育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867188

新しいチャレンジ

0 名前::2018/08/08 22:41
隣に70歳過ぎた夫婦が住んでて、じいさんの方がとにかく元気で新しい事どんどんチャレンジする人。
それはいいんだけど今度は車の免許取るって言い出してびっくり。
若い頃に一度取ったらしく、途中から車に乗らなくなったからいつの間にか失効してたらしい。
んで、前乗ってたからすぐ乗れるようになるだろうと。
免許取得したら車買って、今度はドライブを趣味にしようかと夫婦で楽しそうに話してくるんだけど、内心私はやめてくれ!!!って思ってる。
70ってむしろ返還する年だろ?
免許取る時間も金も無駄だし、家の前とかで事故られたらうちも迷惑なんですけど!うちの塀とか突っ込んできたらシャレならん。。。けどそれが現実で起こる確率が高いからほんっとにやめてほしい!
なんとか阻止したいけど他人がやめとけとか言えないし。
なにかいい言い回しとかないですか?

ちなみに、今高齢者の事故がものすごく増えてるから危ないって事を言ってはみたんだけど、からっきし他人事。
笑い飛ばされて、わしは一度乗ってたから大丈夫、逆に車乗った事のない若い子より早く取得できると思うと豪語してた。
1 名前::2018/08/09 11:50
隣に70歳過ぎた夫婦が住んでて、じいさんの方がとにかく元気で新しい事どんどんチャレンジする人。
それはいいんだけど今度は車の免許取るって言い出してびっくり。
若い頃に一度取ったらしく、途中から車に乗らなくなったからいつの間にか失効してたらしい。
んで、前乗ってたからすぐ乗れるようになるだろうと。
免許取得したら車買って、今度はドライブを趣味にしようかと夫婦で楽しそうに話してくるんだけど、内心私はやめてくれ!!!って思ってる。
70ってむしろ返還する年だろ?
免許取る時間も金も無駄だし、家の前とかで事故られたらうちも迷惑なんですけど!うちの塀とか突っ込んできたらシャレならん。。。けどそれが現実で起こる確率が高いからほんっとにやめてほしい!
なんとか阻止したいけど他人がやめとけとか言えないし。
なにかいい言い回しとかないですか?

ちなみに、今高齢者の事故がものすごく増えてるから危ないって事を言ってはみたんだけど、からっきし他人事。
笑い飛ばされて、わしは一度乗ってたから大丈夫、逆に車乗った事のない若い子より早く取得できると思うと豪語してた。
2 名前:うーん:2018/08/09 11:53
>>1
禁止する法律もないし、止めるなんて無理だよ。

止める方が人権侵害だよね。
3 名前::2018/08/09 11:55
>>2
私の方が悪くなるんだね。
でもとてもじゃないけどがんばってって言えないわ。そこまで心広くない。
4 名前:言わないよ:2018/08/09 11:56
>>3
言わなくていいんじゃない?

気をつけてくださいねって言っておけば。
5 名前:穏便:2018/08/09 11:56
>>1
余計なことは言わない方がいい。
講習所の人が止めてくれるのを祈ろう。
6 名前::2018/08/09 11:59
>>4
今までのチャンレンジは全部がんばって!って応援してたんだよね。
だからか今回渋ってる私をみて、向こうもなんで応援してくれないの?みたいな感じなんだよね。
そのうち高齢者ドライバーがいかに危険かコンコンと言ってしまいそうで怖い。
7 名前:お上がちゃんとしろ:2018/08/09 11:59
>>1
取得できる年が決まっているのだから、
もう取得できない年も決まってていいとおもう。

法律の穴。

同じ高卒でも3月末生まれは本試験受験できないとか
意味なく厳密にやるならば、
本当に厳密に診断すべきところを作って欲しい。

でなければ取得前や更新前に、世にもおそろしい逆走事故や誤って人を跳ねてころしてしまった事件の被害者家族の訴えなどを
延々見せるとかね。
シミュレーターに乗せて人をはねる体験させるとか。
8 名前::2018/08/09 12:00
>>5
止めてくれるのかな。
年齢制限ないはずだから教習所も強制力はないよね。
お金払ってるしなんだかんだ免許取れるようにしてくれるような気がする。
9 名前:こわいね:2018/08/09 12:07
>>1
今の70代は、気分は50代なんじゃない?
あと30年生きるだろうから
今が青春かもね。
10 名前:教習所で:2018/08/09 12:10
>>1
親だったら大反対して止めるけど、所詮他人、笑ってごまかすくらいで無理には止めない。

でも確認とか、ブレーキとか反応が遅くなってるよね。
教習所に行ってもS字クランク?とか車庫入れとか、車線変更とかできるのかな。
一つひとつなかなか合格できず、そのうち嫌になって辞めちゃうんじゃない?
その前に年寄りが新たに免許とることがどれだけ難しいかわかるとか。
教習所は入れてくれるのな?法的には断ることはできないの?
11 名前:イコハリ:2018/08/09 12:15
>>5
ヘセキラ、ハ、ェタ、マテ、タ、ネ、マサラ、、、゙、ケ、ャ。「サ荀ャ。訷オ、ホフシ、ハ、鮟゚、皃゙、ケ。」
、ェツホ、扈ヒ、キ、ニ、ロ、キ、、、ホ、ヌ。」

、ウ、ハエカ、ク、ヌクタ、テ、ニ、゚、?ゥ
12 名前:ムリムリ!:2018/08/09 12:25
>>11
> 余計なお世話だとは思いますが、私が○さんの娘なら止めます。
> お体を大事にしてほしいので。
>
> こんな感じで言ってみる?
>



怒っちゃうよ。
13 名前:団塊:2018/08/09 16:31
>>12
団塊世代とジュニア世代はすぐキレる・頑固・人の話聞かないからね。
この二世代が日本からいなくなるだけで随分平和になるんだけど。
早くそうならないかなあ。
14 名前:そもそも:2018/08/09 17:50
>>1
取れないんじゃない?

教習所の人も無碍には断れないから
通わせてくれるかもしれないけど、
反射神経とか空間認識とか落ちてるだろうから、
合格しないんじゃないかなぁ〜。
いくらお金かけても、合格しないことにはね。
教習所だって、免許取らせて事故られたら
教習所の実績に関わるから、緩く合格させることはないでしょ。
15 名前:合宿免許:2018/08/09 20:08
>>1
私、合宿免許で取得してきたんだけど。

一緒の日に入校した60代の人。
二週間後に私が卒業して帰る日にまだ2段階の途中だった。

ハンコ貰えないって言ってたよ。
仮免まで行けたのかは解らない。
16 名前:CM:2018/08/10 08:06
>>1
今朝たまたまテレビで、目と記憶力に良いというサプリの通販番組?CM?を観たんだけど、
71歳のご婦人が車の運転もお買い物もアクティブに楽しんでるというのが流れていて、老人たちを煽ってるな〜とこのスレ思い出したわ。
そのご婦人のご主人さまは78歳の設定。
「私も頑張ろうという気になれますよ」なんて言ってた。
お元気なのは良いけれど、ホント運転免許のチャレンジはやめて欲しいね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)