NO.6848902
とうとう、ストライキしました。
-
0 名前:旦那の親戚:2018/07/30 05:06
-
盆になると旦那の家で親戚の集まりがあります。
毎年ではないんですが、二から三年に一度の
割合です。
行くこと自体半日だけだし、食べ物は
仕出しだしほとんど何もしなくていいので
良いんだけれど、
子どもがたくさんいるのにほとんど人間が
その場で喫煙するのが当たり前なんです。
(主人も私も吸いません)
タバコを吸いだすと私たちが外に出ます
正直、あんたたちが出ろよって思うんですが
吸う人間が7に対して吸わない人間が3なので
言いにくいです。
煙を吸うとものすごく気持ちが悪くなります
吐きそうになるんです。
副流煙って、吸う本人より悪いんですよね・・・
これだけ、吸う人間の立場が肩身狭く
なってる世の中なのに・・・
時代錯誤も甚だしいとおもいませんか
今年は旦那の母に(義母も吸わないがなれてるらしい)
直接言って辞退させてもらいました
義母は「そうよね〜あの人ら吸いすぎだとはおもう」
とはいってくれました。
-
1 名前:旦那の親戚:2018/07/31 10:47
-
盆になると旦那の家で親戚の集まりがあります。
毎年ではないんですが、二から三年に一度の
割合です。
行くこと自体半日だけだし、食べ物は
仕出しだしほとんど何もしなくていいので
良いんだけれど、
子どもがたくさんいるのにほとんど人間が
その場で喫煙するのが当たり前なんです。
(主人も私も吸いません)
タバコを吸いだすと私たちが外に出ます
正直、あんたたちが出ろよって思うんですが
吸う人間が7に対して吸わない人間が3なので
言いにくいです。
煙を吸うとものすごく気持ちが悪くなります
吐きそうになるんです。
副流煙って、吸う本人より悪いんですよね・・・
これだけ、吸う人間の立場が肩身狭く
なってる世の中なのに・・・
時代錯誤も甚だしいとおもいませんか
今年は旦那の母に(義母も吸わないがなれてるらしい)
直接言って辞退させてもらいました
義母は「そうよね〜あの人ら吸いすぎだとはおもう」
とはいってくれました。
-
2 名前:ふーん:2018/07/31 10:57
-
>>1
話のわかる優しそうな義母だね。
私なら数年に一度なら義母の顔を立てる
ために参加するわ。憎らしい義母なら
欠席だけど。
-
3 名前:まあ:2018/07/31 10:57
-
>>1
2.3年に一度なら仕方ないかな
2.3年に一度副流煙吸ってもガンにはならんよ
-
4 名前:もくもく:2018/07/31 10:59
-
>>1
>義母は「そうよね〜あの人ら吸いすぎだとはおもう」
>とはいってくれました。
理解してくれてよかったね。
私もタバコが嫌いなので主さんの気持ちはわかる。
-
5 名前:日帰りなのに:2018/07/31 12:31
-
>>1
私は吸わないし、家族も吸わないけど、若い頃に勤めた会社の上司がヘビースモーカーだった。好きではないけど、ああいうものだと思ってたよ。シンナー臭い職場の時もあったし、騒音がある職場だったこともある。でも仕方ないと思ってた。
主さん、キャパ狭いね、それくらい我慢できないの? というのが正直な感想。
理解のあるお姑さんだなあ。
-
6 名前:良いことしたね:2018/07/31 12:45
-
>>1
>直接言って辞退させてもらいました
>義母は「そうよね〜あの人ら吸いすぎだとはおもう」
>とはいってくれました。
良かったね。
行きたくない言い訳を理解してもらえて。
お姑さんも、盆だからと集まって来て欲しくないんだろうね。
あなたが行かないと言ってくれて、ホッとしているかも。
-
7 名前:やったじゃん:2018/07/31 13:38
-
>>1
良かったね、お義母さんの理解が得られて。
これからはそのメンバーの集まりには行かなくていいね。
思い切って言いたいこと言って良かったね。
-
8 名前:思われてる:2018/07/31 14:05
-
>>1
>盆になると旦那の家で親戚の集まりがあります。
>毎年ではないんですが、二から三年に一度の
>割合です。
