NO.6848910
80歳以上の人たちって何のために生きているのでしょう
0 名前:怖い:2018/07/21 05:17
仕事柄、高年齢の人とよく接しています。
早く死にたい・・・もちょくちょく聞きます。
動きもゆっくりじゃないと動けないし、
あちこち痛そう。
そういう人たちって、
毎日何のために生きているのだろう。
私もいつかは80歳になる。
考えれば考えるほど怖いです。
我が子たちが結婚して、
孫がそこそこ大きくなったら、
安楽死したいかも。
6 名前:シャーマン:2018/07/22 10:46
>>1
頭がしっかりしていれば
オババ様みたいに精霊と話ができるかもしれないけどねぇ。
寝たきりでなんもできないならかんがえちゃうよね。
7 名前:しにざま:2018/07/22 10:46
>>1
>仕事柄、高年齢の人とよく接しています。
>早く死にたい・・・もちょくちょく聞きます。
>
>動きもゆっくりじゃないと動けないし、
>あちこち痛そう。
>
>そういう人たちって、
>毎日何のために生きているのだろう。
>
お迎えが来るその日まで、死ぬまで生きるんです。
あなたは体の自由がきかなくなったら、
朽ち枯れた自分の体を恨み、
長生きしてしまった人生を恨み死んでいきますか?
老人は、今のその存在で
私達に人生とは何か
どう生きるのかを教えてくれています。
ぶざまに見えるかもしれません、
でも、今の日本を支えてくれたのは、
この人達だったのです。
8 名前:生きたくなくても:2018/07/22 10:54
>>1
しねない・しなないから生きている・・・と思います。
生きがいとか目標を持って生きている人なんてそんなにいないですよ、きっと。
医学の発展だの、弱者保護だので、昔は生きにくかった人やなくなってしまった人が、今の時代は生きることができるから、だから生きるしかないのではないでしょうか。
私が子供の頃って、80代の老人なんてそんなにいませんでした。
90歳で老衰でなくなるって、本当に「大往生」でしたもの。
今は「100歳で元気です」なんて当たり前にいますよね。
9 名前:安らか:2018/07/22 11:11
>>1
楽しく生きてる人もいるだろうけど、シねないから生きてる人もいるんじゃない?
さすがに、80歳超えてくるとヨボヨボしてくるよね。
医療も適当にしておかないとね、って思う。
年齢というよりは、苦しんでシぬのはイヤだから、安楽死を認めてほしいと思う。
10 名前:命あるから:2018/07/22 11:14
>>1
何のために生きてるんだろうね、私も思うよ。
死んでないから生きてるのでしょう。
死にたくないだろうし。
100歳まで生きる人が珍しくない現代、80歳ならあと20年は生きるだろう。
私は何故か自分が80歳を想像できない、長生きは望まない。
11 名前:ぎゃく:2018/07/22 11:26
>>1
歳をとるのが怖いって言っている人ほど
生に執着があるからそう思うんだよ。
あなたは安楽死は選ばないタイプです。
12 名前:私:2018/07/22 11:44
>>1
色々経験して一生を遂げる。
今はそんなこと考えない
病気で辛い姿や余命宣告されたあと
おばあちゃんとしての
家族の中でのあり方
自分がその時になったときの為に
しっかり見ておかなきゃと思う
13 名前:じゃあ:2018/07/22 12:02
>>1
あなたは何のため生きてるの?
家族?子育て?介護?夢のため?
老いも若きもそんな何のため?なんていちいち考えて生きてんのかね?
その時々をただ精いっぱい生きてるだけじゃない?
それともスレ主は目標がなきゃシねと言うのかな。
子育てやら仕事やらの責任の荷を下した老人は存在価値が無いわけじゃない。
本人達の自覚はなくても年を取った後の生き様を若い人達に見せてる。
そういうのを見ながら学べることはたくさんある。
何もないように見えても私たちと何ら変わらない日常がある。お迎えの日までつつがなく過ごせるようにと思いながらね。
14 名前:あなたには:2018/07/22 12:02
>>1
高齢の親御さんはいないんですか?
