育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
運動出来る子はいいよね
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6848935
運動出来る子はいいよね
0
名前:
厳しい
:2018/07/25 20:56
スポーツ出来る子が羨ましい。
たいして経験、努力が無くてもすぐに花開いて、中1なのにもう選抜チームに入っている。
上手な先輩たちとやるからますます上手になる。
うちの息子は、スポーツセンスがあるとは言えないから小学六年の1年だけ、駆け込みでスポ少に入れた。
最初は酷いものだったけど、最後はスタメンに入れるまでに成長したのに。
中学になったら下位チームに入れられて、あまり上手ではない先輩、初心者の1年生と練習しているらしい。チームプレイだからいてほしい所に誰もいない、ルールが分からない子に反則的な邪魔をされる、と酷い練習をしていて、これでは上達出来ないのでは、という不安を抱えているみたいです。
ここから突き抜けるしかないし、本人もなんとかしたいと言っているのだけど。
スポ少で這い上がれたのも回りが上手だったからというのもあるような気がして。
スポーツの世界は厳しいね。
また這い上がれるのかな。
こんな経験した方いますか?
1
名前:
厳しい
:2018/07/26 19:37
スポーツ出来る子が羨ましい。
たいして経験、努力が無くてもすぐに花開いて、中1なのにもう選抜チームに入っている。
上手な先輩たちとやるからますます上手になる。
うちの息子は、スポーツセンスがあるとは言えないから小学六年の1年だけ、駆け込みでスポ少に入れた。
最初は酷いものだったけど、最後はスタメンに入れるまでに成長したのに。
中学になったら下位チームに入れられて、あまり上手ではない先輩、初心者の1年生と練習しているらしい。チームプレイだからいてほしい所に誰もいない、ルールが分からない子に反則的な邪魔をされる、と酷い練習をしていて、これでは上達出来ないのでは、という不安を抱えているみたいです。
ここから突き抜けるしかないし、本人もなんとかしたいと言っているのだけど。
スポ少で這い上がれたのも回りが上手だったからというのもあるような気がして。
スポーツの世界は厳しいね。
また這い上がれるのかな。
こんな経験した方いますか?
2
名前:
ヒーロー
:2018/07/26 19:52
>>1
小学から中学の初めはスポーツできる子がヒーロー。中学の中頃から高校卒業までは成績が良い子がヒーロー。大学に行ったらコミュ力高くて顔が良い子がヒーロー。就職したら仕事ができて年収が高い子がヒーロー。
お子さんもいつかヒーローになれる時がくるよ。いや、既に他のステージではヒーローなのかもしれないが。
もし皆のヒーローでなくとも、大切な誰かのヒーローになれれば、それはそれで幸せだと思うし。
スポーツも芸術も勉強も、生まれつきの才能が大きい。そこは如何ともしがたい。うちは、「しゃーない。頑張っていればそれで良し! 体力付くんだから無駄ではない!」って慰めてた。
3
名前:
10人10色
:2018/07/26 19:56
>>1
別に運動神経良い子だけが何かあるってわけじゃないと思うよ。
そういうのどんくさくても人として素晴らしい子だっているし、絵や楽器が上手だったり?
我が子の得意分野を見つけてあげられるかどうかが大事な気がするけどな。
スポーツマンは学校でも目立つし、もてるかもしれないけどね。それはそれ、これはこれ。
4
名前:
まあ、確かに目立つけどね。
:2018/07/26 20:09
>>1
>スポーツ出来る子が羨ましい。
>たいして経験、努力が無くてもすぐに花開いて、中1なのにもう選抜チームに入っている。
>上手な先輩たちとやるからますます上手になる。
>うちの息子は、スポーツセンスがあるとは言えないから小学六年の1年だけ、駆け込みでスポ少に入れた。
>最初は酷いものだったけど、最後はスタメンに入れるまでに成長したのに。
>中学になったら下位チームに入れられて、あまり上手ではない先輩、初心者の1年生と練習しているらしい。チームプレイだからいてほしい所に誰もいない、ルールが分からない子に反則的な邪魔をされる、と酷い練習をしていて、これでは上達出来ないのでは、という不安を抱えているみたいです。
>ここから突き抜けるしかないし、本人もなんとかしたいと言っているのだけど。
>スポ少で這い上がれたのも回りが上手だったからというのもあるような気がして。
>スポーツの世界は厳しいね。
>また這い上がれるのかな。
>
>こんな経験した方いますか?
