NO.6849108
高収入だが、悲惨な状況で貧困の場合
-
0 名前:貧困:2018/07/18 16:10
-
世間では高収入の部類に入るが色々あって支出が多い場合って救済措置はないですかね?
子供不登校だから引っ越してローン払いながら家賃払ってる。賃貸借りてくれてた人が出て次決まらない。
その子が病気になって毎月三万の医療費がかかる。所得に応じて補助金出ない。
高校も助成金所得額でアウト。
義実家が貧乏で仕送りしてたら、高収入の筈がどこよりも貧困家庭になってます。
税金きちんと沢山納めているのに、我が家は貧困になっても救済措置無しですか??
-
1 名前:貧困:2018/07/19 12:28
-
世間では高収入の部類に入るが色々あって支出が多い場合って救済措置はないですかね?
子供不登校だから引っ越してローン払いながら家賃払ってる。賃貸借りてくれてた人が出て次決まらない。
その子が病気になって毎月三万の医療費がかかる。所得に応じて補助金出ない。
高校も助成金所得額でアウト。
義実家が貧乏で仕送りしてたら、高収入の筈がどこよりも貧困家庭になってます。
税金きちんと沢山納めているのに、我が家は貧困になっても救済措置無しですか??
-
2 名前:扶養家族:2018/07/19 12:37
-
>>1
>世間では高収入の部類に入るが色々あって支出が多い場合って救済措置はないですかね?
>
>子供不登校だから引っ越してローン払いながら家賃払ってる。賃貸借りてくれてた人が出て次決まらない。
>その子が病気になって毎月三万の医療費がかかる。所得に応じて補助金出ない。
>高校も助成金所得額でアウト。
>義実家が貧乏で仕送りしてたら、高収入の筈がどこよりも貧困家庭になってます。
>税金きちんと沢山納めているのに、我が家は貧困になっても救済措置無しですか??
仕送りしてるなら扶養家族にいれて税金へらして、授業料へらないかな?
ただ今度はご両親たちの医療費とかが高くなるというのがまってるかもしれないけど…
-
3 名前:ちなみに:2018/07/19 13:51
-
>>1
年収いくら?
ふるさと納税・医療費控除・住宅ローン減税やってますか?
-
4 名前:そうね:2018/07/19 13:52
-
>>1
いっそのこと偽装離婚やっちゃう?
-
5 名前:ふむ:2018/07/19 14:04
-
>>1
ふるさと納税を限度額いっぱいまでやったら住んでる所の税金が減って、初めて高校生の助成金もらえる枠に入ったよ
1100万で五人家族専業です。
-
6 名前:んーとね:2018/07/19 14:07
-
>>1
賃貸に出している家、立地がよくて状態もよければいずれは借り手がつくでしょう。
そしたら主さんかご主人か、会社の規定にもよるけれど賃貸管理業務のダブルワークということにして、建物の減価償却やら自宅の一部は事務所扱いやあれこれ皆経費にすれば赤字経営。
それで個人や世帯全体の所得を引き下げられるのではなかったかな。
適当な話でごめんね。
-
7 名前:そうだ:2018/07/19 14:15
-
>>6
>賃貸に出している家、立地がよくて状態もよければいずれは借り手がつくでしょう。
>
>そしたら主さんかご主人か、会社の規定にもよるけれど賃貸管理業務のダブルワークということにして、建物の減価償却やら自宅の一部は事務所扱いやあれこれ皆経費にすれば赤字経営。
>それで個人や世帯全体の所得を引き下げられるのではなかったかな。
>適当な話でごめんね。
あ、うちの旦那もこれ言ってた。
賃貸経営して税金減らしたいって。
-
8 名前:そういうの:2018/07/19 15:16
-
>>1
そういうの、高収入っていうの?
明らかな貧困家庭だよね。
いつものゼイキンガ−さんかな。
-
9 名前:えっ:2018/07/19 15:22
-
>>8
高収入なんでしょ。
逆に、貧困家庭ではないと思うけど。
-
10 名前:それは:2018/07/19 15:34
-
>>8
可処分所得が少ないってだけで、収入自体は多いんだから、高収入ってことにはなるんじゃない?
-
11 名前:主:2018/07/19 15:47
-
>>1
ありがとうございます。
ちなみに追加させて下さい。末っ子がまだ中学生ですが勉強が出来ないので私立高校に行くしかなさそうです。
私立高校助成金の対象では無いですし、授業料払えません。
更に追加ですが、義親には仕送りしていて、実親の介護に今週3で私が通っています。
気に入っていたパートを先月辞める羽目になり、今週2で時給の良いパートを探しています。水商売でもしようかしら。
こちらで高収入とは1千万超えの事を言うのではないのですか?
