育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
2才の子を一人で歩かせるなんて
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6867169
2才の子を一人で歩かせるなんて
0
名前:
ニュース
:2018/08/12 23:10
祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
だからじいちゃんには預けられないんだ。
5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
今ごろ辛いだろうね。
そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
お盆に、子供の事故が無いといい。
22
名前:
なぜ
:2018/08/13 21:39
>>1
帰省して忽然と小さい子供が消えるって、松岡伸也君を思い出す。後ろを振り返ったら居なかった。
小さい子供って、はぐれたら泣かないのかな?
警察犬を使っても見つからないなんてさ・・・
23
名前:
横でそういえば
:2018/08/13 21:44
>>1
2歳で思い出したけど、祭りの山車をひいていた2歳の女の子が転倒して助けようとした妊娠中の母親が骨折した事故、これも怖いよね。
24
名前:
どうか無事で。
:2018/08/13 21:51
>>1
今日テレビで
小さい子は静かに溺れる、ってやってた。
お風呂に沈んでしまうときも、暴れず
音もなく静かに沈んで溺れて死んでしまうんだって。
小さい子のいるご家庭は気をつけてあげてね。
行方不明の子、
近所のお宅に迷い込んで、
そのお宅の人もろともお昼寝でぐっすり寝ちゃってて・・・
とか
馬小屋見つけて入っていって眠くなって藁にくるまって寝てた・・・
とか
人騒がせね〜って後から笑い話になるように
無事に見つかるよう願ってやみません。
誰でもひやっとした経験あると思います。
私の子供が何事もなく今まで育ってくれた奇跡に
ただただ感謝する気持ちとともに。
25
名前:
難しい
:2018/08/13 22:03
>>1
>祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
>だからじいちゃんには預けられないんだ。
>5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
>今ごろ辛いだろうね。
>そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
>お盆に、子供の事故が無いといい。
んー
でもさ200メートル先なんだよね?
お母さんが準備いそいそしてて、
子供らがぎゃあぎゃあ言ってて
じゃあじいじと先にゆっくり歩いてよっか
とぼちぼち歩いてて
なんてよくある話なんじゃないかなぁ。
そんで、2才児がやっぱりママーー!って言って引き返して走ってっちゃったら
待って!なんて言っても3才児の手引きつつ追いかけるって結構大変そう。
うち、父が75
姪っ子の下二人が五歳と2才だけど
それでも対処なんてしきれないと思う。
うちの家からひとつ目の角まで120メートルくらいだからそれくらいならありがちな話かも。
田舎ではないただの住宅街だし
実際そんな事はないけど
それにしたって
歩いて行けない距離じゃないから
外で待ってた、くらいの感覚なんじゃないかな。
まさかこの距離でいなくなるなんて、て思う。
これだからじじいには、とか
任せた母が悪いとか
思えないなぁ。
お気の毒としか。
早く見つかるといいね。
26
名前:
伝言ゲーム
:2018/08/13 22:09
>>1
どこで車って言ってたの?
徒歩という情報しか聞いてない、どの記事でも。
主の思い込み?
27
名前:
人任せ
:2018/08/13 23:14
>>1
大人が大勢いると、みんながみんなお互いが誰か居るからって思っちゃうみたいね。
で、結果誰一人見ていないという状況になる。
今回もじいさんが連れて出たけど、家の方に歩いて行ったし、家にはみんな居るからって思ったんでしょ。
じいさんに任せた母親その他も、じいさん連れて行ってくれたしいっかって。
みんながみんな人任せ。
自分の子は旦那にも任せられないよ。
それをじいさんになんて。
男なんてちゃんと見られないもの。
>祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
>だからじいちゃんには預けられないんだ。
>5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
>今ごろ辛いだろうね。
>そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
>お盆に、子供の事故が無いといい。
28
名前:
帰省中
:2018/08/13 23:29
>>1
無事に見つかるといいけど
帰省中での事故ってよくあるね。
誰かが見てる、そう思っちゃうのは危険だと思う。
親も実家だと気が緩むののだろうけど。
これから帰省する人達は事故がありませんように。
29
名前:
主
:2018/08/14 05:17
>>1
車だと思い込んでいたら徒歩だったんですね。早く無事に見つかる事を願っています。
それにしても、インタビューに応えなければいいのに、祖父。
30
名前:
田舎あるある
:2018/08/14 06:22
>>9
田舎に遊びに行った孫が田舎暮らしの人の価値観に殺される事件毎年起きてるのに、なんでもっと危機管理認識を変えようとしないのか?
