NO.6832911
きんつばは四角と思い込んでいた
-
0 名前:知らなかったよ:2017/02/15 22:03
-
私が今まで食べたきんつばは芋のやつが多いと思います。そうじゃなくても、それらは皆四角。
周りがちょっと白っぽくなってる感じ?
だからきんつばって四角いんだと思いこんでました。
でも丸いのあるんですね。
皆さんはご存知ですか?
-
1 名前:知らなかったよ:2017/02/17 09:30
-
私が今まで食べたきんつばは芋のやつが多いと思います。そうじゃなくても、それらは皆四角。
周りがちょっと白っぽくなってる感じ?
だからきんつばって四角いんだと思いこんでました。
でも丸いのあるんですね。
皆さんはご存知ですか?
-
2 名前:へー:2017/02/17 09:33
-
>>1
丸いのがあるんですね。
知らなかったです。
でもまあ、刀のつばはたいてい丸いから、ほんとは四角が普通じゃなかったのかな。
ちなみにどこのですか。
-
3 名前:金妻:2017/02/17 09:34
-
>>1
え?四角しか知らない。。。
-
4 名前:刀:2017/02/17 09:36
-
>>1
>私が今まで食べたきんつばは芋のやつが多いと思います。そうじゃなくても、それらは皆四角。
>周りがちょっと白っぽくなってる感じ?
>
>だからきんつばって四角いんだと思いこんでました。
>でも丸いのあるんですね。
>
>皆さんはご存知ですか?
夫がきんつば好きなので、丸いの知ってます。
皮が少し厚い感じですよね。
元々は丸い方が一般的だったらしいですよ。
きんつばのつばは、刀のつばからきてるらしいので。
-
5 名前:主:2017/02/17 09:43
-
>>2
>丸いのがあるんですね。
>知らなかったです。
>でもまあ、刀のつばはたいてい丸いから、ほんとは四角が普通じゃなかったのかな。
>ちなみにどこのですか。
私が見たのはヤマザキのなんです。
めったに行かない義実家の台所に長男教の義母が、長男の嫁の為に用意してたものだそうです。
それ見て「これ何?」と思わず言ってしまったんです。
普段から、私をさげすみ、長男嫁をヨイショすることに命かけてる義母は「そんなのもしらねーのかーーー、ヤマザキのきんつばだーー都会だったら何でも売ってるっぺ—」と馬鹿にするネタが出来たと言わんばかりの言い方。
主人も「俺も知らない。何それあんこ丸めでつぶしたのか?きんつばってもっと違うだろ。間違えてんじゃないの。」
そのきんつば、まるで生シイタケに飾り切りしたみたいなそんな状態でした。ペッちゃんこなんです。
うちの近所のスーパーでその商品今まで見たことあるのか?見ても認識してないのか?そんな感じです。
義実家はど田舎で、その商品だってどの店で買って来たの?と言う環境。
なのに売られてるってことは、私が見てなかったという事でしょうね。
丸いの知らないと言う方が他にもいてうれしいです。
愚痴も入ってすみません。
きっと私の知らないところで、次男の嫁はきんつばもしらねーと話のネタにされてますね。
-
6 名前:浅草:2017/02/17 10:01
-
>>5
>普段から、私をさげすみ、長男嫁をヨイショすることに命かけてる義母は「そんなのもしらねーのかーーー、ヤマザキのきんつばだーー都会だったら何でも売ってるっぺ—」と馬鹿にするネタが出来たと言わんばかりの言い方。
笑っちゃった!
北関東、う〜ん、茨城あたりかな?
隣りの千葉県ではきんつばは四角ですが、
ヤマザキのは丸いんですか!
今日、お店で探してみようっ
あ〜、「徳太楼」のきんつばが食べたくなってきた!
