NO.6849174
専業だからやります、だけど
-
0 名前:体の調子:2018/07/20 19:32
-
夫を午前2時に起こして、子供は部活で5時半に起こします。
すると私は、家族を送り出したら二度寝して昼まで寝る事も。
結婚して起こし忘れや寝坊はありません。
人生でも寝坊はありません。
元々私は、眠りが浅く少しの物音で起きたり、緊張でアラームなる前に起きたり、もしくは眠らなかったりです。
アラームは夫もしていて、私もしていて、二重で寝坊防止をしています。
夫は寝坊が命取りの仕事です。
全てが狂ってくるので、納期時間もあるので絶対遅刻は出来ません。
私は、有難い事に専業なので朝家族を起こすのは私の役目だと思っています。
起こす仕事?役目?を免除して欲しいのではなくて、私の体調管理のアドバイス頂けたら嬉しいです。
例えば睡眠薬を飲んだらいいよ等。
毎日ぐっすり眠った気がしないのです。
-
1 名前:体の調子:2018/07/21 12:06
-
夫を午前2時に起こして、子供は部活で5時半に起こします。
すると私は、家族を送り出したら二度寝して昼まで寝る事も。
結婚して起こし忘れや寝坊はありません。
人生でも寝坊はありません。
元々私は、眠りが浅く少しの物音で起きたり、緊張でアラームなる前に起きたり、もしくは眠らなかったりです。
アラームは夫もしていて、私もしていて、二重で寝坊防止をしています。
夫は寝坊が命取りの仕事です。
全てが狂ってくるので、納期時間もあるので絶対遅刻は出来ません。
私は、有難い事に専業なので朝家族を起こすのは私の役目だと思っています。
起こす仕事?役目?を免除して欲しいのではなくて、私の体調管理のアドバイス頂けたら嬉しいです。
例えば睡眠薬を飲んだらいいよ等。
毎日ぐっすり眠った気がしないのです。
-
2 名前:わからん:2018/07/21 12:14
-
>>1
夫も子供も自分で起きたらいいじゃん
うちはそうですよ。
まあ、各家庭の方針があるから何とも言えない
-
3 名前:脳も内臓も休まらない:2018/07/21 12:16
-
>>1
病気になるよ。
私も似たような生活しているけど、もう子供を産んで以来まともに寝てない。本当に疲れる。
夫は自分で起きればいいし、パンかご飯か知らんが自分でよそって食べたら?といった。
部活の子に至っては自力で起きないならお母さんも生活があるから迷惑。クラブをやめろと言った。
最低でも7時間は寝ないと体が持たなくなってきてる。
私は48歳です。
百歩譲って起こすのはまだいいとしても早く就寝出来ないのがものすごく辛いの。
あなたがお酒飲んでる日はもう臭くて臭くてたまらないし、エアコンの体感温度も全然違うし、もう50歳になったぐらいからあなたは咳やくしゃみや動作が何もかも大きな音を立てるようになってるから、一緒の部屋で寝ると辛い訳。
寝室は別にする。もういい加減にしてくれないと私は病気になると思う。
といったよ。まさに今朝。
お互い家族からちょっとずつ手を引こうよ。酷暑だし、自分の命を大事にした方がいい。
-
4 名前:それは:2018/07/21 12:16
-
>>1
医者に相談してもだめなの?
