育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867221

鬱になりやすい人

0 名前:ネガティブ思考:2018/08/08 05:48
鬱って誰でもなる可能性はある、と一般的に言われてるけど...私の周りでは何か共通してるものがあると思う。

ひとつは遺伝。親兄弟で鬱になったり他の精神疾患かかった人が居るとリスクは高い。あと、どうしても鬱になった人ってネガティブ思考。考え悩んでもてもどうしようもないことをいつまでも考え悩んでる。
1 名前:ネガティブ思考:2018/08/09 16:18
鬱って誰でもなる可能性はある、と一般的に言われてるけど...私の周りでは何か共通してるものがあると思う。

ひとつは遺伝。親兄弟で鬱になったり他の精神疾患かかった人が居るとリスクは高い。あと、どうしても鬱になった人ってネガティブ思考。考え悩んでもてもどうしようもないことをいつまでも考え悩んでる。
2 名前:真面目な人:2018/08/09 16:20
>>1
>鬱って誰でもなる可能性はある、と一般的に言われてるけど...私の周りでは何か共通してるものがあると思う。
>

イメージは頑張りすぎる人とまじめな人。

研究でもしてるの?
印象だけの話?
3 名前:、ト、ヨ、荀ュ、ォ:2018/08/09 16:26
>>1
、ィ。シ、テ、ネ。「、タ、ォ、魎ソ。ゥ

・ケ・?ヒ、マツウ、ュ、ャ、「、?ホ、ォ、ハ。ゥ
4 名前:仕事:2018/08/09 16:26
>>1
誰にでもなる「可能性」はある。
けれども、なりにくい人なりやすい人はいます。

原因は、脳と性格、環境ですね。

遺伝はとっても関係してます。
そもそも欝は脳の疾患になるので、脳の構造が親子だと似てしまうんです。
同じ出来事があってもセロトニンの多い子だと平気だけど、少ない子だと精神疾患になりやすいです。
あと、欝の親を持つ子だとそういう環境で育つから同じく欝になりやすいというのもあります。
5 名前:そんなの:2018/08/09 16:48
>>1
>鬱って誰でもなる可能性はある、と一般的に言われてるけど...私の周りでは何か共通してるものがあると思う。
>
>ひとつは遺伝。親兄弟で鬱になったり他の精神疾患かかった人が居るとリスクは高い。あと、どうしても鬱になった人ってネガティブ思考。考え悩んでもてもどうしようもないことをいつまでも考え悩んでる。



次々と逃げ場のないストレスがかかれば、
誰でもなるんじゃない?

私も危なかった時あったもん。

この前向き、お気楽人間だと思っていた私が!

それと。どうしようもないことをいつまでも考えて悩んでいる時点で、軽く鬱になっているような。。。
6 名前:友人の場合:2018/08/09 17:08
>>1
凄く明るくて家族仲も良かったしなんの悩みもないところが
悩みって人でそれでもウツになってしまった。
きっかけは心臓がバクバクする症状?にまずかかってしまい
あちこちの病院で検査しても異常がなくて。

するといつまた心臓がバクバクするかと恐怖になってしまい
電車に乗れないやら外出が出来なくなって...
段々と症状が悪化してウツと診断されてからは毎日しにたいしにたいって言いだして入院しちゃいました。

精神病院って各階にドアの前に鉄格子みたいなのがあって
フロアーの中は自由に行き来出来るところにいたけど
普通の病院とは違うんだよね。
お見舞いに行った時にも面会人(私)のことを時間かけて
調べられてやっと許可が出たんだけど二人で窓から遠くに
見える山を見ながらハラハラ泣けてしまい
どうしてなんにも悩みがない私がウツになるの?と言った
友人は今でも症状が重いです。

ネガティブな人がなるとは限らないと思う。
7 名前:ピリピリ:2018/08/09 17:29
>>1
真面目、几帳面、神経質、ネガティブ、人にも厳しいが自分にも厳しいという印象かな。



>鬱って誰でもなる可能性はある、と一般的に言われてるけど...私の周りでは何か共通してるものがあると思う。
>
>ひとつは遺伝。親兄弟で鬱になったり他の精神疾患かかった人が居るとリスクは高い。あと、どうしても鬱になった人ってネガティブ思考。考え悩んでもてもどうしようもないことをいつまでも考え悩んでる。
8 名前:養育:2018/08/09 17:42
>>1
自己評価自己肯定感が低い人はなりやすい。
(傲慢で高飛車居丈高に見えるひとほど案外
心は不安でいっぱい)

私は遺伝より、養育環境の方が
数倍影響あると思う。

子どもって親から学ぶしかないからね。
いいこともそうじゃないことも。
9 名前:あるの?:2018/08/09 17:43
>>1
>鬱って誰でもなる可能性はある、と一般的に言われてるけど...私の周りでは何か共通してるものがあると思う。
>
>ひとつは遺伝。親兄弟で鬱になったり他の精神疾患かかった人が居るとリスクは高い。あと、どうしても鬱になった人ってネガティブ思考。考え悩んでもてもどうしようもないことをいつまでも考え悩んでる。


鬱なんて性格によってなり易いとかあるの?
脳の問題だと思ってた。
だから、どんなにクヨクヨばっかりして、マイナス思考の性格でもならない人はならないんだと思ってた。
反対に、どんなにプラス思考で、お気楽な性格でも鬱になる人はなるんだと思ってた。
他の精神疾患もそうでしょう?
統合失調症とかでも、性格なんて関係なく発病するから脳のしくみ的に発病しやすい人とか差があるのだと思ってた。

