育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6849119

息子の成績について

0 名前:永尾:2018/07/27 19:06
他の人の質問で親が成績を気にしすぎると子供が可哀そうという記事があったけど、自分に中3の息子がいるけど、やはり中3は受験もあるし、親としても成績をまったく気にしない訳にはいかないと思う。自分の息子も他の質問者さんと同じで5科24なんだけど、どういう風に息子に伝えればいいんだろうね。5科24で素晴らしいというのか、もう1点上げて25点満点を目指しなというのか迷うね。皆さんだったらどうする。
1 名前:永尾:2018/07/28 07:57
他の人の質問で親が成績を気にしすぎると子供が可哀そうという記事があったけど、自分に中3の息子がいるけど、やはり中3は受験もあるし、親としても成績をまったく気にしない訳にはいかないと思う。自分の息子も他の質問者さんと同じで5科24なんだけど、どういう風に息子に伝えればいいんだろうね。5科24で素晴らしいというのか、もう1点上げて25点満点を目指しなというのか迷うね。皆さんだったらどうする。
2 名前:セョウリタク:2018/07/28 08:01
>>1
ケ篁サシウ、ケ、?ソ、皃ヒ。「セョウリケサ、ホタョタモ、、、ヒ、キ、゙、ケ、ォ。ゥ、キ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ。」

、「、ホ・ケ・?ホシ遉オ、👃マ。「、ェサメ、オ、👃マ、筅ヲツ邉リタク、ハ、ホ、ヒ。「テ豕リ、ホタョタモ、ヒ、ウ、タ、?テ、ニ、?ホ、陦」
3 名前:永尾:2018/07/28 08:21
>>2
そういう問題ではなく、5科24という中途半端な内申をどのように子供に伝えればいいのかをお聞きしたいだけです。
4 名前:それ:2018/07/28 08:25
>>1
うーん。
うちも三年生二学期5科24だったけど、その前まで23とか22だった。
受験に使うのが二学期までの成績だから先生たちが良くつけてくれたんだと思う。
だから深く考えなくていいと思う。
結局当日どれくらい点数取れるかじゃないのかな。
5 名前:言っても仕方がない:2018/07/28 08:28
>>1
子供3人いるけど、上の子は五月蠅がってた。実際下がりはしないが上がりもしなかった。
中の子は言っても無駄だった。
下の子はなるべく言わないようにしてる。
子供5人ぐらいいればデータみたいなものが取れたかもしれない。
6 名前:、チ、遉テ、ネ:2018/07/28 08:37
>>1
、ス、ホHN、マ。ヨ、「、ホテッ、ォ。ラ、ユシア、キ、ニ、ホ、ウ、ネ。ゥ
、タ、テ、ニ、゙、オ、ォヒワフセ、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遑」
7 名前:凄いんじゃない:2018/07/28 08:37
>>5
内申5科24って十分凄いんじゃない。皆さんはどう思う。自分の周りに5科24もある人はそんなにいないけどなあ。ご意見をお聞かせください。
8 名前:受かれば良い:2018/07/28 08:39
>>1
中学の内申が役立つのは、主に高校受験だよね。あとはちょっとしたプライド?

だから志望校に受かるんだったらいいんじゃないかな。完璧を目指したいならやればいいけど、うちではどうしても満点じゃなきゃ駄目ってもんでもないので。

それに勉強以外にもコミュ力とか生活の知恵とか大事なことって沢山あるし、そっちに力を使ったほうがいいと思う。多分、勉強以外は、完璧どころか駄目駄目な部分もあるでしょう? そっちだって放っておけない。

だからそんなに気にしなかったよ。副教科には4どころか3もあって、5教科以上に受験に響くんだけど、苦手は苦手で仕方ないかなって。志望校には受かりそうだったし。

あ、でも、テストで学年トップ10に入るっていうのが見てみたいな、と子どもに言ってみたことがある。あなたはトップ校に受かるだろうし、ただの母さんのミーハーな希望なんだけどって。それくらい。
9 名前:あのね:2018/07/28 08:43
>>1
その1点を気にするより、もっと大事なことがありますよ!

