育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6848975

リスカの主です

0 名前::2018/07/19 09:03
やっと夏休みです。
結局は一度も休むことなく登校しました。

期末テストの時期が心配でしたが、何とか乗り越えました。
ストレスでまたリストカットとかしたらどうしようと心配でしたが何とか・・・。

もちろん惨敗(点数)です・・・・
中学時代を考えたらびっくりするくらいの点数です。
40点以下(欠点)も1教科ありました。

一応、建前として「欠点は取るな!!(怒)」と怒ってみました。
心配のあまり何でもかんでもOK!!ってことにしておくのはよくないかな?と思ったので。

漢方、ビタミンを服用しだして、高たんぱく食事にして、だいぶん落ち着きました。

もちろん、前回のスレ以降、平穏ってわけではなくて、私自身もしんどくなってきて、娘に優しくできない時もありました。
兄や私が部活に入れば?といろいろアドバイスするもことごとく拒否。
なので、「こちらのアドバイスを受け入れる入れないはあなたの勝手だけど、何の対策もしないのに、いやだいやだとウダウダ言わないでよね」とキツク言った時もありました。

あと私も娘に「今日はどうだった?」とか「誰かと話せた?」など学校の事を聞かないようにしました。
言いたくなったら娘から話すだろうと思ったので。

娘もだんだん学校に行きたくないと言わなくなりました。
言う必要がなくなったのか、言えないのか、どちらかはわかりませんが、朝も自分で起きてくるし、何とか1学期を乗り切りました。

学校では文化祭の準備が始まり、各パートに分かれて準備するようですが、どうもそのパートでグループライン登録も出来たようで、娘のラインが頻繁に鳴っていました。

私もあえて聞かないようにしています。
でも、「ママ、夏休みも文化祭の準備で何回か学校に行かないといけないからね!あっ、それとさー、段ボールとかある?」となんだかうれしそうに話してきてるので、少しだけ学校での雰囲気も変わってきてるのかもしれません。(私の想像ですが)

1学期の三者懇談の時に娘は担任に、「学校がつまらないし、体がしんどいし、楽しくないし、勉強もしたくない」みたいなことを訴えていました。

懇談の数日後、何かの用事で担任から自宅に電話があり、私は不在で娘が対応したのですが、その時に担任が「まぁな、無理はしなくてもいいと思うけど、それでも頑張って学校こいよ!がんばろな!」と言ってくれたようで、娘も「先生も心配してくれてるんだね」とぼそっと言っていました。

長期休みの後、また行きたくない気持ちが出てきそうで心配なのですが、ひとまず1学期がすんでホットしてます。
1 名前::2018/07/20 10:29
やっと夏休みです。
結局は一度も休むことなく登校しました。

期末テストの時期が心配でしたが、何とか乗り越えました。
ストレスでまたリストカットとかしたらどうしようと心配でしたが何とか・・・。

もちろん惨敗(点数)です・・・・
中学時代を考えたらびっくりするくらいの点数です。
40点以下(欠点)も1教科ありました。

一応、建前として「欠点は取るな!!(怒)」と怒ってみました。
心配のあまり何でもかんでもOK!!ってことにしておくのはよくないかな?と思ったので。

漢方、ビタミンを服用しだして、高たんぱく食事にして、だいぶん落ち着きました。

もちろん、前回のスレ以降、平穏ってわけではなくて、私自身もしんどくなってきて、娘に優しくできない時もありました。
兄や私が部活に入れば?といろいろアドバイスするもことごとく拒否。
なので、「こちらのアドバイスを受け入れる入れないはあなたの勝手だけど、何の対策もしないのに、いやだいやだとウダウダ言わないでよね」とキツク言った時もありました。

あと私も娘に「今日はどうだった?」とか「誰かと話せた?」など学校の事を聞かないようにしました。
言いたくなったら娘から話すだろうと思ったので。

娘もだんだん学校に行きたくないと言わなくなりました。
言う必要がなくなったのか、言えないのか、どちらかはわかりませんが、朝も自分で起きてくるし、何とか1学期を乗り切りました。

