NO.6848916
毎日緊張する仕事
-
0 名前:変化:2018/07/26 23:55
-
フルタイムの仕事をしています。
毎日同じことをするような職種ではなく、日々いろんな出来事があり、人の動きも変わります。
年齢が上がり、年下の人たちに毎日の動きを指示するような立場になりました。
でも、それがとても苦手でそれに対応するのに毎日出勤するのがイヤでたまりません。
毎朝ため息つきながら出勤しているのですが、こういうのって心療内科とかに行ったら緊張を緩和する薬とかあったりするのでしょうか?
少しは楽になるなら薬を飲むことも考えています。
-
1 名前:変化:2018/07/28 07:48
-
フルタイムの仕事をしています。
毎日同じことをするような職種ではなく、日々いろんな出来事があり、人の動きも変わります。
年齢が上がり、年下の人たちに毎日の動きを指示するような立場になりました。
でも、それがとても苦手でそれに対応するのに毎日出勤するのがイヤでたまりません。
毎朝ため息つきながら出勤しているのですが、こういうのって心療内科とかに行ったら緊張を緩和する薬とかあったりするのでしょうか?
少しは楽になるなら薬を飲むことも考えています。
-
2 名前:どうかな:2018/07/28 07:52
-
>>1
うーん、ただの緊張だけで薬出るかな?
緊張すると、パニック発作が出るとか、仕事の事を考えると眠れないとか、自分じゃどうしようもなくて
体に症状が出る人に薬は出されるんじゃないかな。
まぁ、話をしに行くだけでも違うかもだし、何かしら対策はあるかもだから行ってみたら?
-
3 名前:DHC:2018/07/28 09:17
-
>>1
サプリは?
リラックスの素とかセントジョーンズワート、
輸入物ではハッピーキャンパーなんてのもあるよ。
>フルタイムの仕事をしています。
>毎日同じことをするような職種ではなく、日々いろんな出来事があり、人の動きも変わります。
>年齢が上がり、年下の人たちに毎日の動きを指示するような立場になりました。
>でも、それがとても苦手でそれに対応するのに毎日出勤するのがイヤでたまりません。
>毎朝ため息つきながら出勤しているのですが、こういうのって心療内科とかに行ったら緊張を緩和する薬とかあったりするのでしょうか?
>少しは楽になるなら薬を飲むことも考えています。
-
4 名前:はやめにね:2018/07/28 09:34
-
>>1
主人が診療内科に10年ほどおせわになってます。休職も2回しました。
主さん、そのうち朝、家の玄関をあけられなくなりますよ。
初めは嫌だなあ・・・から始まるんですよ。
はやめに病院にいったほうがよいとおもいます。
軽いものからおためしでだしてくれます。
-
5 名前:サプリ:2018/07/28 11:00
-
>>1
私の職場はとにかく多忙。
連携しての仕事でダブルチェックしても尚、どこかしらに穴があったりする。
とにかく一日中気を抜けなくて、
日々の緊張はホント疲れるよね。
ベテランの人たちも時間的な余裕は全く無い。
ただ、トラブルが発生すれば迅速な対処ができるだけ、変な緊張感や焦りは無いのかなとは思う。
口々に「すぐ慣れるよ」と言ってくれるしね。
それがあるので私もどうにか頑張れる。
今の私にとっては人の優しさがサプリメント。
本当に救われます。
主さんにも、他に誰か主さんの立場をわかってくれる人がいたらいいんだけどね。
自分一人で抱えてしまうのは辛いよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>