受験日、カチカチに緊張したり、頭が真っ白になってできない!って事にならないように、模試で慣れるようにした方がいいですよ。
どんなに賢い子でも、何が起きるかわからないからね。
10 名前:こっち来い:2018/07/28 08:47
>>1
インフルうつすぞ
11 名前:準トップ校:2018/07/28 08:53
>>1
それだけとってたら、何も言わないけど・・

うちの子は偏差値型で、内申はあまりとれない子だった。
一学期は5科22で、3年の3学期は24取ってきて
辻褄合わせて、チャレンジ受験した。

24取ってたら、何も言わない。
でもあなたの気持ちもわからなくはない。
あとちょっと頑張ればオール5だったのにねという気持ちはあるよね。

私だって、うちの子に関してはやる気になればできるのに
適当に抜くんだよね。それが気にいらない。
12 名前:別人だけど:2018/07/28 08:58
>>3
>そういう問題ではなく、5科24という中途半端な内申をどのように子供に伝えればいいのかをお聞きしたいだけです。

中途半端???
うげ〜〜〜
その成績で中途半端って言われちゃうお子さん、もし日々頑張っての成績なら可哀想、、、

大して頑張ってないのにその成績なら、今頑張っておかないと高校へ行ったら普通の成績になるからね、と言うかな。
中学でオール5で推薦で高校に入った子が、高校に行ったら普通に10段階の6とかの教科が出てきたと聞いたから。
天狗の鼻を折っておこう!
13 名前:ニア、クソヘ。ゥ:2018/07/28 09:04
>>1
クオ、ホシ遉オ、👃ネニア、クソヘ、ホ、隍ヲ、ハオ、、ャ。ト。ト

・゙・ク・?ケ、ケ、?ネ。「5カオイハ、ヌ24、ハ、鰺ォ、皃ニ、「、イ、?ネホノ、、、ネサラ、ヲ、陦」
14 名前:は?:2018/07/28 09:05
>>1
逆の立場だったらどう思う?

私は内申は憶えてないけど5段階評価で5教科は全部5を取って一年に一度くらい4が付いたりいた。それで男女合わせて学年順位10番から落ちたことなく女子ではほぼ1位、たまに2位になった。

親は何も言わなかったよ。
私は中学までは勉強しなくても点が取れるタイプで(授業聞いてるのに何で点数とれないの?って素で思ってた)テスト前でも本読んだりマンガ描いたりしてたけど、その時間勉強して確定一位とれ、男女での順位もっと上げろ、4取ってくるなって言われたことない。
言われたら萎えて嫌気がさして授業真面目に聞く気がしなくなったと思う。
で、おかーさん、どこの高校出てましたっけ?くらい反抗する。

それで高校(県で東大進学者数一位のとこ)入ったら自分でまずいと思ってちゃんと勉強始めたし、東大じゃないけど志望大にはいった。

それくらいの成績取る子ならちゃんとわかってる。
放っておいてあげて。

ところで主さん自身はどこの大学出たの?
親って言うだけで優秀な子に何言っても良いって思ってるんじゃないよね?自分が優秀でそのおかげでいい思いしたから子どもにも同じ思いさせてやりたいって考えているだけだよね?
15 名前:あるある:2018/07/28 09:05
>>11
>私だって、うちの子に関してはやる気になればできるのに
>適当に抜くんだよね。それが気にいらない。

わかる〜〜〜
うちは5に近い4とか、4に近い3が多かったから、もう少し頑張れば上がるのに〜と言ったら、自分で伸び代を作っておきたいと言うような事を言ってて…
バカか…と思ったわ
16 名前:かるく:2018/07/28 09:08
>>1
副教科なら4があっても気にしないけど、主要教科なら
気になるね。大学受験でも国立なら避けられないし。

その教科が苦手なのかな?
頑張りは褒めて、苦手克服は促したほうがいいと思うけど。
17 名前:いやー:2018/07/28 09:16
>>16
中学の一回の成績なんて・・それほど気にすることじゃないと思う。主さんのお子さんレベルなら。
18 名前:言わない:2018/07/28 09:25
>>1
>他の人の質問で親が成績を気にしすぎると子供が可哀そうという記事があったけど、自分に中3の息子がいるけど、やはり中3は受験もあるし、親としても成績をまったく気にしない訳にはいかないと思う。自分の息子も他の質問者さんと同じで5科24なんだけど、どういう風に息子に伝えればいいんだろうね。5科24で素晴らしいというのか、もう1点上げて25点満点を目指しなというのか迷うね。皆さんだったらどうする。

何も言いません。
24でも立派だと思うので。
私なら凄いね〜と褒めちぎるわ
19 名前:あとの4教科:2018/07/28 09:27
>>1
>他の人の質問で親が成績を気にしすぎると子供が可哀そうという記事があったけど、自分に中3の息子がいるけど、やはり中3は受験もあるし、親としても成績をまったく気にしない訳にはいかないと思う。自分の息子も他の質問者さんと同じで5科24なんだけど、どういう風に息子に伝えればいいんだろうね。5科24で素晴らしいというのか、もう1点上げて25点満点を目指しなというのか迷うね。皆さんだったらどうする。


