NO.6849082
友人の相談
-
0 名前:窓口:2018/07/21 22:07
-
ネガティブな相談事を
会うたびに言ってくる友人。
その都度、ああしたら?
こうしてみたら?と
言ってみても
うーん、そうだよね。
でもね、、、って堂々巡り。
今悩んでる事の解決方法なんて
聞きたくない、ただ
愚痴を聞いてほしいだけなのかな?
私にも、不平不満、愚痴
話してみて?と何度もしつこく
言うから
少しだけ話してみると
上の空で聞いてて、話しの途中で
「そっかー、大変だね。
それより、私なんて、、、」か
「わかったー、まあ、頑張ってよ」
と、どうでも良さげ。
なんか、会うたびに負のオーラを
浴びて、別れた後が
どっと疲れる感じです。
悪い人ではなく
優しいいい人です。
でも誘いを断ると
この世の終わりとばかりに
悲しみます。
やたらと下手に出るのに
押しが強いので
翻弄されてます。
どうしたらいいのでしょうか
-
1 名前:窓口:2018/07/23 00:28
-
ネガティブな相談事を
会うたびに言ってくる友人。
その都度、ああしたら?
こうしてみたら?と
言ってみても
うーん、そうだよね。
でもね、、、って堂々巡り。
今悩んでる事の解決方法なんて
聞きたくない、ただ
愚痴を聞いてほしいだけなのかな?
私にも、不平不満、愚痴
話してみて?と何度もしつこく
言うから
少しだけ話してみると
上の空で聞いてて、話しの途中で
「そっかー、大変だね。
それより、私なんて、、、」か
「わかったー、まあ、頑張ってよ」
と、どうでも良さげ。
なんか、会うたびに負のオーラを
浴びて、別れた後が
どっと疲れる感じです。
悪い人ではなく
優しいいい人です。
でも誘いを断ると
この世の終わりとばかりに
悲しみます。
やたらと下手に出るのに
押しが強いので
翻弄されてます。
どうしたらいいのでしょうか
-
2 名前:自分に無理しない:2018/07/23 00:57
-
>>1
主さんはその友人と今後どうしていきたいの?
私の長年の友人に似たタイプがいるけど、私は聞き流すだけか友人にどうしたいのかなど質問する、アドバイスはしても一言くらいにして、そういうタイプだと割り切って付き合ってます。
それでも自分が聞いてあげるのが無理な時は会うのを断るか、手短にする。断る理由はウソも方便。
大事な友人だからこそ関係が壊れない距離で付き合ってるよ。
悪い人じゃなくて優しい人だとわかってても、最近 知り合った人だとフェードアウトしてる。
友人になって欲しいと言われるけど、自分には無理です。
-
3 名前:ツ狃カ:2018/07/23 01:07
-
>>1
30ツ螟゙、ヌ、マ、?ォ、鬢ハ、ッ、ニソソキヒノユ、ュケ遉テ、ニ、ソ、ア、ノ。「
、ソ、タハケ、、、ニ、ロ、キ、、。「シォハャ、ホイトー・チロ、オ、ヒ、ッ、タ、ア、ヌ、、、、。「・「・ノ・ミ・、・ケノヤヘラ。「サ荀マ、「、ハ、ソ、隍?ャ、マホノ、、、キ。ト、テ、ニ、、、ヲヒワイサ、ャクォ、ィ、?隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ソ、ホ、ヌハフ、??ヒ、キ、゙、キ、ソ。」
ナナマテ、モテ讀ヌタレ、?ミホノ、、、ヌ、ケ。」
、「、「、、、ヲソヘ、マヌマシッ、゚、ソ、、、ヒ・ラ・鬣、・ノケ筅、、ォ、鮠ォハャ、ォ、鬢マ、筅ヲウン、ア、ニヘ隍ハ、、、ヌ、ケ。」
-
4 名前:くそ:2018/07/23 02:16
-
>>2
>主さんはその友人と今後どうしていきたいの?
