NO.6848973
今どきは挙式前に同棲するのねー。
-
0 名前:ぶらいだる:2018/07/24 20:50
-
友達の娘さんが彼氏にプロポーズされたそうで
それはそれは幸せ一杯なようです
近々両家顔合わせ食事会をやるようです。
そして半年後に入籍と同時に同棲をはじめ
挙式は約1年半後に行う予定だそうです。
今どきは昔と違って
式を挙げてから二人の甘い生活がスタート
ではないんですね。
個人的にはそれってどうなんだろうと思いますが
今どきは普通なのかなー。
娘に聞いてみたら
きっと自分もそうする、だそうです。
デートだけじゃわからない、
相手の色々な部分を知るためとか言っています。
-
1 名前:ぶらいだる:2018/07/25 17:53
-
友達の娘さんが彼氏にプロポーズされたそうで
それはそれは幸せ一杯なようです
近々両家顔合わせ食事会をやるようです。
そして半年後に入籍と同時に同棲をはじめ
挙式は約1年半後に行う予定だそうです。
今どきは昔と違って
式を挙げてから二人の甘い生活がスタート
ではないんですね。
個人的にはそれってどうなんだろうと思いますが
今どきは普通なのかなー。
娘に聞いてみたら
きっと自分もそうする、だそうです。
デートだけじゃわからない、
相手の色々な部分を知るためとか言っています。
-
2 名前:今時?:2018/07/25 18:06
-
>>1
私も夫とは結婚式前に1年間同棲したよ。
その上で半年後に入籍、半年後に結婚式。勿論、両家の親公認で。
同棲中に共同の家計簿を付けて、結婚資金も一緒に貯めた。
夫の両親なんて、私たちの様子をを見て、義妹にも結婚前の同棲を勧めてたよ。
今私48歳、夫47歳の話。
私の子供からそうしたいと言われたら、どうぞやってみたらと言いますね。
-
3 名前:節操ない:2018/07/25 18:17
-
>>1
>友達の娘さんが彼氏にプロポーズされたそうで
>それはそれは幸せ一杯なようです
>
>近々両家顔合わせ食事会をやるようです。
>そして半年後に入籍と同時に同棲をはじめ
>挙式は約1年半後に行う予定だそうです。
>
>今どきは昔と違って
>式を挙げてから二人の甘い生活がスタート
>ではないんですね。
>
>個人的にはそれってどうなんだろうと思いますが
>今どきは普通なのかなー。
>
>娘に聞いてみたら
>きっと自分もそうする、だそうです。
>
>デートだけじゃわからない、
>相手の色々な部分を知るためとか言っています。
うちは私が主人と結婚する、ってなって
同棲したいって私の母に言ったら速攻却下。節操ない、って...
まあ、でも今となったら親の言うことがわかる気がする。
-
4 名前:ひと昔前から:2018/07/25 18:24
-
>>1
今どきでは無いと思いますよ。
15年前、職場の女の子(当時21歳)が、6歳年上の彼氏と同棲していた。1年くらい同棲し、結婚していましたよ。
わたしも付き合っている人(今は旦那)がいて、その女の子から「同棲した方が良いですよ?相手をより知ることができるから。」って言われました。わたしは同棲はしなかったけどね。
-
5 名前:入籍:2018/07/25 18:25
-
>>1
入籍と同時に同棲だからなんの問題もないんじゃ?
同棲というか、普通に結婚よね
姪は就職と同時に彼氏と同棲しだした。まだ具体的な事は何もないらしいけど。
-
6 名前:そうねえ:2018/07/25 18:28
-
>>1
>入籍と同時に同棲
だったら、むしろ今どきというより古風なぐらいかも。
今どきは、とりあえず同棲してみて大丈夫そうなら入籍、式はいつでも良いし、やらない人も多い気がする。
息子には同棲するなら責任持って入籍しろと思うけど、娘には相手によってはとりあえず同棲してみてその間は避妊もして、ちゃんと見極めてから入籍する方が安心かも知れない。
どういう人が相手なのかによるけど、知り合いのお嬢さんの結婚話で、もうちょっと慎重に考えた方が良いんじゃないというような相手だったケースが相次いでたので。
-
7 名前:入籍イコール:2018/07/25 18:29
-
>>1
式場が取れなかっただけでは?
