育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
私の仕事になっていた
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6867163
私の仕事になっていた
0
名前:
パート
:2018/08/13 22:25
パート先の販売。
みんな新しくオープンで雇われた
同期ばかり。
仕事を覚える気のないひとばかりで
もうあきらめて半年働いてきました
何回も根気よく教えたのに
半年たってもまったく覚えない人。
仕事の途中で魂が抜けたかのように
立ってるだけの人。
お客様にバナナの叩き売りみたいな
似つかわしくない販売をする同僚
年齢も様々だけど
ほんとに色んな同僚がいて
誰にも頼れない状態
先日お盆は忙しいから順番にと
私ははやめに5連休しました。
私が気づいてやってた仕事をかわりにする人なんて勿論いない。
なにを思ったか
かわりにやった人が失敗し
店長が激怒
今後、この仕事は私以外は
やらないよう店長からの怒りの
通達が皆にあったらしく
なんでもない誰でもできる仕事が
休み明け出勤したら
私の仕事になっていた。
休み明け出勤したら
ごめんね。いらんことして
仕事増やしてって言われ
なんなの?と思った。
1年経たないけど辞めようかなと
思った。
1
名前:
パート
:2018/08/15 00:07
パート先の販売。
みんな新しくオープンで雇われた
同期ばかり。
仕事を覚える気のないひとばかりで
もうあきらめて半年働いてきました
何回も根気よく教えたのに
半年たってもまったく覚えない人。
仕事の途中で魂が抜けたかのように
立ってるだけの人。
お客様にバナナの叩き売りみたいな
似つかわしくない販売をする同僚
年齢も様々だけど
ほんとに色んな同僚がいて
誰にも頼れない状態
先日お盆は忙しいから順番にと
私ははやめに5連休しました。
私が気づいてやってた仕事をかわりにする人なんて勿論いない。
なにを思ったか
かわりにやった人が失敗し
店長が激怒
今後、この仕事は私以外は
やらないよう店長からの怒りの
通達が皆にあったらしく
なんでもない誰でもできる仕事が
休み明け出勤したら
私の仕事になっていた。
休み明け出勤したら
ごめんね。いらんことして
仕事増やしてって言われ
なんなの?と思った。
1年経たないけど辞めようかなと
思った。
2
名前:
おつー
:2018/08/15 00:18
>>1
店長に交渉して、他の仕事を減らすか、時給を上げてもらいなよ。
まあ、もっといい雰囲気のパートに変わるのもありだけどさ。楽しく働ける職場って大事だよね。
うちも隙あらばサボりたがる人がいた時には、普通に働くのが馬鹿みたいだったけど、今は皆が働くからすごく楽だし、忙しくてもやりがいがあって楽しいよ。同じ仕事なのに、メンバーによってこんなに違うものかと思う。
3
名前:
経験から思うのは
:2018/08/15 00:20
>>1
仕事に差があるなら給与に差があるといいけど、パートだとそうはいかないのが実情かな。
いろんな人がいる中で仕事ができる人は頼られ使われる、私も経験があるし今の職場でもあります。
主さんも次の職場に行っても同じことになるかもしれません。
それでも自分一人だけが荷が重い思いをするよりも、同じようにできる人がいる職場の方が気持ちが緩和されることはあります。
4
名前:
パン屋
:2018/08/15 00:45
>>1
食パンのスライスは免許制にしてます。
誰っっでも出来るけど怪我のないように。
時給の差は付けてあげられないけど。
任せられない。
怪我があるようなことでは?
それをやってると、接客する時間は減るでしょ?
そのせいで、残業しなきゃいけなくなるわけでもないですよね?
仕事が増えたと言うなら、私がいうようなことではないのかもね。
5
名前:
あー
:2018/08/15 01:01
>>1
他にメリットがないなら辞めちゃおう。
私もよくこういうパターンにはまるけど、会社は絶対お給料あげてくれたりしないもん。
やる気が合って気の利く人がいたらラッキーって感じで使い倒される。
それでネットで愚痴ると「あなたはそんなに能力があるなら自分で仕事を立ち上げたら?」とか言われちゃうし。
普通に手際よくお互い気持ち良く仕事しただけなのにね。そういう職場もちゃんとある。
私はそれで辞めるって言ったら「お金稼がなくてやって行けるの?」って言われて、本当に心残りなく辞められたわ。
6
名前:
働いたら負け
:2018/08/15 01:15
>>1
パートだから緩く働きたいタイプと骨惜しみをせず真面目にやるタイプが混在する職場ってしんどい。
私は緩くやるタイプ。
緩くても回ってくんだよ何事も。
7
名前:
、ス、?マ
:2018/08/15 05:29
>>6
ヌョキ?ヌ、ヲ、?オ、、・ム。シ・ネ、ノ、ヲサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
>・ム。シ・ネ、タ、ォ、魘ヒ、ッニッ、ュ、ソ、、・ソ・、・ラ、ネケ?ヒ、キ、゚、サ、コソソフフフワ、ヒ、荀?ソ・、・ラ、ャコョコ゚、ケ、?ヲセ?テ、ニ、キ、
ノ、、。」
>サ荀マエヒ、ッ、荀?ソ・、・ラ。」
>エヒ、ッ、ニ、箚
テ、ニ、ッ、
タ、雋ソサ
筍」
8
名前:
同じく
:2018/08/15 05:36
>>1
私の職場と同じ。
ボーとしてるひと、
トイレも行く時間をおしんでまで、必死な人。
どちらも同じ時給。
やるだけ損だが、やってしまう。
で、出来てしまう。会社側も出来る人には次々要求してくる。
じぶんで言うのもあれですが、社員以上に働いてる。
辞めるべきですよね。
あなたも辞めるべきです。
9
名前:
反応見る
:2018/08/15 07:32
>>1
>なにを思ったか
>かわりにやった人が失敗し
>店長が激怒
>今後、この仕事は私以外は
>やらないよう店長からの怒りの
>通達が皆にあったらしく
>なんでもない誰でもできる仕事が
>休み明け出勤したら
>私の仕事になっていた。
>休み明け出勤したら
>ごめんね。いらんことして
>仕事増やしてって言われ
>なんなの?と思った。
>
これ伝聞だよね。
本当のことかもしれないけれど、店長からどうなっているのかしっかり話きいてみたら?
