育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6833014

受験に縁遠い人と話すとストレス

0 名前:愚痴:2018/03/20 12:03
こんにちは。
後期の発表はまだですが、おそらく浪人になる子の母です。

主人、息子と3人で話し合いもしたし、一浪で結果を出しますと言う息子の言葉を信じるしか無いのですが、外部の声がストレスで、受かるまで付き合いたくないです。

例えば義母。
知り合いの孫と比べて「どこか行ける大学はなかったの?」とか「◯◯さんの孫はすんなり大学行けたみたいよ」とか。

うちは、滑り止めにお金を振り込んだのに国立目指したいと言うのだと伝えても分からないみたいです。

昔住んでいた地域の仲良かったママ友は「久しぶりに仲良し3人で会おうよ」と言ってくれるけど、今の私をとても同情してくれてます。

同じ年の自分の子は高卒で就職したから一番最初に社会に出て自立した子だと誇らしげ。
もう一人のママは同じ年の息子が偏差値40の大学に推薦で入り一安心。

馬鹿にしてはないです。
だけど大学受験の種類も違うし大変さも分かってない人と今は話すだけでストレス。

同じ会社の人の子も今年受験だったんだけど私大にすんなり受かった。私の子の前期の結果を「頭いい子なのにおかしいね。当日体調悪かったの?」とか、「今からでも募集ある大学あるんじゃないの?」と言われる。

大学受験と言っても、同じレベルを目指す子を持たないと分からないものだと思いますが、このやり取りがとってもストレスです。

はっきりと、目指してるものが違うからそんなに簡単ではない!と言える訳でもなく、ひたすら可哀想だ、気の毒だと言われています。

極め付け、実母には「あらー、合格祝いに沢山用意してるのに。
浪人するくらいならこのお金で私立に行かせてやりなさいよ」とお金の問題だと思われた。

あと1年、誰にも大学受験の事を話したくないです。

こんな気持ち分かって下さる方いますか?
1 名前:愚痴:2018/03/21 13:39
こんにちは。
後期の発表はまだですが、おそらく浪人になる子の母です。

主人、息子と3人で話し合いもしたし、一浪で結果を出しますと言う息子の言葉を信じるしか無いのですが、外部の声がストレスで、受かるまで付き合いたくないです。

例えば義母。
知り合いの孫と比べて「どこか行ける大学はなかったの?」とか「◯◯さんの孫はすんなり大学行けたみたいよ」とか。

うちは、滑り止めにお金を振り込んだのに国立目指したいと言うのだと伝えても分からないみたいです。

昔住んでいた地域の仲良かったママ友は「久しぶりに仲良し3人で会おうよ」と言ってくれるけど、今の私をとても同情してくれてます。

同じ年の自分の子は高卒で就職したから一番最初に社会に出て自立した子だと誇らしげ。
もう一人のママは同じ年の息子が偏差値40の大学に推薦で入り一安心。

馬鹿にしてはないです。
だけど大学受験の種類も違うし大変さも分かってない人と今は話すだけでストレス。

同じ会社の人の子も今年受験だったんだけど私大にすんなり受かった。私の子の前期の結果を「頭いい子なのにおかしいね。当日体調悪かったの?」とか、「今からでも募集ある大学あるんじゃないの?」と言われる。

大学受験と言っても、同じレベルを目指す子を持たないと分からないものだと思いますが、このやり取りがとってもストレスです。

はっきりと、目指してるものが違うからそんなに簡単ではない!と言える訳でもなく、ひたすら可哀想だ、気の毒だと言われています。

極め付け、実母には「あらー、合格祝いに沢山用意してるのに。
浪人するくらいならこのお金で私立に行かせてやりなさいよ」とお金の問題だと思われた。

あと1年、誰にも大学受験の事を話したくないです。

こんな気持ち分かって下さる方いますか?
2 名前:わからないからごめん:2018/03/21 13:46
>>1
わからないから仕方がないと思う。

別に全然気の毒ではないけど。
国立目指したいって。

なんでストレスなの?
ここで前に入金したのに浪人するっていうスレのお母さんですよね。

お母さん(実母、義母)方以外の方は
あなたがおちこんでいるから
そんなにショックなんだと思って気遣ってるんじゃないかな?
3 名前:失礼よ:2018/03/21 13:49
>>1
>同じ年の自分の子は高卒で就職したから一番最初に社会に出て自立した子だと誇らしげ。
>もう一人のママは同じ年の息子が偏差値40の大学に推薦で入り一安心。
>
>馬鹿にしてはないです。
>

してるよ。。。
その人たちの前で落ち込むことがすでに。


まだ後期があるし
すっごい喜んだスレが立つかもだね。

来年がダメだったら主さんどうなるのだろう。。。
当のお子さんにストレスを与えないようにね。
4 名前:言うの?:2018/03/21 13:54
>>1
そういうネタ主さんがわざわざ言うの?

