとも今回だけ?
>それによってあなたの行動が変わるんだけど。
>
>毎回何かしら怒ってる人は放置しかないの。
>昨夜もテレビで見た。
>子供がクラスに苦手な子がいる場合親はどう助言するか?と。
>それは距離を置くだそうです。
>距離を置くといっても挨拶はする。
>もし、その子の持ち物が落ちてたら拾ってあげる。
>必要以上に話さない。
>でも人としてするべきことはする。
>というものでした。
>
>私も仲良くさせてもらってる職場の人が私が聞き役になってるのもあるので愚痴が多くなってきたの。
>頭にきた時はLINEでも。
>それと
>「あの人もあー言ってた」
>「この人もこー言ってた」
>となれば私の名前もどこかで出てるはず。
>だから私は聞いても助言はしないようにした。
>良かれと思って言った事もこんな風に吹き込まれてるんだと。
>仲良くしてるとは言っても分からないものだよ。
4 名前:嫌だね:2018/04/15 09:10
>>3
自分から手伝うという発言がありながら「私ばっかり」という言葉があるんですね?

だったら本当はそういう人だったんだという事なんですよ。
今まで主さんが気付かなかったし、手伝うと言ったのであれば新人さんが入るまで黙ってする事が仕事ですから。
それに男性にもいますが
「俺ばっかり」「私ばっかり」という人はそんなに仕事をしてない人で
忙しい素振りを見せてるだけなんです。
「手伝う」と言った言葉があるのに怒るというのはそこで本来の人間性が出た、という事ですね。
5 名前:ありがとー:2018/04/15 09:36
>>2
それは距離を置くだそうです。
距離を置くといっても挨拶はする。
もし、その子の持ち物が落ちてたら拾ってあげる。
必要以上に話さない。
でも人としてするべきことはする。
というものでした。


これ、その通りだね。
見逃してたから嬉しい。
ありがとう。
6 名前::2018/04/15 21:16
>>1
すみません、また上げてしまいました。
明日が近づいてきました。正直な所、また無視されるかと恐いです。さらに他の人たちにも伝わって皆に無視されたら…と、不安は拡がり、一日ゆううつでした。明日、普通に出勤出来るだろうか。
いや、行きます。
でも退職もちらつきます。
7 名前:リセット:2018/04/15 21:46
>>6
相手の人の顔色を伺うから普段通りにできるかどうか不安になるんだよ。
相手にもますます嫌な思いが伝わっちゃうよ。

主さんは謝ったし反省したんだからもういいの。
気持ちを切り替えて先に進も!
8 名前:赤ペン:2018/04/16 00:33
>>1
時間が解決するのを待つしかないよ。
9 名前:ふぁいとー!:2018/04/16 08:24
>>1
主さん、仕事行けたかな?
大丈夫?
10 名前:ふぁいとー?:2018/04/16 10:07
>>1
主さん!
大丈夫だよ!
初めっからそういう人だったと思っちゃえ!
化けの皮が剥がれただけ。
ちゃんと引き受けてくれたのも向こう。
謝罪もした主さんだから何の遠慮もいらない。
私がいつも気分屋の人に思う事は
「牙をむき出した者が負け」
と常に思ってるよ!
11 名前::2018/04/16 12:42
>>1
ありがとうございます。今、お昼です。
朝早く作業に取りかかり、本人には会いませんでした。今週は忙しいから早く行く、と他の人には言ってあります。戻るのも遅いので、会いません。
ほんとに、ばかみたいですね。あんまり辛ければ、系列の他の職場に移動させてもらうことも考えています。
勉強になりました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)