主さんが普通の仕事なのに自分しかできないなんて重いわーって感じたらチラッと店長にそう話してみるのもあり。
その分大事にしてもらえそうだったら残るのもあり。
要するに、私なら居心地よくなりそうかならないかで決める。
10
名前:
いや
:2018/08/15 07:41
>>8
辞めるのはもったいない。
私は、金を貰えるジムだと思ってるよ。
>
>じぶんで言うのもあれですが、社員以上に働いてる。
>辞めるべきですよね。
>あなたも辞めるべきです。
11
名前:
分かるけど
:2018/08/15 08:37
>>1
主さんの気持ちは分かる。
何もしない同僚を見ててイライラするんだよね。
これ、いつするんだよ!って。
お盆休みでなくても主さんが体調不良や私用で休むことがある。
店長と話してもう1人2人、その仕事が出来るようにお願いしてみるのはどうかな?
私も以前の職場ではそうだったからキャパオーバーになっちゃうよ。
今より更に何でもやらされることになりかねない。
12
名前:
同じ状況
:2018/08/15 08:47
>>1
同じように仕事を押し付けられた時に、
「私もみんなと同じパートです」と声を大にして言ったら、時給アップと毎月定額の手当がつくようになった。
ま、お金が発生するのならやるよって
感じ。
13
名前:
5番のあー
:2018/08/15 09:44
>>6
>パートだから緩く働きたいタイプと骨惜しみをせず真面目にやるタイプが混在する職場ってしんどい。
>私は緩くやるタイプ。
>緩くても回ってくんだよ何事も。
最近のパートは結構回らないんだよ。
気が付いた時に処理しておけば一瞬で済むことが、面倒だからって放っておくと後で処理が大変になる。
何かこぼした時その場でさっと拭けば終わるのに、面倒がって放置したらこびりついて下手すると染みついて落とすのが大変みたいな。
でも大抵のパートさんはそれでも放置する。もしかしたらその面倒な処理は自分じゃないかもしれないから。
私は自分が当たると嫌なんでその場で拭くけど、そうするとこの人が拭いて当然になっちゃう。
なんでこぼした人がその場でさっと拭けないのかね。
ま、たとえなので私はこぼしたものくらい拭きますって話じゃないです。
昔なら社員が後始末したけど、今はパートしかいないもん。
要領よく逃げる人もいるけど、そういうのに頭使うのが面倒でその場で手を動かせよって思う。
周りが要領よく逃げることにしか頭を使ってないと、私が全部かぶることになるので結局逃げる。
そうじゃない職場もあって、そういうところで仕事したいの、私は。
14
名前:
対価
:2018/08/15 09:52
>>1
>パート先の販売。
>みんな新しくオープンで雇われた
>同期ばかり。
>仕事を覚える気のないひとばかりで
>もうあきらめて半年働いてきました
>
>何回も根気よく教えたのに
>半年たってもまったく覚えない人。
>
>仕事の途中で魂が抜けたかのように
>立ってるだけの人。
>
>お客様にバナナの叩き売りみたいな
>似つかわしくない販売をする同僚
>
>年齢も様々だけど
>ほんとに色んな同僚がいて
>誰にも頼れない状態
>先日お盆は忙しいから順番にと
>私ははやめに5連休しました。
>
>私が気づいてやってた仕事をかわりにする人なんて勿論いない。
>
>なにを思ったか
>かわりにやった人が失敗し
>店長が激怒
>今後、この仕事は私以外は
>やらないよう店長からの怒りの
>通達が皆にあったらしく
>なんでもない誰でもできる仕事が
>休み明け出勤したら
>私の仕事になっていた。
>休み明け出勤したら
>ごめんね。いらんことして
>仕事増やしてって言われ
>なんなの?と思った。
>
>1年経たないけど辞めようかなと
>思った。
時給上げてもらいなよ。
能力主義。
対価請求。
それができない会社なら
とっとと辞めなはれ。
15
名前:
まるで
:2018/08/15 09:56
>>6
>パートだから緩く働きたいタイプと骨惜しみをせず真面目にやるタイプが混在する職場ってしんどい。
>私は緩くやるタイプ。
>緩くても回ってくんだよ何事も。
アリの世界みたいね
半分が必死で働き
半分はうまく休んでる
16
名前:
うん
:2018/08/15 10:20
>>14
私もそう思う。
辞める前に、交渉して欲しいわ。
