NO.6867151
自営業の夫のお小遣い
-
0 名前:主:2018/08/07 05:29
-
自営業の方、ご主人のお小遣いはおいくらですか?
うちは3万円です。
少なすぎますか?
経営状態が悪いわけではないのですが、預金しないと怖いのです。
サラリーマンと違って、経営状態が悪くなると、個人の預金も吐き出すことになるでしょう。
夫のお小遣いも個人的な出費も怖くて出来ません。
収入の割には節約していると思います。
子ども2人が高校生なので、この子達が大学を卒業するまではなんとか頑張りたいです。
が、夫がお小遣いの少なさに不満を言います。
仕事関係の方との飲み代は別に渡します。
個人的な飲み代はお小遣いです。
趣味も特にあるわけではないのですが、とにかく3万円は少ないと言います。
昼食はほぼお弁当を作ってますが、たまに作れない時はお小遣いから食べてもらってます。
自営業の方はそもそもご主人はお小遣いではない?
私のように使うのが怖くないですか?
あったのお小遣いを上げようかと検討中なのですが、夫に渡すと絶対に使い切るのでどうしようか迷っています。
-
1 名前:主:2018/08/07 19:51
-
自営業の方、ご主人のお小遣いはおいくらですか?
うちは3万円です。
少なすぎますか?
経営状態が悪いわけではないのですが、預金しないと怖いのです。
サラリーマンと違って、経営状態が悪くなると、個人の預金も吐き出すことになるでしょう。
夫のお小遣いも個人的な出費も怖くて出来ません。
収入の割には節約していると思います。
子ども2人が高校生なので、この子達が大学を卒業するまではなんとか頑張りたいです。
が、夫がお小遣いの少なさに不満を言います。
仕事関係の方との飲み代は別に渡します。
個人的な飲み代はお小遣いです。
趣味も特にあるわけではないのですが、とにかく3万円は少ないと言います。
昼食はほぼお弁当を作ってますが、たまに作れない時はお小遣いから食べてもらってます。
自営業の方はそもそもご主人はお小遣いではない?
私のように使うのが怖くないですか?
あったのお小遣いを上げようかと検討中なのですが、夫に渡すと絶対に使い切るのでどうしようか迷っています。
-
2 名前:そうだなあー:2018/08/07 19:54
-
>>1
バリバリ使って遊ぶ方がもうけにつながるっていう
考え方もあるかもね。
自営だと。。。
でも遊ぶよ。渡したら多分。
-
3 名前:しつもん:2018/08/07 20:13
-
>>1
収入はいくら?
-
4 名前:主:2018/08/07 20:20
-
>>3
>収入はいくら?
夫婦で900万円くらいです。
税金引かれた後、半分くらい預金してるので、結構ギリギリの生活です。
-
5 名前:不明:2018/08/07 20:26
-
>>1
うちは夫から生活費をもらってやりくり。
夫は水道光熱費や住宅ローン、保険料等の支払いをして、残りは自分の裁量で使っている。
いくらになるかはその月の収入次第。
贅沢はしていない。
ちなみに今はすっからかんらしい。
私に収入があるのと、子どもが高卒予定なので、そんなやり方を続けている。
-
6 名前:ツ醋ム:2018/08/07 20:36
-
>>1
ー訷゚ツ螟ネ・ソ・ミ・ウ、ヌ6ヒ?゚。」
・ケ・ネ・?ケホッ、゙、?ネ、ォ、ヌ。」
テ筅ヌ、ュ、゙、サ、」
-
7 名前:主:2018/08/07 22:12
-
>>1
使った方が大きな仕事が来るとか確かに聞きますが、出費が怖くて出せません…
やはり3万円は少ないのかと思いつつまだ迷います。
レスありがとうございます。
-
8 名前:お小遣いか…:2018/08/07 22:21
-
>>1
うちはサラリーマンですが夫が収入を管理して生活費(家賃光熱費抜きで10万円)をもらっています。
それと私のパート代7万円くらいで生活しています。
夫の年収は900万円前後ですがいくらお小遣いを使っているのかは知りません。
貯蓄は分かっています。
自分が稼いでいるのにお小遣いってなんだかなーと思います。
-
9 名前:はてな:2018/08/07 22:26
-
>>1
>自営業の方、ご主人のお小遣いはおいくらですか?
