育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6848989

心に残る日本昔ばなし

0 名前:追悼:2018/07/18 09:46
日本昔ばなしで 一番印象に残っている話は何ですか?


自分は 牛鬼が怖かった覚えがあるけど、内容は、、思い出せません。

秋田の 父子が遭難して亡くなった時に話題になっていた昔話が、崖の途中の岩場にロープで降りてキノコ採りをしていた若者が、摘み終えてロープで昇ろうとしたら届かなくなっていて、断崖だから降りることもできず最期は転落してしまう話。
実話なのでしょう、絶望をリアルに感じて怖かった。


やっぱり 怖い話が心に残るのかな。
1 名前:追悼:2018/07/19 14:02
日本昔ばなしで 一番印象に残っている話は何ですか?


自分は 牛鬼が怖かった覚えがあるけど、内容は、、思い出せません。

秋田の 父子が遭難して亡くなった時に話題になっていた昔話が、崖の途中の岩場にロープで降りてキノコ採りをしていた若者が、摘み終えてロープで昇ろうとしたら届かなくなっていて、断崖だから降りることもできず最期は転落してしまう話。
実話なのでしょう、絶望をリアルに感じて怖かった。


やっぱり 怖い話が心に残るのかな。
2 名前:たしかこんなの:2018/07/19 14:16
>>1
山に男が入って仕事して休憩していたら、小さな蜘蛛が男に何度も糸をかけにくる。
男は蜘蛛の努力がほほえましく、その度に糸を側の切り株に引っ掛ける。

そのうち えっほ えっほ と掛け声がして、その切り株は深い穴の中に引きずり込まれていった・・・というお話。

理不尽で怖かった。
3 名前:きじも泣かずば:2018/07/19 14:50
>>1
わたしも怖くて悲しい話…

「雉も泣かずば撃たれまい」
お話の最初の頃の絵はかわいらしかったのに、お父さんが殺されちゃった後の女の子の顔が、のっぺらぼうみたいになってて怖かったような…
自分の歌ってた歌のせいで、父親が殺されちゃった女の子を思うと悲しくて怖くて、何とも言えない気持ちになってたな…
4 名前:タツノコタロウ:2018/07/19 14:58
>>1
龍の目玉をしゃぶるっていうのが。。。

これは日本昔話だったのか
日本昔話絵本だったのか(こっちの可能性が高い)

物語は忘れたけど
狸がごへいさんに
「ごーへい」「ごーへい」
「ぽんぽこ」「ぽーんぽこ」と言ってるのを覚えてる
5 名前:んと:2018/07/19 15:13
>>1
哀しいというか、ある意味山も落ちもない話なんですけど、

その地方は地形が悪くて田んぼが深いので、田植えをする時は腰や腹のあたりまで浸からなきゃいけない。
若いお嫁さんは一番下だから家事も全部やって他の家族より早くから遅くまで働かなきゃいけない。
体が冷え切ってお風呂に入るのが楽しみだけど、お嫁さんは他の家族のためお風呂の番をして自分が入る時はお湯は冷めている。
その冷めたお湯に浸かっていると外で夫が薪をくべてくれてお湯が温まってきてお嫁さんの心もほんわり温まる。

でもある時お嫁さんが夕方最後に一人で田植えしている時にうっかり体勢を崩して沈んでしまい、そのまま田圃から浮いてこなかった(と言う一枚絵で終わり)

これ、日本昔話で印象に残っているもの、ってネットで出た時に上がっていたのでやっぱり覚えている人いるんだなと思った。
6 名前:うん:2018/07/19 15:14
>>5
なんかさ、有名なのはあんまりなくて
山も落ちもないのが多かった気がする。

その話はおぼえてないけど。
7 名前:あらっ:2018/07/19 15:30
>>5
初めて聞いた。でも心に残るね。



真面目に謙虚に頑張ってるのに、不幸で終わっちゃうの(汗
わかった、これ姑が考えた昔話じゃない?笑
8 名前:理不尽さ:2018/07/19 15:31
>>1
日本昔ばなしでも、外国の昔の童話でもそうだけど・・