よくそんなこと言えるよね。
私には80歳超えてる両親がいますが、二人とも人生を楽しんでいますよ。
病気になってもいつも前向きで療養も意欲的で、毎日をとても積極的に生きています。
ほんと我が親ながらすごいといつも思ってます。
子供達も祖父母が大好きだし、いなくなるなんて思いたくないと考えてると思います。
私もできればそんなふうになりたい。
>仕事柄、高年齢の人とよく接してい
ます。
>早く死にたい・・・もちょくちょく聞きます。
>
>動きもゆっくりじゃないと動けないし、
>あちこち痛そう。
>
>そういう人たちって、
>毎日何のために生きているのだろう。
>
>私もいつかは80歳になる。
>考えれば考えるほど怖いです。
>
>我が子たちが結婚して、
>孫がそこそこ大きくなったら、
>安楽死したいかも。
15 名前:いやいや:2018/07/22 12:06
>>1
>我が子たちが結婚して、
>孫がそこそこ大きくなったら、
そういう気持ちの人は、実際は「もうしにたい」と思う時期は来ないと思います。
16 名前:チューブ:2018/07/22 12:07
>>1
自分のことが自分で出来なくなり、誰かの負担になるようになり、
自分の口で物が食べられず飲めず
なんの生きる楽しみ志しもなくなり、ただ床擦れの身体でお迎えだけを待つようになったなら、
そういう生き地獄な日々を本人の意志で早めに眠るように終息させるような医療を望むわ。
胃ろうやチューブや酸素マスクや、そんなんで数ヶ月も無理やり生かしておかないでって周りには頼みたい。
健康老人なら長生きはよいけどあとはただ辛いだけだもの。
17 名前:元気老人:2018/07/22 12:25
>>1
普通の一般人でも、80どころか90過ぎでも心身とも元気な人っていますよね。
ああいう元気な人とそうでない人って、なにが違うんだろう?
生まれ持っての体質?
18 名前:だと思う:2018/07/22 12:31
>>17
父の兄弟たち、すごいもの。
94 88 85(父) 83 の4兄弟
ま、いろいろ細かいことはあるが
みんな元気なの。ボケてはいない。
自立してる。多少支援は必要だけどね。
気力と活力だと思うわ。
でも、みんな若いころから元気だった。
88の伯父は、いわゆるモーレツ社員だったから
今でも関東と関西を日帰りする。
83の伯父もフェリーで旅行に行ったらしい
94の叔母は昨年家で転んで、とうとうダメかと思ったけど、奇跡の復活です。痴呆の症状も入院中に少し出たけれど、退院した今はしっかり電話ができます。
本当すごいわ
子供たちのほうが、ダラです。
19 名前:選民:2018/07/22 13:35
>>1
ヒトラーみたいな主だね。生きるに値しない命は消し去れってか?そういうヒトラーみたいな思想は怖くないの?
何のために生きてるか分からないけど、普通に生きれることが幸せな社会だと思わない?
安楽死は賛成だけど、あくまでもそれを望む人のためのもので、望まない人に強いたらヒトラーだわ。
20 名前:じゃあ:2018/07/22 13:37
>>1
主さんは何故生きてるの?
というか、今主さんが生きてる理由と同じ理由に決まってるよね?
21 名前:生き方:2018/07/22 13:44
>>1
それはその人の生き方次第でしょ?
