育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6848927

上司に嫌われてたら、辞める?辞めない?

0 名前:駄スレ:2018/07/17 23:16
あなたが大黒柱です。
辞めた場合、給料は半分程度になります。
大学受験を控える高1生がいます。

その場合、上司に嫌われて、注意ばかり、粗探しされてるような場合、辞めますか?辞めませんか?
上の条件は、私のことです。
悩みってほどでもないけど、精神的に弱いのでじわじわ来てる感じです。
深刻に考えなくていいので、皆さんお答えお願いします。
お返事は夕方以降、一括になります。
1 名前:駄スレ:2018/07/18 13:47
あなたが大黒柱です。
辞めた場合、給料は半分程度になります。
大学受験を控える高1生がいます。

その場合、上司に嫌われて、注意ばかり、粗探しされてるような場合、辞めますか?辞めませんか?
上の条件は、私のことです。
悩みってほどでもないけど、精神的に弱いのでじわじわ来てる感じです。
深刻に考えなくていいので、皆さんお答えお願いします。
お返事は夕方以降、一括になります。
2 名前:辞めないね:2018/07/18 13:53
>>1
上司に反撃。大人しくしているとナメら
れるからね。
3 名前:我慢:2018/07/18 13:54
>>1
つらいね…
しんどさは解る。
でも、受験控えてる子度がいるのに
給料が半分になるのは大黒柱として厳しい
だから私なら我慢するかな。


私、自分でいうのもなんだけど我慢強いし
切り替え早いし、きちんとどこかで息抜きできる人
だから…というのが自分で解ってるから
辞めないという選択が
出来るのかもしれないけどね。

どっちみち仕事しながら転職活動は絶対する。
今よりいい所うかったらすぐ辞める
4 名前:今は専業:2018/07/18 13:59
>>1
辞めなかった。
旦那と離婚調停中で乳児を保育園に預けてやっと入った正社員。上司と言うか、同じ仕事をする先輩女性に嫌われて、一緒に入った人と扱いが全然違う。
仕事に必要な支給品が向こうは新品、私は誰が使ったか判らない汚いものってのが一番堪えた。

でも辞められなかったから辞めなかった。
一年たってその人から教わることが何もなくなって楽になったし、支給品も自分で新しい物申請したわ。
5 名前:病む?:2018/07/18 15:51
>>1
一時的なしんどさか、以前からずっと続いていて、今後も続くと思われるしんどさか、どっちだろう。

人事異動であっさり解決する場合もあるし、入社して間もないなら自分が成長すれば改善される場合もある。今後に期待できるかどうかだよ。

私もパート仲間で合わない人がいて、5年耐えた。自分ではそこまでストレスと思ってなかったんだけど、長期になると重いんだよね。あっちが辞めて、すごく楽になった。

自分が精神的に病むくらいなら、健康なうちにやめればいい。鬱になったら余計に困る。子どもは大学に行かせてもらってもハッピーではないよ。
6 名前:私だったら:2018/07/18 15:54
>>1
>その場合、上司に嫌われて、注意ばかり、粗探しされてるような場合、辞めますか?辞めませんか?
>上の条件は、私のことです。


辞める覚悟で狂ったように反撃し、
上司がひるみまくり、
私はそのまま辞めずに働く・・・
というパターン。
7 名前:大黒柱なら:2018/07/18 16:01
>>1
>あなたが大黒柱です。
>辞めた場合、給料は半分程度になります。
>大学受験を控える高1生がいます。
>

どれだけつらいか理解してないので
本当に自分がその立場だったらってわからないけど
辞めません。


辞めたいって泣くだろうけど。
辞めて喜ばせてやるもんか。
8 名前:仕事は仕事:2018/07/18 16:06
>>1
>あなたが大黒柱です。
>辞めた場合、給料は半分程度になります。
>大学受験を控える高1生がいます。
>
>その場合、上司に嫌われて、注意ばかり、粗探しされてるような場合、辞めますか?辞めませんか?
>上の条件は、私のことです。
>悩みってほどでもないけど、精神的に弱いのでじわじわ来てる感じです。



私はどんなに嫌な人が居てもいびられても嫌みを言われても平気。
仕事と割りきってるからさ。
で、頑張ってみて唯一辞めるのは
「このままここにいたら体壊すな」
って思った時だけ。


そして、あら探しとはいえ私が悪いなら謝るし、悪くないなら流す。
たとえ他の人もやってることで文句言われたとしても、自分がダメだなと思えば謝るよ。そして自分は完璧を目指す。