自分達が悪いとは思わず、田舎なんてそんなもんだし、変えられないと終わらせてるだけ、田舎あるあるだね。
31
名前:
完全に
:2018/08/14 07:07
>>23
>2歳で思い出したけど、祭りの山車をひいていた2歳の女の子が転倒して助けようとした妊娠中の母親が骨折した事故、これも怖いよね。
これは、2歳の子に山車を引かせに行かせた親の責任。
32
名前:
じいさん
:2018/08/14 14:41
>>29
今朝、当事者の爺さんがインタビューに答えてた。
まるで自分は悪いことしてないと思ってる様子だったよ。
普段から、嫌われ者だったりする?
その時も、母親や祖母の静止を振り切って自己判断で出発したとか?
兎に角インタビューの様子は最低だった。
33
名前:
善い人風
:2018/08/14 14:58
>>24
> 行方不明の子、
> 近所のお宅に迷い込んで、
> そのお宅の人もろともお昼寝でぐっすり寝ちゃってて・・・
> とか
> 馬小屋見つけて入っていって眠くなって藁にくるまって寝てた・・・
> とか
> 人騒がせね〜って後から笑い話になるように
> 無事に見つかるよう願ってやみません。
なんか楽しんでないか?
34
名前:
じいさんは危険
:2018/08/14 15:12
>>1
今でこそイクメンなんで言葉があるけど、
私の父の世代なんて(現70代)、男は
子育てになんて携わっていない時代だと思う。
なので、じいさん世代は、小さな子の生態というものを
知らない。
突発的な動きをしたり、「ここで待っててね」と言っても
待っていなかったり、とても危なかしい存在。
よく知らないのに、散歩とかには連れて行きたがる。
私は自分の父を見てそう思った。
里帰りすると、ど田舎の実家周辺を、孫を連れて
散歩したがる。
父の様子を見ながら、何一つ子供の事分かっていない事に
気付いたので、散歩には必ず私もついて行くようにしてた。
何で毎回ついてくるんだ、って不満そうだったけど笑
35
名前:
じじいに子守は無理
:2018/08/14 15:55
>>34
ホントうちもそうだったよ。
普段面倒を見た事もないくせに、散歩とか買い物に連れて歩きたがる。
孫はアクセサリーとでも思ってんのか。
一緒に手をつなぐわけでもなく、勝手に走り出すのを後ろから眺めてるだけとか。
私が心配で一緒に行っても、最初手を繋いだから大丈夫かと任せてたら、いつの間にか手を離して、あれ居ないとか言い出す。
居ないじゃねーよ離すなよ見てろよって何度突っ込んだことか。
このじいさん、他人事のようにインタビューしてたね。
真っ直ぐのこんな道で居なくなるとは誰も思わないとか。
映像見たら真っ直ぐって言っても、草木ぼうぼう、ため池もあるような所じゃん。
なんだかな。
>今でこそイクメンなんで言葉があるけど、
>私の父の世代なんて(現70代)、男は
>子育てになんて携わっていない時代だと思う。
>なので、じいさん世代は、小さな子の生態というものを
>知らない。
>突発的な動きをしたり、「ここで待っててね」と言っても
>待っていなかったり、とても危なかしい存在。
>
>よく知らないのに、散歩とかには連れて行きたがる。
>私は自分の父を見てそう思った。
>里帰りすると、ど田舎の実家周辺を、孫を連れて
>散歩したがる。
>父の様子を見ながら、何一つ子供の事分かっていない事に
>気付いたので、散歩には必ず私もついて行くようにしてた。
>何で毎回ついてくるんだ、って不満そうだったけど笑
36
名前:
子供は
:2018/08/14 16:18
>>34
ママじゃなく久しぶりに会う爺さんに手を引かれたら愚図るもんなんだよね。「ママは〜?」「ママすぐ来るよ〜」「・・・ママと行きたい〜!」「すぐ来るからね」
「ヤダッ!!ママ待ってる!!」「こんなところで待ってたら熱中症になるからジイジと先行っておこう、な?アイス買ってやるから」「ヤダヤダ!!」
そうこうしてるうちにもう一人のチビが「ジイジおしっこ〜!」とか言い出す。
爺さんはキャパ少ないし、幼児はママが一緒でないと嫌。
わたしがそういう幼児だったから想像つく。どれだけ祖父と伯父を困らせたか(苦笑)。
こういうやりとりに爺さんは向いてないんだよ。
面倒になって「じゃあ〇はここでママ待ってな!」って目先の事しか見えなくなっちゃう。イライラしてちょっと罰したい気持ちも出てくるんだろうし。
年取った男性に幼児は扱えないよ。
37
名前:
水辺とか
:2018/08/14 16:32
>>1
子供のころから、お盆休みの時に海とか湖みたいな自然の水辺に行くと、お盆に帰る家のない亡霊に足を引っ張られてあの世に連れ去られるから絶対行ってはいけないと言われてたんだけどそんな事言われたのうちだけなんだろうか。
38
名前:
島?
