育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6848999

職場でケンカ

0 名前:ある?:2018/07/19 07:00
職場の人とケンカしたことありますか?
職場に、私のことをなにかと下に見て言葉をかけてくる人がいます。
腹が立つので一言言ってやりたいと思ってしまうのですが、職場でケンカするのは大人としてみっともないなと思っています。
でも、腹が立つので言いたいんですが。
職場の人と言い合いになったことありますか?
その後その人とはどうですか?
周りの人はどんな感じになりましたか?
1 名前:ある?:2018/07/20 18:35
職場の人とケンカしたことありますか?
職場に、私のことをなにかと下に見て言葉をかけてくる人がいます。
腹が立つので一言言ってやりたいと思ってしまうのですが、職場でケンカするのは大人としてみっともないなと思っています。
でも、腹が立つので言いたいんですが。
職場の人と言い合いになったことありますか?
その後その人とはどうですか?
周りの人はどんな感じになりましたか?
2 名前:やめるべき:2018/07/20 18:44
>>1
その人に苦情を言うのは問題ないと思いますが
ケンカなんてやめるべきです。
パートさん達をまとめる仕事をしていた時
たまに職場にも関わらずケンカする人が出ましたが
そういうのは若い方でした。
中年以降の方には、若い方にはない
精神面での成熟を期待して採用している面もあるので
うちの職場ではマイナス評価がつきます。

というか、どの職場でもケンカする人に
得になることはないと思いますよ。
3 名前:うん:2018/07/20 19:02
>>1
みっともないよ。

以前ファミレスで働いてた時、ケンカしてた人がいたけど
例えどちらか一方に問題があっても、ケンカした時点で
両方とも微妙な人になったよ。
周りも気を使うし。

頭使ってスマートに切り返したほうがいいと思う。
4 名前:当然:2018/07/20 19:33
>>1
すぐに異動になったよ。
5 名前:ケンカって:2018/07/20 20:11
>>1
>職場の人とケンカしたことありますか?
>職場に、私のことをなにかと下に見て言葉をかけてくる人がいます。
>腹が立つので一言言ってやりたいと思ってしまうのですが、職場でケンカするのは大人としてみっともないなと思っています。

一言いうのがケンカなの??

言っちゃえ言っちゃえ。

一言言って相手がケンカしかけてきてもそこから無視すればいいのでは?


なんでケンカになるの?

上司に言い返す子もいたし、
もめそうになった人もいたけど
どちらもケンカに発展する前にそれなりの大人の判断をするよ。

冷戦にはなるけど。
6 名前:見た事ある:2018/07/20 20:21
>>1
見た事はあるなぁ。

パートのおばさんと28くらいの社員。女子社員が生意気で礼儀知らずと言えばそうで、パートのおばさんも強すぎて絶対自分を曲げない。

どっちもどっちだなと思う。
7 名前:ある:2018/07/20 20:32
>>1
みなさんの話を見たら恥ずかしくなるけど
昨日大喧嘩をしました。
そして今月一杯で辞めることになりました。

入ってからずっとグチグチ言われてずっと我慢してました。
仕事のことで注意されるのなら我慢出来ますが
更年期特有のイライラで私のすることの1ミリでも
気にいらないそうで....
年は同じ年で仲良くして貰いたかったんですが
全てを否定されて歩き方が気にいらないだのセロテープの
置き方が気にいらないだの、ケンカになった一番の出来事は
働きすぎと言われたので我慢も限界でした。

職場のみんなはその人が嫌いで辞めたらいいのにって
言うには言うけどその人が休憩室にいたら何故か和気藹藹。
そして私個人にはみんな優しいけどその人がいたら
私にも冷たくて。

結局、慰留されましたが私が退社することでこの職場の
形態がそのまま維持されるんだ〜って思って退社することになりました。

条件もいいしホントに辞めたくない。
でも精神的に参ってしまい5キロほど痩せてきたので
割り切って辞めることにしました。
その人はケンカのその後みんなの前ではしおらしくしてますが、職場で私だけしかいないところでは腕を組んで顔を下から見上げて睨んできます。バカらしい。
言いたいことがあれば言えばいいのに全く無視です。

