NO.6849182
仕事を辞める方法
-
0 名前:病気:2018/07/29 05:21
-
仕事を辞める方法を教えてください。
このまま続けていたら病気になりそうです。
なるべく早く辞めたいのですが、辞めたいと言っても、人が足りないだのと言われ、受け付けてもらえません。
何か良い方法はないでしょうか?
-
1 名前:病気:2018/07/29 22:56
-
仕事を辞める方法を教えてください。
このまま続けていたら病気になりそうです。
なるべく早く辞めたいのですが、辞めたいと言っても、人が足りないだのと言われ、受け付けてもらえません。
何か良い方法はないでしょうか?
-
2 名前:検索:2018/07/29 23:04
-
>>1
仕事辞めたいとか、すぐに辞める方法、言い方で検索すればいろんなバージョン出てくるよ。
私も前に辞めたくてけっこう検索しては心の拠り所にしてた
>仕事を辞める方法を教えてください。
>このまま続けていたら病気になりそうです。
>なるべく早く辞めたいのですが、辞めたいと言っても、人が足りないだのと言われ、受け付けてもらえません。
>何か良い方法はないでしょうか?
-
3 名前:雇用形態:2018/07/29 23:04
-
>>1
まず、正社員なのか契約社員なのかパートなのか?
-
4 名前:イージー:2018/07/29 23:05
-
>>1
「辞めたい」じゃなく「〇月〇日で辞めます」と言えばいいだけ。
あとは流されない意思を持つこと。
簡単でしょ?
-
5 名前:主です:2018/07/29 23:11
-
>>3
>まず、正社員なのか契約社員なのかパートなのか?
正社員です
-
6 名前:ブレない:2018/07/29 23:17
-
>>1
1ヶ月後の日にちで、この日で辞めますと宣言する。
理由は一身上の都合で、どんなに聞かれようがいわない。
有休消化と体調不良を理由に1ヶ月をやり過ごす。
自分が大事なら覚悟を決めて流されずに実行あるのみ。
-
7 名前:強行:2018/07/29 23:45
-
>>1
1ヶ月後の日付で辞める旨を書いた退職届(願じゃなく)を
渡して、その日で行かなければいいのでは?
口頭だと「聞いてない」とか、「○日じゃなかった?」とか
言われかねない。
まさか、「届をもらってない」とは言わないとは思うけど、
複数の人の前で渡すか、スマホで会話を録る等で自衛して。
-
8 名前:正社員なら:2018/07/29 23:57
-
>>5
>>まず、正社員なのか契約社員なのかパートなのか?
>
>正社員です
退職の書類ください。
でいいのでは。
辞めてもいいですか?
じゃ辞められないよ。
-
9 名前:訳あり顔:2018/07/30 08:48
-
>>1
他の人と同じだけど、「すみません、来月から来られなくなりましたので、仕事を辞めます。退職届を書いてきました。」って差し出したらいいんじゃないかな。今までの延長線ではなく、新たに何かどうしようもない事情が出来た、みたいな顔で。
「理由は個人的なことなのでお話できません。〇日以降は来ませんので、手続きをお願いします。」でいいと思う。理由を言ったら説得の糸口を与えてしまう。
困ると言われても「はい、急な申し出で、ご迷惑をおかけします。本当はもっと早くに退職するつもりでしたが、受け付けてもらえなかったのでこうなりました。〇日までは来られますので。」って日にちを譲らない感じで。
一定期間前に申し出れば、一方的に辞める権利があると思う。後で嫌がらせをする会社もあるので、言葉はひたすら丁寧に低姿勢にするのがいいと思う。
-
10 名前:同じ状況で辞めた:2018/07/30 08:57
-
>>1
>なるべく早く辞めたいのですが、辞めたいと言っても、人が足りないだのと言われ、受け付けてもらえません。
>何か良い方法はないでしょうか?