:2018/08/14 16:39
>>37
私もそう小さいころそう聞いてた。
だから海もプールも山もお盆は避ける。
でも島みたいだし。
かなりの田舎ですよね。
日常的に海に入るとか?
今のニュースで猛禽類にさらわれた可能性も・・・ってやってたから。
そうとうな田舎なのかな?
39
名前:
そう
:2018/08/14 16:46
>>37
> 子供のころから、お盆休みの時に海とか湖みたいな自然の水辺に行くと、お盆に帰る家のない亡霊に足を引っ張られてあの世に連れ去られるから絶対行ってはいけないと言われてたんだけどそんな事言われたのうちだけなんだろうか。
言われてたよ。クラゲが発生する時期なので子どもが入って刺されないためだと後に聞いたことある。
40
名前:
水辺とか
:2018/08/14 16:54
>>37
やっぱりうちだけじゃないよね。
まさか海に引っ張られて・・・・・・・なんて事になったらダイバーを呼んで海も捜索した方がいいかもと思った。
41
名前:
長男教
:2018/08/14 17:29
>>1
あのお爺ちゃんさ
長男孫以外どうでも良いから、平気なんじゃないかな?
長男孫を海に連れて行ってやりたいから、次男孫のこと置いていけたんだと思う。
本当はちゃんと見てなくて、一応バツが悪いんで見てたんだよ〜次男孫ってば勝手にどこ行ったんだかな〜全く長男孫ちゃんと違ってわがままでバカでしょうがないな!見つかったら叱ってやるか!それにしても長男孫ちゃんが無事で良かった!
って思ってるんじゃない?
糞ムカつくけど、田舎の爺いなんてそんなもんだよ。
私もど田舎出身で残念ながらの女孫でした。
>祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
>だからじいちゃんには預けられないんだ。
>5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
>今ごろ辛いだろうね。
>そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
>お盆に、子供の事故が無いといい。
42
名前:
憶測が過ぎる
:2018/08/14 17:35
>>41
やめなよ。
43
名前:
長男次男
:2018/08/14 17:38
>>41
他にも兄弟がいたみたいだよ。
4人兄弟だったっけ?
