NO.6849108
高収入だが、悲惨な状況で貧困の場合
-
0 名前:貧困:2018/07/18 16:10
-
世間では高収入の部類に入るが色々あって支出が多い場合って救済措置はないですかね?
子供不登校だから引っ越してローン払いながら家賃払ってる。賃貸借りてくれてた人が出て次決まらない。
その子が病気になって毎月三万の医療費がかかる。所得に応じて補助金出ない。
高校も助成金所得額でアウト。
義実家が貧乏で仕送りしてたら、高収入の筈がどこよりも貧困家庭になってます。
税金きちんと沢山納めているのに、我が家は貧困になっても救済措置無しですか??
-
36 名前:それ:2018/07/19 21:36
-
>>32
>ふるさと納税をあと2万円多くしてたらどうなってたんだろうね?
>高校の授業料9900円だから1年分で118800円だから、2万円多くふるさと納税していても無料になるならしとけばよかったよね。
アリなの?
-
37 名前:なぜだ?:2018/07/19 21:53
-
>>34
そんな高所得の旦那さんがいて、なぜ助成がいるのか?
平民には解らない・・・。
-
38 名前:別に:2018/07/19 21:55
-
>>36
ふるさと納税ってきちんとシミュレーションして実質2000円手出しで物がもらえるってやつだから、多めにふるさと納税しても構わないと思うよ。
-
39 名前:少しだけど:2018/07/19 21:58
-
>>1
ご主人会社員ですか?
高額医療費申請してます?
保険組合や年収などによって違うけど、夫の組合の場合は
25000円を超える医療費がかかる場合は、超えた分は申請したら戻りますよ。
主さんなら、毎月30000円かかってるなら5000円分が戻ってくる。
-
40 名前:だって:2018/07/19 22:11
-
>>37
税金かなり取られてるもの。
それに、低所得者だけなら思わないけど、ある程度の所得貰ってる人も貰ってるからね、我が家も欲しいです。
>そんな高所得の旦那さんがいて、なぜ助成がいるのか?
>
>平民には解らない・・・。
-
41 名前:チャリティー:2018/07/19 22:28
-
>>40
裕福の人は多額の納税はチャリティー活動だと思ってください。
-
42 名前:平等:2018/07/19 23:32
-
>>41
>裕福の人は多額の納税はチャリティー活動だと思ってください。
それを所得だけで見るのではなく、主さんのような状況の人も含め、財産全て総ざらいして調べて欲しい。
本人低収入でも親の財産で裕福な人もいるんだから。
沢山税金払っている人は本人努力。
その有り難い税金は高額納税者はもらえない矛盾。
低収入の人も財産ないか調べて本当の貧困の人になら恵んでやって構わないよ。
当たり前に思うな。高収入は努力の賜物です。
-
43 名前:大家:2018/07/20 00:30
-
>>1
ローン有り、家賃収入ありきで生活設計を
している人って、借り手がつかなくて
家賃収入が滞ると途端に破綻に向かう。
先ずは、その物件をなんとかした方がいいね。
処分するか、確実に入居者を斡旋して
くれる不動産会社に頼むとか。
-
44 名前:どうやって判断するの?:2018/07/20 01:12
-
>>42
>>裕福の人は多額の納税はチャリティー活動だと思ってください。
>
>それを所得だけで見るのではなく、主さんのような状況の人も含め、財産全て総ざらいして調べて欲しい。
>本人低収入でも親の財産で裕福な人もいるんだから。
だけど、所得に対して課税するのが公平じゃないの?裕福な親は、親自身がその分税金払ってるでしょ。
主さんは不登校のお子さんのために引っ越した。その決断をどうのこうの言うつもりはないよ。
でも、子供のために引っ越ししたくても経済的にそんな選択できない家もある。だれか家族が重大な病気になったら月に4、5万の出費はざらにあるよ。色々な事情があるのに、一軒一軒調査して判断できる?
本人低収入でも親の財産で裕福な人が裕福の部類に入るなら、親が貧乏でも子供が高収入なら低収入とは言えないよ。
-
45 名前:不動産屋:2018/07/20 07:40
-
>>1
うちも持ち家を人に貸してます。
転勤で仕方が無く貸したんですが、住宅ローンは人に返してもらった状態。
今は完済して、2軒目の家を転勤先で買いました。
あまり積極的に借主探してくれない不動産屋もいるので、不動産屋を変えてみてはどうですか?