私そういう状況の人がいたら、一切聞けないけど?
自分で話しておいて、わが子のことは言うなというのは変だしね。

主さんが話さなければ、情報は洩れないのでは?
少なくとも私の周りは他人の傷えぐる様なこと言う人はいないよ。

主の周りは詮索好きが多いのか?
類友で、わが子がうまく行ってる間はこれ見よがしに話してたとかじゃないの。
5 名前:吹聴:2018/03/21 13:54
>>1
要するに、

アンタらなんかとレベルが違うのよ。
金がないから国立にこだわってるわけじゃないの。私立に金振り込みましたぁ。

ってことを吹聴したいんだよね?

傷ついている主さんに同情はするけど、その同情を買うために周りのことをあくどく言うのはやめなよ。周りとはレベルが違うんだとか金の問題じゃないとか。

そういう汚い心の人だからこそ周りの言葉も天然やきつ目に感じるのでは?

日にち薬で主さんの心もそのうち治るよ。

なにより浪人するのはお子さん。
お子さんの日常生活を支えるために1年費やすと考えれば、外野なんて関係なくないですか?
6 名前:的外れな愛:2018/03/21 13:57
>>1
大変だねえ。うちも浪人したけど、浪人が多い学校だったので、周りのお母様方はいろいろ心得たコメントだったよ。浪人するっていうと「良い所を狙うのね!」「1年なんてすぐよ。」って。本当にあっという間でした。結局夢は叶わなかったんだけど、ま、青春よね。

でも実家の親は駄目だったなー。地元の国立は受かっていて、そこで何が悪いんだ! 女の子に浪人させてどうするんだ! 都会に行かせたって碌なことはない!とうるさいの。田舎の年寄りなんだな。

いいじゃん、本人の夢なんだからさ。普段は一切我儘言わない子が初めて言った我儘なのに、やらせてあげたいじゃん。

まあそれもジジババの愛ではあるんだけど、的外れだよなって苦笑してた。

主さんも周りの人のコメントが鬱陶しいだろうけど、それも的外れの思いやりや慰めなのよ。本当は、今は傷口が痛いから、何にも言わないでくれるのがいいんだけどさ。

しばらくしたら多分慣れるよ。ちょっとの間は我慢しよう。そのうち周りのお母さん方が空の巣症候群になるから、そういうの眺めていると気が紛れるよ。
7 名前:貝になる:2018/03/21 14:00
>>1
誰にも話さなきゃいいんだよ。
聞かれてもその事は話したくないって答えなきゃいいじゃん。
それとも一年限定で引きこもっちゃえば?

主さん、まるで自分が受験生かのようにピリピリしてて大変そうだ。
目指してるところが違うから仕方ないのかな。
8 名前:あれま:2018/03/21 14:01
>>1
プライドが高いんだろうな〜って思った。
だから今の現状を受け入れられないんだね。

ストレスの原因はそのプライドの高さだよ。
うちの子の方が優秀なのに何で下の奴らが上から目線なんだよ、って
そんな感情が文章からあふれている。
9 名前::2018/03/21 14:01
>>1
そうです。やはり私大は嫌だと急に言い出した息子です。

本当に馬鹿にはしてません。
長く付き合ってますが、そこの家庭ならではの考えは確固たるもので、大学なんて出ても仕方ない。さっさと働くべきだと思っているとずっと聞いていましたから。
もう1人のママ友は家系に大卒が居ないから始めて息子が大学に行く人となり、それだけで嬉しいのだと分かります。
私達3人は、仲良しですが、子供達は同じ学年でしたが全く関わりも無く、クラスが一緒になっても仲良くなる事は無かったし、それぞれの家庭の考えを押し付ける事無く尊重してきたので。

