育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867169

2才の子を一人で歩かせるなんて

0 名前:ニュース:2018/08/12 23:10
祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
だからじいちゃんには預けられないんだ。
5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
今ごろ辛いだろうね。
そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
お盆に、子供の事故が無いといい。
1 名前:ニュース:2018/08/13 18:34
祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
だからじいちゃんには預けられないんだ。
5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
今ごろ辛いだろうね。
そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
お盆に、子供の事故が無いといい。
2 名前:何だ何だ:2018/08/13 18:48
>>1
>祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
>だからじいちゃんには預けられないんだ。
>5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
>今ごろ辛いだろうね。
>そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
>お盆に、子供の事故が無いといい。


え、何、そんなのあったの?
行方不明ってなんだ?目を離したの?
歩かせたらいなくなったの?車で出かけたのに?

ちょっとわかんないや。ニュース探して読んでくる。
3 名前:概要:2018/08/13 19:04
>>2
>え、何、そんなのあったの?
>行方不明ってなんだ?目を離したの?
>歩かせたらいなくなったの?車で出かけたのに?
>
>ちょっとわかんないや。ニュース探して読んでくる。


祖父の家に遊びに行った。
祖父と3歳の兄と2歳前の行方不明の子で200メートル先の海へ歩いて向かった。
2歳前の行方不明の子が家に戻ると言いだし、一人で引き返す。
祖父は家の20メートル前辺りまでは見守りつつ海へ向かった。
母親は残りの子を連れて海へ向かって歩いたが、2歳前の行方不明の子とは会うことなく海で祖父と3歳の兄と合流。
居ないことをここで知り探し回っていますということです。

無事に見つかって欲しいです。
4 名前:不思議:2018/08/13 19:40
>>1
>祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
>だからじいちゃんには預けられないんだ。
>5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
>今ごろ辛いだろうね。
>そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
>お盆に、子供の事故が無いといい。

2歳前の子が家の方向に戻ったとしても、母親が出てくる僅かな時間に遠くに行けるものなのかな?
家の20メートル前まではおじいちゃんは姿を確認してるんだよね?
それからちょっと目をはなした隙にはもう姿はなかったってこと?
5 名前:ケンミン:2018/08/13 20:01
>>1
県民なのでローカルニュースでもやってるんだけど
まず、祖父が孫連れて海まで向かった道と
母親が海に向かった道は同じだけど
行方不明になった子が戻った道は違った。
海から自宅への道は途中で二つに分かれてて
その二つの道の間に帰省してた家はあって
二つの道のどちらかも出入りできたのだろうと思う。
入り口の件は私が報道で予測した部分ね。

母親は子供が戻った道とは違う出口と道で
海に向かってるからすれ違ったのかな?
大人にとっては遠くから見てて、家の20m手前でも2歳になる寸前の子に、家の判別は難しいきがする。

私も幼児期に団地の親戚の家に遊びにいって、外で遊んでて
いざ帰るときに同じ建物でパニクった経験ある。
それに大人が沢山いるからこその油断も怖いよ。
自分も帰省で洗い物してる間に子供の姿見えなくなって
その場にいた10人くらいいた旦那を含む大人全員が
え?知らないと言ったときに血の気が引いた。
久しぶりに会う大人同士も周りが見えてない。
幼児の列車事故も帰省とかの時によく見る。

ただただ無事保護のニュース速報を願うばかり。

道と家の説明下手でわかりにくかったらごめんね。
6 名前:糞ジジイ:2018/08/13 20:10
>>1
この糞ジジイが!
ってみんな思ってるよね。
7 名前:爺さんだけの責任じゃない:2018/08/13 20:18
>>6
大人全員が悪い。

>この糞ジジイが!
>ってみんな思ってるよね。
8 名前:糞ジジイ:2018/08/13 20:27
>>7
糞ジジイが家まで送り届ければこんなことにはならなかった。

2歳児を一人で歩かせる、しかも知らない土地を、ってボケちゃってんじゃないの?
9 名前:田舎:2018/08/13 20:29
>>1
良くも悪くも田舎ののんびりさが招いた事件だよね。

普段一緒にいないじいさんに2歳間近と3歳の面倒は見られない。
私にも年子の男子がいるからわかる。
30になったばかりの私でも、あっちとこっちとばらばらに走る子供の後は追えなかったから。

大人が他にもいてどうしてそれができない。

ため池や水路、畑、樹木があるあんなところで2歳の子の目線で家が判別できる???

