育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6848917

自分の実家関係は自分でやって

0 名前:あつこ:2018/07/18 16:29
旦那に言われました。
俺は自分の実家関係のみやるからと。
例えば親の還暦などのお祝い系や自分の兄弟姉妹の結婚出産祝い、甥や姪の入学祝いなどなど…
最初にこう言われた時に興醒めして
私自身も旦那の実家や親戚と関わるのがバカらしくなりました。
こう書いてるだけでも腹たつわ。
1 名前:あつこ:2018/07/19 17:11
旦那に言われました。
俺は自分の実家関係のみやるからと。
例えば親の還暦などのお祝い系や自分の兄弟姉妹の結婚出産祝い、甥や姪の入学祝いなどなど…
最初にこう言われた時に興醒めして
私自身も旦那の実家や親戚と関わるのがバカらしくなりました。
こう書いてるだけでも腹たつわ。
2 名前:どっち?:2018/07/19 17:12
>>1
>旦那に言われました。
>俺は自分の実家関係のみやるからと。
>例えば親の還暦などのお祝い系や自分の兄弟姉妹の結婚出産祝い、甥や姪の入学祝いなどなど…
>最初にこう言われた時に興醒めして
>私自身も旦那の実家や親戚と関わるのがバカらしくなりました。
>こう書いてるだけでも腹たつわ。

でも、ご主人側とはつきあわなくていいのよね?
違うの?それなら横暴すぎると思う。
3 名前:ほほー:2018/07/19 17:21
>>1
>旦那に言われました。
>俺は自分の実家関係のみやるからと。
>例えば親の還暦などのお祝い系や自分の兄弟姉妹の結婚出産祝い、甥や姪の入学祝いなどなど…
>最初にこう言われた時に興醒めして
>私自身も旦那の実家や親戚と関わるのがバカらしくなりました。


私だったら、もう旦那の実家、親戚に関わらないわ。
めっちゃ楽じゃない!
私が気を遣わなくても良い!ってもんよ!!
4 名前:へー:2018/07/19 17:28
>>1
へーいいじゃん。

だったらそっちはそっちこっちはこっちね〜って言えば良い。

義理親の介護も関係なくなるしラッキーじゃないの?
5 名前:ラッキー:2018/07/19 17:30
>>1
え、むっちゃラッキーじゃん。
旦那から申し出てくれたの?
本気かな?
祝い事の時だけの話かしら。介護の事はまた別かもよ?
確認してみてよ。


>旦那に言われました。
>俺は自分の実家関係のみやるからと。
>例えば親の還暦などのお祝い系や自分の兄弟姉妹の結婚出産祝い、甥や姪の入学祝いなどなど…
>最初にこう言われた時に興醒めして
>私自身も旦那の実家や親戚と関わるのがバカらしくなりました。
>こう書いてるだけでも腹たつわ。
6 名前:そんなつもりでは:2018/07/19 17:33
>>1
ほとんど奥さんに丸投げ、って旦那さんもいる
ことを思えば、自分の親戚関係は自分でやってくれるなら
楽でいいわ、って思ったよ。

うちは親戚づきあいといっても
親兄弟姉妹以外は法事で会う程度だけど
合えば挨拶も話も普通にするけど
電話対応は夫は夫親族担当、私は私親族担当、
お祝い事も金額その他家庭によって違う面があるから
私の親族側は私が決定、夫は夫側担当で決定、
事前にこうするね、って一応報告はするけど
お互い、はいはい了解っていうだけで
好きにやってます。

私はラッキーと思ったけど
主さんにとってはすごく不愉快なことなのね。
ご主人がもし私タイプなら、妻がこんなに
不愉快に思ってるとはつゆほども思ってないかも。
うまういえないけど、お互いの気持ちにズレがないか
確認できればいいね。
7 名前:へぇー:2018/07/19 17:37
>>1
意味がいまいちわからない。
お互いに自分の実家の事だけをしよう、ってことかな。
でも、専業主婦で何の収入もない人だったら困るよね。


働け、って言いたいのかな。
8 名前:え、それってラッキーちゃうの?:2018/07/19 19:27
>>1
>旦那に言われました。
>俺は自分の実家関係のみやるからと。
>例えば親の還暦などのお祝い系や自分の兄弟姉妹の結婚出産祝い、甥や姪の入学祝いなどなど…
>最初にこう言われた時に興醒めして
>私自身も旦那の実家や親戚と関わるのがバカらしくなりました。
>こう書いてるだけでも腹たつわ。

うちは旦那、
自分の実家の事も嫁の仕事、って堂々と言っちゃう人。要は昔人間。

主さんのご主人の様に言ってくれるなんてめっちゃラッキー違うの?