同じ状況で辞めました。
とにかく、
○日で辞めます、すいません。
を繰り返しましたよ。
最終的には向こうも諦めてくれます。
-
11 名前:辞めたくないの?:2018/07/30 09:04
-
>>1
この手のスレ、たまに立ってるけど
本気で辞めたいと思ってないでしょ。
本気で辞めたいなら受け入れられる
られない関係なく辞めるからね。
なんだかんだ、必要とされてるわーって
酔ってる部分もあるんだよね。こういう人って。
-
12 名前:やるのだ!:2018/07/30 09:31
-
>>1
親が、急に手術になり世話の為に行きます。術後、普通の生活になるのに時間かかるので、仕事は続けられません。
来週から、行くので今週いっぱいで辞めます。すいません!って言って、私は辞めました。
-
13 名前:うん:2018/07/30 12:49
-
>>7
退職届を書いて、行かなければいいんだよ。
もしも上司がとどめるようなら人事課にも送ればいい
-
14 名前:パート?:2018/07/30 13:09
-
>>12
パートでしょう?
正社員じゃ、その辞め方は駄目だよ。
最低2週間前に言わないと。
-
15 名前:請負:2018/07/30 13:30
-
>>1
>仕事を辞める方法を教えてください。
>このまま続けていたら病気になりそうです。
>なるべく早く辞めたいのですが、辞めたいと言っても、人が足りないだのと言われ、受け付けてもらえません。
>何か良い方法はないでしょうか?
たまたま目にした
退職請負業者 5万だって
-
16 名前:やるのだ!:2018/07/30 13:31
-
>>14
たぶん、そう言われるだろうと思って追加しようと思ったけどやめたの。
うん、パートですよ。
正社員でも、この理由で今月いっぱい、来月いっぱいで辞めます、でいいんじゃない?ダメ?
>パートでしょう?
>正社員じゃ、その辞め方は駄目だよ。
>最低2週間前に言わないと。
-
17 名前:退職届:2018/07/30 13:34
-
>>1
願いじゃなく届けで。
受付ようが受付まいが、一身上の都合により●日後の何月何日に退職いたします。
人が足りないのは主さんのせいじゃないし、会社は社員が退社する意思を止めて無理矢理働かせるなんて権利ないよ。
理由だって別に詳しく言う必要ない。一身上の都合で十分。
-
18 名前:パート?:2018/07/30 13:39
-
>>16
理由の事じゃなく、正社員なら法律では2週間前までに退職届を出さないといけないと決まっているので、あなたのやり方だと急すぎるのでダメだと言っただけです。
-
19 名前:律儀:2018/07/30 13:43
-
>>1
何も言わずに突然来なくなっちゃう人だって珍しくないのに、主さん律儀だね
上の皆さんの言う通り
退職願を出して、その日から行かなければいいのだ
悪いがあなたの代わりはたくさんいる。
最初は仕事に慣れなくても、普通の人ならそのうち仕事に慣れる
-
20 名前:やるのだ!:2018/07/30 14:07
-
>>18
わかってますよ。
私の時の場合を書いただけです。
みなさんが言うように、一身上の都合でいいんですよ。
私は、ただしつこく理由を聞かれるのが嫌だから、病気を理由にして諦めてもらった。
会社によって、どれくらい前に言うかは主さんが考えればいいと思います。
>理由の事じゃなく、正社員なら法律では2週間前までに退職届を出さないといけないと決まっているので、あなたのやり方だと急すぎるのでダメだと言っただけです。
-
21 名前:お呼びじゃない:2018/07/30 14:29
-
>>20
主さんは正社員。
正社員で辞める良い方法を聞いてるのに、あなたお呼びじゃないよ。
-
22 名前:やるのだ!:2018/07/30 14:40
-
>>21
失礼しました。
>主さんは正社員。
>正社員で辞める良い方法を聞いてるのに、あなたお呼びじゃないよ。
-
23 名前:なんか:2018/07/30 14:42
-
>>21
嫌な感じ。
>主さんは正社員。
>正社員で辞める良い方法を聞いてるのに、あなたお呼びじゃないよ。
-
24 名前:辞めて良かった:2018/07/30 15:04
-
>>1
私も同じ感じで4か月位先延ばしされたけど退職届を書いて止めました。
主さんの会社の就業規則を調べて、それに従って退職届を出せばいいよ。
書き方は探せば載ってるよ。辞める自由は働く人たちみんなが持っている権利なので安心して辞めてください。
-
25 名前:いる?:2018/07/30 15:47
-
>>19
>何も言わずに突然来なくなっちゃう人だって珍しくないのに、主さん律儀だね
正社員で?
