育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6848970

本当にいらないんだけど

0 名前:おみや:2018/07/20 12:41
夫が、自分の実家の父親を見舞い(もうすでに施設に入所していますが、先月に手術したため)に今朝早く出かけていきました。
新幹線利用で、家から3時間弱の地方都市です。

で、出がけに玄関で「お土産とかほしいもの、後でメールして」と言われたので、
「お土産とかいいから。おいしいものでも食べてきて(義妹とという意味で)」と答え終わる前に、
「なんでそんなことを言う!そいうこと言うのやめてくださいっ」と大声で怒鳴り始めました。

お土産、本当に要らないんです・・・
この時期、まんじゅうとかクッキーやパイとかおいしく感じられないし、〇〇〇餅だって冷凍とはいえ、夏に食べたいものじゃない。
「名物にうまいものなし」の言葉通りで、
たとえば、職場とか習い事や学校のように、「一人一つずつどうぞ」的なら、まだ良いけど、
何箱ものお菓子をたった4人家族で「さぁ食べろ」と言われても、最後は賞味期限切れになるだけだし。

「〇〇(子供の名前)は牛タンが好きだったよね」と言われても、お土産の牛タンは冷凍で数キレしか入っておらず、
上手に焼けない上に、家族全員で食べると一人一切れか二切れしか味わえないのに。

普段、「無駄」が口癖で、買い物に一緒に行ってもそればかりを口にして、「見るだけ」でも家族を不快にさせてくれるのに、なんで自分の帰省のお土産は爆買いのようにできるのか・・・

すみません、愚痴でしたが、
旦那さんや自分の実家に帰省したときって、自分(たち)のためのお土産って買いたいものですか?
1 名前:おみや:2018/07/21 08:00
夫が、自分の実家の父親を見舞い(もうすでに施設に入所していますが、先月に手術したため)に今朝早く出かけていきました。
新幹線利用で、家から3時間弱の地方都市です。

で、出がけに玄関で「お土産とかほしいもの、後でメールして」と言われたので、
「お土産とかいいから。おいしいものでも食べてきて(義妹とという意味で)」と答え終わる前に、
「なんでそんなことを言う!そいうこと言うのやめてくださいっ」と大声で怒鳴り始めました。

お土産、本当に要らないんです・・・
この時期、まんじゅうとかクッキーやパイとかおいしく感じられないし、〇〇〇餅だって冷凍とはいえ、夏に食べたいものじゃない。
「名物にうまいものなし」の言葉通りで、
たとえば、職場とか習い事や学校のように、「一人一つずつどうぞ」的なら、まだ良いけど、
何箱ものお菓子をたった4人家族で「さぁ食べろ」と言われても、最後は賞味期限切れになるだけだし。

「〇〇(子供の名前)は牛タンが好きだったよね」と言われても、お土産の牛タンは冷凍で数キレしか入っておらず、
上手に焼けない上に、家族全員で食べると一人一切れか二切れしか味わえないのに。

普段、「無駄」が口癖で、買い物に一緒に行ってもそればかりを口にして、「見るだけ」でも家族を不快にさせてくれるのに、なんで自分の帰省のお土産は爆買いのようにできるのか・・・

すみません、愚痴でしたが、
旦那さんや自分の実家に帰省したときって、自分(たち)のためのお土産って買いたいものですか?
2 名前:あの:2018/07/21 08:12
>>1
>で、出がけに玄関で「お土産とかほしいもの、後でメールして」と言われたので、
>「お土産とかいいから。おいしいものでも食べてきて(義妹とという意味で)」と答え終わる前に、

義妹?どういう意味?
あなたは、妻なんでしょ?

>「なんでそんなことを言う!そいうこと言うのやめてくださいっ」と大声で怒鳴り始めました。

ご主人が、奥さんに言ったの?
ごめんね、よくわからない。

普段の買い物はいつでも買えるけど、お土産は行った時しかなかなか買えないからね。
何か買いたくなる気持ちはわかります。
3 名前:不思議:2018/07/21 08:18
>>1
なんかお姉言葉なんだけど、キレたのは旦那さんってことでいいの?

いいじゃん何か買ってきて貰えば。

なんでそんなに可愛げが無い?買ってくるよと言われたらありがとう♪って言っておけばよくない?