自分も子どもも運動音痴です。かろうじて子どもが泳げるだけマシ。
確かに運動出来る男の子ってそうでない子より目立つしモテる事も多いとは思うけど...でも、それも少年期迄じゃない?
5
名前:
シ遉ヌ、ケ
:2018/07/26 20:13
>>1
・メ。シ・悅シ、オ、
「10ソヘ10ソァ、オ、
「、ソ、ソ、ォ、、・?ケ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、キ、ソ。ェ
エキ、ッ、ニボ、ャスミ、ニ、キ、゙、、、゙、キ、ソ。」
ヒワソヘ、ャイ
キ、ャ、テ、ニマテ、ケ、ホ、ヌカ?キ、ッ、ハ、テ、ニ、キ、゙、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
(シォハャ、ホノヤケテネ螟ハ、オ、ネエトカュ、ヒ、ヌ、ケ)
・ケ・ン。シ・トスミヘ隍ニ、、、ト、篥﨓ワ、皃モ、?ウ、マ。「イソ、筅荀テ、ニ、ュ、ニ、ハ、、、ホ、ヒ。ェ、ネー?ヨシサナハソエ、ャスミ、ニ、キ、゙、テ、ソ、ア、ノ。「・ケ・ンセッ、ヌ、ホ」アヌッ、マツゥサメ、ヒ、ネ、テ、ニ、ォ、ア、ャ、ィ、ホ、ハ、、ニ?ケ、ヌ、キ、ソ。」
、ス、ホナリホマ、マネソアヌ、オ、?ハ、ォ、テ、ソ、ア、ノ。「シォハャ、ホホマ、ヌニヘヌヒ、キ、ニ、ロ、キ、、、ヌ、ケ。」
ツゥサメ、マハルカッ、ャスミヘ隍?ホ、ヌ。「、、、ト、ォ、ウ、?ャノ?ヒ、ハ、?ネ、、、、、ハ。「、ネサラ、、、゙、ケ。」
、ェ2ソヘ、ホクタヘユ、サ、ヒトケ、、フワ、ヌクォ、ニ、「、イ、隍ヲ、ネサラ、、、゙、ケ。」
6
名前:
なんとなく
:2018/07/26 20:13
>>1
いて欲しいところに誰もいないとか、初心者に反則的な邪魔されるとか
まわりのせいにし過ぎの考え方がチームプレーのスポーツに
不向きなような気がする。
そんな考え方では上達は難しいかも。
7
名前:
主です
:2018/07/26 20:15
>>1
>スポーツ出来る子が羨ましい。
>たいして経験、努力が無くてもすぐに花開いて、中1なのにもう選抜チームに入っている。
>上手な先輩たちとやるからますます上手になる。
>うちの息子は、スポーツセンスがあるとは言えないから小学六年の1年だけ、駆け込みでスポ少に入れた。
>最初は酷いものだったけど、最後はスタメンに入れるまでに成長したのに。
>中学になったら下位チームに入れられて、あまり上手ではない先輩、初心者の1年生と練習しているらしい。チームプレイだからいてほしい所に誰もいない、ルールが分からない子に反則的な邪魔をされる、と酷い練習をしていて、これでは上達出来ないのでは、という不安を抱えているみたいです。
>ここから突き抜けるしかないし、本人もなんとかしたいと言っているのだけど。
>スポ少で這い上がれたのも回りが上手だったからというのもあるような気がして。
>スポーツの世界は厳しいね。
>また這い上がれるのかな。
>
>こんな経験した方いますか?
