育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6849120

ケチるところ間違ってる

0 名前::2018/07/06 22:18
入学してしばらくは電車通学してた娘が自転車通学に切り替えたいということで、
ダンナがネットで電動自転車を買った。
届いてみれば6万円くらいの輸入物。
たぶん最後の半分くらいを自分で組み立ててた。

ネットで買うって聞いたときに怪しいと思ったけど案の定。

防犯登録もしてないので自転車屋まで乗って持ってったら、
へんなところからキーキー音がする。
ダンナが組み立てたからどこかおかしなところがあるかも、3年間乗るんだからちゃんとしとかないと怖いし防犯登録のついでに見てもらおう、と思ったら、

防犯登録はしてくれるけど、整備はできません、と。
要するにどこのメーカーかもわかんない怪しげな電動自転車は責任持てないって言われました。

近所にはもう一軒自転車屋があるのでそっちにも問い合わせてみたら同じ回答。

ベルの向きもおかしいし、初めて乗ったばかりで変なお 音がするし、この三日間大雨だとはいえ屋根の下に置いて雨ざらしだった訳じゃないのにもうかごから錆が出てるし、

これ3年間乗れるの?
片道約6キロ、毎日12キロ走るんだけど。
どこかに故障が出たらどこで直してもらうんだよ、、、
こういうのは全部私に丸投げするくせに、ホントにふざけんな。

並みのケチじゃないとは思ってたけどこんなとこまでケチるなんてホントに頭に来る。
お金がないなら仕方ない、とも思えないけど、年収1,500万越えてるんだよ?
何で??

空気入れも手持ちの普通のやつじゃ使えなくて追加で買ってるし、
なんかほんとにバカバカしくて嫌になる。

ちゃんと国産のやつを買ってやって、と口を出そうものなら余計なお金かけさせる、って機嫌がわるくなるし、

変な音がしてる、とか、故障しても直してもらえるところないよって言おうものなら俺がせっかく買ってやったものにケチつけるなって怒り出すのも目に見えてるので本人には何も言いたくない。

そしたらつい子どもの前で愚痴が出てしまってやってられない。

出すべきところで出せない高給取りのケチなんて最悪最低だわ。
1 名前::2018/07/08 02:13
入学してしばらくは電車通学してた娘が自転車通学に切り替えたいということで、
ダンナがネットで電動自転車を買った。
届いてみれば6万円くらいの輸入物。
たぶん最後の半分くらいを自分で組み立ててた。

ネットで買うって聞いたときに怪しいと思ったけど案の定。

防犯登録もしてないので自転車屋まで乗って持ってったら、
へんなところからキーキー音がする。
ダンナが組み立てたからどこかおかしなところがあるかも、3年間乗るんだからちゃんとしとかないと怖いし防犯登録のついでに見てもらおう、と思ったら、

防犯登録はしてくれるけど、整備はできません、と。
要するにどこのメーカーかもわかんない怪しげな電動自転車は責任持てないって言われました。

近所にはもう一軒自転車屋があるのでそっちにも問い合わせてみたら同じ回答。

ベルの向きもおかしいし、初めて乗ったばかりで変なお 音がするし、この三日間大雨だとはいえ屋根の下に置いて雨ざらしだった訳じゃないのにもうかごから錆が出てるし、

これ3年間乗れるの?
片道約6キロ、毎日12キロ走るんだけど。
どこかに故障が出たらどこで直してもらうんだよ、、、
こういうのは全部私に丸投げするくせに、ホントにふざけんな。

並みのケチじゃないとは思ってたけどこんなとこまでケチるなんてホントに頭に来る。
お金がないなら仕方ない、とも思えないけど、年収1,500万越えてるんだよ?
何で??