これからちょっと遠出してくるって言うんだから、何か美味しそうな物って言っておけば角も立たないじゃん。
出かける人に喧嘩売らなくてもいいのに。

主さん的にはいつもケチなくせにって思うのだろうけど、いつもケチでもお土産くらいはって思う人も多いよ。
4 名前:ご当地:2018/07/21 08:20
>>1
我が家は実家が遠方じゃないから帰省土産はないし、
普段の旅行でも多少は買う程度かなぁ。

主さん宅の場合だけど、
今回はお見舞いだし、お土産って思えないわ。
でも買いたがる旦那さんなら、
ご当地牛のレトルトカレーとかは?
ご当地ごとに◯◯牛だの鳥だの豚だの、
いそうだし、甘いものよりはいずれ消費できそう。
保存もきくし、家族の人数分買うとそこそこの
重量になるからトータルでのお土産の量も減らない?
ご当地じゃがりこみたいなスナック類も
かさ高いからたくさん買った気にならないかな。
うちは、そういう系だと本人がおつまみにしたり
子供もぼちぼち食べてゆっくりだけど消費期限内には
無くなってます。

あとは甘くないものをお願いっていってみるとか。
練り製品が大量に、って危険はあるけど
煮たり焼いたりなんとかできそうな気もする。
頑張ってねー
5 名前:え?:2018/07/21 08:27
>>2
あなた、独身?



>>で、出がけに玄関で「お土産とかほしいもの、後でメールして」と言われたので、
>>「お土産とかいいから。おいしいものでも食べてきて(義妹とという意味で)」と答え終わる前に、
>
>義妹?どういう意味?
>あなたは、妻なんでしょ?
>
>>「なんでそんなことを言う!そいうこと言うのやめてくださいっ」と大声で怒鳴り始めました。
>
>ご主人が、奥さんに言ったの?
>ごめんね、よくわからない。
>
6 名前:あげたりもらったり:2018/07/21 08:33
>>1
私は甘いもの苦手だから、お中元時期は
ご近所の人に貰っていただいてる。
賞味期限切れまで置いておかず、さっさとお配りすればいいのに〜

因みに私は、出張にでる主人を地元の新幹線の駅まで
送って行くだけでも、お土産買って帰ったりする。
今は美味しいお土産もあるし、限定品も増えてるからねー
ご主人が出張に行かない人とかに差し上げたら
喜ばれるわよ〜

ご主人もお土産を買いたい人なのでは?
私の友人達は私よりもお土産買うタイプばかり。
万札が何枚も飛んで行ったりしてるわ。
みんな、ご近所さんとか職場の人との関係は良好よ〜
7 名前:推測:2018/07/21 08:46
>>2
ご主人がお父さんのお見舞いに行った。

お父さんの実家には、ご主人の男の兄弟がいてお嫁さんがいる。
メールはそのお嫁さんがら着ていて
義理妹という意味でというのは
主さん自身の立場か、主さんが義姉にあたってメールの相手の立場かどっちか。

ということだと思う。

私は主さんの気持ちもわかる。確かに、田舎の駅で売ってるような土産物においしいものはない。

しかし田舎の人は、お見舞いに来た人を手ぶらで返すわけにはいかないという常識というか価値観がある。
なんでもいいから渡したらいいのです。

だからどっちのいうこともわかる。
うちの同居の実姉も父のその性質でいつも困ってるみたい。
一人暮らしの叔父のところにいくのにお菓子を持っていこうとしたり・・そんなのいらないだろうと姉がたしなめるらしい。、
8 名前:、「、ホ:2018/07/21 08:48
>>5
>、「、ハ、ソ。「ニネソネ。ゥ

、ィ。ゥシ遉オ、ヒハケ、ュ、ソ、、、ホ。ゥ

、ハ、ヌ。ゥサ茖「、ハ、ォハム、ハ、ウ、ネス、、ニ、?ゥ
シ遉オ、ホ。「、エシ鄙ヘ、ネ、ホイテ、ャハム、タ、ハ。「、テ、ニサラ、テ、ソ、タ、ア、ノ、ヘ。」
ツセ、ホソヘ、筍「ニア、ク、隍ヲ、ヒス、、ニ、?陦」
オチヒ蝪ゥテッ、ネ、ホイテ。ゥ、テ、ニオソフ茖」
9 名前::2018/07/21 08:51
>>1
先に横レス付けちゃったけど
主さんが、これって指定したらいいんだよ。
相手も渡さないと気が済まないんだから。

ひとつくらいないの?