他の子は母親と一緒に後から出かけた。
だから、祖父が連れてた3歳児が長男だとは限らないのでは。
44
名前:
、マ、。、。。チ
:2018/08/14 17:47
>>41
ハ??ムチロ、タ、ヘ。」
45
名前:
長男教
:2018/08/14 17:54
>>41
ごめんなさい。
あのインタビュー見て、自分の過去が湧き上がって憎悪の感情だけで書いてしまいました。
全部悪い憶測でした。
46
名前:
最低
:2018/08/14 18:24
>>45
> ごめんなさい。
> あのインタビュー見て、自分の過去が湧き上がって憎悪の感情だけで書いてしまいました。
> 全部悪い憶測でした。
最初読んだ時は意地悪い内容に驚いたけど
まあ、つい筆が滑ったのも、事情があってのことだったのね。
…なんて思えない。
言い訳にもならない。
あの祖父本人をリアルに知っていての予想だというのならまだしも…
行方不明の子に対して、
バカ、わがまま、叱ってやる、
その子じゃない子が無事でよかった(行方不明がその子でよかった)
なんてよく言えるね。
「長男教の老人の言葉として書いただけで、
私はむしろそういう老人を断罪する側だ」
とでも言うつもりだろうけど、
あなたが考えてあなたが書いたあなたの言葉ですから。
47
名前:
。。。。
:2018/08/14 18:33
>>46
>> ごめんなさい。
>> あのインタビュー見て、自分の過去が湧き上がって憎悪の感情だけで書いてしまいました。
>> 全部悪い憶測でした。
>
>
>最初読んだ時は意地悪い内容に驚いたけど
>まあ、つい筆が滑ったのも、事情があってのことだったのね。
>
>
>…なんて思えない。
>言い訳にもならない。
>
>あの祖父本人をリアルに知っていての予想だというのならまだしも…
>
>
>行方不明の子に対して、
> バカ、わがまま、叱ってやる、
>その子じゃない子が無事でよかった(行方不明がその子でよかった)
>なんてよく言えるね。
>「長男教の老人の言葉として書いただけで、
>私はむしろそういう老人を断罪する側だ」
>とでも言うつもりだろうけど、
>あなたが考えてあなたが書いたあなたの言葉ですから。
ごめんって反省してる人に
言い過ぎでは?
48
名前:
きっと
:2018/08/14 18:34
>>47
ストレス溜まってるんだよ。
自分だって関係者でもないのに、何偉そうに怒ってるんだかね〜。
49
名前:
いや
:2018/08/14 18:58
>>29
>車だと思い込んでいたら徒歩だったんですね。
私もヤフーニュースで母親は他のきょうだいを車に乗せて家を出たって書いてるのを読んだ。
今はその部分は消えてる。
誤報だと分かって書き換えたのかもね。
50
名前:
爺さんヤバイ
:2018/08/14 19:19
>>1
うちの2歳児は怖かったわ。
手放したらあっという間に道路の真ん中。
常に手首掴んで勝手に走り出さないようにしてた。
うちの子重い食物アレルギーあったんだけど
それがわかったのが、生後半年に爺さんが勝手にヨーグルト食べさせたから。
死にかけたものね。
その後も食べさせて慣れさせたらとか言う。
爺さんやばいよ。
どうか無事見つかりますように。相当泣いたと思うけどなあ、
どこ行っちゃったんだろうなあ。
51
名前:
え?
:2018/08/14 19:34
>>48
憶測で自分が知らない人の言動を中傷するべきじゃない。
↑という意見を言う人も、中傷された人を知ってなきゃならないのか?
52
名前:
はーい
:2018/08/14 19:44
>>37
>子供のころから、お盆休みの時に海とか湖みたいな自然の水辺に行くと、お盆に帰る家のない亡霊に足を引っ張られてあの世に連れ去られるから絶対行ってはいけないと言われてたんだけどそんな事言われたのうちだけなんだろうか。
わたしも言われました。
海どころでなく市営プールに行こうとしても。
この時期の海は潮の流れも温度も変わるようで怖いらしいんです。台風の影響も大きいみたいです。
水に関して神経質な母でしたが、そのまた母(わたしの祖母)は更に神経質だったようです。
この時期の水辺に近づこうもんだったら文字通りボコボコに叩かれたんだからね!と言ってました。
祖母は相当辛い思いをしたようです。
生きていたら100歳超えてますが、このニュース見て激怒してただろうな。
53
名前:
へーへー
:2018/08/14 19:49
>>51
だけど長男教さんは45で謝ってるじゃん。
それをまだ殊更責めてるから47.48と続くんでしょーが。
54
名前:
海はこわい
:2018/08/14 20:04
>>子供のころから、お盆休みの時に海とか湖みたいな自然の水辺に行くと、お盆に帰る家のない亡霊に足を引っ張られてあの世に連れ去られるから絶対行ってはいけないと言われてたんだけどそんな事言われたのうちだけなんだろうか。
>
この時期の海は荒いからね。
海が近いうちのまわりの人は10日過ぎたら行かないのは常識。
55
名前:
主
:2018/08/15 07:17
>>1
無事に見つかるだって。
良かった‼
>祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
>だからじいちゃんには預けられないんだ。
>5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
>今ごろ辛いだろうね。
>そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
>お盆に、子供の事故が無いといい。
56
名前:
ほっと
:2018/08/15 07:18
>>55
どこに居たんだろうね。
正直ダメだと思ってたわ。
>無事に見つかるだって。
>良かった‼
>
>
>>祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
>>だからじいちゃんには預けられないんだ。
>>5
分後に母親も車で追いかけたらしいが。
>>今ごろ辛いだろうね。
>>そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
>>お盆に、子供の事故が無いといい。
57
名前:
わあ
:2018/08/15 07:24
>>55
よかったね〜
近くにいたようだね。
58
名前:
絶縁
:2018/08/15 07:53
>>1
いた!
