育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
いろいろ疲れたな
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6832481
いろいろ疲れたな
0
名前:
落ち込み
:2016/10/21 04:49
子供と大げんかになって
子どもにいろいろと言われました。
何かをしてもあたり前で
私が散らかしたわけではないのに家が散らかってると主人に言われて
今日は寒いからとおでんを早くから作っておかず一品と炊き込みご飯も作って これだけ?と子どもに言われ。
地震の時に心配してラインしても子供達から返事もなく
子供たちの学校が早いときはその時間に合わせて買い物やらお昼ご飯やら用意したり
学校から帰ってきて機嫌が悪いと気を使ったり心配したり
子供優先でパートのシフトを入れたり調節したりして。最近はパート入ってるときの方が気分的に楽かも。
ただの便利なお手伝いさん。
なんだか凄く疲れました。
1つ1つは本当に小さなこと
きっとみんなもある事なんだけど
なんだか本当に疲れたし、やる気も起こらない
1
名前:
落ち込み
:2016/10/22 05:43
子供と大げんかになって
子どもにいろいろと言われました。
何かをしてもあたり前で
私が散らかしたわけではないのに家が散らかってると主人に言われて
今日は寒いからとおでんを早くから作っておかず一品と炊き込みご飯も作って これだけ?と子どもに言われ。
地震の時に心配してラインしても子供達から返事もなく
子供たちの学校が早いときはその時間に合わせて買い物やらお昼ご飯やら用意したり
学校から帰ってきて機嫌が悪いと気を使ったり心配したり
子供優先でパートのシフトを入れたり調節したりして。最近はパート入ってるときの方が気分的に楽かも。
ただの便利なお手伝いさん。
なんだか凄く疲れました。
1つ1つは本当に小さなこと
きっとみんなもある事なんだけど
なんだか本当に疲れたし、やる気も起こらない
2
名前:
かけすぎよ〜
:2016/10/22 07:09
>>1
何歳のお子さんかわからないけど
手かけすぎだよ〜。
うちは中2だけど、朝ご飯は勝手にたべて朝練いくし、
体操着や練習着は自分であらわせるよ。
子供はある程度つきはなしちゃえ〜。
3
名前:
えっと
:2016/10/22 07:21
>>1
>何かをしてもあたり前で
私もそういう子どもだったなー
親が文句ひとつ言わずになんでもやっちゃう人だったから、なーーーんにも思わなかった。
親がやるのが当たり前、と思っていた。
そんな私が親になって、
超面倒くさがりの私は、
結構、子どもたちにいろいろやらせています。
だから私がちょっと子どもたちの服をたたんであげたりすると、感謝の気持ちを伝えてくれます。
親がずぼらで、子どもが自分でやることが多いと、
いろんなことを学んでくれますよ。
なんてね。私はラクちんが好き、なだけだけどね。
案外、しっかりした子たちに育っているのに驚きます。
4
名前:
お疲れ様
:2016/10/22 07:25
>>1
おでんと炊き込みご飯なんてすごく美味しそうな献立(*´∀`*)
頑張ってますね!
お子さん、感謝の気持ちを伝えるのが恥ずかしい年頃なのかも。
5
名前:
、ス、?マ
:2016/10/22 07:34
>>1
、ェ、ヌ、
マ、ェ、ォ、コ、ヒ、ハ、鬢ハ、、、ネクタ、???陦「、ヲ、チ、マ。」
、ス、ホ、ェ、ォ、コー?ハ、マイソ、釥テ、ソ、ホ。ゥ
、ェニ
ネ、ォ、ハ、鬢゙、タ、、、、、タ、惕ヲ、ア、ノ。」
シ?ヨ、ャ、ォ、ォ、テ、ニ、?ホ、ヒハクカ邵タ、???ネア妤爨隍ヘ、ィ。」
サ荀マ、タ、、、ヨネ
メ、ッw
、タ、ォ、鬘「ハクカ邵タ、??ハ、、、隍ヲ、ヒニ
ホー?ハ、マノャ、コ、ト、ア、?隍ヲ、ヒ、キ、ニ、?」クタ、、フホ、隍ヲ、ヒ。」
6
名前:
茶色
:2016/10/22 07:39
>>5
> おでんはおかずにならないと言われるよ、うちは。
> そのおかず一品は何を作ったの?