すごく哀しかったり理不尽で意味がわからないようなお話ほど、逆に幼心に強烈な印象を残してたりするよね。

昔の人は、そういう物語で、子どもたちに人の世の理不尽さとか世間というものの怖さとかを教えていたのかもしれない。
たんたんと語られることによって、理屈ではなくて感覚で・・ね。


今は、昔話の絵本なんかでもなんでもかんでも「めでたしめでたし」って風に変えちゃったりしてるし、残酷な表現も無い。
だけど、それってむしろ子どもの心を弱くしちゃうのかも?って思うこともある。
人生って、哀しさや理不尽さもすべて飲み込んで、それでも生きていかなきゃならない時ってある。

だけど、今の若い子は理不尽さに対する耐性が弱い。
9 名前:断然:2018/07/19 15:34
>>1
わらしべ長者とねすみの嫁入り

どちらもどんどん続いていくループ感が
子供心にワクワクした。
10 名前:弱虫:2018/07/19 15:40
>>8
昔は悪い事しちゃいけないとか
ため池に近付いちゃいけないとか
子供を躾けるのに夜な夜な聞かせたんだろうね。

落ちもなくただ単に起こった不幸な事件事故を
語り継いで昔ばなしになったみたいな。

若くないけど私も理不尽には弱い。
怖いお話も悲しいお話もダメ。
「ゴンお前だったのか」号泣(T0T)
11 名前:食い意地:2018/07/19 15:54
>>1
私は桃太郎。

子供の頃、屋台で来るきびだんご屋さんがいたの。
櫛に黍団子が4つか5つ刺さってて、その場で茹でてきな粉をまぶしてくれて、ホッカホッカで食べるの。
すごく美味しくて大好きだったの。

桃太郎のきびだんごは、どんなのだろう?って真剣に考えてた。

絵本にきび団子の絵って載ってなかったのかな。なんか覚えてないや。
12 名前:年ばれる:2018/07/19 16:12
>>10
>若くないけど私も理不尽には弱い。
>怖いお話も悲しいお話もダメ。
>「ゴンお前だったのか」号泣(T0T)


思い出したよ。ゴ〜ン(ToT)


横だけど、フランダースの犬も、悲しいよね。
期待を裏切った悲しい結末。


アニメのみつばちはっちも嫌いで、あんまり見られなかった。
途中でチャンネル変えたりしてた。


私も理不尽に弱々。
13 名前:常田さん:2018/07/19 16:17
>>1
今年50歳の私が小学生の時だと40年以上前。
その頃常田さんはまだ40そこそこだったと思うけど、
若いのにひょうひょうとしたお爺さん声だったなー。

私の心に残る昔話はやっぱり「つるのおんがえし」かな。未だに鶴を見ると千羽織・・・と妄想するもの。
14 名前:おいてけ:2018/07/19 16:18
>>1
「おいてけ掘」。
なぜか魚が山ほど釣れるお堀。
しかし魚を持って帰ろうとすると、「おいてけ〜 おいてけ〜」と声が!
それでも持って逃げようとすると、帰り道に怖い目に合う。
不気味な音楽が鳴って、怖かったなぁ。

映像のインパクトが強かったのは、「鉢かつぎ姫」。
15 名前:実は・・・:2018/07/19 16:47
>>1
「イワナの怪」が怖くて衝撃的だった。
「ソラ豆の黒いすじ」みたな話が好きだったな。
16 名前:絵も秀逸:2018/07/19 17:24
>>1
私も怖いのをやはり1番覚えてる

やっぱ「みちびき地蔵」かなー

今思うと伝承すべき本当に大事なお話だったのだと3.11から思ったわ。

宮城県気仙沼市大島に伝わる昔話で
明日死ぬという人の魂が亡者の姿になって、天国に導いてもらえるように前日に挨拶に来るという場所が、みちびき地蔵。

ある日の夕方、
帰途の母子がその地蔵の前を通りかかると、
たくさんの村人の亡者の列をみてしまう。
その中にはなぜか家畜やらの姿も。
不思議に思う母。
なぜたくさんの牛や馬まで?