色々引かれた後の年収?が去年で1200万くらいのサラリーマンです。
月の手取りが大体47万くらいです。
どの助成金にも該当しないので、我が家は自力で生きろと言われている様ですが、税金は沢山引かれています。
叱られそうですが、ふるさと納税のやり方、手取り足取り教えて下さる方はいませんか?
色々調べてみましたが、今一つ理解できず、まだ何も出来ていません。来年末っ子が私立高校に入学する予定なので今すぐにでもやりたいです。
持ち家ですが、そんなに立派な場所にないです。
普通の家だし、周りに綺麗なマンション沢山あるのに我が家なんてよほど安くしないと借りてくれないと思います。
だから主人はそこに住んで、私と子供はもっと安いURとかに引っ越そうかと思ってるくらいです。もったいないので。
子供の不登校が無くて、引っ越ししなくて、義親の仕送り無くて、ずっと私も仕事出来てたら「あのマンションに住めてたのかな」と近くに建った綺麗なマンションを眺めています。
虚しい。
-
12 名前:んと:2018/07/19 15:55
-
>>11
>色々引かれた後の年収?が去年で1200万くらいのサラリーマンです。
>月の手取りが大体47万くらいです。
年収1200万円じゃなく手取りが1200万円?
月の手取りが47万なら、ボーナス手取りで300万ちょいを2回貰ってるの?
なんかおかしいけど。
もし年収が1200万なら、ふるさと納税すれば公立高校なら授業料無料になりそう。
私立だと都道府県で違うと思うけど、無料は無理でしょうし安くもならないんじゃないかな?
-
13 名前:主:2018/07/19 16:29
-
>>12
アホでごめんなさい。
詳しく書いていいですか?ちょうど写メにあるので。
給与収入1200万くらい
給与所得1000万くらい
その他の所得計40万くらい
総所得金額①1100万
ほどになってます。
うちは年収どれですか?
月手取りが47万ほどです。
残業代等は主人の頑張りだから主人に渡す家庭です。きっと貯金してる筈です。してなかったら夜逃げしなくてはなりません。
ふるさと納税すれば私立学校助成金は貰えますか?
大阪ですのであります。
>>色々引かれた後の年収?が去年で1200万くらいのサラリーマンです。
>>月の手取りが大体47万くらいです。
>
>
>年収1200万円じゃなく手取りが1200万円?
>月の手取りが47万なら、ボーナス手取りで300万ちょいを2回貰ってるの?
>なんかおかしいけど。
>
>もし年収が1200万なら、ふるさと納税すれば公立高校なら授業料無料になりそう。
>私立だと都道府県で違うと思うけど、無料は無理でしょうし安くもならないんじゃないかな?
-
14 名前:貧困:2018/07/19 16:32
-
>>12
月47万では貧困家庭なのでは?
うちは夫の収入だけで60万あるよ。
平均家庭だと思うけど。
(私の収入は貯蓄してるので年収には含めません)
-
15 名前:さとふる:2018/07/19 16:34
-
>>11
>ありがとうございます。
>ちなみに追加させて下さい。末っ子がまだ中学生ですが勉強が出来ないので私立高校に行くしかなさそうです。
>私立高校助成金の対象では無いですし、授業料払えません。
>
>更に追加ですが、義親には仕送りしていて、実親の介護に今週3で私が通っています。
>気に入っていたパートを先月辞める羽目になり、今週2で時給の良いパートを探しています。水商売でもしようかしら。
>
>
>こちらで高収入とは1千万超えの事を言うのではないのですか?
>色々引かれた後の年収?が去年で1200万くらいのサラリーマンです。
>月の手取りが大体47万くらいです。
>どの助成金にも該当しないので、我が家は自力で生きろと言われている様ですが、税金は沢山引かれています。
>
>叱られそうですが、ふるさと納税のやり方、手取り足取り教えて下さる方はいませんか?
>色々調べてみましたが、今一つ理解できず、まだ何も出来ていません。来年末っ子が私立高校に入学する予定なので今すぐにでもやりたいです。
>
ご主人の源泉徴収票ありますか?
いろいろありますが、例えばさとふるってサイトだったら、あなたの家庭ではいくらまでふるさと納税できますってでます。
そこから好きな商品(の自治体)を選ぶんです。
うちはだいたいお米お肉うなぎになります。
15万は出来ると思います。
とりあえず見て下さい、食費が少し浮くかも。
-
16 名前:はい:2018/07/19 16:39
-
>>14
はいはい。
>月47万では貧困家庭なのでは?