昼間運動するしか無いのでは。
>夫を午前2時に起こして、子供は部活で5時半に起こします。
>すると私は、家族を送り出したら二度寝して昼まで寝る事も。
>結婚して起こし忘れや寝坊はありません。
>人生でも寝坊はありません。
>元々私は、眠りが浅く少しの物音で起きたり、緊張でアラームなる前に起きたり、もしくは眠らなかったりです。
>アラームは夫もしていて、私もしていて、二重で寝坊防止をしています。
>夫は寝坊が命取りの仕事です。
>全てが狂ってくるので、納期時間もあるので絶対遅刻は出来ません。
>私は、有難い事に専業なので朝家族を起こすのは私の役目だと思っています。
>起こす仕事?役目?を免除して欲しいのではなくて、私の体調管理のアドバイス頂けたら嬉しいです。
>例えば睡眠薬を飲んだらいいよ等。
>毎日ぐっすり眠った気がしないのです。
-
5 名前:・タ・癸ゥ:2018/07/21 12:21
-
>>1
サメ、ノ、筅オ、ャウリケサケヤ、テ、ソ、「、ネソイ、?ク、罕タ・皃ハ、ホ。ゥ、ス、?ヌ、篶イ、?ハ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
-
6 名前:仕方ない:2018/07/21 12:22
-
>>2
横だけど、子供はともかく夫の遅刻が命取りなら
専業の主さんの生活にも関わってくる重大事だよ。
遅刻で引き起こされる悪影響を、主さん本人も
そのまま受けることになるんだから。
それなら直接起こすなりして毎日確認した方が
自分も安心でしょう。
-
7 名前:主:2018/07/21 12:23
-
>>1
レス下さった方みなさま専業ですか?
兼業ならそのご意見納得ですが、専業でそんな生意気?偉そう?身分間違いな?態度許されますか?
専業って家事だけでじゃなくて、家族の朝起こすのも立派な仕事じゃないですか?
なんか寝とくの申し訳ないです。
行ってらっしゃいしたいです。
-
8 名前:仕方ない:2018/07/21 12:27
-
>>7
兼業でも専業でも、その必要があれば
やることだと思うよ。
夫が遅刻したら、生活に関わるんじゃないの?
-
9 名前:お昼寝:2018/07/21 12:33
-
>>7
>レス下さった方みなさま専業ですか?
>兼業ならそのご意見納得ですが、専業でそんな生意気?偉そう?身分間違いな?態度許されますか?
>専業って家事だけでじゃなくて、家族の朝起こすのも立派な仕事じゃないですか?
>なんか寝とくの申し訳ないです。
>行ってらっしゃいしたいです。
なんで主さん怒ってんの?
ご主人起こさないと心配、妻としても行ってらっしゃいしたいなら起きて送りだしたらいいと思うよ。
お子さんは5時半に起きて、朝食を食べてから出るのかな?それとも朝食用の軽食を持って出る?
私(兼業)は宵っ張りだから、夜中2時なんて余裕で起きてる。
もし私が専業で主さんのような事情なら昼寝するよ。
部屋を暗くして、リラクゼーションのCDでもかけて。
はじめは昼間眠れないかもしれないけれど、習慣になったら眠れるんじゃないかな。
-
10 名前:とりあえず:2018/07/21 12:35
-
>>1
旦那さんを二時に起こして、お子さんを五時半に起こすまで
二度寝をしてるのかな?
起こした後、朝ごはんやお弁当の用意をしてるのかな?
旦那さんの出勤の日は仕方ないけど、旦那さんが休みの日は
主さんも寝坊したら?
せいぜい週に2日でしょ。お子さんも自分で起きてもらって
お弁当などもコンビニで買ってもらう。
せめて週に1度でもそういう日を作ったらどうでしょう。
他の日は二度寝や昼寝で頑張るしかないかな。
-
11 名前:夜勤:2018/07/21 12:43
-
>>1
夜勤の専業主婦になればいいのでは?
午前2時に夫を起こして送り出し、朝5時半に子供を起こして送り出す。
午前6時から6時間眠り、昼12時から活動を開始する。
そしたら買い物にも行けるし洗濯もできる。
自分がやりたいこと(大人の家族を起こして送り出す)をやり遂げたいのなら、やるためのことを考えたらどうですか?
そこで文句言ってたら、やる必要ないじゃんってことになりますよね。
結局哀れんでほしいだけのかまってちゃんに成り下がる。
夜勤専業主婦、いいと思いますよ。
-
12 名前:今は:2018/07/21 12:44
-
>>7
兼業ですが、専業というか結婚して子供が
産まれるまでは旦那のスタイルに当然合わせてた。
子供が生まれてからは子供中心のスタイルになって
(夜泣きしても旦那は起きないし)それからは
旦那は自分で起きて会社に行くようになり今も
自分で早朝起きて行ってますよ。
兼業になっても同じスタイルです。
主さんが今のスタイルで2度寝して大丈夫なら
構わないけど不満があるからスレ立てたのでは?
