NO.6848974
いい弁護士ってどうやって探せばいい?
-
0 名前:ぷんすか:2018/07/27 11:53
-
恥ずかしながら、数年前から実兄のことで非常に困っていて、弁護士さんを探してます。
精神障害を持つ50代独身の兄からの、経済的・心理的攻撃から身を守るため、私たち(私と姉)の味方になってくれる弁護士さんを探してます。
争点は相続ですが、兄は実母と濃い共依存関係でべったりです。
母は遺言書も書いてくれそうにありません。
兄は嫁に行って幸せな家庭を築き、実家に近寄らない私と姉に「うちの金をくすねやがって!」といろんな侮辱やら攻撃を突発的にしてきます。
寂しいんだろうけど、もうあまりにひどいので関わりたくありません。
父の法要では路上で錯乱して私たち家族を侮辱してきました。
警察を呼べば良かったと思ってます。
問題は実家に資産があること。
相続放棄すればいいのでしょうが、教育費のかからる子ども3人おりますし、悔しさもあり踏み切れません。ただ兄が全ての代表になっており、現状では法的にも勝ち目がありません。今後母が亡くなる時に予想するトラブルへの準備をしたいのです。
単なるお金の問題ではなく、心理的に複雑な関係が関係してるのも重要です。
私は兄からの攻撃をやめて欲しいだけなんです。
母が亡くなる時が一番の修羅場ですが、私は兄がいるなら、母の臨終も葬儀も欠席するつもりです。
実際、初回無料相談を掲げる弁護士さんに何人も相談に行きました。
でもすごく事務的だったり、こちらの話をすぐに手をかざしてシャットアウトされたりで、とても「この人に任せたい」って思える弁護士さんたちではなかったんです。
確かに弁護士さんはカウンセラーではないから気持ちばかり聞かないし、事実確認が大事で、話を論理的にまとめて理解することに集中するんだと思います。
時間も限られてるし。
でも、やっぱり信頼できる人じゃないと任せられません。
任せたら費用もかかるし、恥をさらして藁をもつかむ思いで相談してるので、親身に話を聞いて、ちゃんとこちらの思いを理解し味方として一緒に戦ってくれる弁護士さんがいいのですが。
どうやって探せばいいんでしょうか?
やっぱり数を当たるしかないですか?
知り合いには弁護士がいません。
弁護士協会に聞いてみる?
相性はあると思いますが、弁護士さん探しに行き詰まってます。
釣りではありません。(弱っているので批判はご勘弁を)
皆さんの経験談やアドバイスをお願いします。
-
1 名前:ぷんすか:2018/07/28 07:48
-
恥ずかしながら、数年前から実兄のことで非常に困っていて、弁護士さんを探してます。
精神障害を持つ50代独身の兄からの、経済的・心理的攻撃から身を守るため、私たち(私と姉)の味方になってくれる弁護士さんを探してます。
争点は相続ですが、兄は実母と濃い共依存関係でべったりです。
母は遺言書も書いてくれそうにありません。
兄は嫁に行って幸せな家庭を築き、実家に近寄らない私と姉に「うちの金をくすねやがって!」といろんな侮辱やら攻撃を突発的にしてきます。
寂しいんだろうけど、もうあまりにひどいので関わりたくありません。
父の法要では路上で錯乱して私たち家族を侮辱してきました。
警察を呼べば良かったと思ってます。
問題は実家に資産があること。
相続放棄すればいいのでしょうが、教育費のかからる子ども3人おりますし、悔しさもあり踏み切れません。ただ兄が全ての代表になっており、現状では法的にも勝ち目がありません。今後母が亡くなる時に予想するトラブルへの準備をしたいのです。
単なるお金の問題ではなく、心理的に複雑な関係が関係してるのも重要です。
私は兄からの攻撃をやめて欲しいだけなんです。
母が亡くなる時が一番の修羅場ですが、私は兄がいるなら、母の臨終も葬儀も欠席するつもりです。
実際、初回無料相談を掲げる弁護士さんに何人も相談に行きました。
でもすごく事務的だったり、こちらの話をすぐに手をかざしてシャットアウトされたりで、とても「この人に任せたい」って思える弁護士さんたちではなかったんです。
確かに弁護士さんはカウンセラーではないから気持ちばかり聞かないし、事実確認が大事で、話を論理的にまとめて理解することに集中するんだと思います。
時間も限られてるし。
でも、やっぱり信頼できる人じゃないと任せられません。
任せたら費用もかかるし、恥をさらして藁をもつかむ思いで相談してるので、親身に話を聞いて、ちゃんとこちらの思いを理解し味方として一緒に戦ってくれる弁護士さんがいいのですが。
どうやって探せばいいんでしょうか?