入籍イコール結婚だから
同棲ではない。
-
8 名前:へ?:2018/07/25 18:32
-
>>1
入籍と同居が同時なら同棲じゃないよね?
後で式するだけじゃん
-
9 名前:とりあえず:2018/07/25 18:36
-
>>1
入籍して夫婦になって、2人でお金貯めて結婚式をあげるって事でしょ?
べつに今どきというほどでもない。
入籍する前に同棲して、お互いを確かめるという方法も
今はよくあるみたいね。
合わなかったら同棲解消すれば戸籍は綺麗なままだもんね。
-
10 名前:同棲じゃないでしょ:2018/07/25 18:37
-
>>1
> そして半年後に入籍と同時に同棲をはじめ
> 挙式は約1年半後に行う予定だそうです。
入籍が結婚だから同棲じゃないよ。
最近の式は手作りする人が増えてるから準備に時間をかけたいのかもね。
-
11 名前:変なの:2018/07/25 18:45
-
>>1
なんか変な解釈だよ。
入籍したならもう夫婦なんだから、一緒に住むのはなんらおかしくない。
-
12 名前:なんだか:2018/07/25 18:46
-
>>1
よくわからないが、昔もあったみたいだよ。
足いれ婚だとか。
>友達の娘さんが彼氏にプロポーズされたそうで
>それはそれは幸せ一杯なようです
>
>近々両家顔合わせ食事会をやるようです。
>そして半年後に入籍と同時に同棲をはじめ
>挙式は約1年半後に行う予定だそうです。
>
>今どきは昔と違って
>式を挙げてから二人の甘い生活がスタート
>ではないんですね。
>
>個人的にはそれってどうなんだろうと思いますが
>今どきは普通なのかなー。
>
>娘に聞いてみたら
>きっと自分もそうする、だそうです。
>
>デートだけじゃわからない、
>相手の色々な部分を知るためとか言っています。
-
13 名前:ぶらいだる:2018/07/25 18:55
-
>>1
解釈ちがいもいいところだったようですね
別に今どきというわけではないし
入籍するんだから
正式な結婚生活ですね
式をいつのタイミングであげるかは
それぞれの事情次第ということですね
-
14 名前:今どき:2018/07/25 19:06
-
>>1
何が起きてもおかしくない時代。
順番はどうでもいい。
多少喧嘩しながらでも仲良く暮らす事が1番。
それは私からも子供達に強く話す。
ただ私からの条件は無職ではないこと。
家族の為に働いて生活費を入れてくれる。
-
15 名前:デメリット:2018/07/25 19:29
-
>>6
>息子には同棲するなら責任持って入籍しろと思うけど、娘には相手によってはとりあえず同棲してみてその間は避妊もして、ちゃんと見極めてから入籍する方が安心かも知れない。
まず同棲した男女がそんな親の思うように避妊するかな〜。結婚するんだしってどっちかが言い始めたらズルズルになる確率の方が高くない?
それと片方が別に好きな人が出来て捨てられる可能性もあるってことも念頭にある?