私がね、カウンセリング受けた時にすごく驚かれて「そんな事ばかり重なってる人は皆鬱になってる。あなたは本当に体験したの?」みたいに言われた事あって自分の経験って鬱になるくらいのものだったんだと傷ついたし、私はそんな体験しながら鬱にならない馬鹿みたいに感じた。

だけど、これは遺伝だから私はこの先もどれだけ辛い事があっても鬱にならないんだと思ってたよ。
10 名前:医学的に:2018/08/09 18:04
>>1
脳の疾患ってわかってるよ。

実際、脳を見る装置かなんかが開発されて
今後脳の異常状態で鬱の診断ができるように
なったって以前話題になってたよね。

今までは鬱の診断は自己申告しかなかったから
嘘つき呼ばわりされたりして辛かった人も多いと思うけど、
ここ数年後くらいに目に見える診断ができるようになると思う。
11 名前:なるほどねー:2018/08/09 19:10
>>1
>鬱って誰でもなる可能性はある、と一般的に言われてるけど...私の周りでは何か共通してるものがあると思う。
>
>ひとつは遺伝。親兄弟で鬱になったり他の精神疾患かかった人が居るとリスクは高い。あと、どうしても鬱になった人ってネガティブ思考。考え悩んでもてもどうしようもないことをいつまでも考え悩んでる。


みんなのレスみててなるほどねー
とすごく思った。

でもあえてひとつの可能性を。

知人が鬱なんだけど
すごくお嬢様なのね。
なんとか家、みたいな感じ。
もうね、世間知らずの箱入り娘。

同年代ではないです。
かなり上。

多分なんだけど
血が濃いのかな、ってちょっと思った。

遡って血縁調べたら
縁者での婚姻がそこそこあったらしいの。

巡りめぐってそういう遺伝もあったのかな、と。
なのでそこのお子さんやお孫さん達も、ちょっとずつ
奇形があったりとか
ちょっと変わった人
なんかがいる。


そういう事もあるのかもな、と思った。
12 名前:性格は無関係:2018/08/09 19:50
>>1
お金持ちでかつ朝ドラの主人公みたいに自分至上主義で、傍から見てて今生でも来世でもうつ病とは至極無縁と思える人がなってたから、性格はマジで関係ないと思ったわ。
13 名前:そういえば:2018/08/09 19:56
>>1
そもそも、精神科どか初診時には血族なんかを聞かれないか?



>鬱って誰でもなる可能性はある、と一般的に言われてるけど...私の周りでは何か共通してるものがあると思う。
>
>ひとつは遺伝。親兄弟で鬱になったり他の精神疾患かかった人が居るとリスクは高い。あと、どうしても鬱になった人ってネガティブ思考。考え悩んでもてもどうしようもないことをいつまでも考え悩んでる。
14 名前:躁鬱もあるから:2018/08/09 23:15
>>1
主さんの言わんとしてることはわからなくもないけど

躁鬱病ってのもあるから、ネガディブ思考の人だけが鳴るわけでもない気がする。

私は何だろう。鬱もあるし、パニック障害気味になっちゃったときもあるし、そう状態の時もあるし、いろいろですが、それほど程度はひどくないと思う。

ある作家さんなんて、そう状態になると気分が大きくなって大金を株に投資しちゃったりとかいろいろあるみたい。

でもうえで上がってる中で
自己肯定感が低い、ネガティブ思考 まじめで融通が利かないところがある
は、私の中にあるかも。ま、いい加減でもあるけど。
15 名前:あのさあ:2018/08/09 23:24
>>1
>鬱って誰でもなる可能性はある、と一般的に言われてるけど...私の周りでは何か共通してるものがあると思う。
>
>ひとつは遺伝。親兄弟で鬱になったり他の精神疾患かかった人が居るとリスクは高い。あと、どうしても鬱になった人ってネガティブ思考。考え悩んでもてもどうしようもないことをいつまでも考え悩んでる。


みんな勝手な憶測ばっか書いてる。
たまたまのケースをもっともらしく。
精神科の医者じゃない限り、
もっともらしく論ずるものじゃないと思う。

いろんな原因があり、
複雑に絡み合って出る症状なんだから、
素人が素人判断でとやかく言うものじゃない。
16 名前:てすと:2018/08/10 00:50
>>1
鬱になるタイプの人間かどうかのテストが精神科で受けられるよ。
私が受けたら鬱にはならないタイプだった。
受けたら?


>鬱って誰でもなる可能性はある、と一般的に言われてるけど...私の周りでは何か共通してるものがあると思う。
>
>ひとつは遺伝。親兄弟で鬱になったり他の精神疾患かかった人が居るとリスクは高い。あと、どうしても鬱になった人ってネガティブ思考。考え悩んでもてもどうしようもないことをいつまでも考え悩んでる。
17 名前:ちなみに・・:2018/08/10 09:30
>>16
どんなテストなの?

質問に答える形式とか?
思考の傾向や癖を調べる感じ?
それとも、脳の機能を調べるようなテストかな。
18 名前:DNA:2018/08/10 09:40
>>1
>ひとつは遺伝。親兄弟で鬱になったり他の精神疾患かかった人が居るとリスクは高い。あと、どうしても鬱になった人ってネガティブ思考。考え悩んでもてもどうしようもないことをいつまでも考え悩んでる。


遺伝はおおいにあります。
認知症とか高血圧も、ある程度は遺伝的に
なりやすい家系とかあるでしょ。それと同じ。


ネガティブ思考なのは、鬱だから(笑)
ネガティブ思考だから、鬱になったわけじゃないよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)