年とっても楽しく生きてる人もいるからさ。
認知症にならない様にとか、そういう努力もせず、若い頃から無趣味で生き甲斐も無い義母は、認知症になって相変らずボーーと生きてる。
昔と今、家にいるか施設にいるかの違いだけでさほど変わらないかもね。
孫が遊びに行っても喜びもしない婆さんだったから。
うちだけじゃないよ。どこの孫もそう。
血圧の薬やら何やらたくさん飲まされてる。
死ぬと言う事も解ってない状況だよ。
そういう人見てると何の為?って思うよね。
はつらつと生きてるお年寄りだっているよね。
そういうのは年齢に関係ないかもね。
22 名前:9:2018/07/22 13:49
>>21
リアルでは言えないけど、私ヒトラーになっちゃう?(汗
本当にボケてる人を施設で見ると、植物人間的な存在な気がするんだよね。
これって、生きてるって言うのかな?って考えちゃう。
逆に、もし自分があそこまで何もわからなくなったら、それはそれで安楽死させてほしい。
23 名前:生きるため:2018/07/22 14:05
>>1
平均寿命伸びたんだってねー
で、女の方が7歳ぐらい長く生きる。
もうとんでもないよ。
24 名前:なんという:2018/07/22 14:06
>>1
なんという考え方でしょう。
あなただって、20代の子と比べたら動きはゆっくりだし、体力ないでしょう?
あんなオバサン、なんのために生きてるの?って言われたらどう思いますか?
あなたがいなくなったところで誰も困りません。
お子さんは誰かが育てますし、ご主人がすぐ再婚してお母さんが来るかもしれない。
私が死んだら子どもたちはどうなるんだろうって言う人いますけど、ちゃんと回っていくんですよ。
25 名前:なんとなく:2018/07/22 14:08
>>24
> なんという考え方でしょう。
> あなただって、20代の子と比べたら動きはゆっくりだし、体力ないでしょう?
> あんなオバサン、なんのために生きてるの?って言われたらどう思いますか?
>
> あなたがいなくなったところで誰も困りません。
> お子さんは誰かが育てますし、ご主人がすぐ再婚してお母さんが来るかもしれない。
> 私が死んだら子どもたちはどうなるんだろうって言う人いますけど、ちゃんと回っていくんですよ。
>
そういう意味で聞いているんじゃないんじゃないのかなー
主のおもいと、あなたの受け止め方にずれがあるように思うよーな?
26 名前:タイトルがね:2018/07/22 14:16
>>25
>そういう意味で聞いているんじゃないんじゃないのかなー
>主のおもいと、あなたの受け止め方にずれがあるように思うよーな?
まずタイトルが拙いよ
これじゃあ目的がなきゃ逝ってヨシって意味にしか取られない。
中身がなんであれね。
27 名前:想像力の欠如:2018/07/22 14:26
>>1
>そういう人たちって、
>毎日何のために生きているのだろう。
>
>私もいつかは80歳になる。
80まで生きる保証はないと思うよ。
今のお年寄りは若い頃粗食だったから長生き出来てる説を
読んだ事がある。
28 名前:人の限界:2018/07/22 14:34
>>1
生きシには選べないよね。
だんなの曾祖母が100歳の誕生日のお祝いで
80歳では今の気持ちはわからなかったと言ってた。
私自身は自力で食べる、排泄するができなくなったら生き物としておしまいかなと若い頃から思っているけど
それも込みで、生きシには選べないと思ってる。
主さんの環境はしんどいですね。
思い詰めないでね。
29 名前:そうだね:2018/07/22 14:47
>>1
何の為に生きてるかと言われたら、きっとしねないから生きてるしか無いんだろうね。
今の医療制度だとしぬにしねないし、自分でしぬこともできないもの。
ヒステリックに捉えている人もいるみたいだけど、だいたいの年寄りは何故生きてるのかと聞かれたらお迎えが来ないからと答えると思うし、生き甲斐を持った老人もいるだろうけど、お迎えを願ってる老人も多いと思うよ。
ただ痛いのは嫌だし苦しいのは嫌だし、辛くないように治療していると、どんどん長く生きてしまうってことじゃないのかな。
うちの90歳過ぎた祖母は辛いからしにたいけど、しぬに至る過程が怖いっていいますよ。