主さん。どうしてもかなわない相手っているんだと思います。ケンカはしない方がいいとしても冷静に対応して言いたいことは言って辞める方がいいと思いますね。
今まで人と揉めたことがないので少々私自身も戸惑ってしまいました。

変な人って、相性の悪い人っているんですよ。
毎日すみませんすみませんって何十回も言いながら仕事してると精神やられます。
8 名前:若いとき:2018/07/20 21:10
>>1
若いときは温厚な私でも(相手は年下)
ブチ切れて冷戦状態になりました。
周囲も「まさか(私)がキレるなんて・・」
という感じでした。

結局周囲もその子にイラついてたみたいで
私に優しくしてくれましたが。

それに気が付いたのか二度と私に対して
生意気な態度をとることもなく逆に
完全に気を使ってきましたね。

ただこの年齢になると嫌な局がいて
何を言われようがこらえてきました。
パートだし・・

まぁその局もクビになりましたがね。

見てる方は見てますよ^^
9 名前:お疲れー:2018/07/20 22:00
>>7
>職場のみんなはその人が嫌いで辞めたらいいのにって
>言うには言うけどその人が休憩室にいたら何故か和気藹藹。
>そして私個人にはみんな優しいけどその人がいたら
>私にも冷たくて。
>


こういうのが俗に言う大人の対応ってやつでしょ。
ムカつくよね。
私も似たような経験があり、なんでみんな言わないんだよお!って思ったので出て来た。

お疲れ様でした。
10 名前:見聞きなら:2018/07/20 22:33
>>1
一言言うのとケンカは一緒かな?

言われておかしいカチンとくると私は言い返すことあるよ。
他の人が言い返してるのをみたこともある。

ケンカは見たことならある。
理由を知らないけど片方が泣いて女性上司に訴えてたけど、普段の素行から相手にしてもらえてなかった。
周囲のパートはそれに触れず知らんふり、泣いた人は一週間休んで出勤、ケンカした二人はその後も普通に勤務してた。

聞いた話なら、知人は辞める覚悟でケンカして辞めた。

主さんはケンカした後どうするか考えてますか?

言われっぱなしで我慢ばかりじゃ悔しいのはわかります。
だから、ケンカをするんじゃなくて違うことは違う、嫌なことは嫌って言うのはいいんじゃないかなって思うよ。
11 名前:同じでした:2018/07/20 22:38
>>7
> > 昨日大喧嘩をしました。
> そして今月一杯で辞めることになりました。
> 入ってからずっとグチグチ言われてずっと我慢してました。
> 仕事のことで注意されるのなら我慢出来ますが
> 更年期特有のイライラで私のすることの1ミリでも
> 気にいらない


同じでした。
耐えて耐えて1年頑張って、
爆発してちょっと言い返した。
それで1か月で辞めました。
辞めて正解だったと思う。

今は別のところで円満に働いてます。
4年目になりました。

喧嘩の相手の婆は、私の後任もいびり倒したそうで。
後任が精神病んで退職し、
それが原因で婆は首になったそうです。

あるさんも辞めて正解ですよ。
きっと次にいい職場に出会えます!
12 名前:そうだなあ:2018/07/20 23:04
>>1
ずいぶん前だけど、隣のブースの課長さんに
朝来るといつも文句をけんか腰で言ってる社員さんがいた。

あの人大変だなーと思ってみてた。


あとは、私の前任の人は上司と気が合わなくなって
最後のほうは必要以外一言も口を利かなかったそう・・

そういうの、周りが大変だよね。

仕事のやり方とかじゃなくて、ばかにしてくること言ってくるくらいならスルーしたら?
13 名前:昔々:2018/07/21 08:24
>>1
若い頃だったけど、女性先輩とね。

面倒見が良くて、私も大好きな先輩だったのだけど、
その内に誰も何も言わないのを良いことにやりたい放題。
大した額では無いものの会社のお金をうまく誤魔化しては私腹を肥やすようになって、
振る舞いの下品さも表立った時に思わず「見っともない」だか何だかと言っちゃったのよ。
そしたら先輩が「飼い犬に手を噛まれた」と言ったのかな。