完璧に仕事が出来る様になってから、そのいびる人のフォローをしてあげるとね、さすがに気づくんだろうね。なかなか面白いよ(笑)
9 名前:まさかね:2018/07/18 16:09
>>1
働いていた時、部署のトップ上司は私よりも私の同僚の方が話が合うみたいで、その子がよく出来る子だから「仕方がないか」と思ってた。実は上司の常日頃の評価は私の方が高かったというのを、その子が退職してから他の上司から聞いて驚いたことがある。
事務職だし、昇進とか関係なかったけどね。給料やボーナスはお互い比べたことなかったからわからない。
10 名前:やめて:2018/07/18 16:14
>>1
>あなたが大黒柱です。
>辞めた場合、給料は半分程度になります。
>大学受験を控える高1生がいます。
>
>その場合、上司に嫌われて、注意ばかり、粗探しされてるような場合、辞めますか?辞めませんか?
>上の条件は、私のことです。
>悩みってほどでもないけど、精神的に弱いのでじわじわ来てる感じです。
>深刻に考えなくていいので、皆さんお答えお願いします。
>お返事は夕方以降、一括になります。

やめたってよそいけるでしょ?
同じ給料って訳にいかなくても
ゼロではないし。

辛くて病んで家族に迷惑や
心配かけるなら他いく。

私も今仕事で悩み中
私はそう決心しましま。
11 名前:なんで:2018/07/18 16:21
>>1
皆辞めない人多いのに、びっくりした。
私ならすぐに辞める。と言っても次を決めてからだけどね。


>あなたが大黒柱です。
>辞めた場合、給料は半分程度になります。
>大学受験を控える高1生がいます。
>
>その場合、上司に嫌われて、注意ばかり、粗探しされてるような場合、辞めますか?辞めませんか?
>上の条件は、私のことです。
>悩みってほどでもないけど、精神的に弱いのでじわじわ来てる感じです。
>深刻に考えなくていいので、皆さんお答えお願いします。
>お返事は夕方以降、一括になります。
12 名前:辞めないのは:2018/07/18 16:25
>>11
主さんの言い方だとシングルではなさそうだけど
(辞めても半分にしかならない)
大黒柱だっていうことだし
だからかな。

正社員で新卒からやってるとかなら
辞めないかなーとおもって。

これがパートなら辞めるかもね。
13 名前:辞めないよ:2018/07/18 16:56
>>1
大黒柱なんだから辞めないよ。
家族を養うんだから、給料半分になってしまうのは困る。
辞めるなんて考えないな。

それに、嫌われてるってどういうこと?
なんで嫌われてるってわかるの?なんかやった?
注意されてばかりだったら、
自分の仕事の仕方に問題があるかもしれない、と
見直してみるし、上司に聞いてみるけどなあ。
14 名前:駄スレ:2018/07/18 23:02
>>1
皆さん返信ありがとうございます。
辞めないって方が多いですね。
辞めたいけど、辞められないが本音なんですよね。
給料が半分は困るし。

なぜ嫌われてると分かるのかというと、A(上司)は、同僚がいる時や、特に部長がいる時に、私が仕事のことで話しかけると、明るい声で接してくれますが、部長がいない時には、1オクターブ声が低くなり、不機嫌っぽくなり、Aより先にAと同じ立場になった人達(昇進候補?)が遠くにいたりすると、2オクターブ声が低くなって、時には、仕事のことなのに、あー聞こえなかったー。とか言われたりして無視するので、嫌われてるんだなと。
聞こえなかったー。は、私が片耳難聴で、補聴器つけても聞こえ悪くて、よく聞き返したり、聞こえなかったー。って言っちゃうからだと思うんですけど。
他の人に言ったり、やったりしてるの見たことないので。
あーでも、知らない所でやってるのかもしれませんが。
15 名前:基準:2018/07/18 23:45
>>14
対策は出来ない?
出来るだけAに話しかけるのは部長がいる時にまとめてする。

聞こえなかったーってリアルで言ってるなら、すみません聞こえませんでしたに変えてみたら?
仕事中のことですよね?
休憩中のことなら変えなくていいと思うけど。

どこで働いても思うのは、ホントに色んな人間がいるってこと、だからどこで働いても同じっていう人がいるけど、私が辞める基準に決めてるのは自分が病む前に仕事は辞めるってこと。
それと、辞めるって決意が固まる時は不思議と悩まないんだよね。
収入も大事だけど健康はもっと大事。
健康を害して働けなくなっては困るし、家族に迷惑がかかる。