>行くこと自体半日だけだし、食べ物は
>仕出しだしほとんど何もしなくていいので
>良いんだけれど、
>子どもがたくさんいるのにほとんど人間が
>その場で喫煙するのが当たり前なんです。
>(主人も私も吸いません)
>タバコを吸いだすと私たちが外に出ます
>正直、あんたたちが出ろよって思うんですが
>吸う人間が7に対して吸わない人間が3なので
>言いにくいです。
>煙を吸うとものすごく気持ちが悪くなります
>吐きそうになるんです。
>副流煙って、吸う本人より悪いんですよね・・・
>これだけ、吸う人間の立場が肩身狭く
>なってる世の中なのに・・・
>時代錯誤も甚だしいとおもいませんか
>今年は旦那の母に(義母も吸わないがなれてるらしい)
>直接言って辞退させてもらいました
>義母は「そうよね〜あの人ら吸いすぎだとはおもう」
>とはいってくれました。
結局行きたくないんだ義実家…
って反応だろうね。義母含め親戚は。
-
9 名前:だよね:2018/07/31 14:08
-
>>5
お酒飲む人たちキライ〜って言ったらそれで通るのかな。
タバコ吸う人たちと仕事したくない〜って言ったらそれで通るか。
自分がそうなら、他人が何かしら理由つけて役員サボっても仕事サボっても、認めてあげないと駄目だよ。
最後はあの人キライだから一緒に仕事したくない〜。
ガキか。
-
10 名前:気の毒:2018/07/31 14:11
-
>>1
言われた義母さんも困っただろうね。
どうにもならない問題だもの。
親類に息子家族の欠席理由を聞かれたら
義母さんも困るね。本当のことは言えないだろうし。
ご主人は自分の親戚なんだし
親の顔を立てるという意味では
ご主人だけでも出席した方がいいのでは。
-
11 名前:扇風機:2018/07/31 14:41
-
>>1
窓を開けて、扇風機の風上にいれば煙吸わなくてもいいかな?
窓を開けた時点で文句言われるかな?
-
12 名前:クソ:2018/07/31 14:47
-
>>9
>お酒飲む人たちキライ〜って言ったらそれで通るのかな。
>
>
>タバコ吸う人たちと仕事したくない〜って言ったらそれで通るか。
>
>
>
>自分がそうなら、他人が何かしら理由つけて役員サボっても仕事サボっても、認めてあげないと駄目だよ。
>
>最後はあの人キライだから一緒に仕事したくない〜。
>ガキか。
ババアは黙っとけ。
-
13 名前:なんで絡むのよ:2018/07/31 15:01
-
>>12
>>お酒飲む人たちキライ〜って言ったらそれで通るのかな。
>>
>>
>>タバコ吸う人たちと仕事したくない〜って言ったらそれで通るか。
>>
>>
>>
>>自分がそうなら、他人が何かしら理由つけて役員サボっても仕事サボっても、認めてあげないと駄目だよ。
>>
>>最後はあの人キライだから一緒に仕事したくない〜。
>>ガキか。
>
>
>ババアは黙っとけ。
いや、9番さん、普通こと言ってるだけだと思うけど…
-
14 名前:ストライキ?:2018/07/31 15:02
-
>>1
なんだかストライキの使い方が違うよね。
-
15 名前:外国人:2018/07/31 15:07
-
>>13
在日は 、 日本人の配偶者との親戚づきあいなんて出来ないもの。
日本人が 義家を悪く言ってたら そうだそうだやれやれ!ってなもんで大喜び。
12はいつもの在日でしょ。
-
16 名前:うん:2018/07/31 15:18
-
>>14
>なんだかストライキの使い方が違うよね。
行きたくないってダダこねている最中かと思った。
理解あるお姑さんだね。大事にしてね。
私も喫煙の匂いを嗅ぐと気分が悪くなりますが
そういう集まりは我慢できる。
仕方ないと思う。
自宅だと許せない
(隣から臭ってきたり、前を走る車が窓開けて吸ってたり)
でも飲み会だと我慢できるので
わたしのは気分もあるかも。
でも本当に息苦しいです。
二年に一度なら我慢かなーと思うよ。
次の二年後に我慢したらどうでしょう。
-
17 名前:当たり前:2018/07/31 15:41
-
>>8
そんなの義母自体自分も思っていた価値観じゃないの?