内申の重要度がなさそうな県だね。

うちも同じ24だった。
けど残りの4教科は×2なので
こちらが3とかだから内申ボロボロ。

いろいろ言っては見たけど
変わらない。
小学校からわかってたことだしね。

本人はわかってないなら言えばだけど
本人はわかってるでしょ。
20 名前:うちは:2018/07/28 10:00
>>1
惜しかったね!
オール5とりたいね、いやきっととれるよ、
次頑張ってみようよ
先生に何を頑張ったら5になりますか?って
聞いてみる?4の教科の足りなかったところ
2学期はとりたいねー

受験生でなければこういうかな
過去中1の時そういいました

今は5教科はオール5です。
9教科で4が2つあるので
頑張ったけど2学期は9教科オール5で
内申点有利にしておきたいね
本当はすごくほめてあげたいけど
あなたが希望する高校は9教科オール5の子が
たくさん受験するから
こういう風な言い方でごめんね

といいました
21 名前:、ス、?マ:2018/07/28 10:14
>>1
、ス、ホサメ、ヒ、隍?陦」

、ヲ、チ、マ。「セ螟ホサメ、マ・ネ・テ・ラケ篏ヨヒセ、タ、テ、ソ、キ。「グカオイハ、ヒ5ーハウー、ャ、「、?ハ、👃ニ、「、熙ィ、ハ、、、ヌ、キ、遑「、テ、ニ、ォ、👃ク、タ、テ、ソ。」、チ、ハ、゚、ヒサ莨ォソネ、篥豕リ、ホグカオイハ、マ5ーハウー、ネ、テ、ソ、ウ、ネ、ハ、ォ、テ、ソ、キ。」

、ヌ、筅ヲ、チ、ホイシ、ホサメ、マハルカッ、ャカ?熙ハ、ホ、ヌ。「4ーハセ螟ネ、?ミ、゙、「、゙、「。」グカオイハ24、ハ、👃ニシ隍テ、ニ、ュ、ソ、鯱タ、皃チ、ョ、テ、ソ、ネサラ、ヲ。」(シツコン、マ21、ネ、ォ、タ、テ、ソ)
22 名前:着目点:2018/07/28 10:23
>>1
「頑張ったね〜」以上終わり
内申と学力は比例している様でしていない。
あくまでも目標は第一志望の高校の合格だから、成績表で何かを言ったことはない。
模試結果には、具体的な単元強化についてはいったけどね。

トップ校をきっと目指してると思う。
1点2点の差で泣くことがない様に、学力でみたほうが合格しやすいと思ってる。
トップ校ほど内申は関係ないから。

>他の人の質問で親が成績を気にしすぎると子供が可哀そうという記事があったけど、自分に中3の息子がいるけど、やはり中3は受験もあるし、親としても成績をまったく気にしない訳にはいかないと思う。自分の息子も他の質問者さんと同じで5科24なんだけど、どういう風に息子に伝えればいいんだろうね。5科24で素晴らしいというのか、もう1点上げて25点満点を目指しなというのか迷うね。皆さんだったらどうする。
23 名前:再送:2018/07/28 10:33
>>1
まず、頑張ったねって褒める。
あとは注意点として、新学期前にでも提出物や授業態度など、さらに改善できる点はないか探してみる。
疲れている様子なら、言わない。
まあでも、塾の講習など始まってるだろうから、そっちに集中させるかな。
24 名前:都道府県と希望:2018/07/28 10:57
>>1
都道府県によるよねー受験生なら
実力テストや模試で点とれていても
うちの市内申点が一定以上ないと受験させてもらえないトップ校に目指してる以上5教科で4があったら
褒めることはできないかな模試でも内申点記入するし

下の子は中堅希望なので5教科に4あっても
注意したりはしないかといって褒めたりもしない

もちろん、ずーっとオール3とかオール4で
今回はじめてその内申をもってかえってきたら
それはどちらでも褒めるとおもうけど
25 名前:単純:2018/07/28 12:26
>>1
それくらい取れる子なら頑張ってないわけがないと思うので、私だったら褒める。
というか、心から凄いと思ってる。
それを伝えるまでだよ。
26 名前::2018/07/28 12:51
>>1
24が25でないとまずい理由による。

自分の気持ちで「うちの子5教科で25で満点ですごいでしょー」って満足したいだけなら何も言わない。

25でないと本人の志望校が受けられないなど実害が出るなら「あと一点ないと志望校受けられないよ」ってなぜ一点が必要なのか説明してやればいい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)