片方は結婚する気でいるのに。
結果的には籍を汚さずに済んで良かったねって親としてはそうだろうけど、当人はかなり傷つくと思うけどね。
ただダメだったら別れればいいじゃんってだけじゃ済まないことなんかも含めて考えないといけないと思うよ。
-
16 名前:んー:2018/07/25 19:31
-
>>1
私もダラダラと同棲するのには反対だけど、結婚前提に期間を決めて同棲するのは良いと思う。
やっぱり一緒に暮らさないと分からない事って沢山あるもの。
お金の事も生活の事も一緒に暮らしてみて初めて分かる事もあるし、結婚前提ならば色々想定しながら生活できるしね。
妊娠だけ気をつけて相手と生活のペースを合わせる、生活習慣をすり合わせるってとっても大切なんじゃないかな。
少なくても食べ方が嫌だとか、生活習慣がなってなくて嫌だとかは垣間見られると思うし。
主さんの言ってる例だと入籍してるんだから、普通に結婚生活じゃんって思うけど。
-
17 名前:そうねえ:2018/07/25 20:10
-
>>15
親がどんな相手でもまず同棲してみなさいよって言うわけじゃなくて、娘がそれくらい慎重でもいいんじゃないかと思うって事なんだけど。
>まず同棲した男女がそんな親の思うように避妊するかな〜。結婚するんだしってどっちかが言い始めたらズルズルになる確率の方が高くない?
お互いにすぐに子供が欲しいと思うなら入籍すればいいよ。
様子を見たいから同棲はする入籍はしないという状態なら避妊するべきと思う。
>それと片方が別に好きな人が出来て捨てられる可能性もあるってことも念頭にある?
>片方は結婚する気でいるのに。
>結果的には籍を汚さずに済んで良かったねって親としてはそうだろうけど、当人はかなり傷つくと思うけどね。
これは、そういう相手だったら入籍してても他に行っちゃうんじゃないの?本人が傷つくのは入籍してるかどうかで決まるんじゃなくてそういう相手かどうかでしょう?そういうのを見極める期間でもあると思うけど。
それこそ籍を汚さずに済む方が良いじゃない。
>ただダメだったら別れればいいじゃんってだけじゃ済まないことなんかも含めて考えないといけないと思うよ。
入籍さえすれば上のようなことが起こらないわけじゃないよね。そういう事が絶対に起こらない相手なら最初から籍を入れるのも良いし、それ以外でも少しでも不安がある相手なら様子を見る冷静さがあれば良いと思ってるだけよ。
-
18 名前:うちは:2018/07/25 20:56
-
>>1
入籍したら夫婦なので同棲じゃないです。
うちの親は同居するのは「挙式後」とうるさく言うので、入籍後一か月くらい実家で暮らしました。
でも新しい住まい(賃貸マンション)に住民票も移していたので不思議な生活でした。
挙式の朝「お世話になりました」っていうのを夢見ていたんでしょうね、親としては。
お試し同棲など絶対に許さず、そういう価値観は私にもあります。
同棲なら別れるようなことも乗り越えてゆくのが夫婦であり、添い遂げてゆくのが夫婦だと。
実際、夫も私も30歳まで実家を出たことがなく、新婚旅行がはじめて長く過ごす期間でした。
それまで一泊旅行とかあったけど、新婚旅行は海外で一週間。
ストレスもあり、イライラして喧嘩になったこともありました。
これが入籍前なら別れていたかも。
でも入籍して、挙式・披露宴もして、新婚旅行に来たという事実が思いとどまらせて、帰宅して同居スタートに当たり色々話し合いました。
今じゃ笑い話ですけどね。
誰がなんと言おうと同棲はだらしないと思います。
たとえば双方の親に挨拶して、半年後とか一年後に入籍しますと約束したとする。
その間、やっぱり無理!という出来事は必ずあります。
これが夫婦なら、簡単に離婚という選択肢はないけど同棲なら?
結婚を白紙に戻すんですか?
それとも耐えて、入籍する約束をしたんだからと我慢するんですか?