大人全員が悪いよ。


>祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
>だからじいちゃんには預けられないんだ。
>5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
>今ごろ辛いだろうね。
>そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
>お盆に、子供の事故が無いといい。
10 名前:だれのせいか:2018/08/13 20:35
>>1
私も最初は大人全員が悪いのかと思ったけど、
おじいちゃんがせっかちで、
勝手に子供二人を連れて先に出ちゃったってことも
考えられる。

お母さんが二人をおじいちゃんに任せようと思ったかどうかは、
ニュースの内容だけではわからないね。
11 名前:爺さんだけの責任じゃない:2018/08/13 20:38
>>8
>糞ジジイが家まで送り届ければこんなことにはならなかった。
>
>2歳児を一人で歩かせる、しかも知らない土地を、ってボケちゃってんじゃないの?


そのボケてるかもしれない爺さんと一緒に行かせた親や親戚も悪いってこと。
車で一緒に行くように言えばよかった。
爺さんがこっそり連れ出したとしても、それをさせる状況を造り出してしまった周りの大人の責任。
12 名前:どこへ:2018/08/13 20:38
>>1
とにかく今はただただ無事に見つかってほしい。
誰が悪いかはそれからでいいよ。
13 名前:道路:2018/08/13 20:41
>>1
一緒に戻らず一人にするなんて
車も通らない場所なのかな。


>祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
>だからじいちゃんには預けられないんだ。
>5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
>今ごろ辛いだろうね。
>そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
>お盆に、子供の事故が無いといい。
14 名前:やけに庇うね:2018/08/13 20:41
>>11
>
>
>そのボケてるかもしれない爺さんと一緒に行かせた親や親戚も悪いってこと。
>車で一緒に行くように言えばよかった。
>爺さんがこっそり連れ出したとしても、それをさせる状況を造り出してしまった周りの大人の責任。


あんたもジーさんと同じ年寄りだから?
15 名前:んーでも:2018/08/13 20:44
>>14
>>
>>
>>そのボケてるかもしれない爺さんと一緒に行かせた親や親戚も悪いってこと。
>>車で一緒に行くように言えばよかった。
>>爺さんがこっそり連れ出したとしても、それをさせる状況を造り出してしまった周りの大人の責任。
>
>
>あんたもジーさんと同じ年寄りだから?

別人だしじーさんでもばーさんでもないけど。
これだけの情報じゃわからないよ。
16 名前:それは違うよ:2018/08/13 20:47
>>6
ニュースでは曽祖父と言ってなかった?
かなりご高齢じゃないのかな。
勝手に連れ出した訳ではないのだから
この方ひとりの責任ではないでしょう。
ご高齢の方に幼児ふたりを預けた迂闊さは
周りの大人にもあるもの。

この方にだけ責任を負わせるんじゃなくて
任せた大人にも責任があると思うわ。
17 名前:66歳:2018/08/13 20:50
>>16
>ニュースでは曽祖父と言ってなかった?
>かなりご高齢じゃないのかな。
>勝手に連れ出した訳ではないのだから
>この方ひとりの責任ではないでしょう。
>ご高齢の方に幼児ふたりを預けた迂闊さは
>周りの大人にもあるもの。

私が見たニュースでは66歳の祖父だったよ。
主さんは車って言ってるけど、私が見たのはテレビのニュースもネットニュースも歩きだったんだけど、車ってどこから出て来たんだろう?
18 名前:ニュース:2018/08/13 21:04
>>1
>祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
>だからじいちゃんには預けられないんだ。
>5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
>今ごろ辛いだろうね。
>そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
>お盆に、子供の事故が無いといい。