空気入れも手持ちの普通のやつじゃ使えなくて追加で買ってるし、
なんかほんとにバカバカしくて嫌になる。

ちゃんと国産のやつを買ってやって、と口を出そうものなら余計なお金かけさせる、って機嫌がわるくなるし、

変な音がしてる、とか、故障しても直してもらえるところないよって言おうものなら俺がせっかく買ってやったものにケチつけるなって怒り出すのも目に見えてるので本人には何も言いたくない。

そしたらつい子どもの前で愚痴が出てしまってやってられない。

出すべきところで出せない高給取りのケチなんて最悪最低だわ。
2 名前:それは:2018/07/08 02:22
>>1
良いにつけ悪いにつけ、育ちから来るものなので仕方がないと思います。
うちの夫も銭失いの典型です。

でも、ご主人のような考え方をする人の傍らには、初期費用はドンと出すけどメンテナンスを馬鹿にしたり渋ったりする人が付いているケースが多いような気がしますです。
3 名前:価値観の違いだろーけど:2018/07/08 03:46
>>1
ご主人は自分の買い物にもケチなの?
自分以外の人に関する支出だけケチなのかな。

お金持ちほどケチとは聞くけど、子供の必需品にはお金よりも安全安心を考えて欲しいよね。

家族にケチは嫌だけど、お金の使い方や買うものについて話し合えないのも嫌だな〜
それと「俺がせっかく買ってやった」って発言も嫌だ。

買う物に対して話し合いが出来ないなんて、買物は常にご主人主導なの?
主さんやお子さんが自由に買い物できる物はあるの?

ご主人は『安物買いの銭失い』って言葉を知らないのかな。
4 名前:生産国:2018/07/08 05:40
>>1
自転車って高級なのを除いて、ほとんどが台湾製や中国製ですよ。旦那さんが購入したメーカーが粗悪品なのかどうか評価をググってみたら?ネットで購入すること自体は悪くないと思います。巷でよく見かけるジャイアントとかも確か台湾メーカーだったと思う。
で、組み立ては防犯登録に持って言った自転車屋でやってもらうと安心です。すでに組み立ててしまってても、自転車屋に持って行って、点検してもらったら?素人がおかしな組み立てのままで乗るよりいいよ。
うちはコストコで2万弱のクロスバイクを買って2千円台で組み立てをお願いしました。アルミ製で軽いし、ギアなどはシマノのを使ってるし、同じスペックを自転車屋で買ったら5万以上はしました。電動アシストだから、バッテリーがどこのを使ってるのか気にならところだけど、日本製にそこまでこだわらなくてもいいかなと思います。
5 名前:生産国:2018/07/08 05:49
>>4
整備は断られたんだね。よく読んでませんでした。うちは、あさひって言う自転車屋でやってもらいましたよ。全国展開しているチェーン店なのでお近くにないかな?
6 名前:いわゆる:2018/07/08 05:59
>>1
安物買いの銭失いだっけ?
それだね。

ご主人普段から目先のことしか考えてないようなタイプじゃない?

高給取りだろうが何だろうがそういう基本的な事は関係ないからね。

でも我が子の安全を考えたら私だったら、もう使わせないけどね。事故が起きて後悔しても遅い。
7 名前:駄目なの?:2018/07/08 06:04
>>1
個人の自転車って、その店で買った自転車じゃないと整備してくれないという事?

それともその自転車が粗悪品だと解ってるから、断って来るって事?
8 名前:保守込み:2018/07/08 06:09
>>1
自転車屋で買うと高いけれど、
あれは保守込みだと思ってる。
でも6万って、安くないよね?
自転車屋で、そこそこのやつ買えたのでは。
9 名前:うちの考え:2018/07/08 06:26
>>1
うちは逆に旦那が自転車には妥協しないの。自転車は変なものを買うと何が起こるか分からないから、絶対にブリジストン以外買わないの。

息子の自転車、補助付きの時からずーっとそう。

でも、ブリジストン、イマイチデザインが。。。

子供は店頭のかっこいいデザインの鮮やかな自転車が乗りたくても、絶対買わない。

いつもジミーな感じで、お友達がアサヒオリジナルみたいなかっこいいデザインだけど、安価な自転車を羨ましがってた。

唯一、自転車屋さんに整備で持ち込む時だけ、いい自転車買ってもらっていいねー、って、お店の人が言ってくれる。

安全面に配慮したい旦那の気持ちは分かるけど、ちょっと子供が可哀想だわ。

洋服でいえば、アディダスやナイキのロゴの服が着たいのに、ミズノのしか着ちゃダメみたいな感じなの。
10 名前:ホームセンター:2018/07/08 07:19
>>1
近くに自転車を扱ってるホームセンターは
ないですか?
うちは貰い物の自転車の整備をしてもらったよ。メーカー問わず、乗れる
状態にしてくれるよ。
もう買っちゃったんだから、グチグチ言っても
しょうがない。見てもらえるところを
早急に探さないと。
11 名前:なんかな:2018/07/08 07:32
>>1
うちも似たところあるけど
安全に関わることなのに
なんで文句言えないの?
たとえ大げんかになっても言うよ。
実際何かあったら遅いんだし。
ちょっとでも可能性のあることには
こちらが納得いくまで文句言う。
そうやって目先のお金にしか
気が回らなかった人に意識改革
させて来たよ。

