育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6849023

便秘

0 名前:ううう:2018/07/25 15:56
もともと便秘症です。
かかりつけの内科でカマもらって朝夕飲んでいます。
ごぼうも海藻も食べてるし、起きてすぐつめたーーーーーい氷水を一気飲みしていますがそれでもお腹の中で少しぐるぐる?と言ってるだけで出てきません。
プルーンを毎食2個食べていましたが、脂肪肝なのでプルーンは駄目とのことで今やめています。
便秘がひどいので体重がちっとも減りません。
どうしたら便秘解消できるでしょうか。
野菜中心の生活だし、毎日5000歩以上は歩いています。
サプリ多用で肝機能悪化したのでできればサプリは使いたくないです。
どうしたら便秘解消できるでしょうか・・・・・・・・・・
1 名前:ううう:2018/07/26 15:01
もともと便秘症です。
かかりつけの内科でカマもらって朝夕飲んでいます。
ごぼうも海藻も食べてるし、起きてすぐつめたーーーーーい氷水を一気飲みしていますがそれでもお腹の中で少しぐるぐる?と言ってるだけで出てきません。
プルーンを毎食2個食べていましたが、脂肪肝なのでプルーンは駄目とのことで今やめています。
便秘がひどいので体重がちっとも減りません。
どうしたら便秘解消できるでしょうか。
野菜中心の生活だし、毎日5000歩以上は歩いています。
サプリ多用で肝機能悪化したのでできればサプリは使いたくないです。
どうしたら便秘解消できるでしょうか・・・・・・・・・・
2 名前:ナッツ:2018/07/26 15:09
>>1
カカオ70%以上のアーモンドチョコレートがいいと
最近テレビで言ってましたよ。
3 名前:ほかはー:2018/07/26 15:11
>>1
食べないのは?

なんかさ、断食すると出るらしいって聞いたことがある。

あと主さんが言わないやつはオリーブオイル飲むってやつかな。

キムチが合う人や納豆が合う人がいるとかね。


最後は浣腸でしょうか。。。
4 名前:マッサージとかは:2018/07/26 15:26
>>1
>もともと便秘症です。
>かかりつけの内科でカマもらって朝夕飲んでいます。
>ごぼうも海藻も食べてるし、起きてすぐつめたーーーーーい氷水を一気飲みしていますがそれでもお腹の中で少しぐるぐる?と言ってるだけで出てきません。
>プルーンを毎食2個食べていましたが、脂肪肝なのでプルーンは駄目とのことで今やめています。
>便秘がひどいので体重がちっとも減りません。
>どうしたら便秘解消できるでしょうか。
>野菜中心の生活だし、毎日5000歩以上は歩いています。
>サプリ多用で肝機能悪化したのでできればサプリは使いたくないです。
>どうしたら便秘解消できるでしょうか・・・・・・・・・・

腸もみとかどうですか後うつぶせ寝もいいみたい
私はイージーファイバのんでます
歳が行くほど腸の動きが悪くなるんだって
5 名前:なんでもかんでも:2018/07/26 15:28
>>1
野菜中心ということだけれど、キノコは食べてる?
海草は?

オリーブオイルは私は普通に使っているけれど、えごま油も飲んでる。
痩せやすくなるというし、ツルリと出る。
6 名前:そめこ:2018/07/26 15:32
>>1
杖着いたおばあさんが、バナナを買うと、うんちの出がいいと言っていました。
スーパーにて
7 名前:訂正:2018/07/26 15:33
>>6
>杖着いたおばあさんが、バナナを買うと、うんちの出がいいと言っていました。
>スーパーにて


買って食べるとです・・・
8 名前::2018/07/26 15:36
>>2
あとご飯に麦を入れるといいと言ってたんだけどなんて麦だったかな。
昨日か一昨日くらいの番組、誰か見てませんか?
9 名前:そうねえ:2018/07/26 15:36
>>1
私も長年の便秘症なんだけど、最近はそれほどでもない。

私はあまり水分を取らないのがよくないなって思ってた。
意識して飲んだ方がいいかも。

オリーブオイル、そういえばここしばらく、朝のヨーグルトにたっぷりかけて食べてるよ。大さじ二杯くらいかな?これがいいのかな?
運動もそんなにしてないけど普通に毎日出てる。

カカオ70パーセントのチョコ(チョコレート効果)旦那が食べてたので一つ食べて見たら、私は下痢になったわ!効果あるんだね
10 名前:苦しかったら:2018/07/26 15:40
>>1
便秘で苦しいのであれば
強い薬をもらうか浣腸で出すかだよね。
だけど、苦しくないのであれば、そんなに気にする必要もない気もする。