> お肉とかならまだいいだろうけど。
同感。
子供は、おでんはおかずにならないよ。
しかもごはんも茶色。同じ出汁で炊いたのなら目も当てられない。
おでんは副菜の煮物扱い程度に考えてないと子どもはかわいそうよ。
肉をメインに出してあげないと。
もう子離れしなよ。
子供は離れてもらいたがっているのに、お母さんの影がちょろちょろ見えて、読んでてもウザい。
お母さんの予定にみんなを従わせるぐらいの心持ちでいて、都合がつかなきゃみんな知らないわ!勝手にして!ぐらいでいないと。
7
名前:
ツ鄒賈ラ
:2016/10/22 07:48
>>1
、、、ト、ォ、ュ、テ、ネ、?ォ、テ、ニ、ッ、??陦」
8
名前:
褒められない
:2016/10/22 08:00
>>1
一番褒められないのが主婦業なんだよね、テレビで言ってた。
家族の世話なんて、するのが当たり前って感覚。
時々、ほんの時々でいいから、作った料理に美味しいって喜んでくれたり、何でもいいから感謝を伝えるって事をしてくれたら、それでまた頑張れる。
お互い様だと思ってるから、子供達や旦那にも、伝えるようにはしてるけど。
うちは食べ物のルールとしては、出された物に文句つけないというのがあるので、文句は言わせません。
反抗期の子供も居るし、駄目出しが続くと、頭がウワァーーーッ!っとなる事があります。
主さん所と似てるかな、私が散らかした訳でも無いのに、旦那にブツブツ言われると、時々、小姑みたいに煩い!ってキレます。
うまくガス抜きしてやっていかないと、身がもたない。
9
名前:
おつかれさま
:2016/10/22 08:37
>>1
たまたまそういう時期で主さんにも家族に感謝されていい時期もあると思うんだ。
確かに家事なんて減点法の評価だからね。
美味しいご飯で、きれいで、家に帰ったら親がいて当然。好みじゃないおかず、他人が放置した汚れ物、たまたま自分を優先したら「主婦のくせに自分勝手」、すべて減点対象。
でも子どもなんてアタリハズレだから気にしないで。
上で「私がだらしないから子どもがしっかりした」って書き込みもあるけど、たまたまアタリの子だっただけだから。
親がだらしなくて、子どもはそれに輪をかけてだらしなくなりなんてたくさんある。(むしろ多数派)
親がしっかりしていれば今は判らなくても将来ちゃんと身についてるのが判る。まあ、親の手を離れてから有難味が判るってのが切ないけどね。
私はやる方だけど「私がやりたいからやるだけ」って割り切っている。私はだらしない主婦でいるよりきちんとした主婦でいる方が自分が楽だから。
ただ時間だけは自分優先かも。
食事や洗濯の手当てはしていくけど、子どものテスト期間でも映画や展覧会くらいなら行くし、普通の時期ならご飯作って一泊二日でイベントに出かけたりする。
主さんも少し自分を大事にしても大丈夫だと思う。
もちろん家族が気になるならしなくてもいい。
「私は家族優先のえらい主婦」って思っていいよ。
あとごめん、うちはおでんは手抜きおかずです。
もちろん一つ一つ種を作って練り物もちゃんとした処理し手火加減に注意して作るのは大変だけど、うちは私が出かけて夕食の時間が押した時、紀文の練り物セットに大根と茹で卵と好きな種追加して火にかけるだけだから。家族の人もそういうイメージなのかもね。多分味は全然違うだろうけど。
10
名前:
仕方ないよ
:2016/10/22 09:24
>>1
母とか嫁なんて、良くても悪くても当たられ役なんだよ。