そして家賃の値下げも考えてみる。
-
46 名前:税金は:2018/07/20 07:45
-
>>42
親が裕福で財産を贈与や相続したら、それなりに税金は払うでしょう。
-
47 名前:そうね:2018/07/20 07:55
-
>>44
だから遺産相続から見直さなければならないね。
財産については今後マイナンバーをもっと有効利用してほしい。
ここまで来たらプライバシーとか言ってないで徹底して個人情報を把握して平等にするべきだよ。
日本なんて同じ義務教育を受けて、同じチャンスがあった筈なのにその過程の努力の違いで所得に差が出たら悪と言わんばかりに高所得者は税金むしり取られる。
主さんみたいな場合にも何の支援も無い。
お給料多くても実際生活環境によって苦しい生活を強いられてる人も多いんだから財産相続も一定額以上は税金として国に納めるべきだよ。
低所得者で今まで少ない税金の支払いで多くの恩恵受けて来た人が親の財産相続する場合は基準額超えた分は納める。
それが平等だと思う。
じゃないと、貧困家庭の子は親の財産も無い、努力して高所得になっても国に毟り取られ、努力もして来なかった低所得者が沢山恩恵受けながら親の財産で裕福に暮らすおかしな事になってるよ。
そんな事続いたら本当に馬鹿らしい話だよ。
本当の貧困家庭を見極めるべきだよ。
-
48 名前:嫌:2018/07/20 08:19
-
>>44
>だけど、所得に対して課税するのが公平じゃないの?裕福な親は、親自身がその分税金払ってるでしょ。
だからここが納得いかないの。
所得に応じて課税がなぜ公平だと思うの?
その所得の裏には本人の努力があるでしょう?そこからは沢山納めろと当たり前みたいに支払わされるのに、棚ぼたな親からの財産はその家系の物とばかりに相続される。
不公平じゃない?
相続に課税するのでは無くて、低所得者が相続する場合は今まで少ない税金しか払って来なかった分と、色々支援受けて来た分、合算して国に返すべきだよ。
そして過剰な相続に関しては生活出来る額を差し引いて全て納めても痛くないよね?自分が稼いだお金じゃないんだから本人が稼いだ高所得者から取る税金より真っ当だと思う。
低所得者の、高所得者は税金沢山払って当然だと言う思考がすごく嫌。
まるで沢山もらっているんだから税金納めなきゃズルい!とやっかまれてる気分だわ。
税金納める事は義務だから別にいいけど主のように実際困窮してる家庭は所得だけ見て沢山貰ってるんだから自力で何とかしろ!は無いんじゃない?
そこは本人努力無しの財産相続と言う所からの支援するのが公平でしょう。
>
>
>主さんは不登校のお子さんのために引っ越した。その決断をどうのこうの言うつもりはないよ。
>でも、子供のために引っ越ししたくても経済的にそんな選択できない家もある。だれか家族が重大な病気になったら月に4、5万の出費はざらにあるよ。色々な事情があるのに、一軒一軒調査して判断できる?
>
>本人低収入でも親の財産で裕福な人が裕福の部類に入るなら、親が貧乏でも子供が高収入なら低収入とは言えないよ。
-
49 名前:思う:2018/07/20 08:57
-
>>48
親が金持ちだと、子供もそれなりにお金持ちじゃない?
教育費をガッチリかけてエリートだったり、経営者一族だったり。
補助貰ってるような家庭の方が少ない気がするんだけど。
-
50 名前:やめたら:2018/07/20 09:19
-
>>48
>所得に応じて課税がなぜ公平だと思うの?
>その所得の裏には本人の努力があるでしょう?そこからは沢山納めろと当たり前みたいに支払わされる
努力辞めたら?
貧乏な人が努力してないだけじゃないと思う。
-
51 名前:嫌:2018/07/20 09:26
-
>>50
>>所得に応じて課税がなぜ公平だと思うの?
>>その所得の裏には本人の努力があるでしょう?そこからは沢山納めろと当たり前みたいに支払わされる
>
>
>努力辞めたら?
>
>
>
>
>貧乏な人が努力してないだけじゃないと思う。
じゃあ、財産が無いのも努力して無いからじゃ無いんだからある人は公平に分けないと。
みんなの物なんでしょう?
どうして高所得者は低所得者より沢山税金取られるの?個人的な問題だと思うからそう思うだけで公平なら財産も分けましょうよ。
-
52 名前:嫌:2018/07/20 09:34
-
>>49
そうだね。
その話じゃなくて、低所得者が高所得者から毟り取るのは当たり前、税金払え!沢山払え!と言ってるのがすごく嫌だなぁと思う。
低所得者の今までの過程を努力して来なかったからだと決め付けるのは失礼な話だとは思うけど、同じく高所得者が決して恵まれた環境で今の所得になったとも決まってないし、主さんみたいに内情は低所得者よりも困窮してる場合もあるんだから、だったら納税均一にしろとは思わないけど低所得者が財産相続した場合はきちんと平均値は払うべきでしょう。所得だけで税金額決めるなんて本当に馬鹿らしい。
>親が金持ちだと、子供もそれなりにお金持ちじゃない?