よかった。
でも、このじいちゃん、
許して貰えるんだろうか。
59
名前:
、ハ、?タ、ォ
:2018/08/15 08:00
>>58
ヒワソヘ、マウォ、ュ、ハ、ェ、テ、ニ、、、ス、ヲ。」
>、、、ソ。ェ
>、隍ォ、テ、ソ。」
>
>、ヌ、筍「、ウ、ホ、ク、、、チ、网
「
>オ
キ、ニフ网ィ、?
タ、惕ヲ、ォ。」
60
名前:
全世界に謝れ
:2018/08/15 08:22
>>1
祖父も母親も子供の顔も何もかもムカつく!
祖父のインタビューがやたら長く放送されていたから、記者たちは目途が付いてたのかと思ってた。
とにかくこの一家は謝った方がいい。
61
名前:
安心
:2018/08/15 08:22
>>1
私も想わずニュースみて
よかった〜と
いってしまいました。
友人とも
もう
もうしかしたらと最悪なことを話してました。本当によかった。
テレビでもいってるけど
まだオムツしてる時期。
それまで
どうしてたんでしょうといってました。
でもとにかくよかったです。
おじいちゃんも安心したけどしばらく肩身が狭いでしょうね。
>祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
>だからじいちゃんには預けられないんだ。
>5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
>今ごろ辛いだろうね。
>そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
>お盆に、子供の事故が無いといい。
62
名前:
私も。。。
:2018/08/15 08:29
>>60
>祖父も母親も子供の顔も何もかもムカつく!
>祖父のインタビューがやたら長く放送されていたから、記者たちは目途が付いてたのかと思ってた。
>とにかくこの一家は謝った方がいい。
実は私も無事見つかったニュースを目にして
同じ気持ちになりました。
母親の顔はムカつかないのですが
じじいと子供の顔がムカつきます。
お騒がせ家族ですよね。
かあちゃんだよー!なんて田舎者だね。
63
名前:
ちょ
:2018/08/15 08:34
>>62
>>祖父も母親も子供の顔も何もかもムカつく!
>>祖父のインタビューがやたら長く放送されていたから、記者たちは目途が付いてたのかやと思ってた。
>>とにかくこの一家は謝った方がいい。
>
>実は私も無事見つかったニュースを目にして
>同じ気持ちになりました。
>
>母親の顔はムカつかないのですが
>じじいと子供の顔がムカつきます。
>お騒がせ家族ですよね。
>
>かあちゃんだよー!なんて田舎者だね。
子供の顔って、よしきちゃんのこと?
田舎者って…酷い言い方するんだね。
64
名前:
だって
:2018/08/15 08:40
>>63
>子供の顔って、よしきちゃんのこと?
>田舎者って…酷い言い方するんだね。
何もかも田舎の話しで意味わかんなかったよ。
65
名前:
願い、叶った。
:2018/08/15 08:45
>>24
>今日テレビで
>小さい子は静かに溺れる、ってやってた。
>お風呂に沈んでしまうときも、暴れず
>音もなく静かに沈んで溺れて死んでしまうんだって。
>
>小さい子のいるご家庭は気をつけてあげてね。
>
>
>
>行方不明の子、
>近所のお宅に迷い込んで、
>そのお宅の人もろともお昼寝でぐっすり寝ちゃってて・・・
>とか
>馬小屋見つけて入っていって眠くなって藁にくるまって寝てた・・・
>とか
>人騒がせね〜って後から笑い話になるように
>無事に見つかるよう願ってやみません。
>
>
>誰でもひやっとした経験あると思います。
>私の子供が何事もなく今まで育ってくれた奇跡に
>ただただ感謝する気持ちとともに。
66
名前:
おいおい
:2018/08/15 08:50
>>60
>祖父も母親も子供の顔も何もかもムカつく!