時代が変わってもそう。自分の親もそうだったと思う。私は当たらなかったけどね。やっぱり何だか、不器用に見えてしまう。
これだけやっているのに、という考えをやめるしかないよ。相手は当たり前だと思っているのだから。
それが仕事、と思うか、うるせーくらいに聞き流す。
まあ、自分もうんざりなんだけどね。
子供大きくなったから、たいがいの事は放棄しているよ。姑は、私が来た40代で家事放棄したよ。
11
名前:
そんな風に思う時もあるよね
:2016/10/22 09:34
>>1
いつもは流せることも流さない時もあるし、疲れてしまった時はすごく悲しくなる。
母親だって人間だから浮き沈みあるよね。
私は、子供たちに言います。この行動するにはこう言うことやって時間調節してるとか、あなたに合わせてこうやってるのよとか、事あるごとに言います。
言わないとわかんないもん。
はいはいったいって聞いてるか聞いてないかわからないけど、でも、合わないと伝わらないこともある。
いっちゃっていいのよ。これだけでも大変なんだよって。
やってもらって当たり前って、確かに私も若い時思ってた。
でも、今は色々やってもらってたんだなと守られていたんだなとしみじみ思います。
そう一度でも思う時がきたら、それだけで私は自分がやってきたことの意味はあると思っています。
いつか思う時がくるよ。
やらなくなったら自分でやるしかなくなるんだもん。
でも、時たま思うんだよね。
親なんて、洗濯畳んだりご飯作ってあげることしかもうやってあげることはないんだなあと。
それで愛情示すしかもう子供にやってあげられることはないんだよね。
そう思ったら、洗濯物たたむのもシワ伸ばして丁寧に畳んで。そうすると衣類まで愛しくなってくる。
子どもがもう大人になってきたから思うことなのかも。
自己満で世話してあげるのももうあと少しなのかも、うちの場合はね。
12
名前:
当たりくじ
:2016/10/22 10:16
>>3
うちもそのパターン。私って楽していると思う。
私のズボラさと旦那の褒め上手を受け継いだ子は「お母さんのご飯美味しいっ!」って毎日言うし、私の器用さと旦那のマメさを受け継いだ子はせっせとお手伝いをしてくれます。うちの子たちはどう育てたって「ご飯これだけ?」って言う子には育たないと思う。私は当たりくじを引きました。
ただ、私は子どもたちに何かを「してあげる」ことじゃなく、子どもたちに何かを「自分でさせる」ことに手をかけた。それは正解だと思うの。
13
名前:
機械的
:2016/10/22 10:31
>>1
いろいろ重なってしまってお疲れなのね。
ご主人もお子さんも主さんに遠慮なくいろいろ言うってことは、感謝がないというよりはそれだけ普段できる奥さんでお母さんなんだろうなぁと思う。
これだけ?と言われたら、じゃあ夕飯のメインがおでんのときはどんなおかずがいいの?
主食はうどんなんかがいいの?
なんて具体的にきいて、自動的にそれにすれば楽かも。
私は割と自分の中でマニュアル作ってしまっている。
突発的な仕事が入って家事がその分手抜きになることはあるけれど、それでクレームは想定内なので気疲れはしないな。
子どもや夫がリサーチ済のはずのことで小言いってきたら、ああなんか嫌なことあったのねとわかるので流す。
14
名前:
餅
:2016/10/22 10:45
>>1
うちも大衝突することあるよ。気分悪いけど。
雨降ったら地固まる、でいいじゃない。
話合って調整する機会にしたら?