だから、私の子の受験の話なんて興味無いし、適当に言ってくれてるのだろうけど、今はしんどいんです。
あまりにチグハグで。

それは違うんだよ。うちの受験はそんじょそこらの受験とは違うんだよと言うのもしんどいから黙って聞いてるストレス。

もう親達も分からないならいらん事言わんでほしい。

一年だけ周りと接触せずに凄そうかと思います。
10 名前:かたつむり:2018/03/21 14:04
>>1
わかってもらいたいのにわかってくれない。
せめてその話には触れないでほしいということだよね。

私には主さんとは全然違うけれど、なかなか説明しにくいし、したくもない。それができてもほしい反応は返ってこないようなことがいくつかあった。
最初からわかってもらおうとは思わないので、リアルの友達とは距離を置いた。

人はそれぞれの人格があるし、超能力者ではない。
どんなにいい人でも、こちらに余裕がないときは受け入れにくいアクションをしてくることもある。
自分が弱っているときは防御力を上げるか、距離を遠目に保つしかないと思う。
11 名前:うーん:2018/03/21 14:04
>>1
うちの長男も浪人します。
高3になった時に「国立1本でいく、ダメなら1年浪人させて欲しい」と
息子に言われたので、私立は受けず。

確かに推薦でFランに決まった人で上から目線の人もいたけど
元々土俵が違うから「べつに」って感じ。

親戚で無知な人は聞いたこともないような大学に受かった
知人の話をしてたけど
これも無知でバカな人だな〜と蔑んで見てる。

ママ友の子で国立現役合格した子もいるけど、心から
おめでとう〜!と言える。って言うか言った。

私は長男の決めた道を納得してるし、応援してる。
だからどんな目でみられてもあんまり気にしないよ。

もしかして主さんがお子さんの浪人を恥ずかしいと思ってるのでは?
浪人を選ぶか、レベル下げた大学に現役で行くか。
それは人それぞれの価値観や経済状況によって変わるよ。
価値観の違う人の考えは聞き流しましょう。
12 名前:うん:2018/03/21 14:10
>>1
浪人中の人に声かけた事ないからわからないや。

っていうのが正解だと思って。
見守って、それには触れないで、
結果がわかったならば喜ぶ。

それが暗黙だと思ってた。
来年の春、桜咲きますように
13 名前::2018/03/21 14:12
>>1
何か違う受け取り方されてる方がいますが、私が今感じてるストレスと似てます。

この人に分かって貰うのは無理だな。いくら話しても無駄だな。と言うのが似てます。

今回に限らず昔も似た事があったのですが、我が家は元の地域から県外に引っ越したので、高校受験もまた変わりました。

今の地域は私立優位で、私の子は医学部受験に有利な私立を専願しました。
それをママ友は「◯◯君だったらどこか公立に行けてただろうに」と言う。
これも、わざわざ説明しても無駄だから「アハハ」と笑うしか無い。

レス頂いた様に一年限定で引きこもりましょうか。
でも会社にも何かと聞いてくる人がいる。
14 名前:井の中の蛙:2018/03/21 14:13
>>9
> 本当に馬鹿にはしてません。

> 長く付き合ってますが、そこの家庭ならではの考えは確固たるもので、大学なんて出ても仕方ない。さっさと働くべきだと思っているとずっと聞いていましたから。
> もう1人のママ友は家系に大卒が居ないから始めて息子が大学に行く人となり、それだけで嬉しいのだと分かります。