火葬する前に五寸釘を脚に打ち込んで確実にしんでるか確かめてからにしてほしいとかも。
生きてるのに焼かれてしまったらと思うと怖くて仕方がないんだって。
30 名前:中2:2018/07/22 15:54
>>1
命が続いてるから生きてるってだけ。
それぐらいわからないのかなぁ。
生きる理由とかゴチャゴチャ考える主さんのような人って面倒くさい。
ただ、胃ろうや管に繋がれてまで生きてる人は、家族の望みが大きすぎるのかなーとは思う。
31 名前:ならないかもよ:2018/07/22 15:57
>>1
ほかの人も書いてるけど
私もいつかは80歳になるって‥ならないかもよ。
人なんて、いつ病気になるかもわからないし
事故にあうかもわからないし、震災だって各地で起きてるのに、のんきだなと思う。
そして、弱った人は何のために生きてるかわからないってさ・・
そりゃ、寝たきりで延命をしてる人ならそうかもわからないけど
足腰が少し弱ってる、頭の回転が少し鈍ってる程度の年寄りは、生きてる理由なんか私たちと一緒でしょ。
生活してるだけだよ。
32 名前:うんこ:2018/07/22 16:24
>>22
>リアルでは言えないけど、私ヒトラーになっちゃう?(汗
>
>
>本当にボケてる人を施設で見ると、植物人間的な存在な気がするんだよね。
>これって、生きてるって言うのかな?って考えちゃう。
>
>逆に、もし自分があそこまで何もわからなくなったら、それはそれで安楽死させてほしい。
そうなんだよ。
人間的に生きられるならいいけど(ここ重要)
80過ぎて
ただ座ってるだけ、徘徊や排泄そのへんにして人の世話や労苦なしでは生きられない状態、
口から物が食べられない状態
そうなると、何の為に生きてるのと思う気持ちはわかる。
自分もそうなっては生きていたくない。
うんこを壁に塗りたくる前に殺して欲しい。
ここで主に反対してる人、うんこ壁に塗ってまで生きたい?
もしくは親のそんな姿見たい?
33 名前:んと:2018/07/22 16:35
>>1
健康だったら長生きしてもいいけど
寝たきりや痴呆がきたら死んだ方がお互いの為かも。
>仕事柄、高年齢の人とよく接しています。
>早く死にたい・・・もちょくちょく聞きます。
>
>動きもゆっくりじゃないと動けないし、
>あちこち痛そう。
>
>そういう人たちって、
>毎日何のために生きているのだろう。
>
>私もいつかは80歳になる。
>考えれば考えるほど怖いです。
>
>我が子たちが結婚して、
>孫がそこそこ大きくなったら、
>安楽死したいかも。
34 名前:高度医療:2018/07/22 16:41
>>30
>命が続いてるから生きてるってだけ。
>それぐらいわからないのかなぁ。
>生きる理由とかゴチャゴチャ考える主さんのような人って面倒くさい。
>
>ただ、胃ろうや管に繋がれてまで生きてる人は、家族の望みが大きすぎるのかなーとは思う。
病院に入院したら普通に病院側は医療行為でなんとか生かそうとするから、チューブだらけにはなるよ
家族から胃ろうはしないと断らないと延命のための高額治療は続くし、
看取り病院はそのためにある
35 名前:たのむよ:2018/07/22 16:49
>>1
人間の尊厳がもはやおかされる状態になったなら、
本人、家族の同意あらば静かに逝かしてほしいわ
そこで苦しむことのない逝き方を
医療に頼りたい
無意味な延命ばっかりの医療はいらないから
36 名前:え?:2018/07/22 17:22
>>32
>
>ここで主に反対してる人、うんこ壁に塗ってまで生きたい?
>もしくは親のそんな姿見たい?
主の書き方だと、そこまで言ってないよね。
80歳以上の人達なんで生きてんの?でしょ。
だから反対派が出てくるのは当然。
これが、
植物状態のように寝たきりや痴呆でただ生かされてる老人・・だとまた話は変ってくるでしょ。
そこまで話広げてないよね。
37 名前:コレ:2018/07/22 17:42
>>1
>そういう人たちって、
>毎日何のために生きているのだろう。
>我が子たちが結婚して、
>孫がそこそこ大きくなったら、
>安楽死したいかも。
安楽死の制定は日本では無理でしょ。
安楽死したいかもは現実的じゃない、自死したいかもに
変えたら?