学校では文化祭の準備が始まり、各パートに分かれて準備するようですが、どうもそのパートでグループライン登録も出来たようで、娘のラインが頻繁に鳴っていました。

私もあえて聞かないようにしています。
でも、「ママ、夏休みも文化祭の準備で何回か学校に行かないといけないからね!あっ、それとさー、段ボールとかある?」となんだかうれしそうに話してきてるので、少しだけ学校での雰囲気も変わってきてるのかもしれません。(私の想像ですが)

1学期の三者懇談の時に娘は担任に、「学校がつまらないし、体がしんどいし、楽しくないし、勉強もしたくない」みたいなことを訴えていました。

懇談の数日後、何かの用事で担任から自宅に電話があり、私は不在で娘が対応したのですが、その時に担任が「まぁな、無理はしなくてもいいと思うけど、それでも頑張って学校こいよ!がんばろな!」と言ってくれたようで、娘も「先生も心配してくれてるんだね」とぼそっと言っていました。

長期休みの後、また行きたくない気持ちが出てきそうで心配なのですが、ひとまず1学期がすんでホットしてます。
2 名前:いきなりすまん:2018/07/20 11:00
>>1
すごいごめん、ほとんど読んでなくて(最初のスレは読んだしレスした、その後読んでない)忘れちゃったんだけど、お子さんて中学生だっけ、高校生だっけ?

今更でゴメンね。だけど過去スレ検索するほどでもないので。
3 名前:そうかそうか:2018/07/20 11:11
>>1
読んでて涙出そうだよ。
その、文化祭できっと何か変われるよ。
体調も合わせて良くなったらいいね。
夏休みは補習もあるのかな、毎朝のペースは崩さない方がいいね。

赤点なんてとってる子いるいる!
やる気さえ出せたら取り戻せるよ。大丈夫。
4 名前:家庭教師:2018/07/20 11:21
>>1
頑張ってるんだね。

背伸びした高校に入ってしまうと、勉強についていくのがしんどいよね。うちはそれが心配で早々に下の高校に決めてしまった。欠点については夏休みの間になんとかできるといいね。大学生の、話し相手兼家庭教師、みたいな人が見つかるといいんだけどな。

高校でも友達さえできたらなんとかやっていけると思うんだけど、文化祭がいいきっかけになるといいな。学校の様子をあまり聞かずにいるのはいいと思う。

うちは下の高校にしたことで気が合う友達がほとんどいない状態になってしまった。中学の友達はトップ校に行くような賢い子が多かったから。学校の様子は、娘が楽しいことがあった時に報告するのを聞くのみ。こちらからは質問しないようにしていたよ。わざわざうまく行ってないって言わせるのが可哀想で。その分勉強に全力投球して、希望の大学に行けたから結果オーライなんだけど。

主子ちゃんもうまく行くことを祈ってる。
5 名前::2018/07/20 12:52
>>2
高1です。

>すごいごめん、ほとんど読んでなくて(最初のスレは読んだしレスした、その後読んでない)忘れちゃったんだけど、お子さんて中学生だっけ、高校生だっけ?
>
>今更でゴメンね。だけど過去スレ検索するほどでもないので。
6 名前:トフ、熙ケ、ャ、熙ホ・ケ・?シフア:2018/07/20 16:31
>>1
クオ・ケ・?筅ウ、ホ・ケ・?筍「、゙、ネ、筅ヒニノ、ヌ、ハ、、。「、ニクタ、ヲ、ォシォハャ、ャ、キ、ノ、ッ、ニニノ、皃ハ、、。」
、ア、ノノムイヒホゥ、ト・ケ・?「、ス、ホソュ、モカ遉ォ、鬘「、ェハ?チ、网ュ、テ、ネツ醋ム、ハサラ、、、キ、ニ、、、ニ。「ニァ、・、テ、ニ、、、?タ、惕ヲ、ハ、。、ネソ萃ャ、ケ、?」