何かあったら泣いて泣き声も聞こえそうなぐらいとても静かな田舎にみえるね。
どこに行ったのだろう。
19 名前:こんな感じ?:2018/08/13 21:09
>>17
曽祖父(91)宅に帰省
幼児ふたりを連れて出たのは祖父
祖父はインタビューで
「後から母親が来るから帰らせた」と
答えていることから、最初から海で
合流する予定だった模様
実際、祖父の最後の目撃から5分後には
母親は家を出ている
しかし自宅への道は2通りあるため
幼児が帰った道と、母親が海へ向かった道は違った
20 名前:分かるけど:2018/08/13 21:25
>>1
情報の断片しか分からない時点で誰かを責めるのは短絡的過ぎると思う
21 名前:海水浴なの?:2018/08/13 21:37
>>1
さっき、二歳児が行方不明になって探してるというコンビニで停車中の車でニュース映像を見たんだけど、詳細が始まる前に出発してしまい、声だけになるから、ラジオに変えちゃって詳細が解らなかったの。

海水浴だったのね。

祖父さんは高齢なの?というのも義兄は55でジイジになってたもんでさ。
その表現だと年齢解らないから、高齢者が面倒見きれずとか、昔の感覚で放置とかどうなんだろうと思ってね。
22 名前:なぜ:2018/08/13 21:39
>>1
帰省して忽然と小さい子供が消えるって、松岡伸也君を思い出す。後ろを振り返ったら居なかった。

小さい子供って、はぐれたら泣かないのかな?
警察犬を使っても見つからないなんてさ・・・
23 名前:横でそういえば:2018/08/13 21:44
>>1
2歳で思い出したけど、祭りの山車をひいていた2歳の女の子が転倒して助けようとした妊娠中の母親が骨折した事故、これも怖いよね。
24 名前:どうか無事で。:2018/08/13 21:51
>>1
今日テレビで
小さい子は静かに溺れる、ってやってた。
お風呂に沈んでしまうときも、暴れず
音もなく静かに沈んで溺れて死んでしまうんだって。

小さい子のいるご家庭は気をつけてあげてね。



行方不明の子、
近所のお宅に迷い込んで、
そのお宅の人もろともお昼寝でぐっすり寝ちゃってて・・・
とか
馬小屋見つけて入っていって眠くなって藁にくるまって寝てた・・・
とか
人騒がせね〜って後から笑い話になるように
無事に見つかるよう願ってやみません。


誰でもひやっとした経験あると思います。
私の子供が何事もなく今まで育ってくれた奇跡に
ただただ感謝する気持ちとともに。
25 名前:難しい:2018/08/13 22:03
>>1
>祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
>だからじいちゃんには預けられないんだ。
>5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
>今ごろ辛いだろうね。
>そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
>お盆に、子供の事故が無いといい。


んー
でもさ200メートル先なんだよね?
お母さんが準備いそいそしてて、
子供らがぎゃあぎゃあ言ってて
じゃあじいじと先にゆっくり歩いてよっか
とぼちぼち歩いてて
なんてよくある話なんじゃないかなぁ。
そんで、2才児がやっぱりママーー!って言って引き返して走ってっちゃったら
待って!なんて言っても3才児の手引きつつ追いかけるって結構大変そう。

うち、父が75
姪っ子の下二人が五歳と2才だけど
それでも対処なんてしきれないと思う。
うちの家からひとつ目の角まで120メートルくらいだからそれくらいならありがちな話かも。
田舎ではないただの住宅街だし
実際そんな事はないけど
それにしたって
歩いて行けない距離じゃないから
外で待ってた、くらいの感覚なんじゃないかな。

