育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6849020

腰痛にいい運動は

0 名前:アロハ:2018/07/22 09:56
50代で腰痛持ちなのでなにか運動をと思ってるのですが
ヨガ、ピラテス フラダンス、水泳
どれが効果的でしょうか?
1 名前:アロハ:2018/07/23 16:22
50代で腰痛持ちなのでなにか運動をと思ってるのですが
ヨガ、ピラテス フラダンス、水泳
どれが効果的でしょうか?
2 名前:・ケ・ネ・?テ・チ:2018/07/23 16:30
>>1
ヒ、マ。「、ユ、ッ、鬢マ、ョ、ホホ「、ホカレニャケナ、ッ、ハ、?ウ、ネ、ヌオッ、ウ、?ウ、ネ、ャツソ、、、ネ。「ターツホ、ヌハケ、、、ソ。」
、ス、ウ、ャクヌ、゙、?ネヌリテ讀ホカレニ箍妤テト・、鬢??ネ、ォ。」

、ヲ、チ、ヒヘ隍ニ、ソツ郢ゥ、オ、簇ア、ク、ウ、ネクタ、テ、ニ、ソ。」

ー?ルターツホ、ヒケヤ、テ、ニ、゚、ニ。「、ノ、ウ、ホカレニャケナ、ッ、ハ、テ、ニ、?ォクォ、ニ、筅鬢テ、ニ。「、ス、ウ、ュ、ミ、ケ・ケ・ネ・?テ・チ、オ、ィ、ニ、筅鬢テ、ソ、鬘ゥ
、ス、?ャー?ヨシ熙テシ隍?皃、、ネサラ、ヲ、ア、ノ。ト。ト

アソニーノヤツュ、ヌ。「ツホ、ャケナ、ッ、ハ、テ、ニ、?タ、ネサラ、ヲ
・ケ・ネ・?テ・チ、荀?ソニー、ハ、鬘「、ノ、?ヌ、筅、、、オ、、マ、ケ、?ア、ノ
3 名前:みーこ:2018/07/23 16:31
>>1
ピラティスで長年の腰痛から解放されました。

1年位スタジオに通って、あとは自宅でやってます。
4 名前:ももうらも:2018/07/23 16:37
>>1
>50代で腰痛持ちなのでなにか運動をと思ってるのですが
>ヨガ、ピラテス フラダンス、水泳
>どれが効果的でしょうか?

上の人も書いてるけど、まずストレッチがいいと思う。
ふくらはぎと、ハムストリングスっていって太ももの裏側。

足を伸ばして立って、腰をお辞儀するように背筋を伸ばしたまま直角に曲げてから、膝を曲げて足首をつかむ。
そのままの姿勢からゆっくり足を伸ばす。
伸ばしたら20秒キープ。

を一日数回やるだけで結構楽になった。
5 名前:2、ヌ、ケ:2018/07/23 16:45
>>4
、「、テ。「サ荀ャクタ、、、ソ、ォ、テ、ソ、ホ、筍「、ユ、ッ、鬢マ、ョ、ク、网ハ、ッ、ニツタ、筅筅ホホ「、ヌ、キ、ソ。」
ヘラ、ケ、?ヒツュ、ホ。「ホ「ツヲ、ホカレニヌ、ケ。」
サ荀筅ス、ホ・ケ・ネ・?テ・チ、荀熙゙、キ、ソ、陦」・ヘ・テ・ネ、ヌテオ、キ、ニ、荀テ、ニ、゚、゙、キ、ソ。」
6 名前:言うまでもなく:2018/07/23 16:55
>>1
>50代で腰痛持ちなのでなにか運動をと思ってるのですが
>ヨガ、ピラテス フラダンス、水泳
>どれが効果的でしょうか?

