NO.6833539
親知らず
-
0 名前:受験生:2017/01/16 19:03
-
受験生なんですが、下の歯の親知らずが気になります。本当は抜かないといけなくて、大学病院で2年ほど前に1本抜いたんですけど、その後私が入院したりして残りの親知らずを抜けないまま今に至ってしまいました。あと1月ほどで大学入試です。どうしよう。今は、歯茎がぷっくり腫れています。まだ痛みはないんだけど、気になるみたい。
入試が終われば抜歯をしますが、あと1ヶ月、、、。痛みは出ないだろうか?心配です。家庭でできる対策とかありますか?とりあえず、歯医者に行かないと、、、。
-
1 名前:受験生:2017/01/18 01:09
-
受験生なんですが、下の歯の親知らずが気になります。本当は抜かないといけなくて、大学病院で2年ほど前に1本抜いたんですけど、その後私が入院したりして残りの親知らずを抜けないまま今に至ってしまいました。あと1月ほどで大学入試です。どうしよう。今は、歯茎がぷっくり腫れています。まだ痛みはないんだけど、気になるみたい。
入試が終われば抜歯をしますが、あと1ヶ月、、、。痛みは出ないだろうか?心配です。家庭でできる対策とかありますか?とりあえず、歯医者に行かないと、、、。
-
2 名前:抜かないなら:2017/01/18 06:02
-
>>1
私も全部抜きました。
上の歯ならスルッと抜けて問題ないんですけどね。
下の歯の1本はまっすぐ生えていたのでかかりつけの歯医者で抜いたのですが
隣の歯の神経が露出してしまい、1週間くらいは痛みが続いて2日は何も食べられませんでした。
もう一本は完全に直角に生えていてこちらの方が恐ろしかったのですが、
大学病院で3分割して縫って貰うことになりました。
でもこちらの方が予後が良く、痛かった思いは全くありません。
思い切って抜いてしまう選択肢がないのなら、
痛みもないことだし我慢するしかないんじゃないでしょうか。
-
3 名前:まず歯医者:2017/01/18 07:54
-
>>1
簡単にすむかどうかで今やるかは決まるだろうから、まずは歯医者さんだね。
入院して全身麻酔で抜かなきゃいけない事例もあるから、そうなるとあと一月の中ではできないし、予後長引いたら困るし。
なんとかだましだまし、痛みが出ないよう、万一痛みが出た際の対処も相談してみては?
-
4 名前:事前:2017/01/18 07:57
-
>>1
とりあえず歯科医で抗生剤と痛み止めを
もらうしかないね。
うちの子は、酷く膿んでしまって
すぐに抜歯できず事前準備用に液体の
抗生剤をもらってよく効いたよ。
受験頑張れ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>