まさかこの距離でいなくなるなんて、て思う。

これだからじじいには、とか
任せた母が悪いとか
思えないなぁ。

お気の毒としか。

早く見つかるといいね。
26 名前:伝言ゲーム:2018/08/13 22:09
>>1
どこで車って言ってたの?
徒歩という情報しか聞いてない、どの記事でも。

主の思い込み?
27 名前:人任せ:2018/08/13 23:14
>>1
大人が大勢いると、みんながみんなお互いが誰か居るからって思っちゃうみたいね。
で、結果誰一人見ていないという状況になる。
今回もじいさんが連れて出たけど、家の方に歩いて行ったし、家にはみんな居るからって思ったんでしょ。
じいさんに任せた母親その他も、じいさん連れて行ってくれたしいっかって。
みんながみんな人任せ。

自分の子は旦那にも任せられないよ。
それをじいさんになんて。
男なんてちゃんと見られないもの。



>祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
>だからじいちゃんには預けられないんだ。
>5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
>今ごろ辛いだろうね。
>そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
>お盆に、子供の事故が無いといい。
28 名前:帰省中:2018/08/13 23:29
>>1
無事に見つかるといいけど
帰省中での事故ってよくあるね。
誰かが見てる、そう思っちゃうのは危険だと思う。
親も実家だと気が緩むののだろうけど。
これから帰省する人達は事故がありませんように。
29 名前::2018/08/14 05:17
>>1
車だと思い込んでいたら徒歩だったんですね。早く無事に見つかる事を願っています。
それにしても、インタビューに応えなければいいのに、祖父。
30 名前:田舎あるある:2018/08/14 06:22
>>9
田舎に遊びに行った孫が田舎暮らしの人の価値観に殺される事件毎年起きてるのに、なんでもっと危機管理認識を変えようとしないのか?

自分達が悪いとは思わず、田舎なんてそんなもんだし、変えられないと終わらせてるだけ、田舎あるあるだね。
31 名前:完全に:2018/08/14 07:07
>>23
>2歳で思い出したけど、祭りの山車をひいていた2歳の女の子が転倒して助けようとした妊娠中の母親が骨折した事故、これも怖いよね。



これは、2歳の子に山車を引かせに行かせた親の責任。
32 名前:じいさん:2018/08/14 14:41
>>29
今朝、当事者の爺さんがインタビューに答えてた。
まるで自分は悪いことしてないと思ってる様子だったよ。

普段から、嫌われ者だったりする?
その時も、母親や祖母の静止を振り切って自己判断で出発したとか?

兎に角インタビューの様子は最低だった。
33 名前:善い人風:2018/08/14 14:58
>>24
> 行方不明の子、
> 近所のお宅に迷い込んで、
> そのお宅の人もろともお昼寝でぐっすり寝ちゃってて・・・
> とか
> 馬小屋見つけて入っていって眠くなって藁にくるまって寝てた・・・
> とか
> 人騒がせね〜って後から笑い話になるように
> 無事に見つかるよう願ってやみません。


なんか楽しんでないか?
34 名前:じいさんは危険:2018/08/14 15:12
>>1
今でこそイクメンなんで言葉があるけど、
私の父の世代なんて(現70代)、男は
子育てになんて携わっていない時代だと思う。
なので、じいさん世代は、小さな子の生態というものを
知らない。
突発的な動きをしたり、「ここで待っててね」と言っても
待っていなかったり、とても危なかしい存在。

よく知らないのに、散歩とかには連れて行きたがる。
私は自分の父を見てそう思った。
里帰りすると、ど田舎の実家周辺を、孫を連れて
散歩したがる。
父の様子を見ながら、何一つ子供の事分かっていない事に
気付いたので、散歩には必ず私もついて行くようにしてた。
何で毎回ついてくるんだ、って不満そうだったけど笑
35 名前:じじいに子守は無理:2018/08/14 15:55
>>34
ホントうちもそうだったよ。
普段面倒を見た事もないくせに、散歩とか買い物に連れて歩きたがる。
孫はアクセサリーとでも思ってんのか。
一緒に手をつなぐわけでもなく、勝手に走り出すのを後ろから眺めてるだけとか。
私が心配で一緒に行っても、最初手を繋いだから大丈夫かと任せてたら、いつの間にか手を離して、あれ居ないとか言い出す。
居ないじゃねーよ離すなよ見てろよって何度突っ込んだことか。