うちも、夫の実家近くの新幹線の駅で
これとこれ、って決めてるものがある。それ以外はおいしくないから自分のためには買わない

いらなくてもありがとってもらっておけばいいのよ
お菓子だったら、子供たちが分けて食べればいいじゃん
ご当地限定のポッキーとか。

おいしいかどうかの問題じゃなくて
上にも書いたけど手ぶらで返すわけにはいかないという
固定観念からきていて、それを覆すのは難しい。

うちは父がそうでさ、もうやり取りはやめましょうよ。
と。違う兄弟が言い出しても父はどうしても気が済まないみたい。
やめましょうと相手が言い出したら、やめればいいのにね。と私達姉妹で愚痴を言ってます...
同居の姉が間に入って大変みたい
10 名前:おなじことで:2018/07/21 08:52
>>1
姑と同じようなことで喧嘩をした

立たされて泣いても許してもらえなかった。

怖かったー。

うちは実家が農家で野菜が余るので送る。
送りたいだけ。
欲しくない人もいるよね。

それを実家は贈っておきながら
お返しはいらない。
無駄でしかない。形でしかない。
欲しいものがない。

姑は貰いっぱなしはどうしてもいやなのよね。

もうお返し要らないからって言ってっていわれて
言ったらもう…
ま、黙ってもらう方がいいと思ってその件は封じ込めてます。
11 名前:そうなのか:2018/07/21 08:55
>>3
>なんかお姉言葉なんだけど、キレたのは旦那さんってことでいいの?
>

妹が怒ったのかと思った。。。。
12 名前:いっそ:2018/07/21 08:56
>>1
爆買いするという事は色々大量に買ってきてしまうんだよね?

それならひとつだけリクエストするほうがいいと思う。
何かマシなものを一つ選んで「これが食べたい。これだけを買ってきて」と
頼めば他の物は買わないでしょう。

お土産はあげる人の気持ち。自己満足で、もらう側は迷惑に
思う事もあるけど、そこは少しは相手の「あげたい」気持ちを
くんであげてもいいのでは?家族なんだし。

うちの旦那も海外出張のたびに変なの買ってくるけど
家族の事思いながら選んだんだな〜と思い、有難くもらってるよ。
13 名前:7:2018/07/21 08:58
>>11
ちがうね。私ももう一度読み返したら、読み違えてる

ご主人に対して、義妹さんとおいしいものでも食べてきてという意味だね。
14 名前:解るけど:2018/07/21 09:00
>>2
妻が土産なんか買って帰って来なく良い。そのお金で「自分の妹と美味しい物でも食べて」と言ったという事でしょ?

解るけど。

旦那さんがそこで怒る意図が解らないな。
15 名前:なんつーか:2018/07/21 09:01
>>1
主さんの言い方が悪いというか、言葉足らずだったんじゃないの?

高齢で手術後の父親のお見舞いに行くっていうのに、
まるで気楽な観光旅行にでも行くみたいに、
「美味しいものでも食べてきて。」って言葉は、
ちょっと無神経に聞こえたのかもね。
「うちよりも、お世話になってる義妹さんに何かしてあげて」とか、
言い方もあったんじゃないかなと思う。

ちなみにだけど、
私が実家の親の見舞いに帰った時は、
やっぱり名産品を少し買って帰ったよ。
16 名前:へんじゃない:2018/07/21 09:04
>>8
旦那さんに「ふたりで美味しいものを食べてきて」と言った。
二人とは旦那さんと妹さん。妹さんは主さんにとっては
義妹だから、ここでの「ふたり」の説明としてカッコを付けて
(義妹)と書いたんでしょ。

旦那さんに義妹と食べてきてと言ったわけじゃないのは、
文章からわかるし、何も変だと思わないけど。
17 名前:わかるよ:2018/07/21 09:10
>>14
私はわかるけど。うちの夫がそうだ。

自分は買ってあげたいのよ。自分の価値観でしか人はモノを考えられない。シチュエーションは違うんだけど、本当、それで困ったわ。

で、じゃあ、これが欲しいといってもそれはわからないという。
18 名前::2018/07/21 09:20
>>16
>旦那さんに「ふたりで美味しいものを食べてきて」と言った。