それだけやっていたら
それ以上アドバイスできる案がない。
私は、時間をずらしたり一食抜くと出る。
11 名前:会長:2018/07/26 15:45
>>1
大腸のある部分を、マッサージするのっていいらしいですよね。
角になる部分に貯まりやすいので、そこを、重点的に強くするとか・・・

白米を食べるか食べないでも、便の量が変わるような気がします。
12 名前:押すとわかる:2018/07/26 15:55
>>11
>大腸のある部分を、マッサージするのっていいらしいですよね。
>角になる部分に貯まりやすいので、そこを、重点的に強くするとか・・・
>

便秘の人はちょっと押すだけでも痛そうだなって思うけど。


ただ、ぎゅーっておすと
あるのわかるよね。
ガスなんかもぽこぽこしてる。
13 名前:ああ:2018/07/26 15:58
>>11
入院してるとき、研修医がマッサージして押してくれたら出た。その人がうまかったのだと思う。

その次の担当の子は、ダメだったね。
14 名前:サウナ:2018/07/26 16:15
>>1
身体を冷やすと腸の働きが悪くなる。
下半身を冷やさない。
冷たい野菜は食べない。
温野菜を摂る。
排便をする筋力を鍛える。
先天的に排便を行えない病気もあるのでしっかりと専門医にかかる。
日常的に水分を多めに摂取する。
水分が少ないと便にも水分が回らず硬くなり排泄し辛くなる。
1日の中で排便のタイミングを決めて身体に排便のリズムをつける。
決していきんだり、長時間トイレに座らない。痔になる。
コーヒーでも利尿だけでなく排便を促す。

今までテレビやら何やらで見聞きした覚えている限りの情報です。
食物繊維等はしっかり摂っているとのことなので、こういうことも加えてみてはどうでしょう。
薬やサプリに頼らず自然に排便をって、女性には特に一生ついて回る悩みですね。
15 名前:お茶:2018/07/26 17:09
>>1
人によるのかもしれないけど、
私は朝食後に熱いお茶などを飲んでお腹を温めると効果がある。
お腹が動き出すまで何杯か飲むことになってしまうんだけど。
あとは腹筋。
運動をした次の日は出やすい。
16 名前:意外と基本:2018/07/26 17:12
>>1
私も便秘。
なかなか効果があるのが、腸のマッサージとトイレに籠ること。


結果的に私の便秘は、忙しくなってくるとトイレに行くのを我慢したり後回しにしたり、それが一番良くなかったみたい。

おへそを中心にのの字を書くように押していくマッサージと、それから少したってからトイレに籠りつつお腹を押すと良いと思います。
17 名前:ボーノ:2018/07/26 17:24
>>1
オリーブオイル、発酵食品は摂取したほうがいいよ。

>もともと便秘症です。
>かかりつけの内科でカマもらって朝夕飲んでいます。
>ごぼうも海藻も食べてるし、起きてすぐつめたーーーーーい氷水を一気飲みしていますがそれでもお腹の中で少しぐるぐる?と言ってるだけで出てきません。
>プルーンを毎食2個食べていましたが、脂肪肝なのでプルーンは駄目とのことで今やめています。
>便秘がひどいので体重がちっとも減りません。
>どうしたら便秘解消できるでしょうか。
>野菜中心の生活だし、毎日5000歩以上は歩いています。
>サプリ多用で肝機能悪化したのでできればサプリは使いたくないです。
>どうしたら便秘解消できるでしょうか・・・・・・・・・・
18 名前:習慣化を:2018/07/26 17:52
>>1
朝、起きたらまずトイレに行くこと。
出なくても必ずトイレに行き、軽くいきむようにする。
これを習慣化する。
便秘の人は、お通じがくるのを待つ傾向があって、
体に排便の習慣化をさせていない人が多いのよね。
それと、腹筋が弱くていきみをうまくできず、
自力で腸のぜん動を促せない。
今からでも習慣化を試してみてください。

それと、寝る前にお茶を飲むのをおすすめします。
冷たくてもあったかくてもいいです。
朝より夜寝る前の方が効果的です。
19 名前:竹田漢方便秘薬:2018/07/26 17:56
>>1
私も便秘症。
何度も摘便してもらっている。
最近、胃腸科の先生に患者さんの間では
上記の市販薬が評判がいいと聞いたので
買って飲んでみた。