喧嘩の内容は、おでん以外、うちも同じだよ。
それで子供と話し合ったよ。
災害の時は、携帯、伝言ダイヤルに連絡を入れること。
散らかしたものは自分で片づける。なくしても探し物は手伝わない。
子どもにお手伝いをさせて、大変さを実感させる。
機嫌が悪くて対応できない時は、その場を離れるなどそっとしておく。
おでんに炊き込みご飯と他におかず一つなら、うちと同じ。
おでんだと白いご飯のおかずになりにくいと思って、炊き込みにしてるわけで。
おでんに好きな具が入っていたら喜んでるけどな。
他の方は日頃のメニューが豪華なのかな。
15
名前:
もうもう
:2016/10/22 10:53
>>1
うちは高校生なんだけど、中学までは反抗期で
けんかもよくした。
まあそういう時期だからある程度は言わせとけッて
感じで流すようにもしてたけど。
高校になって反抗期も抜けてきてるけど、
今は文句言われたらなるべくけんかにせず、
まずはきちんと説明するようにしてる。
今日は仕事で疲れてホントは晩御飯作るのも
しんどかったけど、寒いから温まるものが
いいと思っておでんにしたのよ、たくさんあるから
結構おなか一杯になるよーみたいに。
母ちゃんも年のせいか疲れが取れなくなって
きたわーはー嫌だね、そのうちアンタにオムツ
替えてもらわなきゃならんとか、
まああなたがこんなに大きくなったんだから、
年も取るはずだわねーって親も年取って衰えて
いくんだよアピールもしてます。
面倒見るの嫌ならさっさと自立しろってことです。
意外とこちらが当たり前だろ、言わなくても
わかるだろって思うことをわかってないというか、
意識して考える機会がないから気づかないだけって
ことが良くあるので、きちんと説明してやれば意外と
納得することも多い。
反応は可愛げないことが多いけど、二度と
言わなくなることも少なくないよ。
叱らず教えてくれる、というのがやっぱり
安心するのかな。
今どきの子は親の愛情に鈍感な気がする。
うまくいかないこともあるけど、どうしようもない
時は「まあ将来苦労するがいいわ」と心の中で
毒づいて済ませてますw
ほんとにむかついたときは
「その言葉、ぜっったいに忘れないからね!」
と釘さしとく時もある。
喧嘩になったときの切り札として使えるときには
持ち出して黙らせたり凹ましてる。
旦那に対しては、
はっきりと私が散らかしてんじゃないっとことは
まず伝えるし、では誰がやるべきかまで考えて
もらえるような話し方する。
それは家事の範疇ではない、しつけが必要なこと
だから父親にも責任あるだろってことを暗に言う。
うちの旦那にはこういう理屈っぽい言い方が
きくってこと。
主さんもうまく転がせるように頑張って。
16
名前:
ミートゥー
:2016/10/23 02:37
>>1
お疲れ様です。
うちもきっと何でも当たり前って
思ってるよ。
みんな言ってるように、主婦って
休みなく忙しいのにあまり感謝して
もらえないし、誉めてもらうことも
ないよね。
気持ちが落ち込んでる時や疲れている
時は、どうせ私なんか‥‥って
考えてしまうけど、前向きに頑張れて
いるときは自分で誉めてる(笑)
この件に限らず、何でも日常普通に
あることは、それが当たり前って
思いがちよね。
そうじゃなくなって気づく、有り難みや
自分の甘え。
だから、子どもも大人になるにつれ
いろんなことを自分の責任でしなければ
いけなくなった時、有り難みや自分の甘えに気づいて、感謝の気持ちを持つようになるのかなと思ってる。
実際に自分もそうだったし。
そして、自分がしてもらったことは
覚えているから、子どもにも受け継がれていくのかなと思う。
主婦も人間、くそーって思って何も
したくなくなるときもあるし、どんどん
頑張れてしまうときもある。
適当にガス抜き(気分転換)して、
自分を労ってあげて、また頑張ろう!
17
名前:
過疎
:2016/10/23 06:25
>>6
>> おでんはおかずにならないと言われるよ、うちは。
>> そのおかず一品は何を作ったの?
>> お肉とかならまだいいだろうけど。
>
>同感。
>
>子供は、おでんはおかずにならないよ。
>しかもごはんも茶色。同じ出汁で炊いたのなら目も当てられない。
こんなレスばっかりだからここは過疎るんだよ。
18
名前:
ヒワナ?ヒ
:2016/10/23 06:45
>>17
、ス、ヲ、ヘ。」
セッ、キオ、、ッ、テ、ソ・?ケ、ャ、ヌ、ュ、ハ、、、筅ホ、ォ、キ、鬢ヘ。」
、ソ、ネ、ィ。「・ヘ・テ・ネ、ネ、マクタ、ィ、ウ、ヲクタ、ヲ、ウ、ネ、ヘ、ヒ、ォ、ア、?ヘ、ャサメー鬢ニ、キ、ニ、?ホ、テ、ニ。「、ケ、ウ、キソエヌロ。」
19
名前:
へぇ
:2016/10/23 06:58
>>9
>でも子どもなんてアタリハズレだから気にしないで。
東大生の親の年収は1000万が半数。
当たり外れだったら低収入層がもっといてもいいのに9%。
学力も生活態度も教育だと思うけどね。
結婚する時の旦那選びも当たり外れかな。
見合ってる者同士が引き合うものだよ。
全ては自分が引き寄せてるというのが現実。
嫌だったら自分が変わるしかない。
20
名前:
ルナ
:2016/10/23 07:05
>>1
お疲れ様です
主さんは、頑張り屋さんなんですね
私もパートしてますが、週末は安いお弁当買ったりしますし子供には洗濯物の取り込みさせたりしてますよ。掃除も手抜きですが、誰にも文句は言わせません。
文句言った人にやらせますもん(笑)
おでんが夕飯で何が悪いの?炊き込みご飯もあるなら、うちでは立派な夕飯ですよ。
緑色が足りないって言いたいなら、炊き込みにネギふりかけときなさいって感じです。
主さん、疲れたときは好きなもの買ったりしてご自分を労ってくださいね。
ロボットじゃないんだから、主さんが壊れたりしたらシャレにならなくなりますよ
21
名前:
疲れたね
:2016/10/23 07:20
>>1
ありがとうとか言われてこそ
疲れたけどやろうかなってなるけど。
もう放棄しちゃえば?