どうせ買うなら全て込みの良いものを。
メンテナンスでお金がかかるほうが
時間的にも金銭的にも安いって
叩き込んだ。

うち二千万くらいだけど
やっぱり実家の考え方って中々
抜けないんだよね。
かといって、行き過ぎても困るし。

再教育頑張るしかないと思うよ。
12 名前:自慢しい:2018/07/08 07:40
>>11
>うち二千万くらいだけど
>やっぱり実家の考え方って中々
>抜けないんだよね。


ここに年収、必要かー?
13 名前:わかる:2018/07/08 08:49
>>1
どちらかというと、うちは逆かなー

お金かけないで済むところもプロに任せようという。
例えばキッチン備え付けの浄水器のカートリッジの取り換え。女性でも、自分でネットで買えば9000円くらいで済むのに、業者さんに頼むから14000円かかる。
まあ、点検清掃もしてくれるからそのお金と思えばいいのかもしれないけど。。

ちょっと価値観違うんだ。
家を買うときにもうちもさんざんもめたわ。

このスレ、自転車のスレでもないし国産にこだわるスレでもないし、旦那さんの愚痴でしょ。

このスレのケースの場合、
私が残額払うから、日本産で自転車屋さんで買おうよ。
というかなあ。

うちもいろいろあって、だいぶすり合わせが出来てきたけど、お互いイラっとすることがあるよ。
14 名前:自慢しい:2018/07/08 08:51
>>12
>>うち二千万くらいだけど
>>やっぱり実家の考え方って中々
>>抜けないんだよね。
>
>
>ここに年収、必要かー?



あ〜ごめん!
主のスレに年収あったのか。

読み飛ばしてた。

ごめんなさいね。
15 名前:安全もそうだし:2018/07/08 09:01
>>1
旦那さんには、ちょっと違う事言いたい。

町なかの自転車屋さん大事にしないといずれ我々が困る事になるよ。
電気屋さんもそう。
安易に安い100円ショップの電池買うとか。

なんでも通販、なんでもネットなんてやってると
ちょっと壊れたら即捨てて環境破壊、
メンテ不足で事故で大怪我、
専門的な技術者不足なり手不足・・・

割高だけど近所の自転車やさんで購入してメンテナンスして長く乗ってる。
引っ越してった子供にもこちらで乗ってた自転車送った。もちろん送る前に自転車屋さんで総点検して貰って。
中2で買ったやつ。
微力ながら、そういう考えで。
16 名前:わからないのだから:2018/07/08 09:21
>>1
男の人はそういうの分からないんだよ。
都会のひとかな。

やはりそれは生活の知恵だから
無知を指摘されたら反発するよ。

先日、似たようなことがうちもあった。
私が怒って指摘したら逆ギレ大喧嘩。
うちと違って裕福な家庭なんだから
主さんが、勉強代と思う方が
良い使い道かも。
17 名前::2018/07/08 09:24
>>1
読んでくれてありがとうございます。

ダンナは浪費はしませんが、自分のものだとポンと買います。
一緒にジムに通いたいって言っても俺は自分の会費しか出さないけど好きにすれば、と言って週末になったら1人でジムに出掛けるとか、
いつのまにかでかいバイク(バイク大好き)買ってきたり、
自分の部屋用にダイソンの扇風機買ってたり(持ち家買って子供たちに個室が出来て手持ちの扇風機空気清浄機ベッド布団が足りなくて、それらは私が独身時代の貯金で買った、なぜかというと「俺様」の気遣いでサンルームをつけてやって予算オーバーしてるから、あれ買いたいこれ買いたいは言いにくかった)
他にも色々。

家計はダンナが握ってます。
めちゃくちゃ気むずかしいので子供たちも常に顔色うかがって暮らしてる。
子供をしかるときも怒りかたがおかしくて上の子なんか恨みに思ってる出来事もある。