もしその状況で続けるならその状況すら楽しんじゃおう。
ちっさい上司は心で笑っちゃえ。
そして嫌なことは乗り越えたら、後が楽に思えることがある。

うちの大黒柱は理不尽も仕事のうちだと言ってます。
16 名前:味方は?:2018/07/19 05:38
>>1
できたら今のままで、他に味方をつけたい。

その人はあまり性格がよろしく無く、出世する人の事に対しても声色を変えてるようなので見てる人は見てるような…


>あなたが大黒柱です。
>辞めた場合、給料は半分程度になります。
>大学受験を控える高1生がいます。
>
>その場合、上司に嫌われて、注意ばかり、粗探しされてるような場合、辞めますか?辞めませんか?
>上の条件は、私のことです。
>悩みってほどでもないけど、精神的に弱いのでじわじわ来てる感じです。
>深刻に考えなくていいので、皆さんお答えお願いします。
>お返事は夕方以降、一括になります。
17 名前:気の毒な人:2018/07/19 08:01
>>14
うちの経理の女性と全く同じだ。
私は部署が違うからいいけど、小さい会社で関わりが多い。
嫌わられてるんだろうなと思っていたけど、実は私みたいな新参組の人たちにも同じような態度だったらしい。
見た目は全然わからなかったけどね。

あの人はああいう言い方をする人、気まぐれな人だって聞いて、ちょっと安心してしたわ。

主さんの場合は直接の上司だから嫌な思いをすることは多いと思うけど、きっと主さんだけじゃないよ。
そういう人なんだよ、気の毒なことに。
(心の中で上から目線)
18 名前:駄スレ:2018/07/19 18:52
>>1
愚痴らせてください。
私の職場では、仕事内容が多岐に渡るので、仕事の内容でペアが変わります。
あ.の仕事では、上司に好かれている人とペアで、まだ3年目なので、私が補佐に回っています。
先週、補佐→何もしていない、無責任と注意されました。

い.の仕事では、50代の方とペア。私より勤続年数長いのですが、この人、あまり仕事しません。実際、私とペアの時は、ネットしてます。
私が確認した書類のFAXをお願いしたのですが、違う書類を相手に送ってしまい、問題になりました。
今日、私だけ呼び出され、注意されたのですが、この部署の足を引っ張らないでくれと言われました。
書類のFAX間違いは、正直、注意されて当たり前です。私がやれば良かった。
ですが、ペアなのに相手の人は呼び出されず、足を引っ張らないでくれって言い方、パワハラというか、辞めてくれ、って事なんだろうと思って、明日、部長に退職願を出そうと思ってます。
退職願を出すのは、私の逆ギレでしょうか。
今、冷静な判断が出来そうにないので、アドバイスください。
19 名前:酷いね:2018/07/19 19:54
>>18
>愚痴らせてください。
>私の職場では、仕事内容が多岐に渡るので、仕事の内容でペアが変わります。
>あ.の仕事では、上司に好かれている人とペアで、まだ3年目なので、私が補佐に回っています。
>先週、補佐→何もしていない、無責任と注意されました。
>
>い.の仕事では、50代の方とペア。私より勤続年数長いのですが、この人、あまり仕事しません。実際、私とペアの時は、ネットしてます。
>私が確認した書類のFAXをお願いしたのですが、違う書類を相手に送ってしまい、問題になりました。
>今日、私だけ呼び出され、注意されたのですが、この部署の足を引っ張らないでくれと言われました。
>書類のFAX間違いは、正直、注意されて当たり前です。私がやれば良かった。
>ですが、ペアなのに相手の人は呼び出されず、足を引っ張らないでくれって言い方、パワハラというか、辞めてくれ、って事なんだろうと思って、明日、部長に退職願を出そうと思ってます。
>退職願を出すのは、私の逆ギレでしょうか。
>今、冷静な判断が出来そうにないので、アドバイスください。

それは主さん可哀想だったね。
やっぱり嫌われてるのか?
最初からそんなだったの?
何かきっかけでもあった?

でも辞めるにしても次を探しておかないと…
20 名前:駄スレ:2018/07/19 21:26
>>19
>それは主さん可哀想だったね。
>やっぱり嫌われてるのか?
>最初からそんなだったの?
>何かきっかけでもあった?
>
>でも辞めるにしても次を探しておかないと…

何がきっかけだったか、分かりません。
何か癪に触ることをしたんでしょうけど
21 名前:他の人も聞いているけど:2018/07/19 21:33
>>20
味方はいないの?
22 名前:なぜ半分だろう:2018/07/19 21:47
>>18
FAXを送った人は相手だと事実を伝えないの?
なぜ相手が呼ばれないのかは聞かないの?
主さんは言われっぱなしなの?

大黒柱なんでしょ?
冷静に判断出来ない時に勢いでやめない方がいいと思うけど、辞めても収入がゼロじゃなくて半分になるだけだからあまり困らないのかな?

辞めても収入がゼロじゃなくて半分っていうのがよくわからないなぁ。
23 名前:駄スレ:2018/07/19 21:47
>>21
>味方はいないの?

