育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6848962

看取り専門の医者は無能

0 名前:何にもならん:2018/07/17 13:10
在宅医療とかで往診する人もいるのは知っていますが、
酷いのは病院の緩和ケアにいるような看取り医者はろくなものじゃないと思っています。

あれよあれよと悪くなっていく人を目の前に、励ますでなし治療するでなし、定時に来て定時に帰る。
その医者がいないときは癌待機っていう変な当番名の医者が来て時間測って御臨終ですと頭を下げて帰るだけ。
ああいうの、医者としてどうなんでしょうか。

適性が無いのに医者になってしまって行くところが無いから緩和みたいなところにいるんじゃないかと、この頃思うんです。
51 名前:ちがうね:2018/07/19 09:03
>>50
そりゃあひどい先生だね。

62歳で高齢って。

主治医のひどさではうちの父の主治医も同じくらいひどい。ドクハラの嵐。
腕はいいらしいんだよね。
手術も先生に頼むしかない。

でも家族に吐いた暴言はひどくて
「心配しすぎで変になってるから精神科を紹介しようか」とか
「医者でもないのに治療法に口出すな」とか

初めは言わなければならないセカンドオピニオンの説明もしたのにお願いする段になると
「受ける必要がない」
「手術辞めますか?」

ちなみに70歳だったけどがんを切除するのに
ためらうほどの年よりではないといわれたけどね。


でも反面教師で医者に育てろって
ちがうよね。
その医者にむかついたから医者にそだてたわけじゃなく
いい小児科医に感動して子供が自らなろうとした。
じゃ、むかつく医者の反面教師ではないから
主さんには勧められないよ。
あとたいてい、医者を目指すには遅い(大きい)子しかいないよ。

主さんがゆがんでいるのはたぶん悲しみのせいだろうから、そこは間違ってないだろうけどね。
52 名前:うーんとね:2018/07/19 09:56
>>51
HN忘れちゃったから、どこかにレス付けてるけど
子供を医師にするんじゃなくて

医師と看護師と患者の隙間を埋める機関とか
人材が必要なのよ。
そういうことをどうにかする活動をしてほしいと思う。

私はそれを、病院の地域連携相談室で言ってきたよ。
とある申請で市役所にも出向いたから、意見は言ってきた。上にと押しますって、通すわけないけど言う事は言ってきた。

だから何が変わるというわけでもないけど、理不尽なことは都度、意見は言う。クレームではなく、こういうことを必要としてる・困ってる人が多いのではないかと言う事を言ってきた。

近所の人に先日とある場所の愚痴を言ったら
「私〇〇市議さんの奥さんと知り合いだからどうにかする」わという展開になることもある・・

患者の家族で、気持ちのやり場に困ってる人は多い。
もしくは、介護や入院の面倒を見ることにおいて生活面で何か援助なりサポートしてほしいと思ってる人も多いと思う。
そこをどうにかするように、提案をするべきだと思う。

子供を医者にしたって仕方ないだろう
53 名前:ブラ下がり:2018/07/19 09:57
>>51
ぶら下がりが違った、ごめん。50番さんへのレスです。
54 名前:すみません:2018/07/19 10:21
>>51
そうね。
突拍子もない事言っちゃった。
だけど、1人の医師のせいで在宅医療頑張ってる医師全員をバカにするだなんて主さんはどれだけ素晴らしいのか見せてもらいたいと思って。

だけど親が亡くなったら悲しさから歪むのわかるのですみません。


>そりゃあひどい先生だね。
>
>62歳で高齢って。
>
>主治医のひどさではうちの父の主治医も同じくらいひどい。ドクハラの嵐。
>腕はいいらしいんだよね。
>手術も先生に頼むしかない。
>
>でも家族に吐いた暴言はひどくて
>「心配しすぎで変になってるから精神科を紹介しようか」とか
>「医者でもないのに治療法に口出すな」とか
>
>初めは言わなければならないセカンドオピニオンの説明もしたのにお願いする段になると
>「受ける必要がない」
>「手術辞めますか?」
>
>ちなみに70歳だったけどがんを切除するのに
>ためらうほどの年よりではないといわれたけどね。
>
>
>でも反面教師で医者に育てろって
>ちがうよね。
>その医者にむかついたから医者にそだてたわけじゃなく
>いい小児科医に感動して子供が自らなろうとした。
>じゃ、むかつく医者の反面教師ではないから
>主さんには勧められないよ。
>あとたいてい、医者を目指すには遅い(大きい)子しかいないよ。
>
>主さんがゆがんでいるのはたぶん悲しみのせいだろうから、そこは間違ってないだろうけどね。
55 名前:ブラックペアンの:2018/07/19 10:44
>>52
>HN忘れちゃったから、どこかにレス付けてるけど
>子供を医師にするんじゃなくて
>
>医師と看護師と患者の隙間を埋める機関とか
>人材が必要なのよ。
>そういうことをどうにかする活動をしてほしいと思う。


医療コンサルタントの加藤アナの役みたいな、ってことよね?
>
>私はそれを、病院の地域連携相談室で言ってきたよ。
>とある申請で市役所にも出向いたから、意見は言ってきた。上にと押しますって、通すわけないけど言う事は言ってきた。
>
>だから何が変わるというわけでもないけど、理不尽なことは都度、意見は言う。クレームではなく、こういうことを必要としてる・困ってる人が多いのではないかと言う事を言ってきた。
>
>近所の人に先日とある場所の愚痴を言ったら
>「私〇〇市議さんの奥さんと知り合いだからどうにかする」わという展開になることもある・・
>
>患者の家族で、気持ちのやり場に困ってる人は多い。
>もしくは、介護や入院の面倒を見ることにおいて生活面で何か援助なりサポートしてほしいと思ってる人も多いと思う。
>そこをどうにかするように、提案をするべきだと思う。
>
>子供を医者にしたって仕方ないだろう
56 名前:たに:2018/07/20 15:19
>>1
主さんの気持ち分かる。

医者の対応ってそんなもんだと思う。
自分は悪くないって事で、すごい言い訳上手で、
言い訳は事実なんでしょうけど、
なんだかね。
言いくるまれてしまう感がありますよね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)