>
>教育費をガッチリかけてエリートだったり、経営者一族だったり。
>補助貰ってるような家庭の方が少ない気がするんだけど。
-
53 名前:前向きに:2018/07/20 09:36
-
>>42
節税まで努力したらどうかな。
-
54 名前:計画なし?:2018/07/20 09:37
-
>>1
>その子が病気になって毎月三万の医療費がかかる。
病気で3万の出費って、そんなに驚くほどかな?
それにお子さんは何も医療保険に入って無かったって事?
保険好きな日本で今時珍しいよね…
月3万の医療費って、老犬抱えてる人達にしたら
別に珍しい話でもないよ。
つまり、普通の高収入組はその程度の出費がおこっても
耐えれるような家計を回してる。
だから日本のプチリッチな主婦はしまむらとかでも
服買ってるし、お手伝いとかとも無縁なのよ。
親への仕送りも、まだ援助は始まってないけど
うちの夫の実家は貧乏だから想定内って感じで前もって用意してるよ。
主さんの話って全てが行き当たりバッタリで歩んできた
結果に見える。
この辺りでじっくり家族全員で
家計を見直す事が必要なんじゃぁないかな。
私も昔、主人の独身時代の借金返してた頃があった。
子供関係はなーんにも補助は受けられず。
それも、年収が数万円超えてるからとかよ(涙)
だから手元に残るお金は一般家庭より少ない時期もあったよ。
でもさ、みんなが納得する平等なんてありえないし
ごちゃごちゃ言ってないで乗り切るしかないよ。
うちは貧乏生活を乗り切った事から夫婦に絆のようなものが
生まれたよ。
主人は接待とかで 気に入ったお店があれば
直ぐに家族を連れて行ってくれるような夫になった。
人生悪い事ばかりではないですよ〜
>高校も助成金所得額でアウト。
>義実家が貧乏で仕送りしてたら、高収入の筈がどこよりも貧困家庭になってます。
>税金きちんと沢山納めているのに、我が家は貧困になっても救済措置無しですか??
-
55 名前:やめたら:2018/07/20 09:38
-
>>51
共産主義的だね(笑)
私もそうだよ。
でも旦那には保守的だと笑われる。
-
56 名前:思う:2018/07/20 09:39
-
>>52
親が金持ちで、子供が低所得だった場合でも、相続税はガッツリ払うよね。孫への教育資金の贈与とかで節税する方法もあるけど、それは、高所得の方にとってのメリットでもあるよね。
-
57 名前:おくには:2018/07/20 09:40
-
>>52
>そうだね。
>その話じゃなくて、低所得者が高所得者から毟り取るのは当たり前、税金払え!沢山払え!と言ってるのがすごく嫌だなぁと思う。
>低所得者の今までの過程を努力して来なかったからだと決め付けるのは失礼な話だとは思うけど、同じく高所得者が決して恵まれた環境で今の所得になったとも決まってないし、主さんみたいに内情は低所得者よりも困窮してる場合もあるんだから、だったら納税均一にしろとは思わないけど低所得者が財産相続した場合はきちんと平均値は払うべきでしょう。所得だけで税金額決めるなんて本当に馬鹿らしい。
市民税や所得税は所得だけで決めるけど
消費税とか贈与税とか相続税とか酒税車税とかいろいろあるよ?
-
58 名前:じゃね:2018/07/20 09:42
-
>>51
>>>所得に応じて課税がなぜ公平だと思うの?
>>>その所得の裏には本人の努力があるでしょう?そこからは沢山納めろと当たり前みたいに支払わされる
>>
>>
>>努力辞めたら?
>>
>>
>>
>>
>>貧乏な人が努力してないだけじゃないと思う。
>
>じゃあ、財産が無いのも努力して無いからじゃ無いんだからある人は公平に分けないと。
>みんなの物なんでしょう?
>どうして高所得者は低所得者より沢山税金取られるの?個人的な問題だと思うからそう思うだけで公平なら財産も分けましょうよ。
そんな日本がいやなら 共産圏でも行ったら?そこでも役人の悪政がはびこってるけどね。まだ日本は平等なほう
一瞬 高収入って勘違いしやすい
何でもできちゃうって思うところが落とし穴。
平等ってこの世の中ないんだよ
-
59 名前:多分無理:2018/07/20 09:50
-
>>36
>>ふるさと納税をあと2万円多くしてたらどうなってたんだろうね?
>>高校の授業料9900円だから1年分で118800円だから、2万円多くふるさと納税していても無料になるならしとけばよかったよね。
>
>アリなの?