やっぱり数を当たるしかないですか?
知り合いには弁護士がいません。
弁護士協会に聞いてみる?
相性はあると思いますが、弁護士さん探しに行き詰まってます。
釣りではありません。(弱っているので批判はご勘弁を)
皆さんの経験談やアドバイスをお願いします。
-
2 名前:うーん:2018/07/28 08:23
-
>>1
ここの内容を見る限り、弁護士さんよりカウンセラーの方が必要な感じでは?
遺産は、遺留分が取れればいいので、お兄さんと関わりたくないということなんですよね。
弁護士は、遺産を分けるときに相談すればいいんじゃないですか?
お母さんに遺言をかいてほしいとか、お兄さんに極力遺産がいかないようにしたいとかではないんですよね。そしたら弁護士の仕事があまりないのでは?
弁護士は法律から見てお客にどう対応するかということしかしないと思います。
-
3 名前:高額:2018/07/28 09:07
-
>>1
>確かに弁護士さんはカウンセラーではないから気持ちばかり聞かないし、事実確認が大事で、話を論理的にまとめて理解することに集中するんだと思います。
>時間も限られてるし。
え、ちゃんと分かってるんだよね。
なのになんでこう↓なの?
>でも、やっぱり信頼できる人じゃないと任せられません。
主さんの短時間の説明から的確に状況を把握できる弁護士を探せばいいと思う。そして短い言葉で主さんを納得させてくれる人。そういうのがいい弁護士だよ。
主さんは、長時間愚痴を聞いて、うんうん分かります、って調子よく相槌打って、でも頑張ったけど無理でした、と高額の弁護料を請求するような弁護士がいいのかな。
長時間話を聞く=高い、だと思う。
-
4 名前:私は:2018/07/28 09:20
-
>>1
離婚調停の時弁護士さん頼んだけど、職場の離婚経験者の同僚の紹介でした。
離婚するかもって言ったら「私が離婚した時の弁護士さんがすごく良かったから行ってみて」って教えてくれた。
弁護士さんって得意分野があるけど、その人は女性で離婚関係ばっかりやっている人で、調停でもすごく上手にこっちの状況説明して調停委員の心情に訴えてくれて、受け取れるお金は全部もらえるようにしてくれた。
主さんの望む親身に話を聞いて欲しいって、ただ愚痴を聞いて慰めてくれるってんじゃなくて、こっちの困っていることを聞いてそれを論理的かつ法律的に有利に捌いて欲しいってことだと思うの。こっちは素人だから目の前の困りごとをだらだら話すしかできない。
それを出来るできない、どうやったらできる?ってプロの目で判断してほしいんだよね。
その人は別に高額の料金を取る人でもなかったです。
最初は30分5000円、あとは実費と成功報酬で受け取った金額の○%(覚えてない、金額は40万くらいでした)後払い。
だから経験者の紹介が一番だと思う。
もちろんそれができないから悩んでいるんだと思うけど…。
とりあえず無料の弁護士さんはいまいちです。こっちは別件で相談に行った時ほんとに教科書通りのことしか言ってくれなくて、やっぱり無料だからむこうも踏み込めないんだなと思いました。(役所のサービスですしね)
HP見て、主さんの案件が得意そうな弁護士さん探して、まずは有料相談に行ってみて、納得できるようなら依頼するってくらいしか思いつかない。
どなたか知人でもいいから経験者がいるといいね。
-
5 名前:知り合い:2018/07/28 09:37
-
>>1
上の人も言ってるけど、知り合いや会社で聞きまくってみるとか?