ソァ。ケ、「、?陦「タク、ュ、ニ、テ、ォ、鬢ヘ。」
、ェク゚、、。「、隍ッエ霪・、テ、ニ、?ェ
7 名前:上のもの:2018/07/20 18:04
>>5
>高1です。



そうかー
調子が出てきたようで何よりです。
難しい年頃だからまだ安心はできないだろうけど、夏を乗り切れたらまた光が見えるんじゃないかな。

長い夏休みで休むのがデフォにならないといいね。
アドバイスは何もできないけど、良い様になりますように。
8 名前::2018/07/20 20:29
>>1
優しい言葉ありがとうございます。

今日は自分から、ライングループが3つになったよ〜。
個人的には2人とライン交換したよ〜。と嬉しそうに話していました。

期末で欠点だった教科は、中間が良かったので、評価としては欠点にはなりませんでした。

オール3だけど・・・
家庭科は45点で欠点ギリギリでした。

苦手な数学と好きな英語(点数はただ下がり)を夏休みにちょっとでも手をつけてくれたらいいのだけど、宿題でいっぱいいっぱいだと思います。
仕方がないですね。

来週はやっと大学病院での検査です。
でも、今の娘を見ていると、何か大きな病気があるようには見えないので、コルチゾールの再検査的な事で終わりそうな予感もします。

だんだん明るくなってきてる感じです。
このまま進んでいってほしいです。
9 名前:うん?:2018/07/20 20:40
>>8
>期末で欠点だった教科は、中間が良かったので、評価としては欠点にはなりませんでした。
>
>オール3だけど・・・
>家庭科は45点で欠点ギリギリでした。



欠点ってなんですか?
子供2人いますが、この使い方は初めてです。

欠点といえば短所としか意味がわかりません。
10 名前:赤点:2018/07/20 20:43
>>9
>欠点ってなんですか?
>子供2人いますが、この使い方は初めてです。
>
>欠点といえば短所としか意味がわかりません。


私も。
だけど流れとしては赤点のことでしょ?
想像がつくよ
地域性かな。
11 名前::2018/07/20 20:50
>>10
そうです、赤点の事です。
欠点って言いませんか?
もちろん赤点とも言います。
大人はどちらも言います。

でも、子供達は欠点(赤点)とったら「欠った」と言うので、子供達の中では欠点が主流と思います。
12 名前:うん?:2018/07/20 20:52
>>11
>そうです、赤点の事です。
>欠点って言いませんか?
>もちろん赤点とも言います。
>大人はどちらも言います。
>
>でも、子供達は欠点(赤点)とったら「欠った」と言うので、子供達の中では欠点が主流と思います。


こちらは東京、欠点って赤点の意味では
誰1人使いません。
意味が通じないと思います。

そちらはどちらの地域ですか?

言葉って地域性があって、面白いですよね。
13 名前:モモ:2018/07/20 21:44
>>1
いつもチラチラ見てました。
初めてレスします。

お嬢さん、良かったですねー!
このまま学校生活がうまくいくといいですね。

成績なんて後回しでいいよ。
とにかく学校生活が楽しくないと。

うちも高1の娘がいます。
女子とはまぁまぁうまくやるのですが、男子にキツイ物言いするので敬遠されてるらしいです。
本人も悩んでますが…
自分を変えないと第一印象で付いてしまった周りの評価は変わらないよ。と言ってます。

まだまだ子供。
そして学生生活も続くから、色々しんどい事ありますよね。

お互い見守ったり口出したりして乗り越えましょう。


あ、欠点って分かりますし使ってたような気がします。
九州です。
でも子供たちは赤点って言いますね。
14 名前::2018/07/21 07:58
>>12
こちらは関西方面です。
15 名前:初ですが:2018/07/21 08:45
>>14
>こちらは関西方面です。


南関東です。
欠点が赤点の事だって事は、主さんの話の流れから分かりますよ。

お子さん、良い方向に向かっているのかな?
いつも読んでいるだけなんだけど、少し良くなっているのかなって感じました。
長い夏休みに入ります。
リフレッシュできるといいね。
16 名前:ケッタ?:2018/07/21 08:57
>>11
>でも、子供達は欠点(赤点)とったら「欠った」と言うので、子供達の中では欠点が主流と思います。