夫婦関係は冷えきってるから私が口挟むとややこしくなるから、
子供に「国産のやつがいい」ってお父さんに一声かけてみといてって言ったけどやっぱり無理だった。

ほんとはダンナの電動自転車があってこれを通学に使えばいいってダンナが言ってたんですが、これもネットで購入したやつで、ペダルを漕がなくてもバイクのようにハンドルをひねればそれだけで進むやつだったもので(道交法にひっかかる)、防犯登録が出来ずに子供のを買うことになった経緯があり。

この変な電動も最初は私に買ってくれたんですよ、別に欲しがってもいなかったんですけどね。
でも動きが変ですごく使いにくくてスピードのコントロールが難しくて怖いから使わなかったらダンナの物ってことになって、
私は16年乗ってる普通の自転車が整備してもブレーキがおかしいから、普通のでいいから買い換えたいって言っても買い換えさせてくれなかった。

マジで離婚がよぎるけど下の子がお父さん大好きだし、まだ小さいし、私もそんなパワーないしで、人間として最低だと思うけど早くいかないかなーって毎日思ってる。
私、こんな人間じゃなかった、結婚にも理想持ってたのに、、

持ってったのはどなたかも書いてた、あさひです。
もう一軒は地元の自転車屋さん。
ホームセンターは当たってないけどもし対応してくれるならありがたいですが、距離がありすぎるしうちの車には積めないのでお金はらって自転車の送迎ってなりますね。

だから、手間もお金もかかるから、安全面も不安だから、10万前後はかかるけど、国産のやつがいいんです。

車も、ダンナの趣味でアウディの中古をネットで買って使ってたことありますが、これがまた故障するし修理に出しても部品の取り寄せから時間がかかってホント大変だったんです。

学習してないわ。
安物買いの銭失いは真っ先に頭に浮かんだしぶつけてやりたい言葉です。

やっぱり使い勝手がよかったり、耐久性があったりするものはそこそこ値がはって当然だし、毎日使うものならイライラしながらより、私はお金を払う方を選ぶ。
でもダンナは違う。
すりあわせはできません、私が旦那とは正反対の考えだとわかってから私には口出しさせない、知らない間に買ってくるんです。

もう知らん。

そういえば結納返しでうちの親が旦那に送った100万くらいするロレックス、16年たつけど一回もオーバーホールに出したことないわ。
エアコンの業者掃除も頼むの許さないし、かといって手伝ってくれるわけでもない。

読んでくれた皆さんありがとうm(_ _)m
18 名前:そういえばママ友が:2018/07/08 09:31
>>1
幼稚園で鍵盤ハーモニカ(メロディオン)の
購入の用紙が来た時、友達が高いから私は自分で買うといい、ネットでヨーロッパ製のものを購入しました。

みんなはピンクやうす緑の鍵盤ハーモニカなのに、その子のは茶色で角張ってて、そして重い。

音はいいのかもしれないけど、付属のジャバラみたいな部分が切れた時、国産のは合わず、それを海外から取り寄せ、すごいオカネ掛かってた。

それに重くて腕が痛いと子供が泣き騒ぎ、
結局、後から幼稚園でみんなが使ってるものを個人で高めなお金で買い直してた。

安物買いの銭失い

昔の人は上手いなぁ。
19 名前::2018/07/08 09:36
>>16
レスありがとう。
知恵ですかね?
ただのケチだと思ったんですが。

もし壊れたら、絶対子供を責めます。
お前の乗り方が悪い!
使い方が悪いから壊れるんだ!って。
今までもそうだから反応がわかります。

だから子どもには、通学で使い始める前に変な音がしてることを言っときなさいって伝えた。
じゃないと、上記のように責められるから。

勉強代だなんて殊勝なこと思えるようならまだ救いがあります。
20 名前:長い目で見たら:2018/07/08 09:41
主さんに同情します。

うちは私の方が旦那さんよりの考えだったの。
安物買いの銭失い。

でも旦那が安全面とかはお金で買う方なので、私はも考え方が変わり(お金を出すのは旦那なので)、私が乗ってる電動アシスト自転車も、私は日替わり商品の六万円台のを買う予定だったのに、こっちの方が良いよと国産の八万円以上する方を買ったら、12年経った今でも乗れています。充電池はもう3個目だけど。