このじいさん、他人事のようにインタビューしてたね。
真っ直ぐのこんな道で居なくなるとは誰も思わないとか。

映像見たら真っ直ぐって言っても、草木ぼうぼう、ため池もあるような所じゃん。
なんだかな。


>今でこそイクメンなんで言葉があるけど、
>私の父の世代なんて(現70代)、男は
>子育てになんて携わっていない時代だと思う。
>なので、じいさん世代は、小さな子の生態というものを
>知らない。
>突発的な動きをしたり、「ここで待っててね」と言っても
>待っていなかったり、とても危なかしい存在。
>
>よく知らないのに、散歩とかには連れて行きたがる。
>私は自分の父を見てそう思った。
>里帰りすると、ど田舎の実家周辺を、孫を連れて
>散歩したがる。
>父の様子を見ながら、何一つ子供の事分かっていない事に
>気付いたので、散歩には必ず私もついて行くようにしてた。
>何で毎回ついてくるんだ、って不満そうだったけど笑
36 名前:子供は:2018/08/14 16:18
>>34
ママじゃなく久しぶりに会う爺さんに手を引かれたら愚図るもんなんだよね。「ママは〜?」「ママすぐ来るよ〜」「・・・ママと行きたい〜!」「すぐ来るからね」
「ヤダッ!!ママ待ってる!!」「こんなところで待ってたら熱中症になるからジイジと先行っておこう、な?アイス買ってやるから」「ヤダヤダ!!」
そうこうしてるうちにもう一人のチビが「ジイジおしっこ〜!」とか言い出す。

爺さんはキャパ少ないし、幼児はママが一緒でないと嫌。
わたしがそういう幼児だったから想像つく。どれだけ祖父と伯父を困らせたか(苦笑)。

こういうやりとりに爺さんは向いてないんだよ。
面倒になって「じゃあ〇はここでママ待ってな!」って目先の事しか見えなくなっちゃう。イライラしてちょっと罰したい気持ちも出てくるんだろうし。
年取った男性に幼児は扱えないよ。
37 名前:水辺とか:2018/08/14 16:32
>>1
子供のころから、お盆休みの時に海とか湖みたいな自然の水辺に行くと、お盆に帰る家のない亡霊に足を引っ張られてあの世に連れ去られるから絶対行ってはいけないと言われてたんだけどそんな事言われたのうちだけなんだろうか。
38 名前:島?:2018/08/14 16:39
>>37
私もそう小さいころそう聞いてた。
だから海もプールも山もお盆は避ける。

でも島みたいだし。
かなりの田舎ですよね。
日常的に海に入るとか?

今のニュースで猛禽類にさらわれた可能性も・・・ってやってたから。
そうとうな田舎なのかな?
39 名前:そう:2018/08/14 16:46
>>37
> 子供のころから、お盆休みの時に海とか湖みたいな自然の水辺に行くと、お盆に帰る家のない亡霊に足を引っ張られてあの世に連れ去られるから絶対行ってはいけないと言われてたんだけどそんな事言われたのうちだけなんだろうか。


言われてたよ。クラゲが発生する時期なので子どもが入って刺されないためだと後に聞いたことある。
40 名前:水辺とか:2018/08/14 16:54
>>37
やっぱりうちだけじゃないよね。
まさか海に引っ張られて・・・・・・・なんて事になったらダイバーを呼んで海も捜索した方がいいかもと思った。
41 名前:長男教:2018/08/14 17:29
>>1
あのお爺ちゃんさ
長男孫以外どうでも良いから、平気なんじゃないかな?
長男孫を海に連れて行ってやりたいから、次男孫のこと置いていけたんだと思う。
本当はちゃんと見てなくて、一応バツが悪いんで見てたんだよ〜次男孫ってば勝手にどこ行ったんだかな〜全く長男孫ちゃんと違ってわがままでバカでしょうがないな!見つかったら叱ってやるか!それにしても長男孫ちゃんが無事で良かった!
って思ってるんじゃない?
糞ムカつくけど、田舎の爺いなんてそんなもんだよ。
私もど田舎出身で残念ながらの女孫でした。


