NO.6832550
相手が傷ついていることを
-
0 名前:全くわかってない:2017/05/06 06:05
-
最近、入ってきたパートさん、「
人間的に悪い人ではなく
素直な人で穏やかな方で
色んな人間見てきてるので
総合的にはいい方、でも気になるのが
無神経発言、たぶん、悪気があって
当てつけに言ってるとかじゃないのは
わかるけど、その場を氷つかせる発言が
多々、多発な天然爆弾発言
うちの職場、基本良い人ばかりだから
受け流すことがおおいが
(わかるほどの苦笑い)
ベテランのAさんが、目にあまったのか
「あのさぁ〜相手が傷ついてることわかってないで
それ、いってるでしょ〜(笑)」
とやんわり〜
そこまでいわれてても「???}な反応
自分が何言われてるかわかってない
なんだかねぇ・・・
良い人だけに始末におえないなぁ
-
1 名前:全くわかってない:2017/05/07 10:42
-
最近、入ってきたパートさん、「
人間的に悪い人ではなく
素直な人で穏やかな方で
色んな人間見てきてるので
総合的にはいい方、でも気になるのが
無神経発言、たぶん、悪気があって
当てつけに言ってるとかじゃないのは
わかるけど、その場を氷つかせる発言が
多々、多発な天然爆弾発言
うちの職場、基本良い人ばかりだから
受け流すことがおおいが
(わかるほどの苦笑い)
ベテランのAさんが、目にあまったのか
「あのさぁ〜相手が傷ついてることわかってないで
それ、いってるでしょ〜(笑)」
とやんわり〜
そこまでいわれてても「???}な反応
自分が何言われてるかわかってない
なんだかねぇ・・・
良い人だけに始末におえないなぁ
-
2 名前:違う:2017/05/07 10:48
-
>>1
それ、良い人じゃないから。
-
3 名前:思うけど:2017/05/07 11:14
-
>>1
あの…その人、天然を装っているだけじゃない?
全然、いい人ではないよ。
-
4 名前:寄らない:2017/05/07 11:21
-
>>1
身近にいるわ。
サービス精神旺盛で、雑用なんかどんどん引き受けるいい人ともいわれる。
けれど、失言が多い!
苦手がってる人も多数。
私も苦手。
困った発言がある旅に、「それ、相手が傷つくよ」と言ってもらわないとわからないんだろう。
-
5 名前:お嬢様:2017/05/07 11:38
-
>>1
いろいろ経験積んでも、基本なんでも許されておっとり育ってきたんだろうね。
コンプレックスがなくて余裕のある人は割合傷つかない。
そういう人たちばかり周りにいたのかも。
-
6 名前:あー:2017/05/07 11:49
-
>>1
マジで言ってるはず。
注意されても、なんで本当のこといっちゃだめなの?
と思ってるよ。
-
7 名前:でもさ:2017/05/07 12:00
-
>>1
言って良いこととそうでない事って、人によって違うよね。
同じ事を言っても、収まる場合と空気凍る場合がある。
やっぱり、その時の状況を読む能力だと思う。
まあ、余計な事は言わないに限るね。
>最近、入ってきたパートさん、「
>人間的に悪い人ではなく
>素直な人で穏やかな方で
>色んな人間見てきてるので
>総合的にはいい方、でも気になるのが
>無神経発言、たぶん、悪気があって
>当てつけに言ってるとかじゃないのは
>わかるけど、その場を氷つかせる発言が
>多々、多発な天然爆弾発言
>うちの職場、基本良い人ばかりだから
>受け流すことがおおいが
>(わかるほどの苦笑い)
>ベテランのAさんが、目にあまったのか
>「あのさぁ〜相手が傷ついてることわかってないで
>それ、いってるでしょ〜(笑)」
>とやんわり〜
>そこまでいわれてても「???}な反応
>自分が何言われてるかわかってない
>なんだかねぇ・・・
>良い人だけに始末におえないなぁ
-
8 名前:例:2017/05/07 12:07
-
>>1
例えばどんなことですか。主さんの文を見ると人間出来てるような人だけど、
逆にそういう人がどういう発言を
してしまうのか、気になりました。
-
9 名前:主:2017/05/07 14:00
-
>>8
>すこーしフェイクかけていうと
例えば一人の人のかるーいミスで
(天然ちゃんは多々あるが、てへってなかんじで
自分がしたときは気にしてない)
ちょっと、ばたばたして、いつもより
疲れちゃったとするでしょ
ミスかけた人は明らかに「ごめんねぇバタバタ
させてしまって」って恐縮してて
周りは自分たちも起こしうるミスなので
お互い様、お互い様、どんま〜いオーラ
全開ななか
天然ちゃんは思いっきり空気よめず
「ダッハァーもう、ドタバタしましたよねー
疲れたぁ今日の労働意欲すべて使った感じぃ」
などというのは、ほんの一例で
一事が万事こんな感じ
でも、決して嫌味じゃないから
余計質が悪いんです・・・
-
10 名前:…:2017/05/07 14:25
-
>>9
ある意味正直な人なのかしらねー。
子どもというか。
もしそれが計算だと怖いけど。
陰口とか叩きそうにないから良いんじゃないのかしらねぇ。
周りは凍るだろうけど笑