38 名前:ほんとだよね:2018/07/22 17:44
>>30
>命が続いてるから生きてるってだけ。
>それぐらいわからないのかなぁ。
>生きる理由とかゴチャゴチャ考える主さんのような人って面倒くさい。
ほんとだよね。
でもこの主は本当に自分になぞらえて考えているんだろうかって思う。
単に年寄りディスったスレかなと。
39 名前:自分はね:2018/07/22 18:09
>>22
>リアルでは言えないけど、私ヒトラーになっちゃう?(汗
>
>
>本当にボケてる人を施設で見ると、植物人間的な存在な気がするんだよね。
>これって、生きてるって言うのかな?って考えちゃう。
>
>逆に、もし自分があそこまで何もわからなくなったら、それはそれで安楽死させてほしい。
自分は、ね。
私もいいけど
他の人にもそれを望むとかだったらヒトラー認定。
40 名前:大□病院:2018/07/22 18:15
>>37
件の大□病院みたいな病院と、あの看護師みたいな人って、必要なのかもね。
41 名前:でもさ:2018/07/22 18:21
>>40
>件の大□病院みたいな病院と、あの看護師みたいな人って、必要なのかもね。
あの看護師は快楽殺人じゃないの?
42 名前:絶対?:2018/07/22 18:24
>>37
>安楽死の制定は日本では無理でしょ。
>安楽死したいかもは現実的じゃない、自死したいかもに
>変えた
どうして無理なの?
日本もいつかは安楽死を認めるようになって、私の時そうなれば良いなと思ってるのに絶対ないの?
だってほとんどの人が望んでいるんじゃない?
なぜダメなのかな。
43 名前:楽がいいのよー:2018/07/22 18:24
>>37
>安楽死の制定は日本では無理でしょ。
>安楽死したいかもは現実的じゃない、自死したいかもに
>変えたら?
大変じゃないやつある?
迷惑もかけない死に方。
じしの方法で一番楽そうなのはれんたんかな
雪山?
発見者とか警察とか、結局迷惑かけるじゃん。
スイス行って頼むお金もない。
44 名前:32:2018/07/22 18:31
>>36
40代50代よりも、80代の方が一気にそうなっていく可能性あるでしょう
だからそうなった時のこと想像してみたら?って聞いてるんです。
体痛くて動きづらい、早くしにたいなんて言ってる人(主スレ文より)の方が、元気にテニスやコーラスしてるような80代よりもボケる可能性高いんだし。
知り合いは自宅に引き取って半年でうんこ壁塗り状態に陥って、自身が体壊してしまったそうですよ。
徘徊されて線路に入られた悲劇も報道であったし。
45 名前:延命治療の拒否:2018/07/22 18:31
>>37
延命治療の拒否はできるよね。
それ以外はどうにもならない。
お金をためてホスピスに入れるように頑張れ。
46 名前:夢だよ:2018/07/22 18:32
>>37
それじゃ、しねっていってるじゃん
47 名前:よこ子:2018/07/22 18:46
>>35
宇宙飛行士は万が一、どうにもならなくなった時のために
安楽死用の薬を持たされてるらしい。点滴ではなく錠剤だろうな。
NASAは宇宙でも楽に逝ける技術まで開発済か。
48 名前:同じ考え:2018/07/22 19:23
>>1
主さんと同じ職業だと察します。
何の役にも立たない年齢…しかも生保の人間は、何のために生きているんでしょう…常に思います。
でも、こういう方がいるからこそ私たちにとってお金になる、しかも処遇改善加算も頂ける。
ウンコにまみれ、認知症の暴言にも耐え…
一昔前なら、無かった職業。有り難くもう今日この頃。
>仕事柄、高年齢の人とよく接しています。
>早く死にたい・・・もちょくちょく聞きます。
>
>動きもゆっくりじゃないと動けないし、
>あちこち痛そう。