>祖父のインタビューがやたら長く放送されていたから、記者たちは目途が付いてたのかと思ってた。
>とにかくこの一家は謝った方がいい。
あんた頭おかしくない?
67
名前:
ノ?ヲナチ
:2018/08/15 09:11
>>58
>、、、ソ。ェ
>、隍ォ、テ、ソ。」
>
>、ヌ、筍「、ウ、ホ、ク、、、チ、网
「
>オ
キ、ニフ网ィ、?
タ、惕ヲ、ォ。」
、ウ、ホイネツイ、ハ、鮴ミ、、マテ、ヌスェ、??
ク、网ハ、、。ゥ
68
名前:
気持ち悪っ
:2018/08/15 09:27
>>62
>>祖父も母親も子供の顔も何もかもムカつく!
>>祖父のインタビューがやたら長く放送されていたから、記者たちは目る途が付いてたのかと思ってた。
>>とにかくこの一家は謝った方がいい。
>
>実は私も無事見つかったニュースを目にして
>同じ気持ちになりました。
>
>母親の顔はムカつかないのですが
>じじいと子供の顔がムカつきます。
>お騒がせ家族ですよね。
>
>かあちゃんだよー!なんて田舎者だね。
この2人、頭おかしいね。
69
名前:
え?
:2018/08/15 09:32
>>60
>祖父も母親も子供の顔も何もかもムカつく!
>祖父のインタビューがやたら長く放送されていたから、記者たちは目途が付いてたのかと思ってた。
>とにかくこの一家は謝った方がいい。
何に?
誰に?
また税金の無駄使いとか言うの?
70
名前:
ジジババは無責任
:2018/08/15 09:37
>>34
>よく知らないのに、散歩とかには連れて行きたがる。
>私は自分の父を見てそう思った。
>里帰りすると、ど田舎の実家周辺を、孫を連れて
>散歩したがる。
>父の様子を見ながら、何一つ子供の事分かっていない事に
>気付いたので、散歩には必ず私もついて行くようにしてた。
>何で毎回ついてくるんだ、って不満そうだったけど笑
うちの娘(一人っ子、義両親にとって初まご)がまだ乳児だった頃の話。
里帰りから帰ってきた翌日から、義父が毎日毎日(炎天下だろうが台風だろうが)、2DKのアパート住まいの我が家にやってきた。電車で片道1時間掛けて。
息が詰まりそうだった。
初アパート更新をきっかけに、家を購入することにしたら、一駅でも近くに来て、そうすれば朝から晩まで居られるからと言われ、在住していたアパート最寄り駅から10駅程離れた所に引越ししたよ。
それでも1日おきにやって来て「孫はなんの責任も持たなくていいから可愛いんだよ。」と言い、やたら散歩に連れ出しす。その度、息子は、具合悪くなり、義両親帰ってから病院騒ぎ。主人が切れて、文句言うも聞く耳持たず。義母に限っては、土砂降りでも「娘ちゃんと散歩に行きたい。お父さん(義父のこと)傘さして。」と自分のやりたい事をやろうとする。全力で止めたけども、「甘やかすから、すぐ熱出すのよ。子供は少しくらい濡れても大丈夫よ。」と言い出すしまつ。もっと遠く離れればよかったと後悔。
現在、娘は中学生になり、義両親(娘から見たら祖父母)が来ても、ノーリアクション。そのためか、ほとんど来なくなりました。
71
名前:
幼稚園児か!
:2018/08/15 14:50
>>60
>祖父も母親も子供の顔も何もかもムカつく!
>祖父のインタビューがやたら長く放送されていたから、記者たちは目途が付いてたのかと思ってた。
>とにかくこの一家は謝った方がいい。
顔にムカつく、ってさ
あまりにも話のレベルが低すぎ。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>2
▲