8
名前:
わかるーー
:2018/07/26 20:19
>>1
お子さんの目標を考えたらモヤモヤはきえるとおもいますよ。
中学でスタメンに入るのが目標
高校でも活躍するのが目標
頑張ってきたことを人生にいかす。
いろいろスポーツをやる意味はあるとおもいます。
うちのこもベンチにもはいれず、体力もないのですが、
監督からはコーチングや審判の才能をみとめられて、部を代表していろいろな講習会などに参加しています。
たぶん将来的には子供を教える方向考えているとおもいます。
試合にはでてませんが、審判資格をとってるので公式戦の審判もしています。
試合にで等れなくてモヤモヤするのはわかります。
でもプレーヤーだけが試合を作っているわけではないと本人が悟ったときに、
我が息子ながらかっこよくみえましたよ。
知り合いも選手としては開花しませんでしたが、
43才の今年も甲子園出場校の常連監督になっています。
そのスポーツが好きなら方向はたくさんあるとおもいますよ。
お母さんが腐ってはだめです。
お子さんを誉めて伸ばしてあげてください。
9
名前:
どこも厳しい
:2018/07/26 20:22
>>1
経験はないけど、突き抜けたいなんとかしたいと本気で思って努力してたら見てる人にはわかってもらえて上のチームに行けるんじゃないかな。
ただ言うだけで実が伴わなければそれまででしょうね。
日本代表やプロで活躍してる選手でも色んなチームにいて自身の努力があってのこと。
厳しい世界はどこも同じだと思います。
10
名前:
主です
:2018/07/26 20:30
>>1
レスに感謝の気持ちを書き込んだのに文字化けしてしまいました。
たくさんのあたたかい言葉ありがとうございます。
そう人のせいにしてはいけない、自分の力で突き抜けなさいとアドバイスしました。
また這い上がってくれればいいな、と思います。
11
名前:
うーん
:2018/07/26 21:04
>>1
主さんの子もだった1年スポ少やつただけでスタメンになれたんでしょ?
それで悔しい思いをしてる子もいるんじゃないの?
うちは運動もスポーツも割とできる子で、それはそれで多くの悩みがあるよ。
そう言うのも知ってる?
表面だけしか見てない気がする。
うちも悔しい思いもたくさんしたから気持ちはわかるけどさ。
同学年の子がレギュラーの子と練習してると焦るしね。
その場合、人より努力するしかないよ。
それもしないで愚痴るのは違うと思う。
12
名前:
うーん
:2018/07/26 21:06
>>11
>うちは運動もスポーツも割とできる子
運動も勉強も…だった。
13
名前:
ありきたりだけど
:2018/07/26 21:14
>>1
努力しないで花開いた程度の能力じゃ、すぐに努力する子に抜かれていくよ。
抜かれてないならその子は努力もしてるはず。
サッカー長友って体に恵まれてないし、昔は地元ユースにも不合格になるような子で
大学でも応援ばかりしてたらしいんだけど
今じゃイタリア名門チームから日本代表固定メンバーから
だもんね。
努力は才能を超えるのだなあと(もちろんゼロからは何も生まれないが・)思うよ
学年で運動能力一位かと思われる子が同じスポ少にいたけど
その子はノートもきちんと作って、自分の反省点など色々書き込んでいたよ。
負けたら泣いてたし、そういうの見ても
この子には敵わないなと感じた。
14
名前:
文武両道
:2018/07/26 21:38
>>11
>主さんの子もだった1年スポ少やつただけでスタメンになれたんでしょ?
>それで悔しい思いをしてる子もいるんじゃないの?
>
>うちは運動もスポーツも割とできる子で、それはそれで多くの悩みがあるよ。
>そう言うのも知ってる?
>表面だけしか見てない気がする。
>うちも悔しい思いもたくさんしたから気持ちはわかるけどさ。
>同学年の子がレギュラーの子と練習してると焦るしね。
>
>その場合、人より努力するしかないよ。
>それもしないで愚痴るのは違うと思う。
スポーツと勉強両方出来る子の悩みって何だろう?