主さんの文に、ふたりで、って書いてないよ。



>二人とは旦那さんと妹さん。妹さんは主さんにとっては
>義妹だから、ここでの「ふたり」の説明としてカッコを付けて
>(義妹)と書いたんでしょ。
>
>旦那さんに義妹と食べてきてと言ったわけじゃないのは、
>文章からわかるし、何も変だと思わないけど。
19 名前:それって:2018/07/21 09:29
>>1
お土産どうこうじゃなくて
自分が向けた好意を無下にされた
ということが気に障ったのでは?
20 名前:半々:2018/07/21 09:30
>>18
> >旦那さんに「ふたりで美味しいものを食べてきて」と言った。
>
> 主さんの文に、ふたりで、って書いてないよ。

義理妹と二人でおいしいものでも食べてきて
という意味だよ。だから二人でおいしいものをという解釈は合ってる。
>

だけど、ご主人がお姉言葉なのは、わからない。
「そんなことをいうのはやめてくださいっ」と、夫が妻に言うの?
うちの夫も言葉は丁寧なほうだけど、そうは言わない。
21 名前:え?:2018/07/21 09:30
>>18
え?義理の妹と一緒に美味しいものでも食べてきてって言う意味でしょ?
22 名前:へんじゃない:2018/07/21 09:31
>>18
あ、本当だ。
義妹との説明書きがあったから勝手に「ふたり」と解釈してた。
23 名前:そうなのか:2018/07/21 09:32
>>13
>ちがうね。私ももう一度読み返したら、読み違えてる


おねえ言葉なんだもん
24 名前:ん?:2018/07/21 09:35
>>1
うーん、なんでこんなに主さん言われちゃってるの?
私、普通に読めたけど私が普段変なの?
確かに手術後のお父さんのお見舞いは心配だけど「お土産何が良い?」って聞かれて欲しいものがなければ「そんなこと気にしなくていいから、(向こうで会う?)妹さんと美味しいものでも食べて(元気出して来て)」って言っちゃうけどな。

あとうちの夫もやたらお土産買ってきたがる。と言うか、出かけたのにお土産も買わずに帰るのは人間としてとても失礼だと思っているらしい。(でも貰う時は名物にうまいものなしだから要らないと本音モードなので、私はどこか行っても自分が食べたい、家族が食べなくても私が全部食べるってものくらいしか買ってこない)

だからお土産要らないって言われて、義父手術後でちょっとテンパってるご主人が切れるという状態も判る。

何が欲しいって言われたってそんな全国どこのでも自分が欲しいお土産をぱっと言える人なんていないと思う。
私も甘いお菓子は苦手だし、おかず系名産品(牛タンとか)でもパックに入ってお土産屋に売ってるのは美味しそうとは思えないから要らないな〜。

いっそ「お土産なんていらないから、気を付けて帰ってきてね」とでも言えばいいのか?

ちなみに主さんじゃないよ。言っておく。
25 名前:まんじゅう:2018/07/21 09:38
>>1
夫の故郷自慢、自己主張なんだと思う。
うちもそうだけど、年齢とともに故郷回帰が増していくみたい。
それと、給料もそうだけど、持ち帰って家族が喜ぶ顔を見たいというがあるんだと思う。
その部分は、優しかった私の父も同じだったな。

主さんの気持ちはよくわかるけど、家内安全のために、
捨て金だと思って買わせておいたらいいかもね。
できればネットで検索して、被害の少なそうなお土産品をリクエストしたらいいかも。
受け取る時は、お疲れさま♪と笑顔で伝えて機嫌をとっておいたらいいよ。

名産品土産、いらないよね。
おいしいわけでもなく、割高だし、第一、隣りの駅のデパ地下で売ってるよ(笑)。
余っちゃったら、自分の仕事場やPTAのお茶請けに提供とか、どうかしら。
26 名前::2018/07/21 09:39
>>20
>> >旦那さんに「ふたりで美味しいものを食べてきて」と言った。
>>
>> 主さんの文に、ふたりで、って書いてないよ。
>
>義理妹と二人でおいしいものでも食べてきて
>という意味だよ。だから二人でおいしいものをという解釈は合ってる。


私も、旦那と旦那の妹さんに対してだと思ったんだけど、
主さんの言葉に、ふたりで、って書いてないのに勝手に文を作ってるのはダメだと思ったの。
>
>だけど、ご主人がお姉言葉なのは、わからない。
>「そんなことをいうのはやめてくださいっ」と、夫が妻に言うの?
>うちの夫も言葉は丁寧なほうだけど、そうは言わない。

私も、その後の会話がオネエ言葉だから、義妹という意味、と書いてるのに、変だなって思った。
27 名前:まんじゅう:2018/07/21 09:43
>>24
>うーん、なんでこんなに主さん言われちゃってるの?