>
>うちは夫の収入だけで60万あるよ。
>平均家庭だと思うけど。
>(私の収入は貯蓄してるので年収には含めません)
-
17 名前:煽るな〜:2018/07/19 16:39
-
>>14
>月47万では貧困家庭なのでは?
>
>うちは夫の収入だけで60万あるよ。
>平均家庭だと思うけど。
>(私の収入は貯蓄してるので年収には含めません)
うちの手取りは旦那25万で私のパート7万。これで年子の大学生二人いて、以前に比べたら生活が楽になったなー、なんて思っているんだが。
子どもが小さい頃は私は専業、旦那の給料18万で、家のローンも払ってた。貧困家庭ってのはそのレベルだ。
-
18 名前:額面:2018/07/19 16:44
-
>>13
給与収入は、会社が給与として支払っている額、
給与所得は、給与収入から給与所得控除を引いた額です。
給与所得から、基礎控除や扶養控除などの控除を引いた額が、税金の対象になります。
年収といえば、額面なので、給与収入とその他の収入を合わせた額、つまり、1240万円が年収になります。
でも、その他の所得は、家を貸していた時の収入ですよね。
今は貸していないので、年収1200万円で良いと思います。
-
19 名前:うーん:2018/07/19 16:45
-
>>13
うちと一緒ですね。
うちは息子が高1のときは、大阪はほかの自治体より恵まれてるのに貰えませんでした。
今年は収入は変わらないのだけど、医療費控除が多かったので少し補助が出る予定です。
月々の市民税の均等割だったかな?
そこで決まります。息子さんで月三万でるなら結構控除額が多そうですよね?
それでもぎりぎりかなー?と思いますよ。
手取り1000だとギリかなー?
>アホでごめんなさい。
>詳しく書いていいですか?ちょうど写メにあるので。
>
>給与収入1200万くらい
>給与所得1000万くらい
>その他の所得計40万くらい
>総所得金額①1100万
>ほどになってます。
>うちは年収どれですか?
>
>月手取りが47万ほどです。
>残業代等は主人の頑張りだから主人に渡す家庭です。きっと貯金してる筈です。してなかったら夜逃げしなくてはなりません。
>
>ふるさと納税すれば私立学校助成金は貰えますか?
>大阪ですのであります。
>
>
>
>
>>>色々引かれた後の年収?が去年で1200万くらいのサラリーマンです。
>>>月の手取りが大体47万くらいです。
>>
>>
>>年収1200万円じゃなく手取りが1200万円?
>>月の手取りが47万なら、ボーナス手取りで300万ちょいを2回貰ってるの?
>>なんかおかしいけど。
>>
>>もし年収が1200万なら、ふるさと納税すれば公立高校なら授業料無料になりそう。
>>私立だと都道府県で違うと思うけど、無料は無理でしょうし安くもならないんじゃないかな?
-
20 名前:うちも大阪:2018/07/19 16:56
-
>>11
うちの場合を書きますと、年収は1030万円。
ふるさと納税16万円して、公立高校の授業料が無料になりました。
ふるさと納税してなかったらなりませんでした。
大阪の私立高校だと確認したらうちの場合は都道府県民税・市区町村民税の合算が414200円だったので、子供が二人いますので授業料の負担額はギリ年20万円の枠になりました。
主さんの場合はうちより年収が多いので、授業料負担額年461200円の枠に入るかどうかってところで微妙ですね。
-
21 名前:んー:2018/07/19 17:15
-
>>11
1200万だと、普通の人の平均年収の2倍くらいはありますよね。
だから単純に考えて2世帯分くらいはやり繰りすればどうにかなる程度なのかなと思います。
確かに600万だと子供2人いる我が家よりは世帯収入は少ないって計算ですが、かかってくるのは家賃だけんあので食費や雑費、学費は2世帯分なわけじゃないからな。
1200万も世帯収入があった人が半分で暮らすとなると辛いだろうが、息子さんの為の最善の選択だったのだから仕方が無い。主さんが頑張るしかなさそうだね。
ふるさと納税もやったら簡単「さとふる」とかのサイトにやり方が載ってるし、チャレンジすると良いと思う。
後は中学生のお子さんが私立に決まったら、義理親さんに頼んで仕送り額を減らしてもらおうよ。
因みに幾ら仕送りしてるんだろう、月10万くらい?
-
22 名前:一流企業:2018/07/19 17:21
-
>>14
>月47万では貧困家庭なのでは?
一流企業は昔の体制が残ってて
月給は人並みでボーナスが高額ってまだあるよ。
理由は昔はボーナスからは社会保険料払わなくて
よかったからなの。
中小は、月給をよくしていい社員をゲットしようと
してるので、ボーナスの比率はそんなに高くない場合が多い。
-
23 名前:住民税:2018/07/19 18:30
-
>>11
今年の7月から、高校就学支援金の所得制限が、今までの住民税30万ちょっとから50万ちょっとに上がってますよ。かなりもらえる層が増えるんじゃないでしょうか?