でもその頃には会社もその先輩を煙たがっていた空気もあり、先輩も感じていたのだろうね、
「ヘッドハンティングで高待遇の転職」で辞めて行ったわ。

1年後ぐらいに聞いた話では、ハントではないけど管理責任者候補として採用されたのは事実で、だけど実際は下働き期間が長過ぎて我慢ならず、そこも辞めてしまったらしい。

今頃どうしてるかな。
クラブママの資質は十分にある先輩でした。
14 名前:やっちゃえ:2018/07/21 15:50
>>1
どんな職場にもへんなのって必ずいるもんで。
私の職場も例外ではなく。
うちの場合は中年の男。
お客様から相談しずらいと苦情もきて
契約も何カ所も打ち切られている
最低な病弱ねちねち男です。

みんな露骨にさぼってても見ないフリしてます。
そして普通に接しています。
こういうの大人の対応っていうんでしょうけど
私は好きじゃない。
害虫は駆除すべきだと思う。

こいつの意地悪のせいで若い女の子が数人体を壊しています。
経営者も辞めさせたいけど
重病の障害者(透析患者)だから国から?か補助金が出るらしく
安く雇えるからこれまた見て見ぬ振り。
解雇しなくても悪化して依願退職を待っているような状態。
こんなヤツに健康保険料を年間500万円くらい使われてるかと
思うと。。

私は仕事のこと以外一切口をききません。
最近はへんな臭いも発してるし
確かにもう先も長くない感じもします。
15 名前:私も:2018/07/21 17:53
>>1
>職場の人とケンカしたことありますか?
>職場に、私のことをなにかと下に見て言葉をかけてくる人がいます。
>腹が立つので一言言ってやりたいと思ってしまうのですが、職場でケンカするのは大人としてみっともないなと思っています。
>でも、腹が立つので言いたいんですが。
>職場の人と言い合いになったことありますか?
>その後その人とはどうですか?
>周りの人はどんな感じになりましたか?


ケンカじゃないけど
いい加減ちゃんと仕事してほしくて
半年我慢したけどとうとうぶちギレた。

相手も言い返してきたから
言い合いになったけど冷戦状態。

困るのは向こうだから
もう黙ってなにもいわないでいるけど
今までそうだったから
こんな状態でも困るとすぐ私の方に
どうにかしてもらおうと
視線をむけてくるけど無視。
16 名前:今日:2018/07/22 20:22
>>1
このスレを読んでいたのですが、まさに今日(7月22日)に爆発してしまいました。
飲食店の仕込みの職場。
ちなみに私が50代で他は20代30代40代の女性パートと、20代の外国人留学生(男性)です。
仕込み中に電話がかかってくるのですが、私ともう一人(同じく50代)の人しか出ない…というか、他のメンバーが絶対に受話器を取ろうとしません。
私自身今まで働いてきた経験からコール3回以内に取るというのが染みついていて、電話を取っています。
しかしそれが災いしたのか、私が両手がふさがっていようが、なんだろうが他のメンバーはとにかく出ない。コールが鳴ると、「『今日』さん、お願いしまーす。」と。
そうやって半年来たのですが、今日あさイチの電話が科かかってきた時に、外国人留学生が「『今日』さんオネガイシマース」って言ったのにカチンと来まして…。
電話が終わった後に「あのさ、あなたは電話に出る気はないんでしょ?電話の度に『今日さんお願いします』って言うのやめてくれない!?」って大声で言ってしまいました…。
その留学生は他にもいろいろあって、つい矛先が行っちゃったんですけど、正直20代30代40代の電話を取らないメンバーへの当てつけだったのかもしれません。
17 名前:外人さんに:2018/07/22 20:43
>>16
電話はハードル高そうな。
ほかの子の指導をしようよ
18 名前:んだ:2018/07/22 21:38
>>16
>このスレを読んでいたのですが、まさに今日(7月22日)に爆発してしまいました。
>飲食店の仕込みの職場。
>ちなみに私が50代で他は20代30代40代の女性パートと、20代の外国人留学生(男性)です。
>仕込み中に電話がかかってくるのですが、私ともう一人(同じく50代)の人しか出ない…というか、他のメンバーが絶対に受話器を取ろうとしません。
>私自身今まで働いてきた経験からコール3回以内に取るというのが染みついていて、電話を取っています。
>しかしそれが災いしたのか、私が両手がふさがっていようが、なんだろうが他のメンバーはとにかく出ない。コールが鳴ると、「『今日』さん、お願いしまーす。」と。
>そうやって半年来たのですが、今日あさイチの電話が科かかってきた時に、外国人留学生が「『今日』さんオネガイシマース」って言ったのにカチンと来まして…。
>電話が終わった後に「あのさ、あなたは電話に出る気はないんでしょ?電話の度に『今日さんお願いします』って言うのやめてくれない!?」って大声で言ってしまいました…。
>その留学生は他にもいろいろあって、つい矛先が行っちゃったんですけど、正直20代30代40代の電話を取らないメンバーへの当てつけだったのかもしれません。