てきめんに効いたよ。

カマ飲んでも効かないなって思ったときに
飲むと、次の日にスルリと出てきます。
20 名前::2018/07/26 17:57
>>1
便器の下に台を置く。
小さい子が使うような。
あれで、足を上げると和便器で座るような形になるから
出やすくなると聞いたよ。
ココでだっあような?
21 名前:私も:2018/07/26 19:14
>>1
私も便秘だから若い頃からセンナ末を飲んでる。
ここ1年前からお通じが悪くなり、薬の量も増えた。
増やしてもスッキリ出ない事も多々ある。
便秘解消として私は毎日夜ご飯としてひきわり納豆1パックの中に酢とオリーブオイル大さじ一杯をいれたものとキムチ適量を1/4に切った豆腐の上に乗せて食べる。
その後、ミルミル半分とヤクルト400を割ったものを飲む。
(朝より夜の方が効くらしい)
食後3時間後に就寝。勿論その間は食べ物を口にしてはいけない。
要するに、夕食を取ったあと起床時間まで8時間は胃袋を空けないといけない。
起床時は白湯の方がいいと聞くが、
(腸を温めた方がいいらしい)
私は反応しなかったので冷水を500㎖ぐらい一気飲み。
ウォーキングも勿論いいが、腹筋もした方がいいと。
あとはマッサージかな。
腸の対角線上でマッサージすると腸が動くよ。
YouTubeでも見てやってみて。
22 名前:追伸:2018/07/26 19:17
>>21
必ず起床時間は水ですよ!
お茶やコーヒーは利尿作用が早くて腸までに行き届かない。
だから便も硬いもの〜便秘になるんだって!
23 名前:ううう主:2018/07/26 20:35
>>1
ありがとうございます。
オリーブオイルは試してませんでした。
デブなのでできれば油は取りたくないと思っていますが、さっき妹に聞いたらオリーブ油は便秘にいいから是非スプーン1杯飲んでみ、と言われたので早速飲み込んでみました。
脂っこいし口の中気持ち悪いと思ったけど、その後無糖無脂肪ヨーグルトを食べて少し楽になりました。
あと、今週コストコでオプティファイバーの食物繊維粉末が売り出しなのでさっき買ってきました。
今夜はごぼうとかシメジとかワカメとかいろいろよさそうなもの作ってみたので、明日の朝に期待したい。
もう便秘がひどくて、お腹だけでなく顔にでっかい吹き出物がぼつっとできてて痛い。
24 名前:どうして:2018/07/26 20:53
>>1
浣腸しないの?
そんなに苦しいのなら、座薬で一件落着じゃないの?

マグネシウム系の薬を飲んでいても出ないものが
食べ物などの気休めで出るか?

あまり使い過ぎはよくないけど
それほど苦しいのに我慢することないと思う。

子供が赤ちゃんの時、便秘で苦しくなっちゃって、医者で浣腸していっぺんに出たよ。

あと、もっと強い便秘薬はいっぱいある。
医者で処方される水に垂らすタイプのが最強じゃないかな。
最初2滴くらいからはじめて、出ない人は10滴くらいになるとか・・私は2滴でも十分速攻だった。

本当に苦しくて生活にも今支障があるなら
とりあえず薬使ってでも出してしまうべきだと思う。

生活改善の対策は、またそれから考えたらどうかな
25 名前:油です:2018/07/26 21:51
>>1
便秘に効くのは、
繊維でもヨーグルトでもなく、
「油」です。油。

主さん、デブだから油は・・と書いてあったので
多分ダイエットしているのでは?
油を抜くと途端に便秘になりますよ。

オリーブオイルなら太らないよ。
26 名前:てまえみそですが:2018/07/26 22:00
>>1
毎朝、
・納豆1パック(ご飯なしでタレのみで)
・ヨーグルト(約150〜200g)に、
 きなこドバッと入れ、
・バナナ1本、
・茹でたブロッコリー4〜5房

料理は全てオリーブ油使用。

で、私の場合、18年間便秘知らずです。

ついでに、プールで週3回30分泳ぎ、
水中エアロか水中運動をプラス。
運動後は、必ず湯船に10分、
ミストサウナに10分。

食事、運動、体を温める....
おそらく全て整っているハズ。
27 名前:元祖便秘:2018/07/26 22:06
>>1
まず、夕食後は何も食べない。
お腹に何も入れない時間が8時間以上だったか、
10時間以上だったか、
腸を動かすのには、その時間が必要なんだよ。