親族トラブルに詳しい人とか。
わたしが主さんなら兄に愛情が一片も残っていないのなら姉と結託して、精神障害持ってる兄の後見人になってさっさと施設に放り込むけどな。
母親亡き後は兄の財産も姉と主さんで管理する。勿論財産分与はきちんと3等分するし。
まあ、どの程度の精神障害かわからないけど、親族(兄弟姉妹)に危害を加える危険性があるってことで。
弁護士って頭良いからなんだろうけど(医者にも言えるけど)、普通の庶民の悩みみたいなのを「あーもうわかった!」みたいに切り捨てちゃうことあるよね。わたしも一度だけ相談したことあるんだけど。主さんと同じような感じでバッサリだった(苦笑)。
でもさ、弁護士ってそういうもんだって割り切って機械と同じって思えばどうかなぁ。
機会に「これはいける?」「これはどう?」って聞いたら答えてくれるし申請もしてくれる、みたいな。
-
6 名前:検索してみたら?:2018/07/28 09:43
-
>>1
初回無料じゃなくて
それぞれ弁護士だって得意分野があるはずだから
遺産相続洗もみたいなところを探す。
心理的なことはカウンセラーに通ったら?
やはり上でも書いてる人がいるけど
医者もそうだけどね、医者は患者としか相手を見てないし
弁護士さんも顧客としての依頼者としてしか相手を見てない。
まるっと人間性まで抱えてもらうのは無理だよ。
医者は薬屋さんだと考え、弁護士は事務手続き屋さんとして有能な人を選ぶのがいいと思う
-
7 名前:民法:2018/07/28 11:12
-
>>1
主さんがそういう思考なら気に入った弁護士が見つかるかはわからないけど…
っていうのは皆さんの繰り返しになるかもだけど、弁護士はカウンセラーではないので心の相談事には乗ってくれないのと、主さんが真に求めてる解決策は法的なものではなさそうだから。
でもそれを置いといて、「良い弁護士」を探すには、方法は2つある。
一つはネットで探すこと。
主さんの場合遺産相続についてなので、それに強いと掲げてる弁護士(たとえば主さんが東京にお住まいだとすると、弁護士 遺産相続 東京 と入れて検索する)が出てくるから、その中からこの人はどうかなと思った人を個別に検索して口コミを見てみる。
もう一つはお住まいの自治体(都道府県)の弁護士会で相談する。
遺産相続に強い人をお願いしますと言うと、それを得意とする人を紹介してくれます。
ただ、弁護士は法律に関することには相談に乗ってくれるけど、何度も言うけどカウンセラーでも調停員でもないので、兄弟仲を仲裁してくれたり、お兄さんを改心させてくれたりということはしてくれません。
主さんが求めてるのはどちらかと言うとこういうことだったりするのではと思うんだけど、そのあたりはどうかな。
どちらにしてもまずは探して、それから有料相談の申込みをしたらいいと思う。
有料相談なら少なくとも時間内は切り上げられたりシャットアウトされたりってことはないです。
主さん、何度もここに書き込みしてる人だよね。
もうどうにもならなくて弁護士に相談という方法に行き着いたんだと思うけど、何度も言うけど弁護士がしてくれるのは法的問題の解決だからね。
それと事務的なのは仕方ないよ。
ドラマじゃないんだから弁護士がみな熱血だったり親身だったりということはないです。
そういう人もいるけどピンポイントに探すのも難しいと思う。
相談の際は法的な相続のしくみをキチンと教えてもらうといいよ。
2022年に相続に関する民法の見直し改正が行われるので、そのあたりも教えてもらって、事前にできること、いざとなった時にすべきことを指示してもらうとだいぶ前向きになれるんじゃないかと思う。
-
8 名前:うーむ:2018/07/28 11:35
-
>>1
初回相談時から、主さんの望むような寄り添って下さるような方は見つからない気がする。
だって値段上がるよ?
弁護士は法知識一つ一つがお金だから時間に厳しいのは当たり前で、主さんの言いたいこと全部聞いてもらってたら1時間や2時間すぐに立つ。
だから弁護士さんから相談者の為にも聞きたい事だけ簡潔にまとめて来るように言われなかった?
主さんみたいに気持ちや感情が沢山詰まって全部話して聞いてほしい相談者は沢山いるらしいんだけど、弁護士さんは料金上がるだけだから良いけど、カウンセラーみたいに一通り喋って帰らせては弁護士相談の意味ないからとにかく聞きたい事を箇条書きにして来て欲しいんだって。
友人は3回目くらいでやっと、事務的だと感じてた弁護士さんが怒りながら「それは酷い。あなたの為に頑張りましょう」と言ってくれて信頼できたと言ってたよ。
カウンセラーではなく、法の相談だと考えてますか?