自分の税金を全額できる訳じゃないから、たぶん無理だったと思うよ。
有りか無しかだったらありでしょう?
あなたの家庭は非課税世帯ですか?
-
60 名前:え?:2018/07/20 09:53
-
>>59
ふるさと納税を限度額以上して助成金対象になるって事?
-
61 名前:でもねぇ:2018/07/20 09:54
-
>>50
>貧乏な人が努力してないだけじゃないと思う。
あなたはそんな風に我が子に言ってる?
自分がすごく苦労して教育費捻出して子育て頑張って来た私も分かるんだけど、ここにも「子供に金かけて育てても無駄だ」と将来低収入になっても土地や財産あるし地元に残れとか言ってる人いるよね。
私はすごく頑張って子供の教育にお金かけて育てたの。
私だけじゃなく、勉強なんかしたって意味ないさと馬鹿にしてた子達なんかよりあらゆる誘惑も我慢して努力して来た我が子。
その子が人より沢山お給料貰ったら両者の努力や金かけて来た親の熱意無視してガッポリと税金持って行かれるんだよ。
低収入者の中には上記みたいな、低所得確信犯がいるのにその子達は貰ってばかりで当たり前みたいにしてる世の中なんだよ。
こんな制度を変えろだなんて無理な話だけど、せめて取られた税金の使い場所くらい希望聞いてほしいわ。
私はね、子供を育てながら努力したら必ず良い結果がついて来る。
人より良い暮らしは出来るけど国は高収入からいくらでも取れば良いと思っているのが、日本だ。
それをアホらしいから努力するのやめた!と思うんじゃなくて、自分は努力出来た人間だから低収入の人達に恵んでやれるのだと誇りを持ちなさい。
と言って来たの。
あなたは?
低収入になったとしても日本は金持ち達が助けてくれるしくみあるから頑張らなくていいよと我が子を育てたの?
-
62 名前:ほざき:2018/07/20 10:03
-
>>57
>市民税や所得税は所得だけで決めるけど
>消費税とか贈与税とか相続税とか酒税車税とかいろいろあるよ?
消費税、酒税車税は皆同じ額じゃん。
それに論点違う。
高所得者はズルい!税金沢山払え!と言うなら相続もズルい!と言う話。
おまけに相続は本人努力じゃない物なんだから皆に分けるべきでしょう。そんなお金。
高所得者の努力も国民皆の物なら棚ぼた相続はもっと惜しげなく皆に分けたらいい。
-
63 名前:還付:2018/07/20 10:04
-
>>1
確定申告、たしか5年分ぐらい遡って修正できるはず。
ここでレスもらった方法を参考にして、出しなおしてみれば?
すごい金額が戻ってくるかもよ。
-
64 名前:読め:2018/07/20 10:26
-
>>60
>ふるさと納税を限度額以上して助成金対象になるって事?
よく読んで。
限度額以上したとしても、全額税金がなしになるわけじゃないから、無理だと思うと書いてるよ。
-
65 名前:ちがーう:2018/07/20 10:31
-
>>62
>>市民税や所得税は所得だけで決めるけど
>>消費税とか贈与税とか相続税とか酒税車税とかいろいろあるよ?
>
>消費税、酒税車税は皆同じ額じゃん。
>それに論点違う。
>高所得者はズルい!税金沢山払え!と言うなら相続もズルい!と言う話。
>おまけに相続は本人努力じゃない物なんだから皆に分けるべきでしょう。そんなお金。
>高所得者の努力も国民皆の物なら棚ぼた相続はもっと惜しげなく皆に分けたらいい。
子供に財産残さなかった低所得の自分の親をうらんだら
お門違いもはなはだしいわ
-
66 名前:え:2018/07/20 10:33
-
>>61
>>貧乏な人が努力してないだけじゃないと思う。
>
>あなたはそんな風に我が子に言ってる?
>自分がすごく苦労して教育費捻出して子育て頑張って来た私も分かるんだけど、ここにも「子供に金かけて育てても無駄だ」と将来低収入になっても土地や財産あるし地元に残れとか言ってる人いるよね。
>私はすごく頑張って子供の教育にお金かけて育てたの。
>私だけじゃなく、勉強なんかしたって意味ないさと馬鹿にしてた子達なんかよりあらゆる誘惑も我慢して努力して来た我が子。
>その子が人より沢山お給料貰ったら両者の努力や金かけて来た親の熱意無視してガッポリと税金持って行かれるんだよ。
>低収入者の中には上記みたいな、低所得確信犯がいるのにその子達は貰ってばかりで当たり前みたいにしてる世の中なんだよ。
>こんな制度を変えろだなんて無理な話だけど、せめて取られた税金の使い場所くらい希望聞いてほしいわ。
>私はね、子供を育てながら努力したら必ず良い結果がついて来る。
>人より良い暮らしは出来るけど国は高収入からいくらでも取れば良いと思っているのが、日本だ。
>それをアホらしいから努力するのやめた!と思うんじゃなくて、自分は努力出来た人間だから低収入の人達に恵んでやれるのだと誇りを持ちなさい。
>と言って来たの。
>あなたは?