後者のような覚悟がある人ならそもそも同棲なんかしません。
双方の親に謝って同棲解消して、おしまい。
女性には「男と同棲して別れた」という傷が残ります。
古いと思われそうですが、気にする男性多いですよ。
黙っていて、ひょんなことからバレて交際がダメになった人知っています。
大喧嘩しようが何しようが、同居は入籍後です。
-
19 名前:50歳:2018/07/25 21:03
-
>>1
私もしたよ。
二人とも地方出身で賃貸だったので
新居を探して籍を入れました。
式は2ヶ月後、新婚旅行は半年後、最初の出産は3年後。
式の打ち合わせは別々に住んでる頃からしていたし、
同棲という感覚は全くありませんでした。
-
20 名前:2回:2018/07/25 21:37
-
>>1
40歳です。
18で家を出て一人暮らしをしていたので特に親に許可をとるでもなく同棲しました。
2回してますが、1度目は相手のいやな面や向こうの両親との付き合いかたもいやになりお別れしました。
2度目は主人と同棲でしたが、生活するならこの人だろうなと思い結婚になりました。
こんな面がわからなかった!などが無いので
同棲も悪いとは思わないですよ。
-
21 名前:昔から:2018/07/25 22:32
-
>>1
今時だからとかじゃないよ。
考え方だからさ、私はありだと思うな。
けど出来婚はいやなのよね。
うん、それぞれよね。
-
22 名前:するよ:2018/07/25 22:54
-
>>15
>まず同棲した男女がそんな親の思うように避妊するかな〜。結婚するんだしってどっちかが言い始めたらズルズルになる確率の方が高くない?
>
するよ。
しない人はしないけど
する人はする。それは状況じゃないよ。
結婚しても、ふつうは家族計画たてるでしょ。
>それと片方が別に好きな人が出来て捨てられる可能性もあるってことも念頭にある?
>片方は結婚する気でいるのに。
>結果的には籍を汚さずに済んで良かったねって親としてはそうだろうけど、当人はかなり傷つくと思うけどね。
それは同棲する前に話すことじゃないかな。
-
23 名前:いいじゃん:2018/07/26 05:17
-
>>1
>近々両家顔合わせ食事会をやるようです。
>そして半年後に入籍と同時に同棲をはじめ
>挙式は約1年半後に行う予定だそうです。
入籍をもって結婚、だと思ってるけど、それは同棲じゃなくて普通に結婚生活、とは言わないの?
挙式披露宴しない夫婦はどうなる?同棲とは言わないでしょ。
>式を挙げてから二人の甘い生活がスタート
>ではないんですね。
>デートだけじゃわからない、
>相手の色々な部分を知るためとか言っています。
うち、プロポーズされて親のところに行ってそれから未入籍のまま同棲した。
主人の会社の社宅だったんだけど、入居できる時期が決まっていて、入籍の有無に関係なくこの期間内に入居しないといけないって決まりがあるとかで、じゃ先に引っ越して同棲してからこの日に入籍しようってことで先に同棲した形になりました。
同棲しておいてよかったと思う、やっぱ住んでみないとわからないところってあるじゃん。
-
24 名前:いいかもね!:2018/07/26 06:21
-
>>1
入籍をして一緒に生活。
挙式は1年半後。
早々離婚になったところで、
挙式を上げていないから、迷惑?をかけることもない。
自分にバツがつくだけってことか。
なかなかかしこい選択なんじゃないの?
-
25 名前:いまもむかしも:2018/07/26 08:25
-
>>1
>近々両家顔合わせ食事会をやるようです。
>そして半年後に入籍と同時に同棲をはじめ
>挙式は約1年半後に行う予定だそうです。
入籍した時点で結婚したことになるから、
同棲にはならないのでは?
今も昔も、同棲するのってそれなり家庭で育った人です。
良家は許さないと思うし、育ちの良い人たちは同棲という形を選ばない。
夫の甥も同棲、その後結婚はしたけど、
お嫁さんの家は、子供が多いからか放任みたいだし、
甥の親(義妹夫婦)もしっかりと子供を叱れない両親だった。
私的には、自分の子供には同棲も許さないだろうし、
出来婚もあり得ない。
挙式・披露宴が子連れなんて、ヤンキーのすることだと思うからそれも無しだな・・・
<< 前のページへ
1
次のページ >>