>祖父と車で出掛けた帰省中の2才児が行方不明だって。
>だからじいちゃんには預けられないんだ。
>5分後に母親も車で追いかけたらしいが。
>今ごろ辛いだろうね。
>そもそも、2才3才を海水浴に連れていくのは、もっと注意が必要と思わなかったんだろうね。
>お盆に、子供の事故が無いといい。
42 名前:憶測が過ぎる:2018/08/14 17:35
>>41
やめなよ。
43 名前:長男次男:2018/08/14 17:38
>>41
他にも兄弟がいたみたいだよ。
4人兄弟だったっけ?
他の子は母親と一緒に後から出かけた。
だから、祖父が連れてた3歳児が長男だとは限らないのでは。
44 名前:、マ、。、。。チ:2018/08/14 17:47
>>41
ハ??ムチロ、タ、ヘ。」
45 名前:長男教:2018/08/14 17:54
>>41
ごめんなさい。
あのインタビュー見て、自分の過去が湧き上がって憎悪の感情だけで書いてしまいました。
全部悪い憶測でした。
46 名前:最低:2018/08/14 18:24
>>45
> ごめんなさい。
> あのインタビュー見て、自分の過去が湧き上がって憎悪の感情だけで書いてしまいました。
> 全部悪い憶測でした。


最初読んだ時は意地悪い内容に驚いたけど
まあ、つい筆が滑ったのも、事情があってのことだったのね。


…なんて思えない。
言い訳にもならない。

あの祖父本人をリアルに知っていての予想だというのならまだしも…


行方不明の子に対して、
バカ、わがまま、叱ってやる、
その子じゃない子が無事でよかった(行方不明がその子でよかった)
なんてよく言えるね。
「長男教の老人の言葉として書いただけで、
私はむしろそういう老人を断罪する側だ」
とでも言うつもりだろうけど、
あなたが考えてあなたが書いたあなたの言葉ですから。
47 名前:。。。。:2018/08/14 18:33
>>46
>> ごめんなさい。
>> あのインタビュー見て、自分の過去が湧き上がって憎悪の感情だけで書いてしまいました。
>> 全部悪い憶測でした。
>
>
>最初読んだ時は意地悪い内容に驚いたけど
>まあ、つい筆が滑ったのも、事情があってのことだったのね。
>
>
>…なんて思えない。
>言い訳にもならない。
>
>あの祖父本人をリアルに知っていての予想だというのならまだしも…
>
>
>行方不明の子に対して、
> バカ、わがまま、叱ってやる、
>その子じゃない子が無事でよかった(行方不明がその子でよかった)
>なんてよく言えるね。
>「長男教の老人の言葉として書いただけで、
>私はむしろそういう老人を断罪する側だ」
>とでも言うつもりだろうけど、
>あなたが考えてあなたが書いたあなたの言葉ですから。

ごめんって反省してる人に
言い過ぎでは?
48 名前:きっと:2018/08/14 18:34
>>47
ストレス溜まってるんだよ。
自分だって関係者でもないのに、何偉そうに怒ってるんだかね〜。
49 名前:いや:2018/08/14 18:58
>>29
>車だと思い込んでいたら徒歩だったんですね。


私もヤフーニュースで母親は他のきょうだいを車に乗せて家を出たって書いてるのを読んだ。
今はその部分は消えてる。
誤報だと分かって書き換えたのかもね。
50 名前:爺さんヤバイ:2018/08/14 19:19
>>1
うちの2歳児は怖かったわ。
手放したらあっという間に道路の真ん中。
常に手首掴んで勝手に走り出さないようにしてた。
うちの子重い食物アレルギーあったんだけど
それがわかったのが、生後半年に爺さんが勝手にヨーグルト食べさせたから。
死にかけたものね。
その後も食べさせて慣れさせたらとか言う。
爺さんやばいよ。

どうか無事見つかりますように。相当泣いたと思うけどなあ、
どこ行っちゃったんだろうなあ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)