これは明日何かとんでもないことが
起こるとその母親は
慌て帰って旦那にそれを話すのだか
笑われて取り合ってもらえず。
そして翌日、
不気味なぐらい静かな綺麗な海、
引き潮の続く海、やがて狂ったような大津波が村に襲いかかる。
あの母子は命からがら、高台に逃げ助かるという話。
絵も音響も語り部も怖すぎだった!小さい頃にみたから、その夜は寝られなかったよ。
17 名前:あるよ:2018/07/19 17:44
>>1
>やっぱり 怖い話が心に残るのかな。

怖かったお話は、
・耳なし法一
・おいてけ堀

そして、以降放送中止になった
(たまたま最近YouTubeで見て知った)
・とうせん坊
理不尽そのもので、子供には見せられん。

....まんが日本昔ばなしって
ほのぼのした絵とお話もあるけど、
おっそろしくインパクトある怖いのも
あって、バラエティに富んでいた。
18 名前:ぼうやー♪:2018/07/19 18:05
>>1
知らない話も多くて、見たくなってきました。
TSUTAYAにはないよね…

私が印象に残ってるのは、定六とシロかな。
猟師の定六が、うっかり無免許で猟しちゃって捕まってしまう。打ち首の刑。
免状持ってくれば許される、と猟犬シロにたくす。シロも主人の危機を悟り、必死に戻り免状を持ってくるのですが、時すでに遅く…

免状があるんだ!と訴えても聞き入れてもらえず捕まる場面、引き据えられて、シロが戻るまで待ってくれと訴える場面、戻ったシロがかなしげに鳴く場面…泣けて泣けて。
キジが鳴かずばも悲しかったなあ。

今だったら、子供がダメージ受けるとかって言われちゃうのかな。
またみたいな−
19 名前:ユーチューブ:2018/07/19 18:12
>>18
ユーチューブで見られるよ!

今、とうせん坊 見てきました。
今で言うイジメですよね。鍋に大便て、ネトウヨが聞いたら絶句するわ。
でも、人をころしてしまったら、、村人の気持ちもわかる。
20 名前:鉢かつぎ姫:2018/07/19 18:13
>>1
>日本昔ばなしで 一番印象に残っている話は何ですか?
>
>
>自分は 牛鬼が怖かった覚えがあるけど、内容は、、思い出せません。
>
>秋田の 父子が遭難して亡くなった時に話題になっていた昔話が、崖の途中の岩場にロープで降りてキノコ採りをしていた若者が、摘み終えてロープで昇ろうとしたら届かなくなっていて、断崖だから降りることもできず最期は転落してしまう話。
>実話なのでしょう、絶望をリアルに感じて怖かった。
>
>
>やっぱり 怖い話が心に残るのかな。

私は「鉢かつぎ姫」が印象強く残ってる。確か大阪の片野の方のお話だったような。何で観音様はお母さんに姫の頭に鉢を担がせる、といった残酷な事するんだろう?って子ども心に思ったよ。
21 名前:やまんば:2018/07/19 18:32
>>1
ストーリーとか全然覚えてなかったんだけど、木に登った男の人が
「乳は切れても木は切れない」
っておまじないのように繰り返しつぶやいてて、お乳がちぎれてポーンと飛んでっちゃう一場面だけ覚えてた話。

今検索して来たら「山んばの嫁さん」だって。
なんて事ない話だった。
22 名前:耳なし芳一:2018/07/19 18:41
>>1
トラウマレベルで心に残っています。
当時まだ幼稚園児だったかな?
しばらく夜中に1人でトイレに行けなかった(笑)
ストーリーより作画が怖かったです。
23 名前:ちち:2018/07/19 23:39
>>21
うわ、それ覚えてる。
やまんば?に追いかけられた男が木に登ったら、おもむろに乳を取り出して両手でつかみ、おもいっきり左右にバッサバッサ振って。
なんと、のこぎりみたいに木が切れるのよ!!恐るべしやまんばの乳!

どおりで、やまんばがにかーっと笑って乳はだけた時、木の上の男が「やまんばの乳…!」って青ざめてたわけだわ。
あまりのことに、一緒にみてた父も絶句してた。
24 名前:たくさん:2018/07/20 00:13
>>1
知ってる人もいると思いますが↓のサイト
まんが日本昔ばなし〜データベース〜

あらすじとアニメのサムネイルが載ってます。
動画はないけど画像だけでも懐かしめますよ。
アドレスはれないのでよかったら検索して行ってみてください。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)