>低収入になったとしても日本は金持ち達が助けてくれるしくみあるから頑張らなくていいよと我が子を育てたの?
低収入のあなたの親はたっぷり国の恩恵受けてあなたを育てたんじゃないの?
-
67 名前:私は:2018/07/20 11:01
-
>>61
>こんな制度を変えろだなんて無理な話だけど、せめて取られた税金の使い場所くらい希望聞いてほしいわ。
私は全然税金沢山払ってもいいし、自分は何ももらえなくていい。
それはいいから、高額納税者と恩恵受けてる者、世間から一目瞭然で分かる様にしてほしい。
学校でも「この子の親はきちんと沢山納税しているんだな」と推薦有利にして頂きたいし、給食も一品増やしてほしい。
なんなら名札の色も変えて欲しい。
それぐらい良いだろ。貢献してんだから。
-
68 名前:もう:2018/07/20 11:22
-
>>46
>親が裕福で財産を贈与や相続したら、それなりに税金は払うでしょう。
もう、分かって無いな。
なんで、本人努力の所得と棚ぼたな財産贈与が同じ括りなのよ。
財産贈与なんて努力の欠片も無い降って沸いたお金じゃん。
本人努力の所得からガッポリ税金取るなら棚ぼたな財産贈与からは必要分以外全額納めるべきでしょう。
他人の稼ぎを見て沢山稼いでるなら税金沢山払えと言うなら、そんな棚ぼた銭は国民にふるまって平等主張しようよ。
低所得者は今まで色々補助されて来たんだし、財産贈与あった時点で今までの分返して、あとは自分たちの生活確保するだけ残して、残りは皆で分けよう。公平だから。
-
69 名前:パラダイス?:2018/07/20 11:35
-
>>48
>相続に課税するのでは無くて、低所得者が相続する場合は今まで少ない税金しか払って来なかった分と、色々支援受けて来た分、合算して国に返すべきだよ。
>そして過剰な相続に関しては生活出来る額を差し引いて全て納めても痛くないよね?自分が稼いだお金じゃないんだから本人が稼いだ高所得者から取る税金より真っ当だと思う。
過剰な相続って、親が商売したり会社持ってたり先祖代々住んでる地主みたいな人ばかりじゃないの?そんな人たちが子への相続時に一定額以上の財産は国に納めないといけないなら、街並みが変わるよ。そもそも自分がしんだ後国に取られるとわかっていて、頑張って一代を築き上げる高所得者がいるかな。
そして、人々は勤労意欲がなくなり、親から受け継いだ土地・屋敷・家業を受け継ぐという使命感は失われる。収入が平均化した人々は平均的な戸建やアパートメントに住み、税収で充実した国が営む施設を主に使用する。
素晴らしい共産主義の世界だね!
-
70 名前:若者:2018/07/20 11:39
-
>>69
> そして、人々は勤労意欲がなくなり、親から受け継>
>
そんなの今の若者「頑張って勉強して沢山お給料もらえる様になってもほとんど税金に取られるんでしょう?だったら、勉強なんかせずに貧乏になっても国が助けてくれるじゃん!」と勤労意欲が無くなるね。
過去の財産は国に任そうよ。今現在頑張ってる労働者をきちんと労わろうよ。
-
71 名前:確か:2018/07/20 12:18
-
>>68
>>親が裕福で財産を贈与や相続したら、それなりに税金は払うでしょう。
>
>もう、分かって無いな。
>
>なんで、本人努力の所得と棚ぼたな財産贈与が同じ括りなのよ。
>財産贈与なんて努力の欠片も無い降って沸いたお金じゃん。
>本人努力の所得からガッポリ税金取るなら棚ぼたな財産贈与からは必要分以外全額納めるべきでしょう。
>他人の稼ぎを見て沢山稼いでるなら税金沢山払えと言うなら、そんな棚ぼた銭は国民にふるまって平等主張しようよ。
>低所得者は今まで色々補助されて来たんだし、財産贈与あった時点で今までの分返して、あとは自分たちの生活確保するだけ残して、残りは皆で分けよう。公平だから。
大きな地主でも3代くらいで、ほとんど土地がなくなるくらいに税金ガッツリ持っていかれる感じじゃないの?