できる人やれる人のストレスで、
辞めなくちゃならなくなる側からしたら、
出来る人には、それなりの能力給を渡して、周りに八つ当たりしないようにして欲しい。
>>パート先の販売。
>>みんな新しくオープンで雇われた
>>同期ばかり。
>>仕事を覚える気のないひとばかりで
>>もうあきらめて半年働いてきました
>>
>>何回も根気よく教えたのに
>>半年たってもまったく覚えない人。
>>
>>仕事の途中で魂が抜けたかのように
>>立ってるだけの人。
>>
>>お客様にバナナの叩き売りみたいな
>>似つかわしくない販売をする同僚
>>
>>年齢も様々だけど
>>ほんとに色んな同僚がいて
>>誰にも頼れない状態
>>先日お盆は忙しいから順番にと
>>私ははやめに5連休しました。
>>
>>私が気づいてやってた仕事をかわりにする人なんて勿論いない。
>>
>>なにを思ったか
>>かわりにやった人が失敗し
>>店長が激怒
>>今後、この仕事は私以外は
>>やらないよう店長からの怒りの
>>通達が皆にあったらしく
>>なんでもない誰でもできる仕事が
>>休み明け出勤したら
>>私の仕事になっていた。
>>休み明け出勤したら
>>ごめんね。いらんことして
>>仕事増やしてって言われ
>>なんなの?と思った。
>>
>>1年経たないけど辞めようかなと
>>思った。
>
>時給上げてもらいなよ。
>能力主義。
>対価請求。
>それができない会社なら
>とっとと辞めなはれ。
17
名前:
和を乱さない
:2018/08/15 11:10
>>1
気づいてやってたってことは、
業務として確立はしてなかったのだよね。
そういうのをさも気がつくみたいにして
勝手にやるのはよくない。さらに、
誰もやらないよねー私ばっかり大変!
みたいな発言をもししていたとすれば
もっと良くない。
みんな、気付かないんじゃなくて、
意地でもやらなかったんだと思う。
パートを雇う立場の人に聞いたことが
あるんだけど、パートは能力の高そう
な人より、周りと協調出来そうな人を
選ぶそう。能力ったってパートの仕事
なんてたかが知れてるし、それより
揉めないことが大切なんだそう。
18
名前:
埼玉K郡
:2018/08/15 13:11
>>3
>仕事に差があるなら給与に差があるといいけど、パートだとそうはいかないのが実情かな。
>
>
私のパート先は、1番古い人(8年目1人)が時給950円、2番目に古い人(6年目1人)が930円、3番目に古い人達(5年目3人)が900円、その他の人達(5年未満)が880円。
その他の人達は全員同じ時給と思い込んでいる。
私の所は、県の最低賃金が値上がりしない限り、時給上がらないんだけど、値上がりする時は年功序列。
ちなみに県の最低賃金が871円。
19
名前:
想像
:2018/08/15 14:28
>>1
>私が気づいてやってた仕事をかわりにする人なんて勿論いない。
>
>なにを思ったか
>かわりにやった人が失敗し
>店長が激怒
>今後、この仕事は私以外は
>やらないよう店長からの怒りの
>通達が皆にあったらしく
>なんでもない誰でもできる仕事が
>休み明け出勤したら
>私の仕事になっていた。
>休み明け出勤したら
>ごめんね。いらんことして
>仕事増やしてって言われ
>なんなの?と思った。
>
あなたが気づいてやっていた仕事って、あなたの勝手な判断でやっていた仕事(決められた仕事外)なら、店長判断で、「勤務中にやるな。こんな仕事は主さんにやらせとけばいいんだ!出勤してきたらやらせとけ。あなた方がやる必要ない!」って感じだったんじゃないかな。
20
名前:
切れる
:2018/08/15 14:42
>>13
うちもそういうのがあって、私は素直に怒ることにしているよ。なんでその場でやっとかないのって。紙に書いて貼ったこともある。うちの場合は備品の補充漏れが困るんだ。早くに請求しとけば何の問題もないのに、面倒くさがってわざとやらない人がいる。
一度切れたら、しばらく怖がられていたけど、マシになったよ。世の中にはいろんな人がいるから、万事穏便に済ますのは無理だ。パートだろうと何だろうと、自分の身は自分で守らないといけない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>8
▲