> それは違うんだよ。うちの受験はそんじょそこらの受験とは違うんだよと言うのもしんどいから黙って聞いてるストレス。


> もう親達も分からないならいらん事言わんでほしい。
15 名前::2018/03/21 14:15
>>11
別に、、と思えたら良いですね。

あまりに近しい人達ばかりだから、違うんだよ、分かってよ、と私に甘えがあるのでしょうか。

浪人当たり前の世界なんだよとは親達には言ってみたけど、浪人は親不孝だそうです。

もう、お金なんて要らないから何も分からない癖に喋らないでほしいです。


>うちの長男も浪人します。
>高3になった時に「国立1本でいく、ダメなら1年浪人させて欲しい」と
>息子に言われたので、私立は受けず。
>
>確かに推薦でFランに決まった人で上から目線の人もいたけど
>元々土俵が違うから「べつに」って感じ。
>
>親戚で無知な人は聞いたこともないような大学に受かった
>知人の話をしてたけど
>これも無知でバカな人だな〜と蔑んで見てる。
>
>ママ友の子で国立現役合格した子もいるけど、心から
>おめでとう〜!と言える。って言うか言った。
>
>私は長男の決めた道を納得してるし、応援してる。
>だからどんな目でみられてもあんまり気にしないよ。
>
>もしかして主さんがお子さんの浪人を恥ずかしいと思ってるのでは?
>浪人を選ぶか、レベル下げた大学に現役で行くか。
>それは人それぞれの価値観や経済状況によって変わるよ。
>価値観の違う人の考えは聞き流しましょう。
16 名前:結論:2018/03/21 14:16
>>13
全ての元凶は主さんの性格だと思う。
人生は自分に都合のいい事ばかりではないよ。
17 名前:欲しい返事だけしてほしい:2018/03/21 14:18
>>9
>それは違うんだよ。うちの受験はそんじょそこらの受験とは違うんだよと言うのもしんどいから黙って聞いてるストレス。
>
>もう親達も分からないならいらん事言わんでほしい。
>
>一年だけ周りと接触せずに凄そうかと思います。

わがままだなーーー


まあ普通的外れ愛さんがいうみたいに
「狙っているところが高いんだね」っていうかな。
どうでもいいって気持ちには変わりないけどね。

そんじょそこらの受験とは違うってすごいな。横柄!
いうのもしんどいって言ったらドン引きだよ(笑)

言わないのがストレスって。。。
そんなの賢い子のお母さんはあったりまえだけどね。
18 名前:、「、?「、?タ、隍ヘ:2018/03/21 14:19
>>13
、ス、?マ、「、?「、?タ、隍ヘ。」

テマー隍ヒ、隍テ、ニサ萸ゥケ篁サ、ホイチテヘ、マー网テ、ニ。「ハシクヒクゥ、ホヘァソヘ、マサ萸ゥケ篁サ、マ、筅ヲヘ釥チ、ウ、ワ、?ホ・、・癸シ・ク、ヌクゥヘ釥チ、ソシアサョ、ヌ、キ、ォ、ハ、、、鬢キ、、。」

・「・ロ、ハクゥ、ハ、鬣゙・キ、ハサ萸ゥ、リ。「、ホテマー隍筅「、?ア、?ノ。「、コ、テ、ネニア、クセ?熙ヒスサ、ヌ、?ヘ、ヒ、マハャ、ォ、鬢ハ、、、陦」
19 名前:万歳か?:2018/03/21 14:19
>>16
このスレ主、万歳か?

医学部落ちたか。
20 名前:違うよ:2018/03/21 14:20
>>13
>この人に分かって貰うのは無理だな。いくら話しても無駄だな。と言うのが似てます。



説明しても無駄ではないよ。ちゃんと説明すれば、意味は伝わると思うよ。

でも、結局主さんが言いたいのは、「うちの子はあなたたちの子と違って高い目標を掲げているの。だからあなたたちの言うことは的外れなのよ。」と懇切丁寧に説明することだから、ま、しないほうが主さんのためなのよね。悪気はないにしても、結局はそういう意味だから。

でも、黙って言われっぱなしは悔しいから、なんか言ってやりたい気分になって、悶々としてしまうんだよね。
21 名前::2018/03/21 14:22
>>1
やはりこちらには余計に傷つけようとする方が多いので愚痴に合わないようです。
医学部受験は孤独だとは聞いていましたが、こんなにも的外れなレスが続くと凹みますので、〆させて下さい。
22 名前:ちがうよ:2018/03/21 14:24
>>21
受験生本人じゃないんだから
そんなにストレスためるのおかしいよ。

優秀な子のお母さんは自慢しません。
したがりません。
自慢したいんだよね。
でもそれも他人のふんどしだから。

かっこ悪いよ
23 名前::2018/03/21 14:25
>>1
うちも今年受験でした。
主さんの気持ちわかるけど、やっぱり主さん今はちょっと普段と違って気が立っていると思う。きっと自分でもわかって余計イライラするんだと思う。

主さん自身のためにも一年引きこもっていてもいいと思うよ。あとで赤面するような言動をやらかしかねないくらい思いつめていると思うから。

ほんとに「主、あの時の落ち込みはなんだったんだ、ふざけるな」ってレスが付いてもいいから後期で逆転出来てるといいね。
24 名前:出た本音:2018/03/21 14:26
>>21
>やはりこちらには余計に傷つけようとする方が多いので愚痴に合わないようです。
>医学部受験は孤独だとは聞いていましたが、こんなにも的外れなレスが続くと凹みますので、〆させて下さい。