今更そのスタイルを変えることは無理なのかも
知れないけど・・。
「放っておけ」と言ったところで主さんには
無理かと思う。
-
13 名前:いい考えですね!:2018/07/21 12:51
-
>>11
>夜勤の専業主婦になればいいのでは?
発想の転換っていうか、いい考えですね〜
柔軟なアタマの持ち主なんでしょうね…
うらやましい。
うちは兼業で、だんなは混んだ電車が嫌なんで朝5:30には出かけますが、わたしは6:40まで寝てる。
わたしも物音に敏感で目覚ましなる前に起きるタイプだけど、ダンナが起きだしても目が覚めなくなりつつあります…
ヌシさんは旦那さんに「いってらっしゃい」と送り出したいという事だし、夜勤専業っていい考えだと思う。
-
14 名前:いかに:2018/07/21 12:57
-
>>1
お子さんが、進学や就職で家から出るまでの我慢、と思って乗り切ってください。
-
15 名前:光:2018/07/21 13:22
-
>>1
日光には、朝日は目をぱっちりと覚まさせる効果、夕日は気分をリラックスさせて睡眠に導く効果があると聞く。明かりには生活のリズムを整える役割があるらしい。
朝日を浴びすぎないこと、昼寝する時には部屋をしっかり暗くすること、防音することかなあ。それと毎日同じ時間に寝ると決めること。
でも、本当は子どもを自分で起きるように言えばいいと思う。少なくとも中学生以上だよね。お母さんの健康と、子どもがいってらっしゃいって言ってもらうのとなら、健康のほうが大事だと思う。
-
16 名前:昼間:2018/07/21 13:54
-
>>1
主さんはお子さんを送り出した後どんなスケジュールで動いてるの?
それと体を動かすこと、運動はしてる?
ご主人を起こして子供を起こすまでに家事をして、子供を送り出したらまとまった時間で寝たらいいと思うよ。
短時間寝ることを繰り返してると寝た気はしないかも。
-
17 名前:こんな感じ:2018/07/21 14:20
-
>>1
とんちんかんなレスだったらごめんなさい。
主さん、眠りが浅いと書かれていたので・・・
私も、眠りが浅く、主さんと同じく緊張からか(?)ほぼ毎日アラームが鳴る前に起きています。
私が起きるのは、毎日4時半です。
子供が5時15分に起きて、1時間後には家を出ます。
夫も、私とほぼ同じくらいの時間に起きて、家を出るのは子供と同じくらいです。
だから、毎日私が寝るのは、だいたい10時半前後。
(夫はもっと早いです)
あ6時間の睡眠は取れるのですが、
寝付きが悪い上に眠りが浅いので、夜中に何度が目を覚まし、悩みや心配ごとがあったりするともうそれからまた眠れなくなります。
私は、寝るときにCDをイヤフォンで聞くようになりました。
藁をもすがる思いで聞き始めました。
今聞いているのは、「究極の眠れるCD」。
あと、自律神経を整える的なものをよく聞きます。
それから、寝付きが良くなり、夜中に起きない時もあるようになりましたよ。
-
18 名前:ヨガ:2018/07/21 15:19
-
>>1
寝る前にヨガをやると、ぐっすり眠れて、短時間でスッキリするよ。
-
19 名前:明治のかおり:2018/07/21 15:48
-
>>7
>レス下さった方みなさま専業ですか?
>兼業ならそのご意見納得ですが、専業でそんな生意気?偉そう?身分間違いな?態度許されますか?
おお、私の祖母よりも古い感じ。
生意気?
身分違い?
御家柄が良ければ
家事など自分でしなくてもいいわけだし
さほど裕福な家庭事情でもないのに
良くその意識が維持できますね。
>専業って家事だけでじゃなくて、家族の朝起こすのも立派な仕事じゃないですか?