初めについたレスに引きずられちゃってるんだと思う。
私も普通に読めたよ。


>「お土産なんていらないから、気を付けて帰ってきてね」とでも言えばいいのか?

それがいいかも。
それでも引き下がらないなら、もう家内安全のために諦めて買わせとく。
ありがたくないけど(笑)。
28 名前:あるある:2018/07/21 10:22
>>1
うちの夫もお土産大量に買ってくる。しかも同じものを2個3個買って来るの。本当にいらないわ。
最初のうちは家族も食べるんだけど、だんだんあきるでしょ?
そうするといつまでも残ってる。
しかもそれが残ってることに対して夫が怒るの。「せっかくお父さんが買ってきたのに!」って。めんどくさいったらない。そのまま腐らせておけば懲りるのか?
あと、お土産っておまんじゅうだったり、クッキーだったりゴミが多くない?なんでこんなに過剰包装なのかってくらい。

話はそれるけど、昔、堺正章の奥さん(岡田美里)が、離婚の原因にお中元とかお歳暮が多くて嫌だったって言ってた。その時は何贅沢言ってるんだって思ったけど、今は気持ちが分かる。お土産もお中元もお歳暮も全部いらない。
29 名前:買わない:2018/07/21 10:25
>>1
>すみません、愚痴でしたが、
>旦那さんや自分の実家に帰省したときって、自分(たち)のためのお土産って買いたいものですか?



うちは主人の実家は東京都(東大の近く)、わたしは栃木県(宇都宮市)だから、土産なんて改まって買うような物はないから買わないよ。
両家とも、自宅から電車で1時間30分くらいだから、行く気になれば何時でも行けるしね。
30 名前:ヨコ:2018/07/21 10:30
>>29
宇都宮駅ビルのチーズケーキ屋さんはおいしい
私は後は、大麦ダグワーズが好き。

餃子はそれほどでもないよね。
なぜ行列してるのかわからん。
31 名前:主です:2018/07/21 10:30
>>1
みなさん、ありがとうございますっ

私の言葉足らずで文才が無いので読みにくかった部分がありすみませんでした。

そうです、義妹とは夫の妹で、義実家の近くに住んでいます。
数年前に離婚してマンションに一人暮らし、
その息子(夫にとっては甥になります)が、義実家が空になった1年後に家族で引っ越して住んでいますが、同居していないので、
今回の帰省で、夫は妹のところに泊めてもらおうとお願いしたのですが、「忙しくて部屋が片付いていないし、片づけるヒマもないから」と断られ、近くのホテルも土日で倍近い宿泊料金なので、日帰りにしました。
ちなみに、義両親は二人とも別々の施設のお世話になっています。

父親の見舞いも兼ねて、母親の所も回って、様子(認知症)を見てくると言っていました。
普段は、近くに住む義妹が何かと世話をしてくれているので、「おいしいものでも食べてきて」と、お土産に掛ける分、義妹に贅沢なランチでもごちそうしてほしい気持ちがあってそう言いましたが、なぜか逆鱗に触れてしまったかのようにどやされました。

夫の口調が「おねえ言葉」というご指摘もありましたが、
『確かにそうかも。普段もそうかも』と思ったら笑いが止まらなくなりました。

みなさんのアドバイスをヒントに、「夏なので(割と有名な)漬物かアイスクリームが良い、まんじゅうや餅系はいらない」とメールしました。
それでも不機嫌そうに、「了解しました」とだけ返信がきました。
32 名前:理解力なさすぎでビビる:2018/07/21 10:31
>>2
>>で、出がけに玄関で「お土産とかほしいもの、後でメールして」と言われたので、
>>「お土産とかいいから。おいしいものでも食べてきて(義妹とという意味で)」と答え終わる前に、
>
>義妹?どういう意味?
>あなたは、妻なんでしょ?
>
>>「なんでそんなことを言う!そいうこと言うのやめてくださいっ」と大声で怒鳴り始めました。
>
>ご主人が、奥さんに言ったの?
>ごめんね、よくわからない。
>



暑くてアタマ沸いちゃってるのかな?
この文理解できないなんて、大丈夫?
最近たまに見かける理解力なさすぎの人?
33 名前:ネェ:2018/07/21 11:43
>>32
言いたいことは、わかるけど言い過ぎ!
逆に、あなたの方がこの暑さでアタマ沸いてるって言われるよ。
損するよ。