-
7 名前:刀:2017/02/17 10:03
-
>>5
>>丸いのがあるんですね。
>>知らなかったです。
>>でもまあ、刀のつばはたいてい丸いから、ほんとは四角が普通じゃなかったのかな。
>>ちなみにどこのですか。
>
>私が見たのはヤマザキのなんです。
>
>めったに行かない義実家の台所に長男教の義母が、長男の嫁の為に用意してたものだそうです。
>
>それ見て「これ何?」と思わず言ってしまったんです。
>
>普段から、私をさげすみ、長男嫁をヨイショすることに命かけてる義母は「そんなのもしらねーのかーーー、ヤマザキのきんつばだーー都会だったら何でも売ってるっぺ—」と馬鹿にするネタが出来たと言わんばかりの言い方。
>
>主人も「俺も知らない。何それあんこ丸めでつぶしたのか?きんつばってもっと違うだろ。間違えてんじゃないの。」
>
>そのきんつば、まるで生シイタケに飾り切りしたみたいなそんな状態でした。ペッちゃんこなんです。
>
>うちの近所のスーパーでその商品今まで見たことあるのか?見ても認識してないのか?そんな感じです。
>
>義実家はど田舎で、その商品だってどの店で買って来たの?と言う環境。
>なのに売られてるってことは、私が見てなかったという事でしょうね。
>
>丸いの知らないと言う方が他にもいてうれしいです。
>
>愚痴も入ってすみません。
>きっと私の知らないところで、次男の嫁はきんつばもしらねーと話のネタにされてますね。
あらら。そんな内訳があったのね。
4番でしたの私のレス、
お義母様擁護みたいになっちゃいますね。(笑)
でもヤマザキで丸いきんつばあった?と思って、
ググってみました。
蒸しきんつば五個入りというのがそうなのかな?
へぇ〜、初めて見ました。
-
8 名前:そうだよ:2017/02/17 10:19
-
>>1
普通のきんつばは、四角だけど
蒸しきんつばは、丸いのが定番だよ。
名前のとおり焼くんじゃなくて蒸してあるから
皮の感じが焼きのとはひと味違うよ。
-
9 名前:へー:2017/02/17 10:59
-
>>1
ヤマザキなんですね。
ありがとうございました。
というか、主さんがんばれー。
もし義実家がこの話をむしかえしたら
スーパーでビニールに入った和菓子は買わないから知りませんでしたよ〜、と言ってやるのです!!
-
10 名前:主:2017/02/17 13:00
-
>>7
>あらら。そんな内訳があったのね。
>4番でしたの私のレス、
>お義母様擁護みたいになっちゃいますね。(笑)
いえいえ、気にしないで。
きんつばには罪はないし!
私も知らなかったので、しょうがありません。
義母は知っていても私が知らない事なんてもっと一杯あるとは思うんですけど、如何せん接点も無いので、それも解らずなんですよね。
義母は長男家族以外には言い方がきつい人なんです。
>
>でもヤマザキで丸いきんつばあった?と思って、
>ググってみました。
>蒸しきんつば五個入りというのがそうなのかな?
>へぇ〜、初めて見ました。
それだと思います。
その後、良く行く中規模のスーパーのヤマザキの和菓子コーナーをくまなく見てみましたが、そこにはありませんでした。
-
11 名前:神戸元町:2017/02/17 19:46
-
>>1
今度その義母に、本高砂屋・元祖四角薄皮高砂金鍔を送ってやれ〜。
-
12 名前:榮太郎:2017/02/18 19:27
-
>>1
>私が今まで食べたきんつばは芋のやつが多いと思います。そうじゃなくても、それらは皆四角。
>周りがちょっと白っぽくなってる感じ?
>
>だからきんつばって四角いんだと思いこんでました。
>でも丸いのあるんですね。
>
>皆さんはご存知ですか?
すごい遅レスで失礼します。
榮太郎のきんつばも丸いですよ。
あ〜食べたい…。
<< 前のページへ
1
次のページ >>