主様の怒りポイントがイマイチ意味不明。
9 名前:お金のこと??:2018/07/19 19:29
>>1
>旦那に言われました。
>俺は自分の実家関係のみやるからと。
>例えば親の還暦などのお祝い系や自分の兄弟姉妹の結婚出産祝い、甥や姪の入学祝いなどなど…
>最初にこう言われた時に興醒めして
>私自身も旦那の実家や親戚と関わるのがバカらしくなりました。
>こう書いてるだけでも腹たつわ。

金の事だけ?

祝いとかだけのこと??
10 名前:んと:2018/07/19 19:33
>>1
主さんの働いた給料から出してってこと?
11 名前:、「、ト、ウ:2018/07/19 20:16
>>1
サ荀ホシツイネエリキク、ホエァコァチラ、ハ、ノ、マサ荀ホイヤ、、、タ、ェカ筅ヌハァ、ィ、テ、ニ、ウ、ネ。」
、ヲ、チ。「テカニ皃ャイネキラ、荀テ、ニ、ニヒ霍鋿クウ霾マ、オ、??キ・ケ・ニ・爍」
12 名前:、ネ。「クタ、ヲ、ウ、ネ、マ:2018/07/19 20:21
>>1
、タ、テ、ソ、鮠遉オ、👃筅エシ鄙ヘ、ホシツイネエリキク、ヒ、マエリ、?鬢ハ、ッ、ニ、、、、、ク、网😐「・鬣テ・ュ。シ、テ、ニサ荀マサラ、テ、チ、网ヲ、ア、ノ。「、ュ、テ、ネシ遉オ、👃マシ遉オ、👃ホシツイネ、ヒエリ、?熙ソ、ッ、ハ、、、ネクタ、テ、ソ、エシ鄙ヘ、ヒ、「、ュ、?ソ、ホ、タ、惕ヲ、ヘ。」
ヘラ、マシ遉オ、👃ホシツイネツイ、🎶、、タ、ネクタ、??ソ、👃タ、筅👃ヘ。」
13 名前:ん?:2018/07/19 20:24
>>11
主さんも働いてるならそれでいいんじゃないの?
お金も付き合いもメインはお互い実家の事をやるってことでしょ?
今は扶養内パートで家事は全部主さんがやっているならフルで働いて家事なども夫にやらせるとか。
14 名前:同意:2018/07/19 20:27
>>12
夫が稼いだお金で生活は出来て、
自分が稼いだ分は自分のものにできるんだったら
主の実家系の祝い金は主に出せよというのはわかるよ。

夫の小遣いより主の小遣いのが多いかもしれないんでしょ?
15 名前:そうか:2018/07/19 20:28
>>11
うちも生活費は夫から渡される。
そして特に言われてはいないけれど、お互いの実家・親戚にかかるお金はそれぞれの支払いだわ。

たまにどうするの?ときかれることはある。
そして、きてほしいときはお互い言うし、場合によっては自分から協力を申し出る。

主さんは言われるのが一方的な印象で嫌なの?
これからはこうしない?と話し合う雰囲気ならよかったのかな。
16 名前:それは:2018/07/19 21:35
>>1
実家関係ってお金だけ?
行き来も?
行き来はお互いにするけどお金は各自?

主さんの実家の方は冠婚葬祭の付き合いが多くて派手で支出が多いから腹がたつの?

共働きだと色んな支出方法があるから主さんが不服なら話し合うか、もらってる生活費をへそくって実家関係に使っちゃえば?

知り合いの奥さんは支出がもったいないと自分実家関係の支出は一切してないそうです。
自分の実家だから出さないもありみたいです。
17 名前:7:2018/07/20 03:01
>>1
祝い事の出費を分けるなら、お付き合いも基本は、自分の実家のみでいいように思う。

現実的には、そっちのほうが私は嬉しい。


でも、
主さんのところのようなやり方をする場合は、
結婚当初からの共働きならありかな、と思うけど。
それなら結婚しなくてもいいかなー。


生活費だけで縛られたくないもーん。
18 名前:えーなんでー:2018/07/20 05:37
>>1
楽でいいじゃん。
うちはもともと実家関係は旦那は一切ノータッチ。
理由は面倒だし、いろいろと気付かないし、社交性はないし、逆に出ていかれると困る。

そして最近は私もあちらには関わらない事が多い。
クソ面倒な義妹や叔父らに会いたくないから、あちらの叔母の法事があったけど行かなかった。

それでいいじゃん、誰が迷惑被るわけでもないし、文句言われるわけでもないし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)