>暑くてアタマ沸いちゃってるのかな?
>この文理解できないなんて、大丈夫?
>最近たまに見かける理解力なさすぎの人?
34 名前:同意:2018/07/21 16:13
>>32
>>>で、出がけに玄関で「お土産とかほしいもの、後でメールして」と言われたので、
>>>「お土産とかいいから。おいしいものでも食べてきて(義妹とという意味で)」と答え終わる前に、
>>
>>義妹?どういう意味?
>>あなたは、妻なんでしょ?
>>
>>>「なんでそんなことを言う!そいうこと言うのやめてくださいっ」と大声で怒鳴り始めました。
>>
>>ご主人が、奥さんに言ったの?
>>ごめんね、よくわからない。
>>
>
>
>
>
>この文理解できないなんて、大丈夫?
>

私も同じこと思った。
35 名前:なんでも悪意:2018/07/21 16:55
>>1
多すぎて食べきれないしあまり好きでもないという理由で
饅頭系を断るのはわかる。

けど

子供が好きで喜ぶことがわかってて、
量も少ないとわかってる牛タンまで迷惑扱いする意味がわからない。
少ないから断る???
だったら、牛タンだけでいいからもっとたくさんお願いってリクエストすれば?


多いから嫌とか少ないから嫌とか、
要するに、ご主人のやることなすこと
(家族への善意であっても)気に食わないってだけじゃないの?
ご主人、もともと、自分の思うものを押し付けるんじゃなく、
欲しいものを教えてと言ってくれてもいるのに。
36 名前:どお?:2018/07/21 17:14
>>1
私なら、何でもお土産は嬉しいけどね。
うわぁ〜い((o(^∇^)o))って喜んでる方が、かわいい奥さんですよ。
37 名前:通じない:2018/07/21 17:49
>>1
スレタイの言葉が通じないって辛いよね。

うちの旦那はお土産は自分の気分で買ってきて、請求書を渡される。
だから本当にいらない。

無事の帰宅が一番のお土産です。
38 名前:いらない:2018/07/21 18:31
>>1
>夫が、自分の実家の父親を見舞い(もうすでに施設に入所していますが、先月に手術したため)に今朝早く出かけていきました。
>新幹線利用で、家から3時間弱の地方都市です。
>
>で、出がけに玄関で「お土産とかほしいもの、後でメールして」と言われたので、
>「お土産とかいいから。おいしいものでも食べてきて(義妹とという意味で)」と答え終わる前に、
>「なんでそんなことを言う!そいうこと言うのやめてくださいっ」と大声で怒鳴り始めました。
>
>お土産、本当に要らないんです・・・
>この時期、まんじゅうとかクッキーやパイとかおいしく感じられないし、〇〇〇餅だって冷凍とはいえ、夏に食べたいものじゃない。
>「名物にうまいものなし」の言葉通りで、
>たとえば、職場とか習い事や学校のように、「一人一つずつどうぞ」的なら、まだ良いけど、
>何箱ものお菓子をたった4人家族で「さぁ食べろ」と言われても、最後は賞味期限切れになるだけだし。
>
>「〇〇(子供の名前)は牛タンが好きだったよね」と言われても、お土産の牛タンは冷凍で数キレしか入っておらず、
>上手に焼けない上に、家族全員で食べると一人一切れか二切れしか味わえないのに。
>
>普段、「無駄」が口癖で、買い物に一緒に行ってもそればかりを口にして、「見るだけ」でも家族を不快にさせてくれるのに、なんで自分の帰省のお土産は爆買いのようにできるのか・・・
>
>すみません、愚痴でしたが、
>旦那さんや自分の実家に帰省したときって、自分(たち)のためのお土産って買いたいものですか?


いらないな。

もし買ってくるならデパ地下で美味しいものを買ってきてほしい。
駅の近くのデパ地下(うちだったら、大阪駅に着いたらそこで)で美味しそうなものがほしい。

地名のついたお菓子はいらない。

私は他人にもあまりお土産を求めてないので、お土産は好きじゃない。
今までに唯一嬉しかったのは、職場の人のドイツのお土産で眉毛カットのハサミ。

すごいよく切れるやつだった。
39 名前:ふーん:2018/07/22 13:41
>>1
ご主人、別に無理強いしてないよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)