味方というか、普通に接してくれる方もいるんですが、あからさまな態度や言葉は、ほぼ他の人が聞いてないと思われる時なので、私が悪くて注意されてるわけだし、周りには相談しにくいんです。
24 名前:駄スレ:2018/07/19 22:02
>>22
>FAXを送った人は相手だと事実を伝えないの?
言ったのですが、ペアでしょ?と。


>なぜ相手が呼ばれないのかは聞かないの?
それを聞く前に、上司が他の人に呼ばれてしまいました。

>主さんは言われっぱなしなの?
>
そうですね。
あまり強くは言い返さないと思います。
過去に色々あって(上司ととか、職場でという意味ではないです)、言われると竦んでしまって、言い返せなくなるというか。


>大黒柱なんでしょ?
>冷静に判断出来ない時に勢いでやめない方がいいと思うけど、辞めても収入がゼロじゃなくて半分になるだけだからあまり困らないのかな?
>
>辞めても収入がゼロじゃなくて半分っていうのがよくわからないなぁ。

蓄えはあるので、そういう濁した書き方になってしまいました。
25 名前:22です:2018/07/19 22:22
>>24
ペアとわかってるなら相手も呼び出すべきなのに、ムカつく上司ですね。

パワハラで辞めさせたいと感じるなら耐えるか辞めるかは主さん次第。
大黒柱だから簡単に、勢いで辞められずに迷うのでしょうね。
辞表を書いて冷静に考えてから決めてもいいと思うよ。

なによりも心身を病むことのないようにお気をつけください。
26 名前:イライラ:2018/07/19 22:43
>>24
悪くないなら主張はしようよー
その上司以外に言える人はいないの?
27 名前:駄スレ:2018/07/19 23:48
>>26
>悪くないなら主張はしようよー
>その上司以外に言える人はいないの?

部長などに相談するということはアリでしょうか?
明日、早めに出勤して、相談しようと考えています。
FAXについては、ペアの人が、どういう人か分かっているのに、私が最後まで責任持たなかったことがあるわけで、相談していいものかどうか、迷っています。
28 名前:かたつむり:2018/07/20 05:48
>>27
なんか意図的な臭いがぷんぷんする嫌な行為ですよね。だから、昇進が遅いんですね、ミスター・オクターブ。

主さんが思慮しているように、部長や人事関係の人にも躊躇せずに相談すべきだと思います。辞職の選択は最後の最後まで取っておいたほうが、主さんの為だと思います。頑張ってくださいね。
29 名前:無の境地:2018/07/20 13:39
>>1
私も“辞めない”方かな。

夫(50代)は息子が大学入学を目前に転職。(相談なし)
新しい職場は1年ほどで職場自体が縮小のため
辞めることに・・・(契約社員だった)

扶養内パートの私は、色々考え社保に加入し
年金等々の出費を抑えた。
今度は私の職場で面白半分で悪意のウワサを流す人がいて、上司から退職届を渡され
事実上、退職勧告。

何とか、誤解だとわかり職場に残ったものの
またも夫が、新しく入った会社を
給料激減(新卒程度)で、職場もつまらない
という理由でまた辞めるという。

50代だって、成功している人はたくさんいる・・・
そりゃ能力のある人はそうかもしれんけど
自分がそのグループに入っているのか?
まだ大学はあと2年あるんだよ
学費を払っているのは結局私だけじゃん。

息子は息子で、我が家が大変だという実感がなく
いくら説明しても呑気にバイトは週イチ。
小遣い程度しかせず、かといって家の事を何かやるわけでもない。

もう、私が主婦・母親退職したいです。
30 名前:まるみ:2018/07/20 14:55
>>1
ターゲットっていうのかな・・・
意地悪な奴って、絶対、誰かを、いじめていないと、
生活できないみたい。
これだけ、いじめ問題が発展しているのだけど、
何にも変わらない。
なぜ、あなたは、そのような意地悪をするんですか?
って聞いてみたいけどね。

和やかに、楽しく仕事する経験がないのかな・・・
可哀そうな人達なんだろうけど、

2年続けられそうなら、がんばってみたらいいと思う。
状況って、意外に変わる。
悪さする奴って、不幸が待っているしね・・・
31 名前:駄スレ:2018/07/20 21:38
>>1
ご報告

結局、そのまま退職するのは癪だと思って(こんな所が嫌われるせいかもしれませんが)、部長ではなく、よく話をする別のチームのリーダーに相談しました。
あなた、意味もなくチーム内でプレッシャーかけられてるとは思ってた。別のチームだから静観してたけど、何ができるか分からないけど、何かあったら、なんでも話して。と言われました。
そのせいか、今日はあからさまな嫌いという態度は出されてましたけど、そこそこ穏便に仕事ができました。
こちらで相談できて良かったです。
ありがとうございました。
32 名前:おやすみなさい:2018/07/21 00:13
>>31
話を聞いてキレる人がいて良かったです。

休日はリフレッシュして下さいね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)