朝、起きる前にうつ伏せでごろごろする。
これでお腹を刺激出来るんです。

起きたら、ぬるま湯を飲む。
納豆にオリーブオイルを大匙1くらい入れて食べる。
納豆とオリーブオイルの組み合わせは最強です。

油を摂らないで、食物繊維ばかり食べるのは
便秘を悪くするだけです。

でもね・・・
一番効くのは、ビールです。
ビールを沢山飲んだ翌日は必ず快便です。
28 名前:快便:2018/07/26 22:12
>>1
>もともと便秘症です。
>かかりつけの内科でカマもらって朝夕飲んでいます。
>ごぼうも海藻も食べてるし、起きてすぐつめたーーーーーい氷水を一気飲みしていますがそれでもお腹の中で少しぐるぐる?と言ってるだけで出てきません。
>プルーンを毎食2個食べていましたが、脂肪肝なのでプルーンは駄目とのことで今やめています。
>便秘がひどいので体重がちっとも減りません。
>どうしたら便秘解消できるでしょうか。
>野菜中心の生活だし、毎日5000歩以上は歩いています。
>サプリ多用で肝機能悪化したのでできればサプリは使いたくないです。
>どうしたら便秘解消できるでしょうか・・・・・・・・・・


私は快便です。
朝、牛乳8コーヒー飲料2(ブレンディとかのボトルコーヒー)を入れたコーヒー牛乳を毎日飲むと必ず。
ないときはインスタントコーヒーの粉と砂糖と牛乳10

これが旅行とか義実家とか行くと出来ないので
あまり出ない。
ヨーグルト食べようが繊維たっぷりとっても出にくい。
なのでこのルーティーンが私にとっては大事みたい。

主さんも、何か無理なく出来るルーティーンを作るといいと思うよ。
29 名前:腸の形:2018/07/26 23:21
>>1
ちょっと前にテレビで見たのは腸の形状で、出口付近に固く溜まってると出にくくなるようです。

苦しいのなら一度 浣腸で出してから皆さんのアドバイスを試して自分に合う方法を見つけて便秘改善をし快便生活をおくりましょう。

私は寝る前に飲むヨーグルトを飲むと翌朝に出ます。
それすら続かないけど、増えていく知識の中から自分の為に自分にあった続く方法を見つけるといいですよ。
30 名前:玄米ご飯:2018/07/27 23:57
>>1
私は
納豆にオリーブオイルを入れて食べていました。納豆も大きいの?を朝晩です。これで便秘解消した!はずでしたが、納豆に飽きてしまいました。

次は玄米を朝晩食べていました。これもよかったです。そして、朝は目が覚めたら、一時ベッドのうえでゴロゴロしたり、マッサージしたりしていたら、トイレに行きたくなってました。
仕事がいそがしかったり、体調崩して出なくなりました。

今は、カマグを飲んでベッドでゴロゴロしてトイレへ。。

ストレスや体調で便秘になるようです。
31 名前:お手軽:2018/07/28 06:11
>>1
簡単に試せるのは水。
意識して何回かに分けて2Lくらい飲むと
スルッと出る。
32 名前:空腹:2018/07/28 07:07
>>1
夕食食べたら、それから12時間以上、何も食べず腸のぜん動?を促すようにすると、良いってテレビでみたわ。
夜7時に夕飯食べたら朝の7時過ぎまでは何も食べない。飲み物は良いらしい。16時間ぐらい開けるのが本当は腸にはよいらしいがね。
次から次に食べ物を間隔おかないで食べると、腸が動かなくなり詰まる率高くなるとか。空腹も大事なんだね。
33 名前:質問!:2018/07/28 18:42
>>1
今私は48歳ですが、40代突入した辺りから焼肉というものが急に受け付けなくなりました。
お肉を食べることは、ハンバーグ、豚しゃぶを少し、トンカツは1枚も食べれない。
唐揚げなどは食べても3個程度。
牛肉は殆ど食べてません。

薬を飲んでもお通じが悪く、他の方のレスにあったように納豆やヨーグルト、発酵食品を試してますが、なんかスッキリしない。
あれこれ考えてみるとお肉、しかも焼肉=牛肉を食べてないことに気がつき今ほど頂きました。
やはり多少の油分というかお肉も便秘解消に繋がるのでしょうか?
34 名前:さあ……:2018/07/28 18:48
>>33
野菜と魚ばかり食べてるのも栄養失調になるとか言いますね。
たしかに肉を食べていないと油が足りないな。

それならオリーブオイルをいろんなものにかけるとか?
最近、冷奴にかける人とかいるよね。
35 名前:質問:2018/07/28 18:58
>>34
>野菜と魚ばかり食べてるのも栄養失調になるとか言いますね。
>たしかに肉を食べていないと油が足りないな。
>
>それならオリーブオイルをいろんなものにかけるとか?
>最近、冷奴にかける人とかいるよね。