よかったら聞かせてください。
15
名前:
うん
:2018/07/26 21:40
>>13
桑田真澄だってさ
速球140キロ出るかどうかくらいなんだよ。
大谷のような才能があったわけではない。
それを、投球戦術でカバーしてるはず。
16
名前:
悩みなし
:2018/07/26 21:41
>>14
>>主さんの子もだった1年スポ少やつただけでスタメンになれたんでしょ?
>>それで悔しい思いをしてる子もいるんじゃないの?
>>
>>うちは運動もスポーツも割とできる子で、それはそれで多くの悩みがあるよ。
>>そう言うのも知ってる?
>>表面だけしか見てない気がする。
>>うちも悔しい思いもたくさんしたから気持ちはわかるけどさ。
>>同学年の子がレギュラーの子と練習してると焦るしね。
>>
>>その場合、人より努力するしかないよ。
>>それもしないで愚痴るのは違うと思う。
>
>スポーツと勉強両方出来る子の悩みって何だろう?
>よかったら聞かせてください。
無敵です。
17
名前:
うーん
:2018/07/26 21:44
>>14
>スポーツと勉強両方出来る子の悩みって何だろう?
>よかったら聞かせてください。
うちは運動も勉強も天才型じゃないから悩みも多い。
人より努力しまくって、人より少しばかりできる子になるの。
そうなると、物理的に運動も勉強もする時間も足りないし、体力的にも辛いみたい。
負けず嫌いだから運動でも勉強でも人より負けたくない。
常に張り詰めてる。
偏頭痛の鎮痛剤が段々ときついものに変わっていく。
親としてはほどほどに楽しめるのが一番いいんじゃないかと思う。
18
名前:
ママ友が
:2018/07/26 21:47
>>14
天狗になってて、人を馬鹿にした発言をして嫌だと、言ってたよ。
外では、一応いい人のふりしてみんなに合わせてるけど
家に帰るとすごいから、それが困るって、まじめに悩んでいた。。
そのママ友とは上の子が同じ学年で
下の子は違う学年で、その違う学年の下の子の話だから
私にしてくる。私もよそのお子さんの全然違うレベルの話だから
冷静に聞ける。
まあ15歳でそれだけ勉強も運動もできたら
そうなっても仕方ないよと言っておいた。
いい学校に入って、自分と同じレベルの子たちの中に入れば、また違うかもよって。
でも。それも相当上に行かないと、その子より上のお子さんなんていなさそうで、うらやましい限りだけどね。
あまりに別世界の話過ぎて
へーとしか聞けない私でした
19
名前:
良し悪し
:2018/07/27 10:06
>>1
センスだけで選抜チームに入るのも子供によってはキツいかもね。
努力もなく出来てたくらいのレベルじゃ上に行ったら足引っ張る組だよね。
そこで奮起して出来るかポッキリ折れるか本人のメンタルが試されると思う。
逆に周りが不甲斐ないからじぶんが何とかしないと、って状況で伸びる子もいる。
わからないよ
20
名前:
楽しい
:2018/07/27 11:01
>>19
「特にこの運動がしたいってわけじゃないけど、一応何かの部活に入っとくかー」くらいの超やる気がない子が、センスの良さだけで選抜チームに入っちゃうと「しまった〜!」って感じだろうね。
うちの子がそうだったわ。中学で、全然やる気ないのに強制的に部長にさせられて「えー!! 嫌だー!」って喚いてた。うちの子は楽しく遊べたらそれで良かった。やる気がある子が努力で追い抜いてくれれば良い。
部活をサボるわけじゃないし、弱いわけでもないのに、やる気がないって怒られて、それ、どうしても頑張らなきゃ駄目? なんで? 趣味じゃん!って。
で、逆に高校では全く違う分野の、本人には才能がないのにやる気満々な部に入って、頑張っても頑張ってもできないってのを味わって泣いてたよ。全く芽が出なかったわけではないが、たいした結果は出なかった。
でも、高校の部活のほうがはるかに楽しかったらしい。
頑張れば結果が出るよ、とは思わないが、頑張れば楽しいよ、と思う。