ま、当たり外れはあるだろうけど、結局安い買い物だったのかな〜って。

ちなみにアシスト自転車の充電池は買い換えると高いよ。
普通のママチャリが1台買えます。
21 名前::2018/07/08 09:52
>>1
子供や自分の安全面、命に関わるようなものだけには、主さんも強く指摘したら?
何かあってからじゃ遅いし。
安全面に関わるものこそ、お金の出しどころだと、諭していかないとこの先も大ごとに繋がる可能性あるから、厳しく出ていいよ。
他は甘くてもいいからさ。
22 名前:浅はか:2018/07/08 09:58
>>1
ケチなくせに浅はかで無駄な買い物をする人ね。
うちの夫は年収が低いから「そんなところに余計なお金はかけられない!」と言えばその通りだと認められる男ですが、いつまで経っても学習しないんだな、これが。
23 名前:モラ:2018/07/08 10:08
>>1
ケチるところを間違ってるんじゃなく、全くただのケチですよね。
自分以外の人にお金を使いたくない、自分のお金だ。って
気持ちが強いんでしょう。典型的なモラハラだと思うけど。

自転車を買う前にお子さんと主さんでもっと調べて、
価格調査もして、メンテも比較して交渉するべきだったね。


主さんが話し合う事をもう拒否してるから、改善するのは
難しいんでしょうね。
24 名前:DVなのかな:2018/07/08 10:15
>>1
友達の旦那に似てます。

自分の趣味のものにはお金は惜しまない。毎年家族を海外旅行に連れて行く。
だけど、子供が受験生だったりってことは考慮しない。

子供の進学先は国立大しか認めない、私立なら自分で払え金は出さんとかいう。そのくせ、自分は二流私立大卒なので勉強はみてやれないし、受験のことは何もわかってない。(子供は国立大行くほどの頭はないのに)

自分をちやほやしてもらえないとすぐ切れて機嫌が悪くな?ので、家族みんな顔色を伺って息をひそめて生活してるって。

横で聞いてるとDVじゃないのかなって思う。
だけど稼ぎはいいので、出来るだけ穏便に生活しようって言ってるわ。
寂しい老後になりそうな旦那なんだよね。
要するに子供っぽくて自己中なのかな。
25 名前:趣味:2018/07/08 12:20
>>1
似たスレを読んだような。
旦那さん、電動自転車の組み立てというものをやってみたい、プラモデル感覚だったのでは。
初めから、実用的かどうか、子供の乗り物として安全かどうかは考えていなかったと思う。

組み立ててみたいという気持ちはわかる気がする。
よく自作PCが趣味の人がいるけど、同じ感覚かも。
年収が多いことを考えると、8万なら時には好きにさせてもいいかも。

安全性については、町の自転車屋をもう少し当たるしかないね。保証はできないと思うけど。
子供が乗るかどうか、う〜ん、毎日12kmは恐い気も。
夏休みに乗ってみて調子を見て、不調なら買い替えかな。
26 名前::2018/07/26 20:27
>>1
レスをくださった皆さんその節はありがとうございました。
ネットで買った輸入物の安い電動自転車で娘が通学をはじめて約2週間。
昨日登校途中に前かごが取れました。
下校後、娘が友人と自転車屋さんに寄ったところ案の定部品の取り寄せが出来ないから修理できないと断られたそうで迎えの要請が来ました。

旦那も在宅中だったにもかかわらず私に行け、と。
積んで帰ってこい、と。

娘は暑いなか重い電動自転車を押し歩きながら自転車屋を探し歩きヘトヘト。
私も晩御飯もそこそこに迎えに行き、女二人で電動自転車を車に積み込むのに四苦八苦。

結局ケチったせいで起きた面倒事の後始末やフォローは私かい。
娘も部活帰りで何キロも歩きグッタリ、足首にペダルが当たって流血、
最悪です、

案の定ダンナは娘の自転車の扱いが悪いせいだと責め立て、
車道に転がって見えなくなった部品を拾ってこなかったことを怒り、「5分でも10分でも車通りの切れるのを待って拾ってくるべき!!」と。

組み立てたその時からへんな音はするし右ブレーキの効きは悪いし、
自分の組み立てかたに不備があったとはチラとも思わないのか?