ちなみに「欠った」って何て読むんですか??
17 名前::2018/07/21 09:16
>>16
「けつった」と読みます

「物理 絶対けつったわ〜」
とかっていっますけどね。
18 名前:ケッタ?:2018/07/21 09:33
>>17
はあ、なるほどー。
広島ですが初耳です。
19 名前:地域の:2018/07/21 10:34
>>17
>「けつった」と読みます
>
>

方言だよね?
20 名前:高専:2018/07/21 13:08
>>19
>>「けつった」と読みます
>>
>>
>
>方言だよね?

関東の高専です。
欠点は関東でも言うところありますよ。
短所の意味での欠点とは発音が違います。

赤点はペーパーテストの点が低かった時、欠点は総合した点が『可』の評定に満たない時に言ってます。

「けつった」は方言と言うよりも若者言葉のように思います。
21 名前::2018/07/24 13:44
>>1
すみません、バカっぽいけど書かせてください。
文化祭の準備で学校に行ってます。

昨日は夜に疲れたような暗い感じになっていて、あれ??って思ったけど何も聞かずに放置しました。

ほんとは「どうした?」って聞きたかったけど・・・・。

今日も準備のため学校へ行っています。

そして今、ラインが入りました。

「クラスの子と映画に言ってくる」と


すごくうれしいです。
私が喜んだところでですが、めっちゃうれしいです。

娘のタイムラインに いいね!をしてくれたクラスの子もいました。

あぁ〜、私の心臓がどきどきしてます。
バカっぽくてすみません。

でもやっぱりうれしいです。
22 名前:おめでとう!:2018/07/24 13:49
>>21
良かったねーー!おめでとう。

まあ波はあると思うけど
文化祭もあるし
たのしめたらいいね。

暑いし、継続して体調には気を付けてあげてください。
23 名前::2018/07/24 14:00
>>21
はあ〜、良かったねえ、、、
楽しい夏休みになるといいね。
ひとまずおめでとう。
24 名前:やったー!:2018/07/24 14:11
>>21
うわああ。頑張って良かったね! 
うるっときちゃったよ。

これからもちょっとドキドキする瞬間はあると思うけど、細かいことは気に病まずにおおらかな気持ちで見守ってあげてね。
25 名前::2018/07/24 16:18
>>21
ありがとうございます。
ほんとうれしいです。
無理やり学校行かせるのは鬼のようでしたが、娘も頑張って行ってくれてよかったです。

土曜日に二人でショッピングモールへ行ったのですが、フードコートで友達同士で雑音の中で勉強(宿題?)してる若い子たちがいて、それを見た娘が「こんなところで勉強なんてできるんかな?」って言うので「できるわけないやん、やってるふりだけや」と私が言っていたんです。

その時はその会話で終わったんですが、後からフッと気になって・・・・

私が言ったことで、娘はそういう事をしてはいけないと受け取ったかも?と心配になり次の日に「もしも、文化祭の準備の後でみんなで宿題しよう!とか寄り道でおしゃべりってなったりしたら、それは行ったらいいんやで。昨日の話は行ったらダメって意味じゃないからね」って後付けで言っていました。

そしたらまさかの、お友達と映画って、びっくりです。
私の想像を超えてました。
学校帰りにちょっとマクドなどで雑談程度と思っていたのにいきなり映画でした。

ちょうど、月のお小遣いと、私の母からお小遣いももらったところで、娘の懐も温かいし。


何人で行っているかも、どこの映画館行くのかも何も聞いてなくて、ただ「気を付けてね」だけ返信したので、帰ってから娘が話してくれるのが楽しみです。
たぶん話してくれると思うので。

でも、明日からしばらくは準備は無いので、たぶん今日だけの話だと思うけど、それでも前進したような気持がします。

明後日は大学病院で検査です。
どうかこのまま大事になりませんように。
26 名前:バンザイ:2018/07/24 16:27
>>25
良かった 良かった。
この時期良さそうな映画
目白押しみたいよ〜

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)