あるある。
とらないよ
私はデパートの販売なんだけど
外線はクレームの電話もあるから
すぐとらないといけないのに
だれもとらない。
私が接客中でもだれも。
誰か出て!って言ったら首を横に
振りやがった
それなら私の接客してるお客様
かわってくれるとか機転をきかせれば
いいのに。

きれたよ私も。
19 名前:なんだか:2018/07/22 21:52
>>16
言いやすい人に当たるって嫌な奴
だったら留学生じゃなくて日本人に先に言うべきじゃない?しかも勤務歴が長い人に。

それじゃあただの差別じゃん。
20 名前:ケンカはしなかった:2018/07/22 22:03
>>1
ケンカではなくセコい意地悪をされました。

相手は正社員で私は非常勤、席が隣で相手が私の席に物を置くという目立たないやり方でした。

最初はやんわり戻したり声かけしてたけど
直す気がなくてわざとだと確信したけど解決案が無くて本当に嫌だった。辞めたくなった。

ある日、気遣いに疲れたせいか
自席で立ったまま
大事な資料がこちらに来てますよ、うっかり私が汚すといけないので戻しますね
と言ったら
次の日から止んだ。

その正社員はいそういうことをしてると
他の人に知られるのはイヤなのだと後で気づいた。

それまでのことを仲の良い同僚にしたら
同じような意地悪をされてる人が
実は何人もいた。
被害者はなるべく穏やかに過ごしたい人ばかりでや私が言わないと
それぞれが自分だけうまくいかないと悩んだままだった。

直接ケンカしなかったけど
席替えの時に私と席が離れたし
正社員が空気を読んで大人しくなった。
表向きは何も起こってないけど
知ってる人は知ってるという状況で
私はすごく過ごしやすくなった。

1年後、正社員は異動した。
異動希望を出したと思う(普通は異動しないタイミングなので)

主さんの状況と違うけど
相手が知られたくないと思ってる人に知らせちゃうよ、というのは有効かもしれない。
辞めるなら何してもいいけど
続けるなら穏やかな方法がいいよ。
21 名前::2018/07/22 22:34
>>16
電話ってナンバーディスプレイありますよね。
うちの職場では、電話が鳴るとすぐに出たりいつまでも放置したりしていて、出る出ないの基準がわからなかったんです。
電話についてはまるで教えられないのでわからなかったのですが、そこには営業電話も含まれているからのようなんです。それがナンバーディスプレイでわかるみたいで。

それで、私は入社して二ヶ月なんですが、いつも出ないようにしていたら、ある人が一度出てから私にいきなりちょっと変わって!と渡してきたんです。内容聞いてメモして担当者に伝えるだけだったので問題なくできたんですが、出ていい電話かどうか教えても来ないのにキレ気味で言われても…と感じましたね。