別にそう思われてるとしてもかまわないよ思うけど。
-
18 名前:あらら:2018/07/31 15:41
-
>>1
ストライキとはたいそうな。
-
19 名前:うん:2018/07/31 16:02
-
>>18
怖くて何の要求も出せないまま、ただ勝手に不満溜めて拗ねて引きこもってるだけだよね。
正当な権利として要求掲げるストライキとは違うかと。
-
20 名前:いいよいいよ:2018/07/31 16:09
-
>>1
そんな苦しい場所行かなくていいよー。
隣でタバコ吸われると、自分の肺の中が黒くなったような気がするよね。
いつまでたっても煙がのこってるような気になるのよ。
うちの場合は、
義父母が私を大事にしてくれているらしく、
親戚一同に私の周りではタバコを吸ってくれるなと言ってくれましたよ。
まあ、集まりを断る理由がなくてこまってる所でもあるけどね(;´Д`)
-
21 名前:あー:2018/07/31 16:13
-
>>1
2〜3年に一度くらいで、しかも1日なら普通に我慢して終わりだな。
アレルギーで死んじゃうなら話は別だけどね。
主さんって我慢する事が普段ないのかな、いつもストレスフリーで自由気ままな生活してるから2〜3年に一度のことでも我慢できないのかな。
-
22 名前:あんがい:2018/07/31 17:55
-
>>8
>>盆になると旦那の家で親戚の集まりがあります。
>>毎年ではないんですが、二から三年に一度の
>>割合です。
>>行くこと自体半日だけだし、食べ物は
>>仕出しだしほとんど何もしなくていいので
>>良いんだけれど、
>>子どもがたくさんいるのにほとんど人間が
>>その場で喫煙するのが当たり前なんです。
>>(主人も私も吸いません)
>>タバコを吸いだすと私たちが外に出ます
>>正直、あんたたちが出ろよって思うんですが
>>吸う人間が7に対して吸わない人間が3なので
>>言いにくいです。
>>煙を吸うとものすごく気持ちが悪くなります
>>吐きそうになるんです。
>>副流煙って、吸う本人より悪いんですよね・・・
>>これだけ、吸う人間の立場が肩身狭く
>>なってる世の中なのに・・・
>>時代錯誤も甚だしいとおもいませんか
>>今年は旦那の母に(義母も吸わないがなれてるらしい)
>>直接言って辞退させてもらいました
>>義母は「そうよね〜あの人ら吸いすぎだとはおもう」
>>とはいってくれました。
>
>
>結局行きたくないんだ義実家…
>
>って反応だろうね。義母含め親戚は。
義母も嫁(主)が来なくて良かったと内心思っていたりしてね。
-
23 名前:場所:2018/07/31 19:30
-
>>1
圧倒的に数が違うなら、
少人数が移動した方が早くない?
家の主が、ここで吸うな。吸いたければ外へ行け。と言うなら
吸う人間の方が人数多くても出るべきだけどさあ。
-
24 名前:主:2018/07/31 20:05
-
>>1
この親戚たちは赤ちゃんのお祝いの場でも
タバコぷかぷか部屋で吸うんですよ
灰皿がないといったけど
自分でお財布のような灰皿もってきて
外で吸うようにその時はまだ言えなくて
悔しい思いをしました
-
25 名前:?:2018/07/31 20:12
-
>>24
それこそ母親なんだから赤ちゃんを守るために自分が外に出ればいいのに。
たった半日のことなんでしょ?
そんなこと文句言ってるだけ無駄。
自分で動いた方がよっぽど早いじゃん。
-
26 名前:それは言おうよ:2018/07/31 20:16
-
>>24
>外で吸うようにその時はまだ言えなくて
>悔しい思いをしました
言えないからでしょ。
すみませんがご遠慮くださいって言えばよかった。
灰皿がないのからしてわからないかなって思うけど
近くで吸われたら言えるでしょう。
何年前かわからないけど
私が15年前、産休に入る前は会社のおっさんたちも
気にしてくれてたよ。
まあ、わが子の祝いじゃないならいいにくいか。。。
-
27 名前:自分の実家でも?:2018/07/31 20:23
-
>>1
自分の実家でもストライキしますか?
それなら、別にいいです。
義実家に行きたくないという気持ちなら嫁失格です。
たばこのことだって「言えない」じゃなく、すみませんが家の中で吸わないで下さいってどうして言わないの?
何か言われたら言い返して、それでも理解を得られなかったらストライキすればいい。
私は義実家であろうと言いたいことを言ってきたし、だから行きたくない気持ちにはなりません。
年2,3回行きます。
私の実家は遠方なので年一回か2年に一度です。
夫の姓を名乗っている以上当然と思っていますけどね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>