うちは、ガッツリ固定資産税から所得税から払ってるよ。先祖代々の土地を守れっていうのも子供の頃から言われているから、税金が払えなくならないように、給与所得の方の収入も無駄遣いはしたことないよ。
まぁ、お宅より税金払ってるから許して。
-
72 名前:貧困というが:2018/07/20 12:55
-
>>1
アホな質問だけど、どうしてそんなにお金がないの?
主さんちはうちの収入の倍以上。
うちの子も不登校でした。引っ越しできるならしたかったけど、経済的に無理があるのと他にもできない理由があったので引っ越さず、今住んでる所でできるだけのことをやって、今なんとか乗り越えている。高校は通信制高校に行き、卒業して私立大学に行ってる。
それと、私も主人もそれぞれの親が経済的に自立しているので、お金による援助はしなくていい。双方とも会社員で退職金はほとんど無し。老後の生活を維持していけるだけの資金をコツコツ貯めていた。
で、私は癌を患いました。再発したので、医療費は2回分。保険は入院給付金だけなので、ほんの少し。
そんなにお金は使っていないので困ってはいない。将来的には不安はある。
主さんは「高収入で貧困」という言葉を使っているけど、貧困と言えるのかな。使うお金も無ければ確実に貧困だろうけど、親に仕送り、お子さんのために引っ越し(これを選択した気持ちはすごくわかります。)、医療費、消費しただけだよね。もし、主さんちが預貯金もなく低所得層であれば、親御さんに仕送りする?引っ越しする?その場合、他の方法を取っていませんか?
親御さんが生活に余裕がなくなるのはもっと前からわからなかったの?
低所得の私と主さんとは貧困の意味が違うのだろうね。
-
73 名前:言った:2018/07/20 13:10
-
>>61
>>貧乏な人が努力してないだけじゃないと思う。
>
>あなたはそんな風に我が子に言ってる?
私は我が子にそう言った。うちの子、勉強もせずにトップ校。よその子がトップ校に行けないのは努力不足のせいじゃない。周りの友達はものすごく努力している。あなたの才能は神様からのプレゼントだから、それを使って周りの人を助けてあげてね、と言って育てたよ。
>私はすごく頑張って子供の教育にお金かけて育てたの。
>私だけじゃなく、勉強なんかしたって意味ないさと馬鹿にしてた子達なんかよりあらゆる誘惑も我慢して努力して来た我が子。
それ、本当に良い子に育つのかな。そういうタイプの子に虐められたことがあるので、どうもそういう子って苦手だわ。親に追い立てられて苦しみながら勉強している子って、どこか性格が歪んでいる。成績が悪い子を馬鹿にしたり、成績が良い子を妬んだり。勉強できることだけが大事なの? そんなわけではないのに。
誰でも頑張れば東大に行けるわけじゃない。頑張って頑張って日東駒専の子だって沢山いるし、中には頑張っても底辺校の子だっているんだよ。生まれつきの頭が違うんだもの。それを馬鹿にするってどうかと思う。誰だって頭が良く生まれて来たかっただろうに。
-
74 名前:なんかさ:2018/07/20 13:19
-
>>68
>>親が裕福で財産を贈与や相続したら、それなりに税金は払うでしょう。
>
>もう、分かって無いな。
>
>なんで、本人努力の所得と棚ぼたな財産贈与が同じ括りなのよ。
>財産贈与なんて努力の欠片も無い降って沸いたお金じゃん。
>本人努力の所得からガッポリ税金取るなら棚ぼたな財産贈与からは必要分以外全額納めるべきでしょう。
家族経営の事業者はどうするのさ。親子で働いて稼いで、相続時に親の財産が国にもってかれるのは嫌だから、親の財産はゼロになるよう操作しとく?
相続財産が棚ぼただと言い切るあなたが、相続のことわかってないんじゃない?相続税払うために土地や家を売るんだよ。
-
75 名前:勝手だよ:2018/07/20 14:23
-
>>1
本当に低収入なら、何もできない。
不登校だからって引越しはできない。
病気でも高額治療はできない。
親世帯が貧乏でも援助はできない。
頭が悪くても私立には行かせられない。
主さんは貧困ではない。
自分で支出してお金が足りないだけ。
勝手に支出しておいて助成がないと不満を持つのはおかしい。
まず支出を減らすしかない。
持ち家は売るしかない。
親世帯には生活保護を受けてもらうしかない。
私立に行かせるお金がないなら、下の子は底辺校であっても公立に行かせるしかない。
-
76 名前:でもねぇ:2018/07/20 20:02
-
>>73
>それ、本当に良い子に育つのかな。そういうタイプの子に虐められたことがあるので、どうもそういう子って苦手だわ。親に追い立てられて苦しみながら勉強している子って、どこか性格が歪んでいる。成績が悪い子を馬鹿にしたり、成績が良い子を妬んだり。勉強できることだけが大事なの? そんなわけではないのに。
>
こんな事言う大人だよ。
あなたの子が素晴らしい子に育ってるとは思えないけれど?