>うちは3万円です。
>少なすぎますか?
>
>経営状態が悪いわけではないのですが、預金しないと怖いのです。
>サラリーマンと違って、経営状態が悪くなると、個人の預金も吐き出すことになるでしょう。
>夫のお小遣いも個人的な出費も怖くて出来ません。
>収入の割には節約していると思います。
>
>子ども2人が高校生なので、この子達が大学を卒業するまではなんとか頑張りたいです。
>
>が、夫がお小遣いの少なさに不満を言います。
>仕事関係の方との飲み代は別に渡します。
>個人的な飲み代はお小遣いです。
>趣味も特にあるわけではないのですが、とにかく3万円は少ないと言います。
>昼食はほぼお弁当を作ってますが、たまに作れない時はお小遣いから食べてもらってます。
>
>自営業の方はそもそもご主人はお小遣いではない?
>私のように使うのが怖くないですか?
>あったのお小遣いを上げようかと検討中なのですが、夫に渡すと絶対に使い切るのでどうしようか迷っています。
手取り一ヶ月に換算して 大体収入はいくらですか?
サラリーマンでいうと手取りで大体一割くらいがお小遣いが妥当という話もある。
でも自営だとボーナスないからね。
単純に12カ月で割った方がいいのかな?
-
10 名前:?:2018/08/07 22:27
-
>>7
>使った方が大きな仕事が来るとか確かに聞きますが、出費が怖くて出せません…
>
>やはり3万円は少ないのかと思いつつまだ迷います。
>レスありがとうございます。
ええ?
最初の話なら交際費は使ってるんでしょう?
仕事関係ではない個人的な出費の話だよね?
主さんがブレてどうするの?
経営者の妻は表向きは適当を装って
根本はブレたらダメよ。
-
11 名前:主:2018/08/08 09:01
-
>>1
ありがとうございます。
仰る通りボーナスはないので、手取りで月約60万円少々でしょうか。
2人分です。
実際に預金を資金繰りに回したこともあるので、このまま貯めておいた方が良いですよね。
夫の周りの自営の人はお金遣いの荒い人もいて、いつも自分は少ないと言われてたので迷ってました。
夫も仕事頑張っているのにかわいそうかなあと。
もう少しこのままで様子を見ようと思います。
-
12 名前:共有:2018/08/08 09:39
-
>>1
我が家は子供が小さいうちに自営を開始しました。
最初の数年は食べていくのに精一杯。
数年後、少し余裕が出てきたけど貯金がなかったので
生活そのまま貯金に励むうちに、家を買おうと
意見がまとまりました。
住宅購入という新たな目標ができたこともあり
収入が増えても生活そのままで貯金額を増やす生活。
その後、ある程度お金がたまり、ちょうどいい中古物件が
見つかったので購入。
そこからは話し合って、ローン返済と子供の教育費を
貯めよう、もし事業に必要になったらそちらに使う
こともできるし、とにかくローン分、教育費分を
まずは貯めよう、と節約生活継続しました。
こういう目標でこんな風にお金を貯めて、使っていこう、と
夫婦間で話し合いというか、目標の共有が
足りないということはないですか。
もしくはそれは知ってるけど、その配分に不満があるとか。
ただ様子を見るというのは、ご主人の
お小遣い額をあげてくれ、という要望を無視することには
ならないですか?
なんのために必要なのか、
だれかに、小遣い少ないな、って言われて
悔しい思いをしたとか何かしら理由はあるだろうから
話を聞いたほうがいい場合もあると思います。
自営もいろいろ大変ですよね。
お互い、頑張りましょう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>