うちは今年はふるさと納税16万やって、マイホーム減税受けて、ギリギリだと思ってたから嬉しいです。なんとか下の子が高校卒業するまでまだ出て欲しいです。ふるさと納税は私も昨年初めてやりましたが簡単ですよ。高校授業料の所得オーバーなら絶対やるべきです。
-
24 名前:なんとかなればいいね:2018/07/19 18:32
-
>>21
÷2ではないよ、税金や補助が何もないからね。
何とかなればいいのにね、沢山払ってるしね。
-
25 名前:んー:2018/07/19 18:35
-
>>24
手取りで1200万あるんだし、純粋に÷2だとしてもどうにかなるかなと思ったの。
単純に考えれば÷2よりはもっと主さんの手元に残ってると思うんだよね。
純粋に手元に残るお金が400万なら頭抱えるけど、800万あれば手当てが貰えなくてもどうにかなるだろうって思うんだけど。
-
26 名前:住民税:2018/07/19 18:39
-
>>23
今、書類見たら、50万7000円未満になってました。うちの自治体では明日が提出期限です。昨年ふるさと納税やってなくても対象者にならないかな?先月住民税決定通知が出ていると思うので急いで確認して!
-
27 名前:それって:2018/07/19 18:57
-
>>26
>今、書類見たら、50万7000円未満になってました。うちの自治体では明日が提出期限です。昨年ふるさと納税やってなくても対象者にならないかな?先月住民税決定通知が出ていると思うので急いで確認して!
都道府県民税+市町村民税で50万7000円未満ですよね。
-
28 名前:住民税:2018/07/19 18:57
-
>>23
あと、義親に仕送りしてるならご主人の扶養に入れることは出来ないかな?うちは遠方の姑を扶養に入れてるよ。仕送りの証明のために、振込の明細を残しておくこと。手渡しはダメよ。医療費も月3万かかるなら、医療費控除も受けられるはず。諸々の控除を受けたら、きっと申請通るはず。
-
29 名前:住民税:2018/07/19 18:59
-
>>27
道府県民税、市町村民税所得割額の合計額(保護者合算)って書いてある。
-
30 名前:住民税:2018/07/19 19:14
-
>>29
ごめんなさい。いま、確認したら、1150万のうちの住民税、今見たら49万超えてたわ。主さんとこはふるさと納税しても、無理かもしれないですね。
去年までは市町村民所得税割学だけだったから30万ちょっとだったのね。
-
31 名前:住民税:2018/07/19 19:19
-
>>29
私のパート代の住民税が2万だったので、うちこそギリギリオーバーだったことが発覚。ガーン…。今年こそもらえると思っていただけに、ショックです。
-
32 名前:あらら:2018/07/19 19:30
-
>>31
>私のパート代の住民税が2万だったので、うちこそギリギリオーバーだったことが発覚。ガーン…。今年こそもらえると思っていただけに、ショックです。
ふるさと納税をあと2万円多くしてたらどうなってたんだろうね?
高校の授業料9900円だから1年分で118800円だから、2万円多くふるさと納税していても無料になるならしとけばよかったよね。
-
33 名前:住民税:2018/07/19 19:32
-
>>32
ほんと、悔やまれてならない。
-
34 名前:便乗ですが:2018/07/19 21:06
-
>>1
便乗ですが、高校の助成金欲しいです。
夫は年収1630万で、私が280万
ふるさと納税は夫38万、私は1万をしました。住宅ローン控除はないです。
今、私立高校生が二人います。
助成金貰えるには他に何かあるのかな〜。税金取られるだけなので少しは還付されたい。
>世間では高収入の部類に入るが色々あって支出が多い場合って救済措置はないですかね?
>
>子供不登校だから引っ越してローン払いながら家賃払ってる。賃貸借りてくれてた人が出て次決まらない。
>その子が病気になって毎月三万の医療費がかかる。所得に応じて補助金出ない。
>高校も助成金所得額でアウト。
>義実家が貧乏で仕送りしてたら、高収入の筈がどこよりも貧困家庭になってます。
>税金きちんと沢山納めているのに、我が家は貧困になっても救済措置無しですか??
-
35 名前:残業代:2018/07/19 21:18
-
>>13
> 月手取りが47万ほどです。
> 残業代等は主人の頑張りだから主人に渡す家庭です。きっと貯金してる筈です。してなかったら夜逃げしなくてはなりません。
47万からご主人に残業代を渡すの?
渡すとしたらいくらくらい?
それとも47万と残業代は別?