専業でなくても、ですね。
ただ、夫は自分で起きられます。
子供じゃないので。
>なんか寝とくの申し訳ないです。
>行ってらっしゃいしたいです。
したいでしているなら
人に押し付けないで。
-
20 名前:こちらがオススメ:2018/07/21 19:23
-
>>18
>寝る前にヨガをやると、ぐっすり眠れて、短時間でスッキリするよ。
スレ主さんへ。
youtubeのb−lifeのまりこ先生の
チャンネルがおすすめです。
たくさん動画がありますので、ご自分に合いそうな
プログラムを探して、ぜひやってみて下さい。
たとえば、夜寝る前にやるヨガもありますよ。
-
21 名前:へ?:2018/07/21 23:27
-
>>1
起こしたら昼まで寝てるんでしょう?
好きなだけ寝られるんだよね?
充分じゃない。
鍵閉めて、雨戸閉めて寝たらそれで良くない?
-
22 名前:睡眠薬なんか飲んだら:2018/07/22 14:01
-
>>1
コントロールしにくくなるよ
特に困ったことがなければそれでいいじゃないの?
起こすのが主さんの仕事なんでしょ
-
23 名前:睡眠障害でイライラしてるの?:2018/07/22 18:17
-
>>7
>レス下さった方みなさま専業ですか?
>兼業ならそのご意見納得ですが、専業でそんな生意気?偉そう?身分間違いな?態度許されますか?
>専業って家事だけでじゃなくて、家族の朝起こすのも立派な仕事じゃないですか?
>なんか寝とくの申し訳ないです。
>行ってらっしゃいしたいです。
どーぞどーぞ。
兼業です。
深夜2時に帰る長男に
お帰りなさいを言いたくて起きて待っていました。
勤務後にお風呂に入るし寝落ちしないか心配でした。
でも2か月くらいで
瞼が痒くなり腫れ上がりました。
初めてのことです。
長男は、起きてなくていいよと言ってくれたので
元の普通の時間帯に寝るようにしました。
病院で薬をもらってマシになったけど
まだ、すっきり治りません。
アイメイクできなくなって半年以上になります。
主さんは身体に悪影響が出ないと良いなと思います。
みなさんも主さんのことを考えてレスしていますよ。
喧嘩腰になるならスレ立てなきゃいいのに。
-
24 名前:大人だから:2018/07/22 18:29
-
>>1
だけど、夫は大人だし
お子さんは、部活があるというから中高生なのかわからないけど
赤ちゃんじゃないし。。
専業兼業関係なく、人間たるもの、自分で起きて自分で一日の生活のペースを作るものではないのですか?
子供はいつか自立しないといけないんです。
自分で朝起きるくらい、当たり前だと思う。
まあ、遅刻してしまうという時間までに起きてこなかったら声かけるよ。
-
25 名前:うちもそうです:2018/07/22 18:52
-
>>13
混んだ電車が嫌だと言って5時30分発です。
4時半には起きてる。
朝6時台に会社に着くので、鍵開けて買ってきたサンドイッチなんか食べるみたいです。
私は専業ですが、自分のわがままで4時起きするんだから、起きないでほしいと強く言われました。
7時過ぎの電車でも十分すぎるほど間に合うのに、ラッシュが嫌だというのは自分の勝手な思いだからって。
私もラッシュは嫌だけど、勤めていたときは毎日でした。
だけど5時30分に家を出ようなんて考えたこともない。
夜12時前に寝るから、毎日4時間半程度しか寝ていない。夫は睡眠不足を電車内で補っているのか、会社着いてから始業まで居眠りするのか謎です。
私はものすごく寝ないとだめです。
頼まれても4時半には起きられないな。
どうしても用事があるとき4時半に起きたけど、眠くて仕方なかった。よく毎日こんな時間に起きられるなって感心します。夢を途切れさせたくないから目覚ましかけないで寝ています。
<< 前のページへ
1
次のページ >>