私そんなの見たことないけど・・・
主さんみたいに強行突破で辞めていった人は何人か見た。
きちんと正規の手続きをしてさえいれば問題はないので、いますぐ就業規則を見返したほうがいいよ。
法律では2週間前に申し出となってるけど、我が社は一ヶ月前、有給消化する場合はその分も上乗せで、ということになってます。
つまり一か月分の有給消化をするなら2ヶ月前までに申し出なければならない。
-
26 名前:どうしてもなら:2018/07/30 16:10
-
>>24
病欠を続けて、休職あつかいにしてもらえば?
その間に会社もなんとかするでしょう。
そしてはれて退職
-
27 名前:ないの?:2018/07/30 16:29
-
>>1
会社に、産業医がいる?
病気にしちゃえば?
相談室はないの?組合は?
-
28 名前:ちがうのでは:2018/07/30 17:08
-
>>27
>会社に、産業医がいる?
>病気にしちゃえば?
>相談室はないの?組合は?
スレ文と主さんの様子からして、そこまで大きな会社ではないと思うよ。
もし組合がしっかりしていて産業医もいて相談室もあるような企業なら、辞め方くらい研修で教わってるよ。
就業規定、服務規程もしっかり紙で渡されてるだろうしね。
-
29 名前:強行突破:2018/07/30 17:54
-
>>1
そういう会社はゴネたら辞めないって解ってるからごねるんですよ。
退職届を作成し提出。受け取らなかったら机においとく。
そして、期日がきたら、次の日から会社いかないの。
それしかないよ。
>仕事を辞める方法を教えてください。
>このまま続けていたら病気になりそうです。
>なるべく早く辞めたいのですが、辞めたいと言っても、人が足りないだのと言われ、受け付けてもらえません。
>何か良い方法はないでしょうか?
-
30 名前:辞めたいね:2018/07/31 07:53
-
>>1
うちの会社も人手不足。
覚えるのに3ヶ月はかかるし、教える方も身を犠牲にして指導に当たらねばならないので、おいそれと人を増やすわけにもいかない事情はよくわかる。
でもホント忙しくて気が休まる暇もなくて毎日残業で、
辞めたい。
1ヶ月前に言えたとしても、
そんなわけですぐに後任ができるわけでもなし、他の人にも迷惑がかかるから、もうこの先真っ暗よ。
パートでもアルバイトでもいいから、一部の仕事だけでもやってもらえる人を2人ぐらい雇ってもらえたらグッとラクになるんだけどな〜
ごめんね、主さんに便乗して愚痴っちゃいました。
今の所まだ病気になる気はしないけど、ヘトヘトです。
-
31 名前:ハローワーク:2018/07/31 08:05
-
>>29
でもさ、そんな辞め方しかできない会社なら、残りの給料も離職票もきちんとくれなさそう。
送ってくださいと言っても、会社に取に来てとか言ってまた顔を合わさないと行けなさそうだから、なるべく穏便に辞めたいね。
-
32 名前:大丈夫:2018/07/31 18:09
-
>>31
給料未払いとか法律違反だから
労働監督署に行けばいい。
労働監督署の人が
ちゃんと振り込め、離職票もおくれって
会社に電話してくれるよ
<< 前のページへ
1
次のページ >>