でも、大事なこととか内緒の話は出来ない人ね。
日本人ぽくないというか、デリカシーがないというか。
-
11 名前:頻度:2017/05/07 14:50
-
>>9
>「ダッハァーもう、ドタバタしましたよねー
>疲れたぁ今日の労働意欲すべて使った感じぃ」
はっきり言う人がいるといいのかも。
「でも、あなたの場合はもっとしょっちゅうよね」みたいに。
-
12 名前:やば:2017/05/07 15:06
-
>>9
気を付けよー
こういうのがだめなのかー
-
13 名前:ふーん:2017/05/07 15:13
-
>>9
かるーいミスでバタバタして疲れちゃうなんて全然軽いミスじゃないじゃん。
主さんも、人の軽いミスに対してどんま〜いなんて思ってるんでしょ。
主さんの方が面倒臭いよ。
人の軽いミスくらいで疲れたり、バタバタなんてしないでさらっと対応してあげなよ。
-
14 名前:んー:2017/05/07 15:23
-
>>9
「こらこら、〇さんがそれ言っちゃう〜?(笑)」
って誰かが突っ込んでみんなで明るく笑いとばしてみる?
「てへっ」な感じで気にしなさそうだし。
-
15 名前:うん:2017/05/07 15:40
-
>>12
フェイクかけてるせいなのかな、わたしもその位の発言なら別に気にも留めないけどな・・・。
まあ失敗した当の本人だったら気にしちゃうのかもしれないけど、傷つくって程でもない様な。
そんなこと言いだしたら、真っ向から嫌味言う人だっているよね。
「あ〜!誰かさんのせいで今日は一日大変だったわー!」とかさ。(笑)
-
16 名前:へー:2017/05/07 17:40
-
>>9
私が、このキャラかも。
本当のことだもの…気を使って大丈夫よ〜なんていう人の方が解らない。
>>すこーしフェイクかけていうと
>例えば一人の人のかるーいミスで
>(天然ちゃんは多々あるが、てへってなかんじで
>自分がしたときは気にしてない)
>ちょっと、ばたばたして、いつもより
>疲れちゃったとするでしょ
>ミスかけた人は明らかに「ごめんねぇバタバタ
>させてしまって」って恐縮してて
>周りは自分たちも起こしうるミスなので
>お互い様、お互い様、どんま〜いオーラ
>全開ななか
>天然ちゃんは思いっきり空気よめず
>「ダッハァーもう、ドタバタしましたよねー
>疲れたぁ今日の労働意欲すべて使った感じぃ」
>などというのは、ほんの一例で
>一事が万事こんな感じ
>でも、決して嫌味じゃないから
>余計質が悪いんです・・・
-
17 名前:というか:2017/05/07 18:17
-
>>9
>ミスかけた人は明らかに「ごめんねぇバタバタ
>させてしまって」って恐縮してて
↑
仮に自分がこの立場の人だとして
>「ダッハァーもう、ドタバタしましたよねー
>疲れたぁ今日の労働意欲すべて使った感じぃ」
>↑
これを言われたとしても
傷ついた・傷つけられた被害者認定をしてほしくない。
だって自分が悪いし、皆ちょこっとは同じように思っているわけだし、責められているわけではない。
次からは気を引き締めていこうと思うし、本音発言でスッキリするぐらいよ。
かえって裏を読んだり察しなくて済むし、思ったことそのまま言うということは、あの人前にもやってるよねって根に持たない雰囲気でいいかもしれない。
フェイクだから的外れだったらごめんね。
-
18 名前:付き合い方:2017/05/07 18:59
-
>>9
ミスした人を直接責める発言ではなくて、バタバタして疲れましたねって言ってるだけなら別に良いと思うけどな。
逆にそういう人は裏がないから、ニコニコしながら心の中でチッとか思ってる人より付き合いやすい気がする。
その人の発言は言葉以上の意味はないわけで、それはみんな分かってるから苦笑いしながらも流してるんだよね。
他の人からの発言も言葉以上の意味は受け取れないんだから、やんわりと言ったって伝わらないよ。
言い過ぎと思ったら「そういう言い方は〇〇さんを責めてるようにも聞こえるよ」と具体的に教えてあげれば良いと思う。
-
19 名前:あー:2017/05/07 19:50
-
>>9
無神経というかデリカシーのない人なんだね。
私なら我慢出来なくて彼女にズバッと言っちゃうなー
-
20 名前:ふぁー:2017/05/07 20:07
-
>>1
フェイクのまま解釈すると、私なら何も気にならない。
「ごめんねー!!今度なんか奢るっ!許して!」で切り返して
「じゃあ、○○の□□で許してやるっ!」みたいな会話になりそう。
-
21 名前:なにを:2017/05/07 21:35
-
>>19
どういう風に言うの?この場合。
>無神経というかデリカシーのない人なんだね。
>私なら我慢出来なくて彼女にズバッと言っちゃうなー
-
22 名前:私なら:2017/05/07 21:50
-
>>21
それ言ったら(ミスした)〇〇サンの立場ないでしょ
と冗談っぽく言うけど。
-
23 名前:そのほうが:2017/05/07 22:08
-
>>22
そのほうが、事態の悪者を〇〇さんに特定してしまっていませんか?