21
名前:
悩みは無いけど
:2018/07/27 11:15
>>16
うちは両親それぞれの良いところをとって生まれてきてくれたので、小中高と勉強もスポーツもいつも秀でていて、そのくせ性格は穏やかなので、どこにいっても同じように優秀で気立ての良い友人達にも恵まれて悩みらしい悩みを持ったことはありません。
でも、いくら秀でているとはいってもプロになれる程なわけではないし全国模試で1位を取るほどではないので、娘なりに悔しい思いはしました。
でも、娘の良いところは決して腐らず努力を怠らないところ。
他人と比べたら優れていたとしても、本人には本人の基準があるし目標があるので、どのレベルにいようとも腐らずに粛々と努力できる人が豊かな人生を送るような気がします。
親バカと言われようとも自慢の娘です。
22
名前:
そだね
:2018/07/27 15:10
>>1
元々運動神経は良くて、小さい頃から英才教育に近い事をしてきたから今があるんだろうな、と思うよ。
幼稚園終わったらすぐに電車に乗って往復2時間かけてスポーツしてた。往復時間は勉強したりしてね。
どんなに疲れていても朝起きたら勉強してから学校。寝る前も必ず勉強。おかげで文武両道の人になりました。
何も努力してない訳では無いよ。
23
名前:
同じく
:2018/07/29 16:52
>>1
うちの中2も落ち込んで帰ってから来ました。
すでにスタメン決まってる上に、一年生に上手な経験者が何人かいて、ついに追い抜かされたらしいです。
せつないです。
一年頑張ってきたけど、努力実らず。
長い目で見るには、目の前の日々が長すぎる。
24
名前:
それは
:2018/07/29 17:11
>>22
あなたの子どもさん?
>元々運動神経は良くて、小さい頃から英才教育に近い事をしてきたから今があるんだろうな、と思うよ。
>
>幼稚園終わったらすぐに電車に乗って往復2時間かけてスポーツしてた。往復時間は勉強したりしてね。
>
>どんなに疲れていても朝起きたら勉強してから学校。寝る前も必ず勉強。おかげで文武両道の人になりました。
>
>何も努力してない訳では無いよ。
25
名前:
レギュラーだけじゃないもの
:2018/07/29 17:33
>>23
レギュラーになれなくても続けることや努力することが実はとても大切なこと。
悔しいとか嫉妬とか、工夫などの葛藤は決して無駄ではないし寧ろそれはとても大切な経験。
でももうちょっと長く人生を歩まないと解らないことなんだよ。
見えない何かと戦っている。
無駄じゃないけど、大人はそっと見守るしかない。
あとは日本の部活動の有り方に問題があると思う。
上達するためには向上心も大切だけど、レギュラーになれなくても楽しめる要素があればいいんだよね。
それがないんだよね。
その程度の部活でもいいはずだけど、やりすぎなんだと思うなぁ。
26
名前:
実は
:2018/07/29 18:04
>>25
>レギュラーになれなくても続けることや努力することが実はとても大切なこと。
自分がそうなるのも、自分の子供がそうなるのもイヤだ。
でもレギュラーじゃないのに、最後までレギュラーと同じキツい練習をやり続けた子を、実は一番スゴいと思っている。
27
名前:
はあ
:2018/07/29 18:16
>>25
>
>あとは日本の部活動の有り方に問題があると思う。
>上達するためには向上心も大切だけど、レギュラーになれなくても楽しめる要素があればいいんだよね。
>それがないんだよね。
>その程度の部活でもいいはずだけど、やりすぎなんだと思うなぁ。
ほんと、それ。
試合出られるのはスタメンプラス何人か。
練習試合ですらそれ。
あとは上手くなるわけないよね。
実戦の経験の差がどんどん開いて行く。
日本の部活制度なんとかならないのかな?!
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>7
▲