ホームセンターで見繕った部品でなんとか前カゴは固定したみたいですが、今後は一番重いリュックをカゴに入れるな、と。
背負って走れ、と。

娘が言うには安物のせいか馬力がなく、漕ぎだしに少しアシストしてもらえるだけ、という感じらしいです。
あとはただ重い自転車を普通に漕いでるように感じるって。

もうダンナに飛び蹴りしてもいいですか?
27 名前:信号:2018/07/26 20:49
>>1
安全の為に買い直そうよ。
途中でフレームが折れたら大怪我じゃ済まないよ。
ケリでもなんでもして、安全を優先しよう。

>入学してしばらくは電車通学してた娘が自転車通学に切り替えたいということで、
>ダンナがネットで電動自転車を買った。
>届いてみれば6万円くらいの輸入物。
>たぶん最後の半分くらいを自分で組み立ててた。
>
>ネットで買うって聞いたときに怪しいと思ったけど案の定。
>
>防犯登録もしてないので自転車屋まで乗って持ってったら、
>へんなところからキーキー音がする。
>ダンナが組み立てたからどこかおかしなところがあるかも、3年間乗るんだからちゃんとしとかないと怖いし防犯登録のついでに見てもらおう、と思ったら、
>
>防犯登録はしてくれるけど、整備はできません、と。
>要するにどこのメーカーかもわかんない怪しげな電動自転車は責任持てないって言われました。
>
>近所にはもう一軒自転車屋があるのでそっちにも問い合わせてみたら同じ回答。
>
>ベルの向きもおかしいし、初めて乗ったばかりで変なお 音がするし、この三日間大雨だとはいえ屋根の下に置いて雨ざらしだった訳じゃないのにもうかごから錆が出てるし、
>
>これ3年間乗れるの?
>片道約6キロ、毎日12キロ走るんだけど。
>どこかに故障が出たらどこで直してもらうんだよ、、、
>こういうのは全部私に丸投げするくせに、ホントにふざけんな。
>
>並みのケチじゃないとは思ってたけどこんなとこまでケチるなんてホントに頭に来る。
>お金がないなら仕方ない、とも思えないけど、年収1,500万越えてるんだよ?
>何で??
>
>空気入れも手持ちの普通のやつじゃ使えなくて追加で買ってるし、
>なんかほんとにバカバカしくて嫌になる。
>
>ちゃんと国産のやつを買ってやって、と口を出そうものなら余計なお金かけさせる、って機嫌がわるくなるし、
>
>変な音がしてる、とか、故障しても直してもらえるところないよって言おうものなら俺がせっかく買ってやったものにケチつけるなって怒り出すのも目に見えてるので本人には何も言いたくない。
>
>そしたらつい子どもの前で愚痴が出てしまってやってられない。
>
>出すべきところで出せない高給取りのケチなんて最悪最低だわ。
28 名前:15:2018/07/26 20:53
>>26
なんだそりゃ!!!

読んでて腹が立って仕方ないよ。
人の旦那つかまえて悪いけど、最低最悪だわ。

自転車を甘く見てる。
へたすりゃ障害負うのに。
それでもまだ自分の正当性だけは主張しそうだわ。

あーもう想像しただけで腹立ってきた。
もう乗らない方がいいよ。顔面損壊するよ。
29 名前:間違いで済むのか:2018/07/26 21:00
>>26
飛び蹴りしたい気持ちはわかるけど、そんな無駄なことするよりも娘さんのために新しい自転車を買いに行きましょう
1万円以下のママチャリのが安全で使えそう。

子供の安全よりも自分のプライド優先のご主人には逆らって自分が盾になって子供の安全を確保してあげて下さい。
30 名前:無視して:2018/07/26 21:01
>>26
新しい国産の、少なくともマトモに動く自転車買ってあげて〜!

お手製ネット自転車はそのバカ旦那が乗れば良いよ。

うちの夫もそういう所あってさ〜、子供と二人で子供のものを買う算段していたら、勝手に自分が見立てた何だか使いづらいごっつい奴を買ってきたりする。
そういうのは使う本人が見立てないとってモノでも勝手に買ってきて「買ってきてやったぞ!」とドヤ顔。

本気で鬱陶しい。
31 名前:なんで:2018/07/26 21:49
>>26
前かごが取れただけで、走れなくなっちゃうの?

旦那に行かせればいいのに、なんで主さんが行っちゃったの?

最初から不具合がある事を、お子さんから旦那さんに言わせると書いてたけど
言ったのかな?

子供に怪我があったら旦那はどうする気なんだろうか。
子供の体より、お金が大事?

飛び蹴りなんてあまいよ。
追い出しちゃえば?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)