その天然さんは、当事者は誰であれ、起こったアクシデントをてんやわんやと乗り越えて、「あー疲れた!大変だったけどやり遂げたわー(達成感!)」と言っていて、責任を誰かのせいにはしてない。
それに引き換え、かばうつもりで意見するって、〇〇さんがミスしたからだということを特定していて、かえってマイナスだと思うんだけど。
9番の主さんの例だと、傷ついている人が勝手に傷ついているようにしか思えない。
天然さんは、誰の責任にもしてないもの。
-
24 名前:え?:2017/05/07 22:38
-
>>23
特定も何もミスした人のせいなのはみんなが分かってる事じゃん。
ごめんね
どんまーい
のやり取りもあるんだから。
-
25 名前:そうね:2017/05/08 10:25
-
>>20
まぁ、ふだんの人間関係とミスした側の性格にもよるよね。
あきらかにミスした人のせいでバタバタしてみんな大変だったってわかりきっているのに変に気を使ってそのことに触れないでおくよりも、「あ〜バタバタして疲れちゃったよ〜」とか言われたほうが、逆に「ごめんね〜、今度埋め合わせするから!!」とか明るく返しやすいって場合もあるし。
私がミスした側だったら、腫れ物に触るような扱いよりもそういうふうに言われたほうがむしろ気が楽かも?
もちろん、「悪気で言ってるのではない」っていうのがわかっているのが前提だけど。
でも、繊細で傷つきやすいタイプの人だったらずっと気にしちゃうのかな・・。
男性だとこういう時にさらっと明るく責めて笑いに持っていくのが上手いよね。
-
26 名前:そうだね:2017/05/08 10:45
-
>>25
繊細で傷つきやすい人達ばかりが集まってる職場に、悪意のない天然さん(おおざっぱさん)が入ってくるとこんな感じで陰で言われてしまうのかも。
天然さんもたぶん他所では「人を傷つけてる」なんて言われない(その程度の話)から「???」何だろうな。
ある意味、非常〜に面倒くさい職場だよね。
-
27 名前:なんとなく:2017/05/08 10:45
-
>>20
> フェイクのまま解釈すると、私なら何も気にならない。
>
> 「ごめんねー!!今度なんか奢るっ!許して!」で切り返して
> 「じゃあ、○○の□□で許してやるっ!」みたいな会話になりそう。
>
打ち解けた関係だったらそうなりそうよね。
↓主さんはこのあたりに引っ掛かりがあるのかな?
・最近入ってきたばかり
・本人もミスが多々ある
-
28 名前:ヘンな:2017/05/08 11:28
-
>>27
こんな変な改行をする人、他にいるとは思えないから、このスレと同じ主なんだろうけど。
No.144174-1 後輩に舐められる
発言者: A子
発言日: 2017 05/07 14:32
両方読むと、主の一人合点なイライラがわかるような。
-
29 名前:いるね:2017/05/08 12:19
-
>>1
その人は他人の言葉で傷つくことがあるのかな?
人の言葉で傷つかない人は相手が傷つくことを想像できなくて発言しちゃうかも。
その人に他人の言葉で傷つくことがあるのか聞いてみたら?
何が原因でそういう発言をするのかは他人にわからないけど、家庭での憂さ晴らしで言いたい放題の人もいるし、自分が傷つく前に攻撃する人もいる。
いろんな人がいるから、相手がどんな人かわかってるなら傷つかないように流せる人になることも大事だと思うよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>