断然、水泳。

水の浮力で体のどこにも
負担がかからない。
長く続けられる。

この猛暑の中、
プールに入るのは
この上なく爽快。

一挙両得。
7 名前:同じくストレッチ:2018/07/23 17:53
>>1
小学校からの腰痛持ちですが、痛いなと思ったらストレッチ+筋トレしてます。

整形外科で教えてもらったのですが

仰向けに寝っころがって
片方ずつ膝を曲げてお腹につけて5秒静止
それを左右5回ずつ

左膝を曲げて立てて、その太ももに絡めるように
右足を左側に乗せて、左に倒す
同様に反対の足もやり、左右5回ずつ

仰向けに寝て骨盤を起こすように腰をぴったりと床につける、10回

仰向けに寝て、おへそを見るように顔を起こす、10回

仰向けの状態で長座しているように両足を90度上げて、
足をそろえて右左前後ろゆっくり動かす
同じように足を広げて動かす

これを、朝晩1セットずつやります。
この体勢が痛い人はやらないで下さい。

緊急で、ハム(ふともも裏)だけストレッチすることがあります。
立った状態から椅子に片方の足のせて
腰を落とせるだけ落として、膝が胸につくような体勢
これだけでも違いますよ。
8 名前:、ェハ「:2018/07/23 17:53
悉隕煮治爾磁辞治湿磁蛇磁嫉痔蕊湿璽痔酌痔執痔質治璽
叱尺磁縞磁�荐実痔竺痔舎治爾写爾鴫七痔荐筌爾篠斜雫雫痔偲痔耳痔�縞痔痔痔示悉実痔縞悉邪痔痔痔酌痔嫉治璽
磁辞治湿磁蛇磁嫉痔蕊痔写痔識痔屡痔荐漆痔斜悉紗実蒔痔蕊治写写爾鴫七痔写痔舎柴雫痔勺痔屡痔釈痔屡軸湿痔七痔痔治射写荐識痔縞痔辞痔蕊痔菻舎痔痔痔縞悉邪痔痔痔酌痔嫉治璽
9 名前:バシャバシャ:2018/07/23 18:06
>>6
水泳に一票。

歩くだけでも良いしね。

終わったらジャクジーして一息。
これがまた気持ち良いんだわ。
10 名前:ウインナ:2018/07/23 18:20
>>1
腰痛といっても原因や症状はいろいろで、
どの運動も、動きによって合う合わないがあるような気がする。
だから、自分の腰の状態を見て、負担がかからないよう気をつけながらやってる。

ヨガもピラテスも、骨盤を前に強く傾ける動きはやりすぎにならないように気をつけてる
(私の場合、椎間板に負担がかかるから)。

水泳は、調子の悪い時は平泳ぎをそないようにしてる。
フラダンスはやったことがないけど、腰をふるのは腰痛にはどうなのかなぁ。

冬が来ると腰痛になりやすくて、その時は私も腿裏が凝る。
腰が痛い時は冷やしながら静かに過ごして、数日で痛みが取れてきたら、普通のストレッチで腿裏(ハムストリングス)を伸ばしてる。
11 名前:私は:2018/07/23 18:52
>>1
>ヨガ、ピラテス フラダンス、水泳

私は全部ダメ。ウォーキングもダメ。
とにかく安静が一番だと医者に言われた。
今は水圧で全身マッサージをするウォーターベッドでのマッサージだけ。
人それぞれ病気や症状が違うから
医者に相談したほうがいいと思う。
12 名前:ヨガ動画:2018/07/24 01:49
>>1
youtubeのb−lifeのまりこ先生の
ヨガのチャンネルをおすすめします。
いくつか腰痛関係の動画がありますが、腰痛が
良くなったという声もありました。
早速、昨日アップされた動画を、一度試して見ては
いかがでしょうか?。

チャンネルの見だしは、”さよなら腰痛3”の所
です。
13 名前:訂正:2018/07/24 06:16
>>7
>
>左膝を曲げて立てて、その太ももに絡めるように
>右足を左側に乗せて、左に倒す

↑ここだけ間違えた、
左に倒すではなくて、右に倒す でした。
この状態では左の背中の筋が伸びてる感じがします。

>同様に反対の足もやり、左右5回ずつ
>
14 名前:でもね:2018/07/24 06:27
>>1
痛い時は筋肉や神経に炎症が起きてるから、運動はしちゃダメなのよ。

痛みがない時にやらないとかえって悪化するって、医者にハッキリ言われたよ。
15 名前:急性と慢性:2018/07/24 07:19
>>14
それぎっくり腰なんかの急性の時のことじゃなくて?

