育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6848920

しゃべる子としゃべらない子

0 名前:ぬし:2018/07/21 02:26
むっつり無口でしゃべらない子と、やたらしゃべって愚痴が多い子。どっちが苦痛?どっちが大変?
1 名前:ぬし:2018/07/22 07:10
むっつり無口でしゃべらない子と、やたらしゃべって愚痴が多い子。どっちが苦痛?どっちが大変?
2 名前:それは:2018/07/22 07:18
>>1
>むっつり無口でしゃべらない子と、やたらしゃべって愚痴が多い子。どっちが苦痛?どっちが大変?

我が子としての話?
それならうるさいのが嫌だわ。
3 名前:、フ、キ:2018/07/22 07:22
>>2
イ讀ャサメ、ネ、キ、ニ、ホマテ、ヌ、ケ。」
テヒスヌ、箍网、、゙、ケ、ォ。ゥ
4 名前:男女:2018/07/22 07:27
>>1
1人の子で両方の状態を経験してるけど
むっつり無口は取り付く島もなくて本当に参ります。

まだしゃべって愚痴愚痴言われたほうがいい。
こいつは高校生息子で単純でだいたい何考えてるかわかってるからいいんだけど。
(腹が減ったか暑いか勉強したくないか)

姪は普通に明るくしゃべりながらいつの間にか
同じペースで人の悪口になっていってて
あれは正直しんどかったわ。
小学校からそうだった。雑談から常に行き着く先は誰かの悪口。
そんなにいつも人の事を曲がって見てて生きててしんどくないのかなと思ってた。
親自身も強烈にダメ出しされてたみたいで今は完全に放置してるんだけど
そうなったらそうなったで「親が自分を見てくれない」と不満言ってくるのね。手首に色んな傷がある。
もうすぐ成人のはず。

主さんは何歳の想定だろう?
5 名前::2018/07/22 07:27
>>1
無口がうちの娘で
愚痴多く喋りがうちの実母

両タイプと生活した経験上では、
私的には
無口な方が精神的に楽かな。
話が面白くても愚痴が多い人だと、結構疲れるのよ。
無口でも適度な会話で穏やかだと、生活になんの支障もないからよい
6 名前:ほどほどに:2018/07/22 07:28
>>1
親がしゃべる人とかハッキリ意見をいう人なら、無口な子は苦手だと思う。
うちの母がそうだからなんだけど。

でも、しゃべるけど煩い人と煩くない人がいる。
テンションが高くて声がカン高くて早口でとなると、うるさく感じる。
息子といつもおしゃべりする私でも、そういう人と話すと疲れる。
7 名前:どっち:2018/07/22 07:41
>>1
むっつり無口だと、関わりにくいかなー。
愚痴が多い子のほうがわかりやすいから、大丈夫な気がする。

うちは男しかいないから、愚痴でもしゃべってほしな、って思っちゃうけど、女の子だとどのくらいしゃべるんだろう。
8 名前:男女:2018/07/22 07:49
>>1
>むっつり無口でしゃべらない子と、やたらしゃべって愚痴が多い子。どっちが苦痛?どっちが大変?



むっつり無口でしゃべらない子は絶対に嫌。
何を考えているかわからないのが嫌。

いっぱいしゃべりあいたい。

上の娘はよくしゃべる。
たまに愚痴もあるけど、娘との会話はほんと楽しい。

下の息子はむっつりまではいかないけど、
だんだん会話が減ってきた。(今中2)
嫌だ。いやだ。さみしい。
もっと喋りたい。
9 名前:男女2:2018/07/22 07:50
>>8
> >むっつり無口でしゃべらない子と、やたらしゃべって愚痴が多い子。どっちが苦痛?どっちが大変?
>
>
>
> むっつり無口でしゃべらない子は絶対に嫌。
> 何を考えているかわからないのが嫌。
>
> いっぱいしゃべりあいたい。
>
> 上の娘はよくしゃべる。
> たまに愚痴もあるけど、娘との会話はほんと楽しい。
>
> 下の息子はむっつりまではいかないけど、
> だんだん会話が減ってきた。(今中2)
> 嫌だ。いやだ。さみしい。
> もっと喋りたい。
>
10 名前:どっちもいる:2018/07/22 07:53
>>1
うちは男の子ふたり。