>恥ずかしながら、数年前から実兄のことで非常に困っていて、弁護士さんを探してます。
>
>精神障害を持つ50代独身の兄からの、経済的・心理的攻撃から身を守るため、私たち(私と姉)の味方になってくれる弁護士さんを探してます。
>
>争点は相続ですが、兄は実母と濃い共依存関係でべったりです。
>母は遺言書も書いてくれそうにありません。
>兄は嫁に行って幸せな家庭を築き、実家に近寄らない私と姉に「うちの金をくすねやがって!」といろんな侮辱やら攻撃を突発的にしてきます。
>寂しいんだろうけど、もうあまりにひどいので関わりたくありません。
>父の法要では路上で錯乱して私たち家族を侮辱してきました。
>警察を呼べば良かったと思ってます。
>問題は実家に資産があること。
>相続放棄すればいいのでしょうが、教育費のかからる子ども3人おりますし、悔しさもあり踏み切れません。ただ兄が全ての代表になっており、現状では法的にも勝ち目がありません。今後母が亡くなる時に予想するトラブルへの準備をしたいのです。
>単なるお金の問題ではなく、心理的に複雑な関係が関係してるのも重要です。
>
>
>私は兄からの攻撃をやめて欲しいだけなんです。
>母が亡くなる時が一番の修羅場ですが、私は兄がいるなら、母の臨終も葬儀も欠席するつもりです。
>
>実際、初回無料相談を掲げる弁護士さんに何人も相談に行きました。
>でもすごく事務的だったり、こちらの話をすぐに手をかざしてシャットアウトされたりで、とても「この人に任せたい」って思える弁護士さんたちではなかったんです。
>
>
>確かに弁護士さんはカウンセラーではないから気持ちばかり聞かないし、事実確認が大事で、話を論理的にまとめて理解することに集中するんだと思います。
>時間も限られてるし。
>でも、やっぱり信頼できる人じゃないと任せられません。
>任せたら費用もかかるし、恥をさらして藁をもつかむ思いで相談してるので、親身に話を聞いて、ちゃんとこちらの思いを理解し味方として一緒に戦ってくれる弁護士さんがいいのですが。
>
>どうやって探せばいいんでしょうか?
>
>やっぱり数を当たるしかないですか?
>知り合いには弁護士がいません。
>弁護士協会に聞いてみる?
>相性はあると思いますが、弁護士さん探しに行き詰まってます。
>
>釣りではありません。(弱っているので批判はご勘弁を)
>皆さんの経験談やアドバイスをお願いします。
-
9 名前:うーむ:2018/07/28 11:45
-
>>7
ごめんなさい。今読んだら皆さん私と同じような事書いてました。
テレビなんかで親身に相談乗ってくれる弁護士役の人がいたり、一緒に戦ってくれる弁護士さんがいたりするから主さんそんなのを想像しているんだろうな。
現実は料金制になるから無料相談時間内に少しでも法律に関して役立つ内容を持って帰ってもらうように弁護士さんは考えているみたいですよ。
-
10 名前:そうねぇ:2018/07/28 15:00
-
>>1
訴訟ということになれば、お兄さんには今後弁護士を通して、嫌なことを言われなくて済ませることも可能かと思う。
それに、お兄さんがお母さんの財産を隠したりしていれば、それを調べることも、料金高くなるけれど方法はあるかと思う。
主さんがどこまでを弁護士に期待して、相談に乗ってほしいか考えながら、料金もどのぐらいになるか比較しつつ探してみるのはどう?