>このスレを読んでいたのですが、まさに今日(7月22日)に爆発してしまいました。
>飲食店の仕込みの職場。
>ちなみに私が50代で他は20代30代40代の女性パートと、20代の外国人留学生(男性)です。
>仕込み中に電話がかかってくるのですが、私ともう一人(同じく50代)の人しか出ない…というか、他のメンバーが絶対に受話器を取ろうとしません。
>私自身今まで働いてきた経験からコール3回以内に取るというのが染みついていて、電話を取っています。
>しかしそれが災いしたのか、私が両手がふさがっていようが、なんだろうが他のメンバーはとにかく出ない。コールが鳴ると、「『今日』さん、お願いしまーす。」と。
>そうやって半年来たのですが、今日あさイチの電話が科かかってきた時に、外国人留学生が「『今日』さんオネガイシマース」って言ったのにカチンと来まして…。
>電話が終わった後に「あのさ、あなたは電話に出る気はないんでしょ?電話の度に『今日さんお願いします』って言うのやめてくれない!?」って大声で言ってしまいました…。
>その留学生は他にもいろいろあって、つい矛先が行っちゃったんですけど、正直20代30代40代の電話を取らないメンバーへの当てつけだったのかもしれません。
22 名前:かわいそう:2018/07/22 22:56
>>16
みんなが「今日さんお願いしまーす」と言ってるから
そういう決まりだと思って真似したという事ではないのかな?

そこは電話は手が空いてる人が出てください、と指導しないと
いけないと思う。指導もなしで相手がやらない事にキレるのは
ちょっと引くよね。外人留学生もかわいそう。
23 名前:同情:2018/07/23 04:32
>>16
え〜、ただのやつあたりっぽい。
留学生可哀そー。


電話はコール3回以内にとるように話をして、しばらく50代2人は電話にでないようにしたほうがいいと思う。

留学生は他の人のマネをしただけだと思う。
若い人達は、50代のオバチャン2人がやってることなら、余計な事しないほうがいいかな?って思ってるのかもね。
24 名前:司令塔:2018/07/23 08:16
>>16
>飲食店の仕込みの職場。

なんとなくのイメージなんだけど、事務所の電話は若い子が取って担当者や偉い人に回し、主さんのような職場の電話はベテランが聞いて、下の者に指示を出すって気がする。

私が数年前に働いていた電話も、お客様から予約や確認の大事な電話がかかってくるんだけど、配膳係のバイトが聞いても全然意味が分からなかった。「今から行きますからよろしくねー」という電話を受けて伝えても、その会社から2団体来るんだけどどっちなの? 今どこって言ってた? 傘の用意はいる? お迎えはいるって言ってた?と、店長に次々質問をされる。聞いてません、そんなの。しかも毎回、「それは聞かなくてもいい」と「今回はこれを聞いて」と、事情が違う。「電話に出て」と言われても、皆は電話に出なかったよ。だって中途半端に電話を聞いたら、後で怒られたりトラブルになったりするんだもん。むしろ、店長がなんで私たちに電話を取らせようとするのか理解できなかった。

主さんの職場の電話は、留学生が出てもちゃんと対応できるものだろうか。電話に出ても大丈夫なように、ちゃんと教育はしてあるのかな。
25 名前:ありんす:2018/07/23 08:30
>>1
>職場の人とケンカしたことありますか?

ある、というか、相手がキレて物を投げられたことがある!

私は営業アシだったときで、
お得意様への納期が遅れていて、ロジの担当の人に何度か催促したときに、
しつこいと思われたんだろうけど、
私が立ち去ろうとした時に、飲んでいたコーヒーの紙コップを投げつけられました。
幸い、ドアに当たって、私はコーヒーを被らなったけど、
その時、その男性が「もうっ!僕、〇〇さん(私の事)、嫌いっ」と捨て台詞まで。

あとから考えると、私も生意気で横柄だったかも反省したけど、相手の言うこともやることも大人げないと思った。

その人は、次の日から職場に来なくなりました。
26 名前:そこは:2018/07/23 09:07
>>21
>電話ってナンバーディスプレイありますよね。
>うちの職場では、電話が鳴るとすぐに出たりいつまでも放置したりしていて、出る出ないの基準がわからなかったんです。
>電話についてはまるで教えられないのでわからなかったのですが、そこには営業電話も含まれているからのようなんです。それがナンバーディスプレイでわかるみたいで。
>
>それで、私は入社して二ヶ月なんですが、いつも出ないようにしていたら、ある人が一度出てから私にいきなりちょっと変わって!と渡してきたんです。内容聞いてメモして担当者に伝えるだけだったので問題なくできたんですが、出ていい電話かどうか教えても来ないのにキレ気味で言われても…と感じましたね。
>


電話は取らなくていい、とは言われてないの?だったら自分から「電話は取っていいですか」とか「電話取るのに何か決まりがあるんですか」って聞かないの?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)