長男の高校生は、反抗期が少し過ぎたからか
話をする。でも中学生の反抗期中も色々話はした。
ただし、理系で理屈っぽい。

下の中学生が今反抗期真っ最中
この人は、何も話さなくて、明日何時に行くか部活の予定もよく言わないから、本当に困る。
「その時間に合わせて弁当作るんだから」と切れるときもあります。

マー一長一短ですけど
しゃべる子のほうが楽かな。
11 名前:私が無口:2018/07/22 08:08
>>1
>むっつり無口でしゃべらない子と、やたらしゃべって愚痴が多い子。どっちが苦痛?どっちが大変?

無口でも放っておけば自分で考えて行動するならそれでいい。どっちみち子離れしなきゃいけないのだから、私は旦那と仲良くするし。でも危なっかしくて助けがいるのに何も言わないなら困るなあ。SOSは自己申告してほしい。

私が無口なので喋ってくれるのはいいんだけど、悪口を聞くのは好きじゃない。全然関係ない人の話だったらドラマ感覚で聞くんだけど、悪口言ってるのが我が子で、相手は私の知っている人で、となると苦痛だな。楽しい話ならいいんだけど。

そう考えると、私は無口なほうが好きなんだな。

うちの子は明るい話題が多いのでお喋りでも可愛い。でもたまにうるさくて自室に逃げ込む。いくら可愛くても、子どもたちと旦那がとっかえひっかえずーっと横で喋るのはちょっと苦痛。
12 名前:私は:2018/07/22 08:36
>>1
>むっつり無口でしゃべらない子と、やたらしゃべって愚痴が多い子。どっちが苦痛?どっちが大変?


喋らない方が苦痛だ。
子どもたちの話であれば、ずっと聞いていたい。
13 名前:程度による:2018/07/22 09:00
>>1
必要な事は言ってくれるけど、それ以外はしゃべらない子。

なんでもしゃべるけど、しつこくて余計な事まで言う子。

どちらもいるんですが、親としてラクなのはしゃべらない子のほうです。トラブルと無縁だし、自分で自分の事できるから。

しゃべる子は、楽しいんだけどあちこちトラブル多くてヒヤヒヤする。
余計なこと言われるのも困るし、グチ聞かされるのも親としては疲れる。

責任のない他人であれば、しゃべる子の方が楽しくていいけどね。
グチも適当に相槌打っておけばいいだけだし。

ただ、しゃべらないっていっても必要な事も言ってくれない子では、困るよね。
単に無口で会話が成り立たないだけならまだしも。
14 名前:うちだ:2018/07/22 09:09
>>13
>必要な事は言ってくれるけど、それ以外はしゃべらない子。
>
>なんでもしゃべるけど、しつこくて余計な事まで言う子。
>
>どちらもいるんですが、親としてラクなのはしゃべらない子のほうです。トラブルと無縁だし、自分で自分の事できるから。
>
>しゃべる子は、楽しいんだけどあちこちトラブル多くてヒヤヒヤする。
>余計なこと言われるのも困るし、グチ聞かされるのも親としては疲れる。
>
>責任のない他人であれば、しゃべる子の方が楽しくていいけどね。
>グチも適当に相槌打っておけばいいだけだし。
>
>ただ、しゃべらないっていっても必要な事も言ってくれない子では、困るよね。
>単に無口で会話が成り立たないだけならまだしも。


まるっきり私の気持ちが書かれていてビックリしたわー
おしゃべりな娘も可愛いけど、ノリで適当な約束してきて尻ぬぐいするのが大変だった時期がありました。
今は少しらくになりましたか、夏休み大変になりそう
15 名前:10:2018/07/22 11:00
>>13
> ただ、しゃべらないっていっても必要な事も言ってくれない子では、困るよね。

そうそう、それそれ、うちがまさにそれです!
翌日の持ち物と予定は言ってくれないと困る。
それと、時間の管理。

反抗期だし仕方ないんだけどさー
もう嫌になってしまう。
これが最初の子だったら大バトルだと思う。

私も2番目の子で上の子の周りの子を見たり
自分もちょっと体調が悪いからどうにかやり過ごしてる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)