あなたの子を虐めた特定の子をうちの子と重ね合わせてこんな発言する様な人間だけにはなりたくない。
それに、成績が悪い子を馬鹿にもしてないし、良い事妬んだりもしてないし、話が飛躍する病気か何かですか?
-
77 名前:親の身になったら:2018/07/20 20:26
-
>>68
本人努力努力っていうけど
親の身になったら、あなたの論理で言ったら自分が努力して稼いだお金が、子供じゃなくてなんで他人にそんなに持っていかれなければならないの?
ってことにならない?
なんか矛盾してる
じゃあ、例えばあなたのお子さんが急に亡くなって資産がたくさん親に贈与されるとして、自分で努力してないお金だから、持っていかれていいの?
一生懸命育てた子なのに、ってならない?
-
78 名前:もう:2018/07/20 21:58
-
>>68
なんか屁理屈ばっかり。
棚ぼたなのは事実じゃないの。
代々続いた財産を納めろと言うのは屁理屈並べて、本人努力で得た高収入は「仕方ない、ボランティアだと思って税金納めて下さい」と言う貧乏根性を堂々と語る事を恥だと思っていない態度が気にくわないだけ。
別に本当に親からの棚ぼた財産を取って食おうとは思ってないよ。
あなた達の言い分と同じくこちらにとっても大切な稼ぎには変わりないんだよ。
それに何も低収入全ての人がムカつく訳じゃない。
貧乏なんだから仕方ないじゃないのーと金持ちの納める税金の有り難みも分からないような極悪人が嫌いなだけ。貧乏が罪だなんて思わないよ。だって努力してても人生何があるかわからないじゃないの。
高収入者から沢山毟り取るの当たり前だよねー、と周りに言ってごらん。
自分の低収入を棚に上げて何言ってんだこいつとなる筈だよね。
-
79 名前:だから:2018/07/20 22:06
-
>>78
>なんか屁理屈ばっかり。
>棚ぼたなのは事実じゃないの。
>代々続いた財産を納めろと言うのは屁理屈並べて、本人努力で得た高収入は「仕方ない、ボランティアだと思って税金納めて下さい」と言う貧乏根性を堂々と語る事を恥だと思っていない態度が気にくわないだけ。
>別に本当に親からの棚ぼた財産を取って食おうとは思ってないよ。
>あなた達の言い分と同じくこちらにとっても大切な稼ぎには変わりないんだよ。
>それに何も低収入全ての人がムカつく訳じゃない。
>貧乏なんだから仕方ないじゃないのーと金持ちの納める税金の有り難みも分からないような極悪人が嫌いなだけ。貧乏が罪だなんて思わないよ。だって努力してても人生何があるかわからないじゃないの。
>
>高収入者から沢山毟り取るの当たり前だよねー、と周りに言ってごらん。
>自分の低収入を棚に上げて何言ってんだこいつとなる筈だよね。
人類皆 平等じゃないんだよ
共産主義の国でさえ甘い汁を吸ってる輩がいる。
だからといって お金が潤ってる人たちが全員幸せとは限らないんだよね。
今のこの制度に従うしかない。
財産を残さなかった親に言い寄るべき
他人を批判するのはお門違い
-
80 名前:もう:2018/07/20 22:20
-
>>79
>>なんか屁理屈ばっかり。
>>棚ぼたなのは事実じゃないの。
>>代々続いた財産を納めろと言うのは屁理屈並べて、本人努力で得た高収入は「仕方ない、ボランティアだと思って税金納めて下さい」と言う貧乏根性を堂々と語る事を恥だと思っていない態度が気にくわないだけ。
>>別に本当に親からの棚ぼた財産を取って食おうとは思ってないよ。
>>あなた達の言い分と同じくこちらにとっても大切な稼ぎには変わりないんだよ。
>>それに何も低収入全ての人がムカつく訳じゃない。
>>貧乏なんだから仕方ないじゃないのーと金持ちの納める税金の有り難みも分からないような極悪人が嫌いなだけ。貧乏が罪だなんて思わないよ。だって努力してても人生何があるかわからないじゃないの。
>>
>>高収入者から沢山毟り取るの当たり前だよねー、と周りに言ってごらん。
>>自分の低収入を棚に上げて何言ってんだこいつとなる筈だよね。
>
>人類皆 平等じゃないんだよ
>共産主義の国でさえ甘い汁を吸ってる輩がいる。
>
>だからといって お金が潤ってる人たちが全員幸せとは限らないんだよね。
>
>今のこの制度に従うしかない。
>
>財産を残さなかった親に言い寄るべき
>
>他人を批判するのはお門違い
掲示板だからじゃないの?