でも子供に合わせてパートに出るのは
小学生までかなって
私は思っていてあと2年と思いながら
やっています。
当たり前に思ってるんじゃない
旦那も子供も。
22
名前:
違うよ
:2016/10/23 07:31
>>19
当たり外れというのは、同じ環境を与えて同じように育てたつもりでも、親の思い通りに育つこと違うのができるというレベルの話。
あなたの言っているのは
そもそも土壌がちがうというレベルの話。
お子さん小さいのかな?
もしくは、あなたのお子さんはラッキーなことに当たりだったんだよ。
23
名前:
同意
:2016/10/23 07:35
>>22
>当たり外れというのは、同じ環境を与えて同じように育てたつもりでも、親の思い通りに育つこと違うのができるというレベルの話。
>
>あなたの言っているのは
>そもそも土壌がちがうというレベルの話。
>
>お子さん小さいのかな?
>もしくは、あなたのお子さんはラッキーなことに当たりだったんだよ。
同意です。上の人文章が読み取れてないわ。
24
名前:
手抜き主婦
:2016/10/23 07:47
>>1
主さん偉いよ。
うちなんておでん=コンビニで買うだから。
あとご飯に文句言ったら「なら食べなくていいよ」で終了。
で、本当にかたしちゃえ。
これ効果あり、二度と言わなくなるよん。
25
名前:
ばあ
:2016/10/23 10:00
>>17
同感です。
おばあさんの書き込みみたい。
26
名前:
教えて
:2016/10/23 10:12
>>6
>> おでんはおかずにならないと言われるよ、うちは。
>> そのおかず一品は何を作ったの?
>> お肉とかならまだいいだろうけど。
>
>同感。
>
>子供は、おでんはおかずにならないよ。
>しかもごはんも茶色。同じ出汁で炊いたのなら目も当てられない。
>
>おでんは副菜の煮物扱い程度に考えてないと子どもはかわいそうよ。
>肉をメインに出してあげないと。
>
>
>
お宅はどんな肉料理を出すの?
しょうが焼きや唐揚げ程度ではないよね?
27
名前:
美味しい
:2016/10/23 10:20
>>9
>あとごめん、うちはおでんは手抜きおかずです。
>もちろん一つ一つ種を作って練り物もちゃんとした処理し手火加減に注意して作るのは大変だけど、うちは私が出かけて夕食の時間が押した時、紀文の練り物セットに大根と茹で卵と好きな種追加して火にかけるだけだから。
うちでも手抜きおかずで、でも白ご飯とおでんだけだよ。忙しい時に作る。でもちょうど寒くなっておでんが食べたいよねってタイミングで作るので、家族は「わーい、おでんだ!」と喜んでくれます。炊き込みなんてしたら「どうしたの?? すごい御馳走じゃん!」って驚かれるよ。
主さんちの子は我儘だと思う。文句言うなら自分で作れ。
28
名前:
そうだなぁ
:2016/10/23 10:24
>>1
うちはおでんの好きな子とそんなにって子がいるから反応に関しては色々。
でも、食べさせるけどね、白いご飯で。
私は働いてるので、煮るのに時間がかかるものは、手抜きってイメージはない。
家にずっといるなら楽なんだろうけど。
揚げ物とかの方が短時間でできるので、手抜きとまでは思わなくても、揚げ物の方が楽だな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