>
>私の長年の友人に似たタイプがいるけど、私は聞き流すだけか友人にどうしたいのかなど質問する、アドバイスはしても一言くらいにして、そういうタイプだと割り切って付き合ってます。
>それでも自分が聞いてあげるのが無理な時は会うのを断るか、手短にする。断る理由はウソも方便。
>大事な友人だからこそ関係が壊れない距離で付き合ってるよ。
>
>悪い人じゃなくて優しい人だとわかってても、最近 知り合った人だとフェードアウトしてる。
>友人になって欲しいと言われるけど、自分には無理です。
-
5 名前:自分中心:2018/07/23 04:14
-
>>1
そのお友達の年齢は?
元々の性格もあると思うけど、更年期や子供の自立を迎える年齢に入ってくると、ネガティブな感じになって、いつも同じ愚痴を言って、堂々巡りになってるママ友がいたよ。友達って言ってもいいぐらいのママ友だけど。
解決したいっていうよりは、気持ちよくしゃべりたいっていう事なんだよね、たぶん。
友だちもママ友もアラフィフ世代に入ると、ほぼ皆、自分勝手な感じになってくるよ。(悪い意味ではなく)
そうするとしゃべれる友達が減ってくるよね。
聞いてほしいから下手にでてるし、必死だから押しが強いんじゃないかな。
友だちなんだから、自分が聞けそうな時に聞けばいいと思う。
-
6 名前:ごみばこ:2018/07/23 07:06
-
>>1
主さんが嫌じゃないなら聞いてあげるだけにすればいい
愚痴のごみ箱にされてるんだよ。
で、自分に余裕がないから人の話は聞けない状態なのか、もともともの性格なのだろうね。
-
7 名前:私が……:2018/07/23 08:05
-
>>1
そのお友達と同じ状況だった。
ネガティブな気持ちになって、苦しくなると誰かに吐き出したい。
聞いてくれる人は限られてる。
あなたは嫌がらずに優しく聞いてくれるので、その友人に感謝されてるとは思う。
でも、一方的に聞かされるんじゃたまったもんじゃないよね。
アドバイスなんかは、いらないんだよね。ただ聞いてくれるだけでいいんだと思う。
だけどあまりに堂々巡りで、もうしんどいと思うなら、そう言っちゃってもいいと思う。
お友達も、ちょっとネガティブな発想やめて受け流したほうがいいと気がつくかもしれない。私も同じように言われたよ……そして少し立ち直った。
-
8 名前:いるいるよ:2018/07/23 08:18
-
>>1
会うたびに子供の愚痴を話す人がいる。
それが本当に堂々巡りなんだよね。
困ってるならと何か言っても、でもだって…ばかりで、あとは、あー無理ダメ!とか、しまいにはこちらの言葉を途中で遮りすごい大声でぎゃーぎゃー喚き出す始末。
そんな態度だから、べつによそんちのことだしどーでもいいかと最近は相槌打って聞き流すようにしてるけど、内容が何しろ不愉快。
でもそれ全部あなたの甘やかしから始まってるんだよと、これは言いたくても致命的だから言わない。
自分の育て方に問題がなんて微塵も思ってない様子で、何かにつけすぐ他人と比較するもんだから、うちのことちらっと話してもでもおたくはさーうちと違ってこーでしょーとふてくされる。そりゃ出来が全然違うけど、同じ土俵に上がるってかなり厚かましいよ?って感じ。
わかってないんだろーなー。
-
9 名前:ラジオ:2018/07/23 08:20
-
>>1
そんなのきき流せばいい話だよ。ラジオかなんかだと思えばいい。女の愚痴は解決法なんて求めてない。耳触りがいい相槌を打ってあげればそれで十分。言うだけでストレス解消になってるから。
主さんの話を聞いた時の相手の態度、それでいいんだよ、結局。
<< 前のページへ
1
次のページ >>