漠然としすぎていると難しくなってしまうので。
私はネット検索、ひまわりサーチで、地域と専門で絞ってさがし、有料・一時間の相談をして、感覚が合う弁護士に決めた。
おかげで思ったより条件のよいところで手を打てたので満足。
-
11 名前:えっとね:2018/07/28 15:51
-
>>1
主様と全く同じような状況で
数人の弁護士に相談した経験があります。
納得いく手段を伝授してくれる弁護士にあえたのは最近です。やはり、得手不得手があるみたいです。
最初は自分でネットで探して予約して面会しましたが、
数人目からは不動産屋や税理士からの紹介でした。
やはり相続関連だと蛇の道は蛇じゃないけど、
税理士の方から紹介された方がなるほど・・・という
案を提示してくれました。
-
12 名前:主です。:2018/07/28 19:56
-
>>1
皆さん、それぞれ親身で丁寧な返信をありがとうございました。
私はこの件で初めての投稿ですが、他にも似た悩みを持った方がおられるんですね。
ニュースで家族間の事件を目にするたび、他人ごととは思えない自分がいます。
皆さんがご指摘の通り、頭ではわかっていてもやっぱり私はカウンセラー的な役割を弁護士さんに求めてると思います。
母も親族も誰も助けてくれないから、本当に不安なんですね。
相続のことだけでなく、兄からの突発的な暴挙から家族をどう守っていけばいいのか、毎日ネットで弁護士やらいろいろを検索しては、夜な夜な悩む日々です。
皆さんのアドバイスとても参考になりました。
経験者や周りへの聞き込みや弁護士会への相談、自分の思いや聞きたいことを箇条書きして相談にのぞむなど。
姉と結託して、本当に兄を施設にぶちこめたらいいだろうな。
無料相談以外での有料相談を、相続や親族トラブルを得意とする弁護士さんにしてみようと思います。
なかなか友達にも言いにくい身内の恥なので、ここで相談して良かったです。
カウンセラーにも相談を考えてみます。
返信くださった皆さん、本当にありがとうございました。
-
13 名前:まってー:2018/07/28 21:11
-
>>12
一つ気になったんだけど、お兄さんは通院して診断はおりてるの?
もしちゃんと診断され病名が付いてる状態なら、いざというときには措置入院ができるかもしれません。
そのあたり主治医に主さんとお姉さんが相談してもいいと思います。
もし通院してない状態なら(以前受診して病名がついたけどそれきりという場合も)なんとかして病院に担ぎ込むことも必要だと思う。
あとご実家の近所には民生委員さんはいませんか。
そういう人に相談するのも手だと思う。
自治体の障害福祉課にも相談できるかも。
助けてもらいたい→弁護士、という図式に縋ってるようだけど、他にも手があるか、もう一度調べるといいよ。
-
14 名前:主です。:2018/07/28 22:15
-
>>13
アドバイスありがとうございます。
兄は非常に狡猾で、「うつ病」として診断・障害年金も受給中(腹立つ)です、本人がうつ病になりたがっていて、医者の前ではそのように振る舞い、そのまま診断がついてるように思えます。
評判の良くないゆる〜い精神科病院で、任意で好きなときに入院や退院を繰り返して、うつ病の実績をつくっています。
自分ではなくて、他者にここまで攻撃するのはうつ病よりも、何かパーソナリティー障害だと私たちは考えてます。
でも特に定期的な通院もしておらず、治療もされてないようです。
私たちは兄がちゃんとした医療につながり、正確な診断、治療を受けてもらいたいのが一番の望みです。
しかし暴力的で誰の言うことも聞かず、うつ病でいたい兄は自ら新たな病院に行くとは思えないんです。
だからどうやって兄を医療につなげるのか、その点でとても困っています。
ちゃんとした診断がつけば、成年後見制度も視野に入れる可能性も出るのに。
しかももう一つの問題は、私自身が区の関係の仕事をしているため、顔見知りもいてなかなか障害福祉課に相談しにくいんです。
・・あ!姉ならいいかも!
そうですね!姉から区へ相談してみるようちょっと話してみますね!
ありがとうございます‼
嬉しいです。相談して良かった〜!
-
15 名前:そううつ:2018/07/28 22:29
-
>>14
お兄さん、躁鬱なんじゃないかなあ。元気そうだし、狡猾だっていうし。躁状態の時ってあり得ないほどパワフルらしい。
それならそう簡単には治らないと聞いたことがある。
-
16 名前:わけて考える:2018/07/28 22:44
-
>>14
うーんと、お兄さんの問題と
財産分与の問題は分けて考えたほうがいいのでは?
弁護士さんが見つからないのは
お兄さんの精神面の悩みのほうが強いように思うからではないでしょうか?
精神障害を持つ兄と母が同居している
他の姉妹は世帯をもって別居
その場合
母が亡くなった時の財産分与はどうしたらよいか
生前に財産分与の話し合いをしたい
兄が攻撃してくるので、慰謝料代わりにもお金はもらいたい。
↑これだけをシンプルに
財産分与に強い弁護士さんに相談すればいいと思う
お兄さんの治療については別問題だよね。
というか、お父さんの遺産は今はだれの名義になってるのだろう?お母さまなの?お兄さんなの?