あはははは。

自分勝手だねぇ。

来年もダメだったらどうするんだろ。
25 名前:うん:2018/03/21 14:27
>>19
>このスレ主、万歳か?
>
>医学部落ちたか。

違うでしょう。

会社の人って出てくるし。
26 名前::2018/03/21 14:29
>>13
主さんてちょっと前に「うちの子は小さい時お医者さんにお世話になって以来医師を目指している。でも子どもの学力では国立の医学部には入れないし、私立では学費が出せない。偏差値自慢みたいに医学部目指す人が受かるくらいならうちの子みたいにほんとに医者になりたい人が受かるようにしてほしい」とか書いてた人?

だったら、主さん自身がちょっと頭冷やした方がいいよ。
27 名前:あらら:2018/03/21 14:29
>>21
>やはりこちらには余計に傷つけようとする方が多いので愚痴に合わないようです。
>医学部受験は孤独だとは聞いていましたが、こんなにも的外れなレスが続くと凹みますので、〆させて下さい。


昨日今日ここに来たわけでもないのに、今ここを知ったような口調はなんでだー?
119を知っててスレ立てしたんでしょ?
なのに、思い通りのレスもらえないと逆切れって(笑)
可笑しいねぇ。
28 名前:11:2018/03/21 14:32
>>21
11番です。

予備校は国公立医学部コースでしょ?
保護者説明会もあるでしょ?

同じ境遇の保護者がたくさんいるから、そちらで知り合いを
作って話したほうがいいのでは?

また1年受験生活が続くのに、今の主さんのメンタルじゃ
これから先しんどくなるよ。
29 名前:そだね:2018/03/21 14:32
>>27
>昨日今日ここに来たわけでもないのに、今ここを知ったような口調はなんでだー?
>119を知っててスレ立てしたんでしょ?
>なのに、思い通りのレスもらえないと逆切れって(笑)
>可笑しいねぇ。

的外れなレスって
わたしにはそうは見えないけど。

やっぱり思い通りのレスだけほしいって
わっがままだねー
30 名前:現役最強:2018/03/21 14:33
>>1
良い大学目指して一浪するより、現役で 身の丈に合った大学に行く方が賢いと思うよ。
一年無駄にすると同時に、予備校代だけじゃない 生涯収入を何百万円も無駄にするんだから。



その価値観を理解してないなら、主の事を気の毒がっている人と 同じだと思う。
31 名前:覚えてる:2018/03/21 14:34
>>26
学費が出せないから
私立の医学部以外のところを抑えにしたけど
子供は頑張りたいっていうんでしょ。

後期の方が難しい。
医学部は二年三年当たり前で行かないとっていうもんね。
やる気があるならいいのにね。

もっと親がおおらかでないと子供が苦しい。
32 名前:笑っちゃう:2018/03/21 14:35
>>21
> 医学部受験は孤独だとは聞いていましたが

笑っちゃう。
医学部受験は誰でもできるの。

優秀医大に合格することが難しいの。
それが孤独。
33 名前:アハハ:2018/03/21 14:42
>>21
> やはりこちらには余計に傷つけようとする方が多いので愚痴に合わないようです。
> 医学部受験は孤独だとは聞いていましたが、こんなにも的外れなレスが続くと凹みますので、〆させて下さい。
>

それでいいのよ。リアルでもそうやって分かって無い人の言葉を聞いて傷つく必要は無し。

ここは、医学部と聞いただけで妬みが出る人が居るから、まともな意見は聞けないよ。その人の子はきっと大学受験もしてないだろうし。
34 名前:長文になっちゃった:2018/03/21 14:43
>>1
〆後にごめんね。