>
>そういう人たちって、
>毎日何のために生きているのだろう。
>
>私もいつかは80歳になる。
>考えれば考えるほど怖いです。
>
>我が子たちが結婚して、
>孫がそこそこ大きくなったら、
>安楽死したいかも。
49 名前:ありがとう:2018/07/22 19:29
>>48
お世話になります。
祖母の世話をするおばが助けてもらっています。
叔母は独り身なので
献身的に看ていますが
ときに助けてもらっていることが
救いのようです。
祖母はすこしわからなくなってきました。
ずっと危篤のような感じです。
ご高齢の方は家族のためにいるのでしょう。
おそらくは。
本人も迎えが来ないと毎日嘆き
それが介護するおばの負担の一つです。
私は祖母には楽になってほしいと思うように
ようやくなってきました。
体中が痛くて気の毒なのです。
でもおととしまでは思いませんでした。
祖母が大好きなのです。
50 名前:短命ではないので:2018/07/22 20:03
>>1
>そういう人たちって、
>毎日何のために生きているのだろう。
死ぬための準備に入っていると考えています。毎日が楽しく意欲的で体もピンピンじゃ死ぬのが怖くて惜しくて仕方なくなる。本人も家族も。
心の準備をできる年齢まで生きられるってのはある意味幸せだよ。
51 名前:そんなもん:2018/07/22 22:19
>>1
人生を全うする為。
これ以外にはないでしょう。
それじゃあなたは何の為に生きてるの?
52 名前:ないでしょう:2018/07/23 09:12
>>42
>>安楽死の制定は日本では無理でしょ。
>>安楽死したいかもは現実的じゃない、自死したいかもに
>>変えた
>
>どうして無理なの?
>日本もいつかは安楽死を認めるようになって、私の時そうなれば良いなと思ってるのに絶対ないの?
>だってほとんどの人が望んでいるんじゃない?
>なぜダメなのかな。
私もまず無理だと思いますよ。
現実的じゃないです。
線引きが難しすぎて、家族間での犯罪が増える気がする。
それによって、新たな法案や防犯対策が必要で、また大幅に税金投入される。
年寄りの安楽死のために、若い世代がどんどん生きづらくなってしまいます。
何もしなくても、100年後には人口が5100万人にまで減るという統計もあります。
むしろ、至急人口を盛り返さないといけないのに、わざわざ減らす法案を可決するとは思えません。
他にも、想像するだけで色々無理がありますよね。
53 名前:社会の一員:2018/07/23 09:18
>>1
わりと長寿な集落に住んでいます。
ご長寿さんは、皆、動けなくなるまで、
畑仕事や草むしりなど、精力的に働きます。
地域の見守り活動とか。
皆さん、「誰かのために」生きていますよ。
また、倒れても、近所の医者が来てくれます。
変な話ですが、十分に高齢の場合、
救急車を呼ばなくてもよい、と。
食事も、経口摂取が無理になってきたら、
点滴だけしてくれます。
往診して、看取ってくれます。
54 名前:上じゃないよ:2018/07/23 10:07
>>52
>
>何もしなくても、100年後には人口が5100万人にまで減るという統計もあります。
>むしろ、至急人口を盛り返さないといけないのに、わざわざ減らす法案を可決するとは思えません。
>
>他にも、想像するだけで色々無理がありますよね。
わかるけど、その頃のその5100万人の中身は年代バランスとれてるんだろうか。
医療や経済から視るといつの時代もそれがネックなんだろうね。
55 名前:これね:2018/07/23 10:39
>>1
>我が子たちが結婚して、
>孫がそこそこ大きくなったら、
>安楽死したいかも。
こういうのって、いざその時になると新たな目標が生まれるんだよね。
孫が曾孫産んだらその成長をみたくなったり。