ヘルニア以外の慢性的な物の時は軽く動かした方がいいのでは?
この間のテレビ出てた腰痛ストレッチのインストラクターの人の話では
自分は腰痛があるので自分でやり方編み出して治して、
友達に教えてと言われて教室始めたと言ってたよ。

あんまりそれいうとめんどくさがりの言い訳に使われそうよ。
16 名前:2つの所:2018/07/24 08:37
>>1
YouTubeに整体接骨の先生の動画が
ありました。
主さんのご自身に合いそうな運動がありましたら、
どうぞやってみてくださいね。

たとえばですが・・・。

整体姿勢屋
かんたん!自動整体!目からうろこ!!腰痛
ぎっくり腰体操を簡単に行うコツ

うつぶせになって、腰を揺らす運動です。


整体院 福佳  fukka
腰痛ストレッチなど、腰痛に関する動画がいくつか
あります。
17 名前:やろうっと:2018/07/24 08:55
>>4
>足を伸ばして立って、腰をお辞儀するように背筋を伸ばしたまま直角に曲げてから、膝を曲げて足首をつかむ。
>そのままの姿勢からゆっくり足を伸ばす。
>伸ばしたら20秒キープ。
>
>を一日数回やるだけで結構楽になった。

やってみた。
気持ちいい。
わかってるけど痛くならないとやらないんだよね。
昨日からふくらはぎもカッチカチ。


私が勧められてるのは
寝た状態で膝を片方ずつ胸で抱えるやつ。
ゆーーーくりゆーーーっくりやる。
息吸って、ひきよせて
吐いて、伸ばす。15分・・・眠くなる。
18 名前:そうだね:2018/07/24 09:00
>>15
>それぎっくり腰なんかの急性の時のことじゃなくて?
>
>ヘルニア以外の慢性的な物の時は軽く動かした方がいいのでは?

その通りだけど、
やっぱり痛みが出るなら、無理しないほうがいいんだよ。

でも私は痛くても趣味のダンスにいくと
調子が良くなる。
ただ、治るわけじゃない。

やっぱりストレッチかなーと思う。
19 名前:、ヌ、筅ヘ:2018/07/24 12:23
>>15
>、「、゙、熙ス、?、、ヲ、ネ、皃ノ、ッ、オ、ャ、熙ホクタ、、フヒサネ、??ス、ヲ、陦」



、ハ、ォヘ惕゚ツホシチ、タ、ハ。シ。」
20 名前:通りすがり:2018/07/24 22:10
>>1
医者ではありませんがちょっと専門関係です。

まずその腰痛がどこから来てるのかを調べることが大事だと思います。私の場合子宮筋腫で痛みの強い腰痛が出てMRIを取って手術をしました。その後腰痛は無くなりました。痛みはぎっくり腰のような痛みでした。きっと内蔵が脊椎の神経を圧迫していたんでしょうね。

腰痛と言ってもホントに色々とあり使い痛みの場合には日頃のストレッチが一番だと思います。お風呂上がりに5分ぐらいで固まった筋肉をほぐずことで普段の腰痛は無くなると思います。

今、腰の骨が出てしまう腰痛が出ていてカイロに通ってますが腰が痛い→腰を柔らかくしてもそこに繋がっている筋肉を鍛えないと意味がないです。太ももの裏もそうですがふくらはぎを揉むこと、後腰に負担をかけない腹筋運動(足を地面から10センチぐらいあげる)と肩甲骨周りのほぐしなど。
腰ってその部分を揉んだり対処するより筋肉の繋がりの意味を知ると改善されていきます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)