NO.6849022
もしも家にエアコンの無い時代だったら
-
0 名前:そうぞう:2018/07/19 22:53
-
職場には大抵エアコンがあるから、専業主婦がいなくなるかな。赤ちゃんは園に預ける。
もう、熱帯の生活のようだ。
-
1 名前:そうぞう:2018/07/21 08:28
-
職場には大抵エアコンがあるから、専業主婦がいなくなるかな。赤ちゃんは園に預ける。
もう、熱帯の生活のようだ。
-
2 名前:熱風:2018/07/21 08:36
-
>>1
今の暑さは室外機から出る熱風が関係してる事が多いから
家のエアコンが無ければ今ほど暑くならないと思う…
-
3 名前:時代・・・:2018/07/21 08:48
-
>>1
>職場には大抵エアコンがあるから
なにそのわけわからない設定??
家になくて職場にのみ、エアコンがあった時期はどのくらい(何年)あったの?
たとえそんな期間があったとして、専業主婦は公共施設や店舗に逃げるのでは?
うちはエアコンが長く設置されない実家でしたが
母は専業ですよ?
-
4 名前:if:2018/07/21 09:36
-
>>1
> 職場には大抵エアコンがあるから、専業主婦がいなくなるかな。赤ちゃんは園に預ける。
> もう、熱帯の生活のようだ。
>
謎すぎる。
職場に大抵エアコンがあれば、家庭にだってエアコンはあるでしょ。
職場にしかエアコンがない設定なら、赤ちゃんなんて保育園に預けられないよね。危なくて。
意味の分からないifスレ作って何か楽しいのか?
暑さで頭沸いたか?
-
5 名前:団塊ジュニア:2018/07/21 09:38
-
>>1
46年生まれだけど、子供の時はエアコンなかったよ。中学に入ってリビングにだけエアコンついた。母は専業。
昔は今ほど暑くなかった。窓全開で扇風機で過ごしてた。
-
6 名前:42年:2018/07/21 10:30
-
>>5
42年生まれだけど、自室にエアコン有りましたよ。
リビングと各自の自室に。
ないなんて言ったら時代考証おかしくなりません?
-
7 名前:茶色いやつ?:2018/07/21 10:51
-
>>6
それって、茶色い大きな箱みたいなやつで、紐引っ張って、強い、弱とか切り替えるタイプのやつじゃないのね?
この方と同じ年だけど、実家にそれが出現した記憶があるのは小2位だと思うな・・。
クーラーってやつよ。
エアコンじゃない。
温める機能はついてなかったと思われる。
暖房はクリーンヒーターと呼んでいたFF式の使っていたもの。
でもエアコンも私が生まれたころからあったんだね。
うちの親は新しい家電に手を出すタイプじゃなかったしね。
-
8 名前:ファンタジー:2018/07/21 11:06
-
>>1
他の人も言ってるけど、設定が謎ですね。
熱帯のように暑いのに、会社にしか無いのはなぜ?
で、保育園には有るのね(笑)
「エアコンの無い時代」ではなくて
「個人宅にはエアコンを付けてはいけない法律のある国」って感じ?
-
9 名前:茶色:2018/07/21 11:07
-
>>1
昭和45年生まれ
エアコンがいつから家にあったか覚えていないけど
茶色くて大きかった。それだけは覚えてる。
いつから白が主流になったんだろう。
-
10 名前:43年生まれ:2018/07/21 11:09
-
>>6
お宅リッチだったのね。
うちがリビングにエアコンが付いたのは私が高校生のころ。
自分の部屋に付いたのは20歳のころ。
しかも窓用クーラーで自分で買った。
小学生のころ友達の家には茶色いクーラーがあるお宅はあったけど、思えば応接室があるようなリッチなお宅のみだった。
-
11 名前:43年生まれ:2018/07/21 11:12
-
>>10
あっ、そういえば団地のような社宅に中学生まで住んでいたから、母が配管通す穴が無いからクーラーは付けれないと言ってた。
-
12 名前:うわ:2018/07/21 11:17
-
>>6
クーラーだね。
うちにエアコン着いたのは大学生になってから。
父の初孫のために。
-
13 名前:今は:2018/07/21 11:33
-
>>11
>あっ、そういえば団地のような社宅に中学生まで住んでいたから、母が配管通す穴が無いからクーラーは付けれないと言ってた。
その手の古い団地まだ使用中のところあるよね?
でもエアコンついてるよね。
穴を各部屋に開けたのかな??木造の古い家に開けるのと違って、コンクリだし、各個人では無理そうだよね。。
-
14 名前:あなたから:2018/07/21 11:39
-
>>5
>46年生まれだけど、子供の時はエアコンなかったよ。中学に入ってリビングにだけエアコンついた。母は専業。
>昔は今ほど暑くなかった。窓全開で扇風機で過ごしてた。
スレタイからズレた意見は書かないようにしようよ。
アホみたいにレスがくっついてくるじゃん。
家にエアコンなかったら図書館通いする。
休刊日は本屋とファミレスで過ごすかな。
-
15 名前:うん:2018/07/21 12:03
-
>>14
もしも、とか、想像の雑談でしょ。
母親は専業主婦だった、だから?とかいう話では無くて。
エアコン無しで、どういう生活ができるか。
若ものって朝シャワー浴びるよね、という雑談に、私も浴びるけど何か?というレスを思い出した。
>
>スレタイからズレた意見は書かないようにしようよ。
>アホみたいにレスがくっついてくるじゃん。
>
>
>家にエアコンなかったら図書館通いする。
>休刊日は本屋とファミレスで過ごすかな。
-
16 名前:いやいや:2018/07/21 12:09
-
>>14
> スレタイからズレた意見は書かないようにしようよ。
> アホみたいにレスがくっついてくるじゃん。
いやいや。
一番アホみたいなのはスレ主だよ。
スレタイ読めてる?(もしくはちゃんと書いたつもりですか?)
もしも家にエアコンの無い時代だったら
職場には大抵エアコンがあるから、専業主婦がいなくなるかな。赤ちゃんは園に預ける。
意味不明も甚だしいわ。
-
17 名前:うん:2018/07/21 12:16
-
>>16
主さんが何言いたいかわからない。
家にエアコンがない時代って何だろう?
今家になかったらという意味だとしたら、ほかの何か冷やす工夫なり機会が肺開発されてるに違いない。
専業だの、赤ちゃんだの意味不明
江戸時代の人はエアコンなくても子育てしてる。
いや、もっと前の時代の人も。ほかの後進国の人だってしている。何を言ってるのかわからない。
-
18 名前:17:2018/07/21 12:17
-
>>17
あーごめん15さんとは別人
-
19 名前:ぼんやり:2018/07/21 12:27
-
>>14
エアコンのない時代=アラフィフの子ども時代?もっと前かな?
その時代にこの暑さだったらどう過ごしただろうって意味なのかな〜と考えながら正解かわからずレスせずにいたわ。
-
20 名前:とどのつまり:2018/07/21 13:46
-
>>1
>職場には大抵エアコンがあるから、専業主婦がいなくなるかな。赤ちゃんは園に預ける。
>もう、熱帯の生活のようだ。
で?
言いたいことは何?
-
21 名前:もしもし:2018/07/21 14:18
-
>>1
何が言いたいのだろう。
職場には大抵エアコンがあるって…
狭い世界で生きてるのかな。
職場にはエアコンがあって家には無い?
今でもエアコンのない家はありますよ。
-
22 名前:とりあえず。:2018/07/21 16:05
-
>>19
水風呂に入って涼む。
<< 前のページへ
1
次のページ >>