-
17 名前:シ遉ヌ、ケ。」:2018/07/28 23:05
-
>>16
、「。シ。「ウホ、ォ、ヒ。ェ
キサ、ホケカキ筅ャソシケ?ハネ?イフムチロ、ォ、鬢ュ、ニ、?ホ、ヌ。「チ霰タ、ャ、ウ、👃ャ、鬢ャ、テ、ニ、゙、ケ、ヘ。」
フセオチ、マ、、、ッ、ト、ォ、「、?コ、ホテ讀ヌー?ヨツ遉ュ、、、筅ホ、マハ?ヌ、ケ、ャ。「ツセ、ホイチテヘ、ホケ筅、サコ。ハノヤニーサコ。ヒ、マチエ、ニキサ、ヌ、ケ。」
サ荀ャノ网ヒタクチーツ」ヘソ、ネ、キ、ニ、ッ、?ソサコ、マ。「ー荳タス簗クセマ、筅ハ、、、ソ、癸「、ス、ウ、サ、ャサ荀ォ、鯏・、、、ネ、?エ、ニシォハャ、ホ、筅ホ、ネ、キ、ソ、、、隍ヲ、ヌ、ケ。」。ハヒワソヘ、マノ网ホー莉ヨ、オサ?キ。「サ荀ォ、鯔网ホサコ、・、??ホ、鬢テ、ニ、、、?ト、筅熙゚、ソ、、。ヒ
キ?ノノ网ホー莉ヨ、簗クセマ、ャ、ハ、、、ソ、癸「トケテヒ、ヌ、「、?サ、ャヒ。ナェ、ヒ、筝ッ、、、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
ホセソニ、マサ荀ャ、、、ッ、鯱熙👃ヌ、箍荳タス、、ニ、ッ、?゙、サ、👃ヌ、キ、ソ。」サ荀ホサラ、、、マ、、、ト、篶オサ?」ノ网マキサト?ヌル讀皃?ウ、ネ、マ、ハ、、、ネ、ソ、ォ、ッ、ッ、テ、ニ、、、ソ、👃ヌ、ケ、ヘ。」
、ス、👃ハ、ェ、ォ、キ、ハイネツイ、ハ、ホ、ヌ。「、ウ、?ロ、ノ、ホ・ネ・鬣ヨ・?ャシ。。ケ、ヒタク、ク、?👃ヌ、ケ、ヘ。」
セア、ハ、、、ヌ、ケ。」
-
18 名前:シ遉ヌ、ケ。」:2018/07/28 23:17
-
>>16
、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
ウホ、ォ、ヒ、ス、ヲ、ヌ、ケ、ヘ。」
チ霰タ、ャ、ウ、👃ャ、鬢ャ、テ、ニ、゙、ケ、ヘ。」
フセオチ、マ。「、、、ッ、ト、ォ、「、?讀ヌー?ヨツ遉ュ、、、筅ホ、ャハ?ヌ、ケ、ャ。「、「、ネ、マ、ロ、ワトケテヒ、ホキサ、ハ、👃ヌ、ケ。」
、タ、ォ、鮑スセマ。「サ荀ソ、チ、マヒ。ナェ、ヒシ螟、、👃ヌ、ケ。」
ノ网マサ荀ヒタクチーツ」ヘソ、キ、ニ、ッ、?゙、キ、ソ、ャ。「 サ荀ャ、、、ッ、鯱熙👃ヌ、箍荳タス簗クセマ、篏ト、キ、ニ、ッ、?゙、サ、👃ヌ、キ、ソ。」
キサト?マル讀皃ハ、、、テ、ニ。「、ソ、ォ、ッ、ッ、テ、ニ、、、ソ、👃ヌ、ケ。」
、タ、ォ、鮃サ、ャサ荀ホ、筅鬢テ、ソサコ、篥・、、ハヨ、ケタェ、、、ヌキミコムナェケカキ筅筅キ、ニ、ッ、?👃ヌ、ケ。」
ヒワソヘ、マサ荀ソ、チ、ャサコ、荼筅ッ、ケ、ヘ。「テ・、ヲツクコ゚、ヌ。「シォハャ、ャシ鬢?ト、筅熙ヌケカキ筅キ、ォ、ア、ニ、ュ、゙、ケ。」
、ヌ、筅?ア、ニケヘ、ィ、?ネ、、、ヲ・メ・👄ネ、籠コ、、、ソ、ホ、ヌ。「、ウ、?ォ、鯆ミコ👻ヘ、ィ、ニ、、、ュ、゙、ケ。」
サイケヘ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」ヒワナ👻ヒ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。ェ
<< 前のページへ
1
次のページ >>