主さんの思ったような返答なんて
なかなか帰ってこないと思う。それが現実です。

そりゃ、浪人するよりは現役で入ったほうが親孝行だし、田舎じゃ公立優位なのも仕方ない。
それはどうしようもないその人の価値観。

曲げることはできないですし、あなたの価値観をわかってと言っても無理なことだよ。

医学部受験の人同士で話せるような掲示板にでも
行ったらどうかな。

知り合いのママ友同士の話ですが、

Aさんは子供は国立大卒で有名企業に勤めてる子と
マーチの一つに在学中でこれから就職活動。

Bさんは専門学校ともう一人の子もぱっとしない。

2人とも観劇やコンサートに行くのが趣味なんだけど
子供の話は一切しないんだって。
子供たちが成長する過程のママづきあいで、Bさんの心中に多少何かあったようで
Aさんは子供の愚痴はBさんには言わなくなったみたい。
だけど趣味はあるから、一緒に行動してるらしい。

あなたもAさんのようにならないと、友達なくすよ。
35 名前:わかる:2018/03/21 14:44
>>1
学力が違いすぎる人と話が通じないって事は良くあるよね。
少し上で自慢がどうこうって言ってる人がいるのがまさにそれ。
自慢じゃないのに自慢に取られたり、努力して挑戦してるのに
どうせすごい出来るんでしょ?的な事言われたり。
その上「こうすれば良いのに」なんて言われても脱力しか無いよ。
36 名前:ほんと:2018/03/21 14:49
>>35
> 学力が違いすぎる人と話が通じないって事は良くあるよね。
> 少し上で自慢がどうこうって言ってる人がいるのがまさにそれ。
> 自慢じゃないのに自慢に取られたり、努力して挑戦してるのに
> どうせすごい出来るんでしょ?的な事言われたり。
> その上「こうすれば良いのに」なんて言われても脱力しか無いよ。
>

そうだよ。本当にそう。
こっちは自慢なんてしたって意味が無いって。
自慢って言うのは棚ぼたラッキーがするもので、こっちは必死で努力してるのに、結果を自慢だと受け取られたら脱力だよね。
すぐに自慢だって言う人って、結局は己の惨めさ故なんだろうけど、努力だってした事無い人なんだよ。
そんな人に自慢なんてする訳ないじゃんね。
37 名前:だから:2018/03/21 14:58
>>35
>学力が違いすぎる人と話が通じないって事は良くあるよね。
>少し上で自慢がどうこうって言ってる人がいるのがまさにそれ。
>自慢じゃないのに自慢に取られたり、努力して挑戦してるのに
>どうせすごい出来るんでしょ?的な事言われたり。
>その上「こうすれば良いのに」なんて言われても脱力しか無いよ。

優秀なお子さんのお母さんは
そんな話他人にしないんだって。
わかってるもの。
38 名前:現役最強:2018/03/21 15:00
>>31
あー、払い込んだ私大は 医学部じゃないのね。でも、一浪して医学部を狙いたいと。
良いじゃないですか!
1年くらい頑張ったら。
来年駄目でも、夢を追えたなら本望ですよ。


主の言いたいのは、うちの子 現役で大学行った子より 良いとこ狙っているんだから! あなたたちとは違うんだから!って事ですよね。

みんな それぞれの道を見つけて 進んでいる事で 、みな精一杯頑張ってきた。同じなんですよ。
その視点で、主の子は1年遅れた。大変、気の毒って、それも事実だから。
1年で必ず行けるならいいけど、1年で何があるかわからない、来年に確約はないのだから。


医学部が素晴らしいと思ってるって、現役が素晴らしいと思ってる人と 同じこだわりなんだから、そんな事でムカムカするより 子供さんの心配した方がいいよ、、。

子供さんは 人に対してムカムカする気力もないほど 自分への悔しさ持ってるでしょう。
人にムカムカする暇があるなら 子供さんの苦しさに寄り添ってあげたらいい。
39 名前:覚えてる:2018/03/21 15:04
>>38
そうなんだよねー

何が不満なんだか。
40 名前:また?:2018/03/21 15:04
>>1
また、バカな子の親の妬み満載スレになってんね。
119あるあるだ。
主もよくこんな掲示板で愚痴吐くよな。低次元人間の集まりなのに。
41 名前:そう?:2018/03/21 15:05
>>33
でも
妬んでレスしてる人ほとんどないと思うけど?

だって医学部一応後出しだし。。

医学部出して荒れたんならまだしも、
出してないうちに
みんな的外れ———って言いだしてる。

それに的外れかなあ?
42 名前:うん本当にそう思う:2018/03/21 15:05
>>38
そのうちね、田舎だと地元に戻ってこないなんて
不幸ものだとか言われるらしいよ。

その勤め先や職業が何であっても。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)