何言ってんのよ。実際にこんな事なんか話したことないし。
上の貧乏の人の意見に対して書いたレスであって一意見だからね?
金持ちは意見も言わせてもらえないの?税金沢山納めてるのに。
-
81 名前:え:2018/07/20 22:25
-
>>80
>>>なんか屁理屈ばっかり。
>>>棚ぼたなのは事実じゃないの。
>>>代々続いた財産を納めろと言うのは屁理屈並べて、本人努力で得た高収入は「仕方ない、ボランティアだと思って税金納めて下さい」と言う貧乏根性を堂々と語る事を恥だと思っていない態度が気にくわないだけ。
>>>別に本当に親からの棚ぼた財産を取って食おうとは思ってないよ。
>>>あなた達の言い分と同じくこちらにとっても大切な稼ぎには変わりないんだよ。
>>>それに何も低収入全ての人がムカつく訳じゃない。
>>>貧乏なんだから仕方ないじゃないのーと金持ちの納める税金の有り難みも分からないような極悪人が嫌いなだけ。貧乏が罪だなんて思わないよ。だって努力してても人生何があるかわからないじゃないの。
>>>
>>>高収入者から沢山毟り取るの当たり前だよねー、と周りに言ってごらん。
>>>自分の低収入を棚に上げて何言ってんだこいつとなる筈だよね。
>>
>>人類皆 平等じゃないんだよ
>>共産主義の国でさえ甘い汁を吸ってる輩がいる。
>>
>>だからといって お金が潤ってる人たちが全員幸せとは限らないんだよね。
>>
>>今のこの制度に従うしかない。
>>
>>財産を残さなかった親に言い寄るべき
>>
>>他人を批判するのはお門違い
>
>掲示板だからじゃないの?
>何言ってんのよ。実際にこんな事なんか話したことないし。
>上の貧乏の人の意見に対して書いたレスであって一意見だからね?
>金持ちは意見も言わせてもらえないの?税金沢山納めてるのに。
え 金持ち ??
-
82 名前:同意です:2018/07/20 22:58
-
>>75
同意です。
この主さんは働いてるのかな?
旦那さんの収入だけで足りない支出があるなら収入を増やすしかないと思うんだけど。
主さんには必要な支出でも他人から見たら勝手な支出。
納税が多いから支援が欲しいって言い分も勝手だと思う。
-
83 名前:39:2018/07/20 23:01
-
>>63
そうだよね。毎月3万の医療費がかかってるなら
確定申告出せば、万単位は戻ってくるはず。
埋もれちゃいそうだから、横レスでもう一度書くけど
高額医療費の還付は収入が高くても0ってことはないはず。
うちも、もらってるもの。
-
84 名前:確定申告:2018/07/21 02:11
-
>>39
>ご主人会社員ですか?
>高額医療費申請してます?
>
>保険組合や年収などによって違うけど、夫の組合の場合は
>25000円を超える医療費がかかる場合は、超えた分は申請したら戻りますよ。
>
>主さんなら、毎月30000円かかってるなら5000円分が戻ってくる。
その毎月三万か同じ病院で同じ症状で月3万だと大きな保険組合からはかえってくると思う。
でもそれが1つは心療内科、1つは内科で合算して三万だったら保険組合からは1円も返ってこない。
もう確定申告の医療費控除を楽しみにするしかないよ。
月3万で年36-10万で26万円として、税率は40%だったら104000円てなる?
なんか違うかもだけど、そんな感じの計算だよね?
-
85 名前:勝手な可処分といわれても:2018/07/21 06:40
-
>>1
うちも一番損な収入なので主さんの気持ちわかりますよ。
夫も私も塾へ行かず国立大、大手企業就職というほどほどの努力の末の1000万円世帯です(今の私は非常勤なので収入は夫の1/10)
主さんの仕送りは見直しはできませんか?
親が、主さんの家は裕福だからと思いこんでいませんか?
私の父親は大手企業イコール高収入と勘違いしていました。
たくさんの人で稼いでたくさんの人で分けるから、収入はそんなに多いわけじゃないよとさんざん説得しました。
ふるさと納税は夫が嫌っています。
ブームの前から気になってきたけど
していません。
高額医療、私の手術の時は戻ったけど月に3万円の場合は経験が無くてすみません。
他の方のレスのように
仕送り先も扶養になるなら医療も控除対象ですね。
出た分に対してそんなに戻ってはこないけどゼロよりマシなので毎年しています。20年前の手書きに比べるとかなり楽になりました。
国も低所得者も助けにならないと思うなら
自力で細かい努力を続けるしかないと思います。
お互いがんばりましょう。