育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6848951

今日の隅田川花火大会に浴衣

0 名前:高1娘:2018/07/28 03:17
娘がお友達とみんなで浴衣を着て行くという。
19時から開始されるようですが、天気予報では午前中と夜20時からまた雨のようです。

浴衣反対していい?
私が言い出す前に変更になるかもしれないけど。
1 名前:高1娘:2018/07/29 06:45
娘がお友達とみんなで浴衣を着て行くという。
19時から開始されるようですが、天気予報では午前中と夜20時からまた雨のようです。

浴衣反対していい?
私が言い出す前に変更になるかもしれないけど。
2 名前:うーん:2018/07/29 07:04
>>1
なぜ反対するの?
浴衣が濡れるのがイヤだからですか?

雨予報が出てるんですねぇ。お友達と計画変更してくれたら一番いいんだろうけど。
でもみんな浴衣!って楽しみにしてるだろうから変更ないような気もする。
一人だけ洋服ってのも可哀相だし、恨まれそうよ。

その時は…もう心を決めて快く送り出してあげようよ。
そこまで金額の張る物じゃないですよね?
(もしお高い浴衣ならすみません

すみません、娘にものすごく甘い親なんです。
3 名前:浴衣でしょ?:2018/07/29 07:07
>>1
着物なら嫌だけれど、浴衣ならどうせ水洗いだから
別に濡れてもいい。帯だって安いし。
4 名前:こっち?:2018/07/29 07:09
>>2
濡れて透けたり身体にはりついたりする心配かも?
5 名前:みんなと:2018/07/29 08:22
>>1
みんなで浴衣で行くのでなら、
できることなら叶えてあげたいね。
お天気予報が変わるといいね。
6 名前:うん?:2018/07/29 08:35
>>1
夜、雨降る?

ヤフー天気は晴れだよ。

それに雨でも浴衣でなぜダメなの?
振袖じゃないんだし。

浴衣ってカジュアルなものだよね。
7 名前::2018/07/29 08:51
>>1
晴れるのならいいけど…
うちの娘のは白地なんですよね。
浴衣デビューだし、泥はねがね…

でもしょーがないですね。
覚悟を決めました。
8 名前:なんか:2018/07/29 08:56
>>7
>晴れるのならいいけど…
>うちの娘のは白地なんですよね。
>浴衣デビューだし、泥はねがね…
>
>でもしょーがないですね。
>覚悟を決めました。



浴衣の白を選んだ段階で覚悟決めなきゃ。

そんなケチ臭いなら、次から紺地にしなよ。

雨かもだから着せないなんて、何のために浴衣買ったんだか。

雨じゃなくても、混んでるんだから、色々汚れるよ。
9 名前:混雑:2018/07/29 09:13
>>1
お友達みんな浴衣なら、しょうがないと思う。

私は混雑した場所に浴衣で行くのが嫌いで、でもそれは若い時に学んだから。
人ごみに紛れて、みんな浴衣姿で、疲れるし歩きにくいし。

40歳を過ぎてからは若い頃の浴衣もいつのまにかどっか行ってしまい(親が高いの買ってくれたのに)、浴衣着たとしても誰も見向きもしないので樹てないです。
浴衣とか和服着る人って偉いと思う。
時間かけて準備しても、ある年齢以上になると男性は見てくれない。よほどの美人ならともかく。
私はやっぱり着るからには街ゆく男性に振り返って欲しいです。おばさんが浴衣(あるいは着物)で歩いてるって思われるのが嫌。だから何年も着てないなあ。
10 名前:大丈夫よ:2018/07/29 09:15
>>1
泥はねなんかより食べ物等なんかでよごれるから問題ないよー。
高1が汚れ一つ付けずに帰ってこれるわけないしね。
うちの子けちゃっぷついてたよー(≧∀≦)
もうきっと雨もふらないから
ここは、どーんと送り出してあげてね。

いやー、青春っていいよねー。
11 名前::2018/07/29 09:49
>>7
泥はねはしかたないよね。

主さんは泥しか心配してないからしっかり対策されてそうだけど、白の浴衣で透け対策してない女の子いますよね。
晴天でも透けてるのに雨で濡れたらくっきり透けそうだ。
販売店も親もアドバイスしないのかな。
12 名前:方法:2018/07/29 10:06
>>7
もし泥跳ねがついてたら、すぐに洗わずに、一晩しっかり乾かしてから古歯ブラシとかで泥を落とし、(強くゴシゴシしない!!そっと拭う程度。ゴシゴシすると細かい粒子が繊維の中に入り込む)それから洗うときれいになるよ。

間違っても濡れたままティッシュとかで拭かないように。
泥跳ねは乾いてからが鉄則!

たこ焼きソースなんかがついた汚れだったら、乾かないうちに「乾いたティッシュやハンカチで」「汚れをつまみとる」のが大事。
間違っても濡れたもので吹かないように。

で家に帰ってから古歯ブラシに台所用洗剤を付けて部分洗いをして、それから洗濯機で洗えば大丈夫。
13 名前:高級かも:2018/07/29 10:47
>>3
>着物なら嫌だけれど、浴衣ならどうせ水洗いだから
>別に濡れてもいい。帯だって安いし。



もしかしたら、イオンなどのペラペラの安物ではなく、呉服屋で仕立てた質の良い浴衣や帯かもよ。
14 名前:結局:2018/07/29 20:55
>>1
雨降らなかったじゃん。

良かったね。

ケチャップやソース、付いていませんように。
15 名前:素通り:2018/07/29 21:35
>>10
私よくお祭りでは、通りすがりにチョコクレープやはしまき等をべっちょりつけられて泣く泣くトイレに駆け込むって経験多かったなぁ。
あとは手に持ったタバコで後身に穴を開けられたこともある。
造り帯を付け根から折られてブランとぶら下げて帰ったこともあるなぁ。
大きなお祭りに行くって結構サバイバルだよ。
人混みから綺麗に帰還は無理だよ〜泣



>泥はねなんかより食べ物等なんかでよごれるから問題ないよー。
>高1が汚れ一つ付けずに帰ってこれるわけないしね。
>うちの子けちゃっぷついてたよー(≧∀≦)
>もうきっと雨もふらないから
>ここは、どーんと送り出してあげてね。
>
>いやー、青春っていいよねー。
16 名前:なんだろ?:2018/07/30 00:06
>>15
>私よくお祭りでは、通りすがりにチョコクレープやはしまき等をべっちょりつけられて



はしまき?

なにそれ?
17 名前:それは:2018/07/30 04:40
>>16
私は見たこと無いが、お好み焼きがはしに刺さったものらしい。なにそれ、という人が多い。


>>私よくお祭りでは、通りすがりにチョコクレープやはしまき等をべっちょりつけられて
>
>
>
>はしまき?
>
>なにそれ?
18 名前:ふむ:2018/07/30 08:44
>>16
>>私よくお祭りでは、通りすがりにチョコクレープやはしまき等をべっちょりつけられて
>
>
>
>はしまき?
>
>なにそれ?



私も初耳だったので調べてきちゃった。

どうやら九州中国地方ではオーソドックスな粉もんメニューらしいね。

関東東海北陸東北と住んだけどお目にかかったことはなかったわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)