オリーブオイルも冷奴にかけてます。
揚げ物なんて毎日摂取するわけでもないし、豚しゃぶのお肉も本当に少し。
オリーブオイルの大さじ一杯なんてたかが知れてると思い、100gの牛肉を焼いて食べました。
ちょっと胸やけ状態です。
36 名前:よせ:2018/07/28 19:15
>>35
>オリーブオイルの大さじ一杯なんてたかが知れてると思い、100gの牛肉を焼いて食べました。
>ちょっと胸やけ状態です。

牛肉は止めたら?
あわないんだよ。


肉で油とらなくてもいいじゃん。

ナッツでもいいし。
ゴマでもいいし。
オリーブオイルはサラダでもパンでも食べられるよ。
37 名前:いや違う:2018/07/28 20:06
>>33
>
>やはり多少の油分というかお肉も便秘解消に繋がるのでしょうか?


肉の脂ではない。
「オリーブオイル」が便通に効くのです。
無理して肉食べる必要はないよ。
38 名前:ボーノ:2018/07/28 20:12
>>33
オリーブオイルがブツをコーティングするから出やすくなるのよ。
これは肉の油や揚げ物では駄目。

>今私は48歳ですが、40代突入した辺りから焼肉というものが急に受け付けなくなりました。
>お肉を食べることは、ハンバーグ、豚しゃぶを少し、トンカツは1枚も食べれない。
>唐揚げなどは食べても3個程度。
>牛肉は殆ど食べてません。
>
>薬を飲んでもお通じが悪く、他の方のレスにあったように納豆やヨーグルト、発酵食品を試してますが、なんかスッキリしない。
>あれこれ考えてみるとお肉、しかも焼肉=牛肉を食べてないことに気がつき今ほど頂きました。
>やはり多少の油分というかお肉も便秘解消に繋がるのでしょうか?
39 名前:質問!:2018/07/28 20:38
>>38
了解です!
無理をしてお肉は取りません。
食べても豚しゃぶ肉少しですね。
オリーブオイルは今後も続けていきます。
腸はゴロゴロ動き、ガスも出るんですが便が思った以上に出ないんですよねー。
もしかすると出てるのかも知れないけど、下っ腹が...悩みです。
40 名前:最強:2018/07/28 20:41
>>39
横入り失礼。
納豆にオリーブオイルかけて食べると
最強です。
ヨーグルトに入れるのも、良し。
41 名前:牛乳:2018/07/28 20:57
>>1
>もともと便秘症です。
>かかりつけの内科でカマもらって朝夕飲んでいます。
>ごぼうも海藻も食べてるし、起きてすぐつめたーーーーーい氷水を一気飲みしていますがそれでもお腹の中で少しぐるぐる?と言ってるだけで出てきません。
>プルーンを毎食2個食べていましたが、脂肪肝なのでプルーンは駄目とのことで今やめています。
>便秘がひどいので体重がちっとも減りません。
>どうしたら便秘解消できるでしょうか。
>野菜中心の生活だし、毎日5000歩以上は歩いています。
>サプリ多用で肝機能悪化したのでできればサプリは使いたくないです。
>どうしたら便秘解消できるでしょうか・・・・・・・・・・
42 名前:牛乳:2018/07/28 20:59
>>41
すみません。誤送信しました。

私は牛乳飲むとお腹がぐるぐる言うので
便秘の時はコップ二杯くらい飲むと
出ますが、その前に異様に臭うガスが
出るのが問題。
43 名前:質問!:2018/07/28 21:14
>>40
>横入り失礼。
>納豆にオリーブオイルかけて食べると
>最強です。
>ヨーグルトに入れるのも、良し。

納豆にオリーブオイル+酢を入れてます。
あと、寝起きに冷水や炭酸水も試したり。
キムチも食べたり。
きっと思った以上に出ないと勝手に思い込んで、実はちゃんと出てるのかも知れないですね。
44 名前:どうしたかな:2018/07/28 22:34
>>1
で、主さん出たのかな
気になるわ。
45 名前::2018/07/29 05:16
>>1
皆さんお騒がせしました。

先ほど午前3時半過ぎ、寝ていた時でしたがお腹空いてもいないのにぐるぐる言ってそれで目が覚めて、あもしかして出るかと思ってトイレに行ったらやっと出ました!
私は便秘すると腰や左の横っ腹が痛くなるんですが、今回は右の横腹やみぞおちのあたりも痛くて気持ち悪くて、常にお腹の中でガスの音?ぽこぽこ言う音がしていました。

皆さんからのコメントどれも大変参考になりました。
このスレをプリントアウトして持っておこうと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)